このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2006年4月5日 01:31 | |
| 0 | 4 | 2006年4月10日 03:36 | |
| 0 | 1 | 2006年3月29日 01:47 | |
| 0 | 4 | 2006年3月27日 14:16 | |
| 0 | 1 | 2006年3月26日 10:10 | |
| 0 | 3 | 2006年3月25日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
こんばんは。
自動時刻チャンネルを1チャンネルに合せているのですが、以前のVHSビデオのように、時刻を自動更新してくれません。6チャンネルにしても同じでした。(ずれてしまうのです)
私は東京23区在住でCATVで受信していますですが、自動で時刻を合せてもらえるようにできないものでしょうか。何か、アドバイスをいただけると幸いです。
つたない説明ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
ジャストクロックに必要なNHK教育テレビの時報は,1日1回正午のみですが,
現在この時間に高校野球が放送されているため,時報がありません。高校野
球が終了するまで待って,再度確認してください。
書込番号:4957255
0点
自動時刻合わせのチャンネルがNHK教育だとしたら、3chでは?
東京23区でしょう?
まぁ今はチュパ(新)さんが書かれた様に高校野球があるので
自動調整が効かない時機ではあります。
個体性能が問われる時機です。
1日に1分もずれるほどの粗悪品とは思えないので、時刻合わせ
機能は一時OFFにした方がいいかもしれません。
(機能を有効にしていて時報が無い場合、余計な音に反応して
返って時間が狂う事もあります)
書込番号:4957745
1点
チャイニーズフードさん 、チュパ(新)さん 、無知蒙昧Limitedさん 教えていただきましてありがとうございました。
早速、3チャンネルにしてみました。
お礼が遅くなりまして、すみませんでした。
書込番号:4973347
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
最近購入して使用していたのですが、少し問題が発生しました。
昔録画したVHSをHDDでダビング・編集しDVD-Rに保存したものをPCで再生すると
左側に黒い帯のようなものが縦一直線に表示され、下には横一線のノイズのようなものが表示される現象が起きました
不思議に思い家にある様々な機器で再生してみたところ
4年ほど前に購入したVAIOのデスクトップと2年前に購入したDELLのノートPCでこの現象が確認されました。
通常道理に再生できたのはDMR-EH73V、1年ほど前に購入したVAIOのノートPC、SCPH-50000のPS2、量販店で購入した3000円ぐらいのDVDプレイヤーです。
ちなみにHDDに録画したものをRに焼いたものは、今回の現象が発生した2機でも綺麗に再生されます。
つたない説明ですが何か思いつくことがあればアドバイスお願いします。
0点
TVではその部分は見えない部分なので
当然と言えば当然です
書込番号:4955130
0点
それはVHSの記録原理上存在するゴミです。
つまりVHSに最初から記録されていたものです。
テレビで見た場合は画面の外にはみ出してしまうので
見えませんが、PCで再生する場合、PCでのプレーヤーソフト
設定で「オーバースキャンなし」にしていると画面内に
見えてしまいます。
PCのプレーヤーソフトでオーバースキャン「あり」の
設定ができませんか?
書込番号:4956918
0点
K’sFXさん、しえらざーどさん返信ありがとうございます。
なるほど「オバースキャン」ですか
さっそくPlayerの設定を見てみたのですが私の使用しているPowerDVD6には部分的に拡大する機能しかないようでした。
単に見落としている可能性もありますが・・・
PCでキレイに再生したいので、このオーバースキャンを設定できるオススメPlayerがあれば教えていただけませんか?
書込番号:4957685
0点
その逆をアンダースキャンと言いますが、
普通の家庭用TVモニターの再生は、このサイズです。
TVプロダクションの映像編集室では、
アンダースキャンの外の映像も確認しているので、
オーバースキャンモニターが普通です。
文字テロップなども全てアンダースキャン内で
収まるように気を付けながら制作しています。
いままでプロしか見ていなかったエリアとも言えるのですが・・・。
とりあえずご確認の件は、プレーヤーというより
PCのビデオカードなどのモニター設定で出来ると想います。
http://rktk.fc2web.com/videocard.html
こちらに同じような格闘をしている方がおられますよ。
ご参考に。
書込番号:4986068
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
ここの比較を利用してDMR-EH70VとDMR-EH73V、あとDMR-EH75Vとの比較を見てみたのですが、詳細スペックの欄で3次元Y/C分離回路とT B Cが有になっていたのはDMR-EH70Vのみで、73Vと75Vはついていませんでした。
と言うことは、画質に関係する性能はDMR-EH70Vが一番良いと言うことなのでしょうか?
