このページのスレッド一覧(全230スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年10月10日 13:15 | |
| 0 | 5 | 2005年10月5日 11:35 | |
| 0 | 2 | 2005年10月2日 09:39 | |
| 0 | 5 | 2005年10月1日 18:43 | |
| 0 | 3 | 2005年10月1日 08:36 | |
| 6 | 9 | 2005年9月26日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
初めてDVDレコーダーを買おうと思って、EH66を考えているのですが・・・
発売されて、手にされてる方も多いと思います。
使い勝手はどうですか? 初期不良は??
レポートもらえると嬉しいのですが^^
よろしくお願いします。
0点
66ではありませんが松下系は使い勝手は、いいですよ
初期不良も他社比較では少ないメーカーです
書込番号:4479135
0点
E87Hからこの機種に買い換えました。
使い勝手はいまひとつな様に思います。
どっちも撮り出来るのが欲しかったので買い換えましたが
TVチューナーがレコーダー1と2とで映りが違うのと
本体ディスプレイの表示も必要最低限になったせいで
ディスクの進行状況が分かりづらくなっています。
特にリモコンは最悪です。
普段あまり使わないボタンは蓋の中にしてスッキリさせたとの事ですが
スッキリしすぎで使い勝手が悪くなってしまっています。
なぜ、レコーダー側のチャンネルボタンを蓋の中に隠してしまうのか?
タイムワープ、録画ボタン、録画モード、取り消し、
以上のボタンは基本的に良く使うと思うのですが、
どこが普段使わないボタンなのか理解できません。
パナソニックはどんなつもりで今回のリモコンを作ったのか理解に苦しみます。
他の書き込みでEH60のリモコンが使える様な事を書いていましたが
レコーダー切換えボタンが無いのでやはり不便な様に思います。
自分はE220Hのリモコンで使えないかパナに確認中です。
駄目な場合はEH60のリモコンを購入してEH66と併用していこうと思っています。
書込番号:4492468
0点
>TVチューナーがレコーダー1と2とで映りが違うのと
うゎ、そんな重要な部分もコストダウンしているんですか。
PCのキャプチャーボードのように、搭載チップ明示していると安心して
買えるのに。
書込番号:4493123
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
いろいろ考えた結果この機種にしようと思いますが、故障時の保証についてどこの販売店で購入するのがよいか教えてください。(メーカー保証2年目以降)
保証期間・内容も各販売店でまちまちみたいなので、HDの故障なども保証してくれるのかどうかです。
0点
ベスト電器
HDDもDVDドライブも補償対象で
何度でも使えます
当然補償は有料です
書込番号:4471280
0点
すみません。自己レスです。
兵庫県神戸市在住なので、市内または近郊で教えてもらえないでしょうか。
書込番号:4471329
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
この機種とソニーのHX92Wで迷っています。
あちらでもいろいろ素人質問してしまっています(^^;)
ご助言ください。
私、もっぱら「録画して見る」に使う予定です。
ソニーの「おまかせ・まる録」みたいな機能はあるのでしょうか。
たとえば、時間のずれた2番組を予約していて、
普通ならWチューナーの必要さえないような状態だったのに
野球延長の影響を受けて、2番組の放送時間が重なってしまった!
こういう状況でも自動で対応して、両方を無事録画してくれる
でしょうか。
ご教授いただければ幸いです。
0点
パナにソニーの「おまかせ・まる録」に相当する機能はないはずです
本当にDVDに残さない&おま禄機能が必要ならソニーがいいのでは?
必ず見る番組の録画とTVガイド見て面白そうなのを
単発的に録画してますがそれでも時間的に全部見ることは無理で
1/3位の番組はちょっと見て面白くなさそうだったら
全部は見てなくても削除してます
見る時間がないからって貯めてたらいくらHDDあっても足らないし
新しい録画優先で見るから古いのは結局なかなか見ません
個人的使い方でいいならおま禄機能があっても
わたしは使ってもとても見れないから使いません
ただいつもの特定の番組以外にタレント名や
なにかのキーワードで録画した思いがけないものを
見るって楽しみもあるのは分かりますので
おま禄機能を否定する気はありません
野球延長の件は問題なく録画するはずです
おま禄と同じですがEPG情報と機械に任せてる以上
録画するはずです・・・としか言えませんが
書込番号:4471655
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
毎度お世話になります。m(_ _)m
言われてみればそうですね。
いま、ビデオでさえ録画したものをすべては
見てないくらいですから・・・トホホ。。。
先日、店頭でEH66とHX92Wを触って
みて、なんだかEH66の方が扱いやすそう
だったんです。
またまたもう少し悩みたいと思います。
いつまでも買えないわたし・・・
ありがとうございました。
書込番号:4472538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
DVDレコーダーというものを初めて買おうと思いEH66にしようと思ってます。
私にとって一番大事な事を質問させてください。 接続はどのようにすればいいのでしょうか?店頭で見るとややこしい印象を受けます。ちなみに私の家はテレビデオでS端子やDV端子などはないです。テレビデオで再生してるのをこの機種でHDDに落したいと考えています。
0点
配線の基本は出して入れるです。線は左右音声(赤白)2本(モノラルは1本)、映像(黄色かS端子)の計3本。普通のVHSデッキの場合必ず音声と映像を出力端子から出せますがテレビデオの場合、一番最初に問題になるのが音声や映像を出せるか?つまりテレビデオに出力端子はありますか?
