このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年10月18日 13:48 | |
| 0 | 9 | 2005年10月17日 23:40 | |
| 0 | 3 | 2005年10月17日 20:50 | |
| 0 | 9 | 2005年10月17日 20:45 | |
| 0 | 3 | 2005年10月17日 19:15 | |
| 0 | 3 | 2005年10月17日 15:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
地元の電気店では詳しい説明が得られず、皆さまのご意見を伺いたいと思い書き込みました。
一番最初に購入したDVDレコーダーは、パナのDMR-E30。
その後、手持ちのビデオテープをDVD化しようと思い、編集機能がすぐれているという店員さんの勧めで東芝のRD-XV33を買いました。
ところが、仕事の関係でDVD-Rにダビングする機会が多く、今の物より高速の機種を探しています。
具体的に言うと、他機で録画したDVD-Rの映像をHDDに落とし、それをDVD-R数枚にダビングする。その作業を月平均数十枚ほどやっています。
私自身がテレビ番組や映画などを録画するときはRAMを使用していますので、上記の作業を効率よく行える機種を選びたいと思っています。
私としては、安定感のあるパナをと思い、価格の安くなったEH50を購入しようとしたのですが、新機種に追加された自動ファイナライズの機能が便利なのでは…と思いはじめています。
この機能についてご意見をお聞かせ願えないでしょうか。
あと、他のメーカーにもこのような機能が搭載されているのでしょうか。
あまり機械には詳しくないもので、素人の質問で申し訳ありません。
0点
>他のメーカーにもこのような機能が搭載されているのでしょうか
XV33は無いんですか?
現行の東芝機はありますよ
「DVD−Video作成」ってやつです
書込番号:4511755
0点
PCと連携させた方がいいかも
今度 プレクスターが18倍Rドライブを出しますから
(しかもCAVタイプ)
何十枚も焼くならPCの方がいいかもですね。
所詮家電ですしパナだと編集点が一瞬停止しますしね
書込番号:4511842
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
XV33にもその機能がついていました。というか「DVD−Video作成」をよく理解していませんでした。勉強不足です、1度試してみます。
的確なご指摘ありがとうございました。
K’sFXさん
>PCと連携
私も常々それが出来ればと思っています。が、PCの知識が伴わないのです。
それにはソフトが必要なのですよね?
情けないですが、もっと自分で調べるべきですね。
助言ありがとうございました。
書込番号:4511929
0点
>具体的に言うと、他機で録画したDVD-Rの映像をHDDに落とし、
>それをDVD-R数枚にダビングする。その作業を月平均数十枚ほどやっています。
これをやるなら、PCでやったほうが早いような気がします。
フリーソフトで、DVDDecrypterというのがあります。
これなら簡単に丸ごとコピーできます。
書込番号:4512667
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
今日ビックカメラなんば店で聞いたのですが、パナ製に初めて付いたDV端子、ソニー製のデジタルビデオカメラからダビングができないということを聞きました。本当ならもう少しでEH66を買ってしまいとんでもなく後悔することになってました。しかも次のEH53も発売が遅れ、EH73Vにいたっては11月中旬以降らしいです。あくまでも店員の発言でパナ本社に聞いたわけではないのですが、パナ以外の会社はほとんどソニー製のDV端子を使用しているので問題がないらしいのです。ことパナ製に限ってはソニー製品との相性がダメだそうです。現在EH66をお持ちの方、真偽の判断をおねがいします。
0点
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/eh66_dv.html
DV端子使わなくてもS端子でダビングできます
画質も同じだしDV端子だと日付が入らないから
DV端子付きのDVDレコ持ってても
S端子からダビングしてる人もいますよ
書込番号:4499569
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
早速の返事ありがとうございました。店員もS端子からになりますねっと言ってましたが、画質は落ちるようなことを言ってました。週末に他の電機店もまわって色々と情報収集したいと思います。ありがとうございました。
ただパナのHPには動作確認は○がついてますね。まさか今日の店員はどこかのメーカーからの回し者だったの?と思ってしまいます。
書込番号:4499644
0点
正確にはDV端子と比較してS端子だと
理論的に画質は落ちますが
人間の目では判別できない程度です
それよりDV規格からDVD規格へ変換の時点で
ガクッと画質は落ちますので
入り口がDV端子かS端子かというのは
あんまり問題になりません
他社の回し者っていうより
他に売りたい機種があったんでしょうね
書込番号:4499754
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
色々なアドバイスありがとうございました。今週末にはヤマダ電機、上新電機などを巡って購入したいと思います。がEH53の発売日も少し気になるところです。
書込番号:4501494
0点
タニノギムレットさん
週末に電気店を回られるということでしたが、値段はどのようでしたか?
