このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2006年4月5日 18:18 | |
| 0 | 8 | 2006年4月2日 11:50 | |
| 0 | 8 | 2006年4月8日 21:19 | |
| 0 | 3 | 2006年4月1日 15:45 | |
| 0 | 2 | 2006年4月2日 03:59 | |
| 0 | 2 | 2006年4月1日 17:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
あなたさあ、同じ質問を乱立してさあ。
ちゃんとレスしてくれてる人にお返ししてから
新しいスレ立てなよ。
書込番号:4972625
0点
なるほど
地雷は踏みたくないですね。
ただ、日立謹製はともかく、他社で同一製品でもロットによって違うHDDが搭載されている可能性もありますから、ここで情報を得ても問題は解決出来ませんね。
購入時に確認されるのが一番宜しいかと思います。
書込番号:4973806
0点
>他社で同一製品でもロットによって違うHDDが搭載されている可能性もありますから
それはあるね。
私の持ってるレコーダーでも同時期に購入・分解した人のレポではマクスターのHDDだけど、私のはWDだった。
松下は松下寿製なら外装に「AV HDD」と刻印されてる。
書込番号:4973825
1点
回答ありがとうございます 購入時に確認と言いますが
具体的にはどのようにすればいいのでしょうか
書込番号:4974430
0点
>具体的にはどのようにすれば
購入店の販売員に聞くんです。
的確な返答が出来ないなら、そのお店はグロッドさんの要求を満たしてくれませんから、他のお店で購入するか、妥協するかの二択です。
書込番号:4974606
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
この度やっと、買うことができました。今日届きます。どんどん録り貯めて行きたいと思います。で質問なのですが、
@ビデオデッキのときはスカパーチューナーで予約録画設定をすると、赤外線でビデオデッキに通信され、時間になると録画がスタートしたのですが、この機種もそれができるのでしょうか?
Aスカパーでドラマを録り貯めて行きたいのですが、途中のCMはカットして録画することはできるのでしょうか?
BテレビとD1端子での接続を考えているのですが、デジタルではないアナログのビデオもこれで再生できるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、お分かりの方教えてください^^
0点
1.うれしたのしだいすき さんがお持ちのスカパーチューナがDVDレコーダに対応していれば可能です。
2.CMカットしながら録画出来るレコーダはほとんど有りません。 録画後にカットします。
3.自信有りませんが、D端子からはVHSを出力出来なっかたような気がします。
※ @などの丸数字は機種固有文字で携帯やMACで読むと文字化けしますので、掲示板では使用しない方が良いですよ。
書込番号:4965309
0点
バラちゃんさんありがとうございました。(書き込みのアドバイスまで本当にありがとうございました。勉強になりました。^^)
できればもう一つ質問なのですが、
1. 2011年から完全デジタル化になりますが、そうなるとこのレコーダーは、デジタルチューナーを通さないとばんぐみろくができないのでしょうか?
2. スカパーのCMカット編集はこの機種でできるのでしょうか?
お願いします。m(_ _)m
書込番号:4965397
0点
>1. 2011年から完全デジタル化になりますが、そうなると
>このレコーダーは、デジタルチューナーを通さないと
>ばんぐみろくができないのでしょうか?
内蔵してるアナログチューナーが意味なくなんるので、そうなりますね。
それにあと5年持てば御の字だと思いますよ。
物理的に5年持つのはぎりぎりだと思いますし
デジタル環境的にもかなり変わると思いますし。
>2. スカパーのCMカット編集はこの機種でできるのでしょうか?