無いならEH66にVHSの映像と音声を入れようがないからダビングできません。
書込番号:4470672
0点
>テレビデオで再生してるのをこの機種でHDDに落したい
テレビデオに音声と画像の「出力端子」がありますか?
あるのならテレビデオ→DVDレコーダーを接続するだけですので
何もややこしい事はないのですが・・・
書込番号:4470680
0点
>私の家はテレビデオでS端子やDV端子などはないです。
SとかDVよりもまず【出力端子】の有無。
>店頭で見るとややこしい印象を受けます。
信号がどのように流れるかを考えて、入力と出力を接続すればよいので
理屈がわかってれば、簡単な事なんですけどね・・・
書込番号:4470687
0点
DVDレコーダー→テレビデオを接続して 「市販のDVDソフト」を再生すると
コピーガードの影響で見ることが出来ない可能性があります
DVDレコーダー→ビデオ→TVと同じことになるからです。
書込番号:4470713
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
この機種迷ってます 我が家のCATVのSTB(TZ−DCH500)予約画面から連動して予約録画ってできるんでしょうか?
それができるのならこの機種。
できないなら東芝のX37にしようとおもいます。
この機種のが新しいのに、なぜか機能的なものはX37に魅力を感じちゃいますが、STBからの予約録画可能か否か?がキーポイントとなりました。
よろしくご教授ください。
0点
マリンサポート中村 さん こんにちは。
まだ発売になっていないと思いますので実際のところは分かりませんが、
今までのDIGAでは予約連動出来ましたので、EH66でも同様と考えて
良いと思います。
もしご心配でしたら、パナソニックに問い合わせてみると良いでしょう。
書込番号:4462526
0点
CATVのSTB(TZ−DCH500)と言う事ですが
我が家と同じ機種ですね。先週EH66到着しましたが
予約の連動は問題なくできていますよ。
書込番号:4462924
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH66
はじめまして、この度初めてレコーダーの購入を考えております。
書き込みを拝見し、S端子とDV端子では画像は変わらないことは理解したのですが、EH66の「DV接続で自動でプレイリストを作成(オリジナルDVDも手軽に作れる!)」というのが大変気になっております。
購入の大きな目的の一つが、DVからDVDを作成することを考えています。
機能的にはEH50でも十分かなあ?とも思うので迷っております。
EH50にて、DV画像をS端子で取り込み手動でプレイリストを作成するのはどのような作業が必要なのでしょうか。
ずっと画面を見ることになると大変だなと思います。
教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。
0点
>DV画像をS端子で取り込み手動でプレイリストを作成するのは
>どのような作業が必要なのでしょうか
チャプター打って欲しいチャプターを集めるだけです
自動で欲しいチャプターは集まらないから結局そこは手動です
具体的にどんな編集したいんですか?
でもEH66はどっちも撮りだから
そういう意味でこっちが便利ですよ
DV端子がどういう扱いになってるかが
分からないから断言できないんですが
DVからダビングしながらTV録画もできると思います
S端子からのダビングでいいなら確実にどっちも撮りできます
書込番号:4445983
1点
ご返答ありがとうございます。
>チャプター打って欲しいチャプターを集めるだけです
>自動で欲しいチャプターは集まらないから結局そこは手動です
初歩的な質問ですいません。チャプターってどのようにして打つのでしょうか?例えば、60分間画像を全て見ながら好きなところを選ぶのですか?(リモコンのボタンを押せば良いのですか)
>具体的にどんな編集したいんですか?