「なんば店」とあるので、大阪方面の方なのでしょうが、
私は九州に住んでおりますので、各地での値段が気になるところです。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
「DV端子だと日付が入らない」ということを始めて知りました。
私はCanonのデジカムを使用しているのですが、
DV端子があったほうがハードへのダビングが簡単かと考え、
購入検討としてEH66、EH73Vを対象としていました。
が、日付が入らないというのはちょっと嫌ですね・・・。
DV端子は機器の前面に配置してあり、
ダビングする際にケーブルを差し込むのが楽だと考えていますが、
S端子というのは、機器後方にあるのでしょうか?
後方にあると、ケーブルを後ろに回さなくてはいけないので、
かなり面倒だなと思います。どうなのでしょう?教えてください。
書込番号:4504971
0点
EH66ユーザーではありませんか…
>パナ製に初めて付いたDV端子
初めてでは無いですよ、私はE200HでDV端子を活用していますし、他にもあります。
>ソニー製のデジタルビデオカメラからダビングができないということを聞きました。
DVカムもソニー製ですが相性も問題なく、ダビングも簡単です、ソニーのスゴ録よりいいぐらいです。
書込番号:4505446
0点
VW Type3 さんへ
今日ヤマダ電機東大阪店でEH53を買いました。ユニマトリックス01の第三付属物さんのお教えの通りDV入力端子にこだわることはない(DVDに残す前提で)ということなのでEH66より安いEH53を買いました。値段はボーナス一括払いで56000円おまけはDVD−R1枚(CPRM対応下さいって言ったけどダメでした)。精算の時に会員カードを発行してくださいました(500円券が2ヶ月毎に使えるものが6枚付いてくる)。
ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
上の通りEH53ですが買ってきました。また使い出したら色々と書き込もうと思ってます。色々とありがとうございました。
ただ、CATVセットボックスTZ-DCH1000との相性がうまくつかめません。これから悪戦苦闘するかもしれませんが、これはケーブル会社JCOMとの話になります。
書込番号:4506338
0点
>S端子というのは、機器後方にあるのでしょうか?
他社では例外の機種もありますが
パナの場合
後方に2系統(L1/L3)
前面(蓋が付いてるから普段は見えない)に1系統(L2)あります
DVカメラからS端子でダビングする時だけ
蓋を開けて前面の端子に繋いで使います
>タニノギムレットさん
ご報告ありがとうございます
書込番号:4506420
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
S端子の件、返信ありがとうございました。
先日、ヤマダ電機の店頭展示商品で確認してきました。
S端子も前面にあるので、デジカムとの接続も楽ですね。
>タニノギムレットさん
ご報告、ありがとうございます。
北九州のヤマダ電機でも同じくらいの値段を言われました。
あまり地域差は無いのでしょうかねぇ・・・。
書込番号:4511607
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
教えてください。
手持ちのビデオデッキSV150BにつないでS-VHSのテープからDVDにダビングをするつもりでこの機種の購入を検討しております。外部入力端子(S端子)に接続となりますが、この場合S-VHSの解像度はそのまま維持されてダビングできるのでしょうか。普通のVHSも含めなるべくきれいな状態でダビングをしたいのですがこのような使い方の場合はEH73VのようなVHSを搭載した機種を選ぶべきでしょうか。
0点
S−VHSを持ってるなら一体型は不要です。
しかも自己録再の方がいいので
(機種にもよるが)
今更21世紀にもなってノーマルVHSしか録画出来ないような
物を敢えて買う必要はないでしょう。
書込番号:4509385
0点
できるだけきれいな画質で残すならダビングしない方がいいと思うんですが・・・
視聴回数が多くて、テープだと磨耗劣化が激しいのでしたら、録画側でできるだけ高レートでの録画をすることで画質の劣化を減らすことはできますが、元のテープの画像と同等以上にはなりませんよ。
書込番号:4510151
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
この機種のどっちも録りについての質問です。今日100満ボルトで聞いたのですがEH-66のどっちも録りは片方はHDDもう片方はDVD-Rに残すしか出来ないと聞いたのですが、どっちも録りした番組を両方HDDに残す事は可能なのでしょうか?初歩的な質問ですみません・・・
0点
>片方はHDDもう片方はDVD-Rに残すしか出来ないと聞いたのですが
HDDに2番組同時にどっちも録りとありますけど、店員さんの勘違いでしょう。
http://panasonic.jp/dvd/products/eh66/spec/02.html
書込番号:4508623
0点
>どっちも録りは片方はHDDもう片方はDVD-Rに残すしか出来ないと聞いたのですが
逆です
それしかできないっていうか・・それはできません
HDDに2番組同時かHDDとRAMに2番組同時録画です
書込番号:4508649
0点
>HDDに2番組同時かHDDとRAMに2番組同時録画です
RWを忘れてました
とにかくRには直接録画できません
書込番号:4508678
0点