スカパーだろうがなんだろうが、
HDDに録画して、そこで編集します。
CMカットは再生時に飛ばしてみるか、DVD保存するならカットして
ダビングですね。
あとAVマウスも使えますが、HDD機の良さを生かすなら
スカパーとレコーダーと両方予約するのがいいと思います。
いずれにしろ、今日届くなら、いろいろ試してみてください。
書込番号:4965466
0点
HMS7さん ありがとうございます。デジタル環境を考えると、今出てき始めデジタルチューナー内蔵のレコーダーよりも今の自分のAV環境に合わせて選ぶのが良いのが良く分かりました。
いろいろ試してみますが、最後にひとつだけ質問させてください。
>あとAVマウスも使えますが、HDD機の良さを生かすなら
スカパーとレコーダーと両方予約するのがいいと思います。
このHDD機の良さは簡単に言うとどう言う事でしょうか?AVマウスが使えて、どんどんHDD機に録り貯めていけるのであれば、安心です。それ以外のHDD機の良さを最後に教えてください。
よろしくお願いします。m(_ _)m×2
書込番号:4965524
0点
>どんどん録り貯めて行きたいと思います
HDDに・・という意味なら
その発想は半分捨てた方が無難です
スカパーって毎週や毎日の放送時間は
ほとんど決まってると思いますから
毎週録画や毎日録画で手動予約したほうが便利です
録画レートも番組毎に変えられるし
タイトル名も録画の都度1度予約で入れたタイトルが
そのまま引き継ぎます
AVマウスのことは詳しく知りませんが
録画レートはタイトル毎に自由に設定できないし
録画済のタイトルも日時でしか分らないから
1日にいくつか録画したら探すのと
後でタイトル付けるのが面倒そうです
書込番号:4965614
0点
AVマウスは、あらかじめ録画機側を外部入力に設定して
そして電源OFFで、スタンバイ状態です。
HDDの良さは、1週間留守中でも(HDDの容量内なら)
どんどん貯めて録画できることです。
また他の番組を再生中でも、録画予約を実行できます。
つまり、AVマウスを設定することで
これらのHDDのメリットを打ち消すことになっちゃいます。
書込番号:4965615
0点
>うれしたのしだいすきさん
この機種に限ったことではないですが、HDD/DVDレコーダの良さは、EPGによる録画予約と、HDD内のタイトルの編集(細かな編集ができる訳ではないですが)と、ビデオやDVD-Rなどの残量を気にせず録画できる事だと思います。
ただし、HDDは比較的故障しやすい部品なので、HDDに取り貯めるのは危険ですよ。
たぶん、取説にも、HDDは一時保管用だと書いてあると思います。
それに、録画予約が簡単なので、たくさん録画してしまい、けっこうすぐにHDDはいっぱいになってしまうものです。(これは、使い始めたら分かると思います。)
それで、保存しておきたいものはDVD-RAMやDVD-Rなどにダビングし、保存を要しない物は、見たら消す、という習慣を付けるのが、いざというときの被害を減らすことになります。
書込番号:4965618
0点
バラちゃんさん HMS7さん ユニマトリックス01の第三付属物さん はらっぱ1さん 本当にありがとうございました。m(_ _)m×∞
書込番号:4965689
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
こんばんは!
質問があります!私よく海外でDVDを買って来るんですけど、今使ってるDVDプレーヤー(かなり古い)では半分以上のディスクが再生出来ません(*_*)。パソコンのPOWER DVDだと結構出来るのですが…何が違うのでしょうか?DMR-EH73Vはどうなのでしょうか??
二つ目の質問で、すでに放送されたシーンをあとでさかのぼって録画する機能があるタイプがほしいのですが、この機種にはそのような機能はついてますか?メーカーページとか見てもよく分からなかったので…(~_~;)
よろしくお願いします(>_<)
0点
DVDソフトには,世界をいくつかの地域に分け,地域ごとに異なる
番号を割り振ったリージョンコードというものがあります。また,テ
レビの方式の違いにより,NTSCとPALがあります。
DVDプレーヤーで再生できるのは,リージョンコードが2(日本)ま
たは0(ALL)で,NTSC方式のものに限られます。
PCではリージョンコードだけが一致すればNTSCでもPALでも再生
できるようなので,その違いではないでしょうか。
(DVDソフトのパッケージに,リージョンコードとNTSC/PALがが書
かれていませんか?)