DVもこれから購入の為、まだよく解ってないのですが、長い画像を区切るというよりも、慣れるまで最初のうちは、短い画像(赤ちゃんの)が一杯入ったDVテープを1枚のDVDにして実家の親に送りたいのです。
将来子供が大きくなりましたら運動会等、一つの長い画像を区切ったりする使い方になると思います。
初心者ですいませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:4446134
0点
>チャプターってどのようにして打つのでしょうか?
EH66はチャプター一覧画面からチャプター作成って作業をします
小画面が開きますから早送りで目的のシーンを選んで
そこでリモコンを押してつくります
大体の目安にするならそのまま打ちますが
編集の区切りで使うなら一時停止・コマ送りで正確に打ちます
前機種(EH60やEH50)はもっと簡単で
チャプター一覧画面からではなく
普通の再生や追っかけ再生しながらチャプター打てます
リモコンのチャプター作成ボタンを押すだけです
EH66はリモコンからチャプター作成ボタンが省略されて
普通の再生中はできなくなってます
EH60のリモコンを取り寄せれば
同じようにできるとは思いますが未確認です
リモコンは3千円程度らしいです
>長い画像を区切るというよりも、慣れるまで最初のうちは、
>短い画像(赤ちゃんの)が一杯入ったDVテープを
>1枚のDVDにして実家の親に送りたいのです
1本のテープをまるまるDVDにって事ですか?
それならチャプター打つ必要も
プレイリスト作る必要もありません
DV端子でのDVおまかせ取込機能は
シーンの切れ目全部にチャプターを打ちますから
短時間撮影の連続だと山ほどチャプターが作成されて
プレイリスト作成時何がなんだかわからなくなることもあります
過去ログ読まれてるからご存知かもしれませんが
DV端子から入力すると一切日付が記録されません
日付を入れるにはDV側で日付を表示して
S端子からダビングする必要があります
EH66ならS端子入力とDV端子入力を
必要に応じて使い分けられます
書込番号:4446572
1点
ありがとうございました。非常に参考になりました。
じっくり考えたいと思います。
書込番号:4448729
0点
昨日届いて、今日設置後少し試してみました。
ユニマトリックス01の第三付属物さんがお書きになっていることのうち関係しそう
なことを少し。
> DV端子がどういう扱いになってるかが
> 分からないから断言できないんですが
> DVからダビングしながらTV録画もできると思います
> S端子からのダビングでいいなら確実にどっちも撮りできます
DV端子はレコーダー1専用になっているようです。レコーダー1を使用して
いるときにはDV端子から別に録画をすることができません。
(S端子はおっしゃるとおりです。スレとは関係ありませんが、アナログBS
は1系統ですが、レコーダー1、2関係なく録画できます。)
> EH66はリモコンからチャプター作成ボタンが省略されて
> 普通の再生中はできなくなってます
> EH60のリモコンを取り寄せれば
> 同じようにできるとは思いますが未確認です
まったく問題なく、動作しました。昔のDIGA以前の機種の「マーカー」ボ
タンでも同様に動作します。
DMR-EH66のリモコンはDMR-EH60のものと比べると、本体の幅と厚みが少し
大きくなったようでわたしには持ちづらい感じがします。また、ボタンも
少し硬くなり押しづらい感じがします。
わたしは、録画したものにタイトルではなくサブタイトルをつけておくの
で、ほとんど手動で予約設定するのですが、ふたを開けたり閉めたり大変
です(^^; DV端子からの録画ですとタイトルを打つとき、同じような苦労
をなさるような気がします。
書込番号:4451079
1点
取説を見ると
>DV入力から録画中に他の番組を録画することはできません。
と書かれてますね。
カタログに載ってる新機能は別にして、ぱっと触って気づいたのは
以前の機種だと番組表でカーソルをずっと下に進めていくと番組名
が消えてしまって止めないと表示されなかったのが、カーソルが合
っているチャンネルはカーソルを止めなくても番組名が表示されて
ますね。
書込番号:4453289
0点
>idealさん
>ほとんど手動で予約設定するのですが、ふたを開けたり閉めたり大変です
これは文字にカーソルを持っていくときに
数字キーで選ばれてるからですか?
数字キーで選ばないならふたを開ける必要はありませんか?
書込番号:4454266
1点
> ユニマトリックス01の第三付属物さん
そうですね。数字キーで選ばなければ開け閉めする必要は無いように思い
ます。でも、そうするとカーソルキー(マルチジョグ)を結構たくさん押さ
ないといけなくなって、それはそれで大変な気もします。
それよりは、「変換」「確定」などをGUI上で行なった方が入力は少なく
て済むかもしれません。
書込番号:4454517
1点
>idealさん
情報ありがとうございます
書込番号:4457167
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