DMR-EH73Vの購入を検討中なのですが、ちょっと躊躇っています。
0点
>3次元Y/C分離回路とT B C
インテリジェントダビングDNR等
他の名称にその機能を吸収させたようです
画質的な差は無い・・と思われていいと思います
書込番号:4954475
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
[4869959]でアドバイスをいただき、最終段階に入ったのですが
再度分からないことが発生しました。
HDDに撮りためた映像をDVD−RとーRAMにダビングしました。
この時点でーRのファイナライズはまだしていません。
というのは、追加があるからです。
それは「お楽しみ会」の映像なのですが
ビデオカメラで撮影した映像ををパソコンで編集し、CD−Rに入れて渡されました。(ダビング係なので…)
それを、うちのPCにいれて、上記のDVDに入れたらPCでは再生はできましたが
DVDレコーダーに入れて再生ナビボタンを押すと、その(お楽しみ会)映像は見られません。
逆にPCではCDーR(お楽しみ会)の再生のみ見られて、入っているはずの他の映像が出てきません。(見られません)
CD−RからDVDへいれて、他の機器で再生できるようにするには
どうしたらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>HDDに撮りためた映像をDVD−RとーRAMにダビングしました。
>この時点でーRのファイナライズはまだしていません。
>というのは、追加があるからです。
RAMの使い方はそれで良いですが、−Rについては出来るだけ一度でダビングを完了しておいた方が良いです。
追加を繰り返すとエラーを起こし易くなり、最悪の場合ダビングした全てが見れなくなります。
>それは「お楽しみ会」の映像なのですがビデオカメラで撮影した映像ををパソコンで編集し、CD−Rに入れて渡されました。(ダビング係なので…)
>それを、うちのPCにいれて、上記のDVDに入れたらPCでは再生はできましたがDVDレコーダーに入れて再生ナビボタンを押すと、その(お楽しみ会)映像は見られません。
>逆にPCではCDーR(お楽しみ会)の再生のみ見られて、入っているはずの他の映像が出てきません。(見られません)
レコーダーでファイナライズされていないディスクにPCで追加しているのでその様になるのだと思います。
どちらにも良く有りません(最悪どちらも見れなくなります。)ので、その様な作業はRAMで行うか、レコーダー・PCそれぞれで作業を完了させる必要が有ります。
書込番号:4947992
0点
PCでDVD準拠したものに変換しなおして
DVD−Rを作成しないと再生出来ません。
書込番号:4948046
0点
DVD−R、DVD−RAMの両方で同じ状態ですか?
DVD−RはファイナライズしていなければPCでは認識出来
ないはずですが。
お楽しみ会の映像が入っていたのはCD−Rですか?
その場合圧縮形式はMPEG−1かそれ以外の最近の高圧縮
形式ではないですか?
DVDへはファイルコピーで行いませんでしたか?
PCの中にdvd−videoを作成するソフトは入っていませんか?
書込番号:4948082
0点
>レコーダーでファイナライズされていないディスクにPCで追加してい>るのでその様になるのだと思います。
>レコーダー・PCそれぞれで作業を完了させる必要が有ります。
具体的にはファイナライズをしなくてはいけないということでしょうか?ファイナライズしてしまうと追加などができないと(以前の書き込みから)認識していたのですが、その辺はどうなのでしょう。
>DVD−R、DVD−RAMの両方で同じ状態ですか? →はい
>お楽しみ会の映像が入っていたのはCD−Rですか? →はい
>その場合圧縮形式はMPEG−1かそれ以外の最近の高圧縮
>形式ではないですか? → 分かりません
>DVDへはファイルコピーで行いませんでしたか? →はい
>PCの中にdvd−videoを作成するソフトは入っていません か?
→ 「ソフトを買わないと、できないのかも」と夫が言っていたので
入っていないと思います。(PCはWindows XP)
素人なので難しいことが分からずにすみませんが、
皆様の返信から、ファイナライズしなければならないこと、ソフトが必要だということ、この辺を解決しないと完成できないのではないかと、感じています。
今回ボランティアで卒業対策役員のお手伝いをしているので、ソフトを自腹で買う気はないため、役員さんに返上することになると思います。
皆様、ご返答ありがとうございました。
書込番号:4949608
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
先日、ハードディスク内にある映画をDVDへダビングしました。出来上がったDVDを再生してみると、最初にトップメニューが表示されました。その、トップメニューはダビングした映画一番組が選択するようになってました。
そこで質問なんですが、市販のDVDソフトみたいにトップメニューでいくつか映画の中のシーンが選べるようにはできなのでしょうか。そのようになれば、わざわざ早送りをして目的のシーンまで探さなくても済むのですが。
これは、デジビデからダビングしたときにもできないのでしょうか。トップメニューでデジビデからダビングした映像のプレイリストが表示されて、選択するだけでそのシーンを見れるみたいに。
あまり上手に説明できませんでしたが、どなたかわかるかた教えていただけないでしょうか。
0点
>トップメニューでいくつか映画の中のシーンが選べるようにはできなのでしょうか
チャプターメニューを作りたいということですが
それが作れるDVDレコが必要で
EH73Vではできません
東芝機がチャプターメニューを作れます
ただし面倒です
チャプターは全部自分で打って
そのチャプターの中から良いシーンを選択し
設定する必要があります
EH73Vでも目的のことは
各シーンごとにチャプターをつけ
スキップボタンでチャプター毎に飛ぶから
それで充分代用できると思います
実際やれば分りますが
各シーンにチャプターつけるだけでも面倒で
毎日見るわけじゃないんだから
単に早送りしたほうが楽かもしれません
書込番号:4945942
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
近所の量販店で73V¥50000でありますが、4月に75Vが発売されるが、機能面でどこがかわるのでしょうか? 73Vを購入するか、迷っています、みなさんのお意見お願いします。
0点
たぶん重要な機能の追加は無いと思います
強いて言うならDV端子が付いたくらいでしょうか・・
パナのHPに両方の仕様が載ってるから
比べてみては?
書込番号:4940969
0点
VHSのテープ巻き戻し時間が、120分テープ高速リターン時、EH73Vは約36秒だったものが、EH75Vでは約43秒になりました。
書込番号:4944804
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