そうだったんですね。口耳の学さん・ユニマトリックス01の第三付属物さん・K’sFXさん ・ありがとうございました。それともう一つ質問です。プログレッシブ対応と非対応では画像はかなり違うのでしょうか?皆さんの個人的意見でいいので教えてください。EH-66は確か非対応ですよね?宜しくお願い致します。
書込番号:4509370
0点
EH66対応してますよ
と言うか去年のE85Hあたりから対応してるはずです
(半分それが目的でE85Hを買ったので)
違いですか?わかる人にはわかりますが・・・・。
違いがわからない人には説明しても無理ってのが感想ですね
書込番号:4509421
0点
カタログ(2005 10−11)P.48に記載があるので自分の目で確認してみてさい
下記に写真
http://g2001.immex.jp/_img/2005/20051017/01/200510170107136249848056633.jpg
http://g2001.immex.jp/_img/2005/20051017/01/200510170108286254534456815.jpg
書込番号:4509479
0点
K’sFXさん ありがとうございました。今日注文しました☆またわからない事があったらアドバイスお願いします。
書込番号:4511018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
こんばんわ、私はDIGA DMR-EH66の購入を検討しています。某有名家電量販店で、80000円と言われて、こちらのネットで60000円くらいで買える様なので、こちら(こちらというべきでしょうか…)で購入したいと思います。その前にダブル録画は録画中でも以前撮ったものが見れるのでしょうか。非常に初歩的な質問で恥ずかしいのですが、いくらダブル録画しても観る時間がないと困ると思ったもので、それと普通にTBS系列とフジ系列の番組が撮れるんですよね。なんか説明を見る限りではBSと民放みたいな感じがします。これを教えて下さい。以上2点を心配しています。後ネットで買う場合のお店選びのポイントがあればよろしくお願いします。どこにすればいいものか迷います。皆様ご意見おまちいたします。
0点
>ダブル録画は録画中でも以前撮ったものが見れるのでしょうか
見れます
>TBS系列とフジ系列の番組が撮れるんですよね
電波が来てるなら撮れます
>ネットで買う場合のお店選びのポイントがあればよろしくお願いします
代引
書込番号:4506733
0点
早速のご回答ありがとうございます。大変助かりました。
購入の方はいつもショッピングはカードなので、お金の工面がつけば、今週中にでも購入しようと思いますが、もっと価格が下がる可能性があるのでしょうか・・・買い時も難しいです。
書込番号:4510740
0点
量販店ですか?通販?
通販ならあんまり時期的な差はありませんが
発売からじわじわ値段は下がります
量販店なら例年ボーナス期前にかなり下がり
ボーナス期は少し上がって年末に再度下がります
どっちにせよ買ってからもさらに下がった値段になるのは間違いありません
あんまり気にしないことです
書込番号:4510784
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
購入を検討しているのですが、カタログにはHDDからDVD-RW(ビデオモード)へのダビングは『短時間でダビングできます』となっているのですが、高速ダビングとはどれ位早さが違うのでしょうか?どなたかお願いします。
0点
>『短時間でダビングできます』
これが高速ダビングのことだと思います
書込番号:4509223
0点
それなら良かったです。あと具体的にHDD→DVD-RW(ビデオモード)へのダビングはSPモードで何分位で出来るのでしょうか?
書込番号:4510317
0点
HDD→DVDのダビング方法は2種類
1、高速ダビング
2、実時間ダビング
2はHDDで再生してDVDに録画してるから
録画レートは変えられますが録画時間と同じ時間がかかり
HDDに録画時点・DVDに録画時点の2度劣化します
1はHDDで再生・DVDに録画ではなく
HDDのデータをそのままDVDにコピーしてます
だから録画レートは変えられない(変わらない)し
ダビング(コピー)時間が早くてHDD→DVDの時点は無劣化で
録画(劣化)はHDDに1度だけだから画質的にも有利です
ダビング時間はどちらも録画レートに直接は関係なくて
1は録画容量とDVDが何倍速か
2は録画時間で変わります
つまり2の場合はDVDが何倍速とか録画レートとか
一切関係なく単純に「録画時間=ダビング時間」です
1の録画容量は「録画時間と録画レート」でも言い表せます
上↑で録画レートは直接は関係ないと書きましたが
具体的に「SPで2時間」と書けば
これが録画容量と同じ意味合いになります
>具体的にHDD→DVD-RW(ビデオモード)へのダビングはSPモードで
>何分位で出来るのでしょうか?
つまりこの質問の場合1なのか2なのか
2なら「録画時間と同じ」が答えです
1の場合は録画容量=「録画レート」と「録画時間」
それと「DVDが何倍速か」が分かれば答えが出ます
DVD−RWの場合1倍速・2倍速・4倍速が販売されてます
実際は少々違いますが理論的に
1倍速というのはDVD容量丸々(4GBちょい)を1時間
2倍速はその1/2の30分
4倍速は1/4の15分で高速ダビングできます
録画レートはSPってのは分かってるから
一般的な例として録画時間は2時間
DVD−RWは2倍速と仮定します
つまりこの場合のダビング時間は30分です
書込番号:4510390
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