http://www.miao.com/disc/knowledge/007.htm
DVDレコーダーもDVDプレーヤーと同じなので,プレーヤーで再生で
きないものは,レコーダーでも再生できないと思います。(お使いの
プレーヤーが古くなってくたびれているのが原因なら別ですが)
さかのぼって録画する機能は,この機種にはありません。あるのは
ビクターくらいではないでしょうか。
余計なことかもしれませんが,さかのぼって録画といっても,レコー
ダーの電源を入れてチャンネルを合わせておかなければだめ(つ
まり録画ボタンを押さなくても自動的に録画している)というのは
知っていらっしゃいますよね。電源を入れていないとかチャンネル
を合わせていないとかでは,タイムマシンでも内蔵していなければ
無理ですから。
書込番号:4965115
0点
リージョンフリーのプレーヤーも2万程度で買えますので
海外DVDが多いなら、1台買っておくと便利だと思います。
書込番号:4965477
0点
返信ありがとうございます!
チュパ(新)さん、詳しいご説明&リンクありがとうございます
。やっぱり新しい機種にしても再生出来ないものは出来ないんですね(*_*)テレビを見ていて「今のとっとけばよかった!」と思うことがあるからさかのぼり録画いいなと思うようになったので電源とチャンネルは大丈夫ですが、ハードディスク付きなら普通についてる機能だと思ってました(~_~;)もうEH73Vに決めてたのにやっぱりさかのぼり録画がほしくて…ビクターの快録ルパンはパナに比べ劣っているのでしょうか(*_*)あと、私はさかのぼりは必須だと思っていたのに調べてみてもあまり話題になっていないのでそんなにいい機能でもないのでしょうか?
HMS7さん、リージョンフリーのプレーヤーがあるんですね!3in1との共同購入も検討してみようかな☆
書込番号:4968678
0点
ビクターは辞めたほうがいいですよ。
トラブルに悩まされます。
あと3in1を辞めればどうですか?
それほどこだわる必要はないと思いますが。
リーフリプレーヤーも設定でそうなるということなので
事前にチェックしてくださいね。
書込番号:4968699
0点
そんなにトラブルんですか(*_*)今はめっちゃ古くて壊れ気味のビデオデッキが一台あるだけなので(前述のDVDプレーヤーは実家のもの)、DVDプレーヤーの購入を機に3in1ですっきりさせようかなと…あと配線とか複雑な作業は苦手なのでビデオのダビングとかが簡単に出来るかなぁと思って3in1を考えているのですが…。レンタルビデオのDVDへのダビングは可能でしょうか?それともそもそも違法で問題外なのかな(~_~;)
書込番号:4968752
0点
>レンタルビデオのDVDへのダビングは可能でしょうか?それともそもそも違法で問題外なのかな(~_~;)
あなたに『常識』があれば、自ずと答えは出てきます。
書込番号:4969145
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
こんにちは。
先週DMR-EH73Vを買ったこぞこぞといいます。
マンション住まいでBS内蔵テレビ、スカパーチューナー、EH73Vを接続しているのですが、録画した画像が通常より赤っぽくなり困っております。画質調整を行ったりもしたのですが、あまり芳しくありません。
この場合、どのような対応を行えばよろしいでしょうか。拙い説明で申し訳ありませんがよろしくお願い致しますm(__)m
0点
>録画した画像が通常より赤っぽくなり困っております
まず・・何を録画した映像ですか?
EH73V→TVの映像は何で接続していますか?
EH73Vのチューナーを録画したものと仮定すると
市販のDVD再生や
録画しないEH73Vのチューナー画質は
問題ないけど
録画したものだけ赤っぽいんですか?
もしそうなら不具合だと思います
録画しないEH73Vのチューナー画質や
市販のDVDを再生したものも赤っぽくて
S端子付コードで接続してるなら
S端子部分の接触不良か断線も疑えます
接続コードを変えてみてください
書込番号:4961010
0点
もしS端子付コードなら
とりあえず差し込み部分2ヶ所を
刺し直してみてください
書込番号:4961016
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答ありがとうございます。
接続は映像・音声コードで行っております。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの書き込みを見て、このコードに問題があるのでは??と思い、付属品のコードを使ってみた所、映像がきちんと表示されるようになりました(^.^)
お恥ずかしい話ですが、以前使っていたHDDレコーダーでも同じ現象が起きHDDレコーダーの故障と思い、新しく買い直したのです(^-^;
拙い説明にもかかわらず理解していただき、回答をいただいたこと感謝しております。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:4963175
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
当方加入の某CATVのチューナーがPioneer製品で、チューナー側で「HDD」や「VHS」のリモコン設定を選択できず、CATV側の番組表で録画予約すると必ずHDDではなくVHSに録画されてしまうんですが、なんとかならないでしょうか?
現在CATV側とHDD本体両方で録画予約をしなければならず非常に面倒です。私はCATVの色々な番組を録画するのでVHSのテープが貯まっていくのが嫌でこのレコーダーを購入したんですが、これでは意味がありません。
CATVのメンテの人に聞くと「あれ?このDIGAはAUTO POWER」がついていないんですね?」
と言われました。
これはCATVチューナーとの相性の問題で何ともならないもんなのでしょうか?
どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば助けて下さい。
0点
CATVのチューナー側とHDD本体両方で録画予約をするのが確実な方法です。
CATVのチューナーがパナソニック製品ならば、この機種で連動して
CATV側の番組表で録画予約するだけで、録画できます。
Pioneer製品とのことなので、連動が可能かどうかは調べないと
分かりません。VHSで録画、ということはチューナー側の設定が
ビデオデッキのリモコンコードになっていると思われますが、
調べない事には確実な返答はできません。
ところが肝心な質問文に「某CATV」と書かれているだけで、
局名が不明、「Pioneer製品」と書かれているだけで型番不明、
さらにデジタル契約なのかアナログ契約なのかも分からない、
これでは調べようがありません。
書込番号:4962716
0点
紅紅葉さん、
回答ありがとうございます。
某CATVとしたのは実名は出さない方がいいかな?っと単純に思っただけです。
やはりチューナー側のリモコンモードがVHSにしか連動しないようです・・・
次回から質問を掲載する際はもう少し詳細に記入するようにします。
勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:4965046
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
4841560にもあるとおり私のも「NO READ」の表示が出て一切DVDの読み込みが不可能になってしまいました。
慌てて0570-087-087に問い合わせしたら二つ返事で「修理にお伺いします」との事。購入は昨年12月なので無料補償なので一切お金はかかりませんと言われ早速依頼しました。本日修理に来てもらう予定です。その結果は後で報告します!
0点
うちは昨年11月初めに買って、12月中旬にHDDが作動しなくなりました。連絡がおくれたので年末に修理に来ました。
購入(ネットショップで)して間もないから、という理由で製品交換をしてくれることになったのですが、休み明けになってしまって結局正月の撮りだめができませんでした。
それから1ヶ月後、NO READがでて、DVD部分のみを交換しました。
実はVHSも再生すると横に筋が入り画像がきれいではありません。
異常と思われるのですが、こうも修理が続くとメーカーに連絡するのがめんどくさくてまだしていません。
私は最近までVHSを使っていなかったので気づかなかったのですが、子供によると最初からだったとか… でも、機械が異常なのではなく自分のテープが繰り返し使っている傷んだテープだからだと思っていたそうです。
多機能になればなるほど、修理が増えると分かっていてもちょっとひどいなあと思っています。
書込番号:4960641
0点
早速修理に来てくれましたが、持ち帰りされてしまいました。1週間くらいかかるとの事。HDDの生活に慣れていたため、ビデオテープは何だか古い感じがします。古いデッキをセットしました。早く帰ってきてくれ〜!
書込番号:4963392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






