DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

分波器による影響は?

2006/03/24 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 cinpさん
クチコミ投稿数:3件

すみません。
この機種に限った質問ではないのですが、底値ぽいので、ついVHS一体型を衝動買いしたのですが、現在の接続している機種(DIGA)もそのまま使用したいと思っています。

現在は、マンションからの共同アンテナの地上/BSの混在波で、1分波器で地上とBSを分離して、旧DIGAに接続していますが、DIGA増設に伴い、地上/BSの混在波を3分波とか4分波器で分けて、またそれぞれ地上とBSを分離して、複数のDIGAに接続したいのですが、分波が多くなると、出力が下がって画質が劣化するとの指摘を受けました。

4分波器などは結構な値段もしますし、このような接続をされている諸先輩方の意見を伺いたく、書き込みいたしました。

よろしくお願いします。

書込番号:4940353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/24 15:05(1年以上前)

分配器と分波器を混同されているようです。
分波器は、周波数の違いで出口を分けます。例えば、地上波(V/UHF)とBSなどです。こちらは、周波数フィルタの組み合わせで、それほど損失は大きくないと思います。

一方、分配器は周波数に関係なく、1つの入力を複数の出力に分けます。
ロスがないとしても、2分配は出力がそれぞれ1/2になり、3分配だったら、1/3になります。当然ですね。

分配して電波が弱くなり過ぎたら、ブースタを入れるしかないでしょう。
一般には、ブースタは上流に入れる程ノイズが少ないです(過入力にならない限りは)。

どういう組み合わせで使うかは、cinpさんの家の状況(電波の強さや機器構成)によります。

書込番号:4940451

ナイスクチコミ!0


スレ主 cinpさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 18:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になりました。

実際、ひとつのアンテナから、HDレコーダー2つ、PCへ、と3分配器すると、目に見えるほどひどく画質は落ちるものでしょうか??
出力低下は接続してみないとわからない、というものでしょうか??

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4940816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/24 18:45(1年以上前)

3分配の分配器を使えば、出力は間違いなく入力信号の3分の1ーα(分配のロス)になります。
問題は、約3分の1になった信号が、レコーダやPCのチューナの入力レベルとして十分かどうかです。
これは、cinpさんの家のアンテナ信号レベルとチューナの性能によりますから、誰にも分かりません。

分配器を使ってみて、TVの映りが悪かったら、ブースタを入れざるを得ないと思います。
CATVのメーカやマンションの共同アンテナシステムによって、ブースタに制限があるらしいことが、以前この掲示板に書いてあったような気がします。

この点はあんまり詳しくないので、他の方のアドバイスを待つか、マンションの管理組合みたいな所に確認した方がいいと思います。

書込番号:4940903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2006/03/25 08:03(1年以上前)

まずは、あまり深く考えずに、芋づる式に接続します。
1.BS
 壁→分波器(BS出力)→ディーガ→EH73V→TV

2.地上波(BSとほぼ同じ)
 壁→分波器(U/V出力)→ディーガ→EH73V→TV

こうして、TVの地上波がざらざらして見づらくなったら、ブースタや
分配器を検討します。

マンションなどに依りますが、通常は3台程度ならブースターは必要ないと思います。

また、アンテナケーブルは(水道の圧力と考え方は似ています)
1.配線変更等が出来る程度の余裕を持ち極力太く・短くする。
2.ワンタッチ式よりネジ式のF接栓を使用する。

を心がけてください。

書込番号:4942570

ナイスクチコミ!0


スレ主 cinpさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/27 23:46(1年以上前)

はらっぱ1さん
バラちゃんさん、お返事、ありがとうございます。

確かに、つないでみないとわからない、という部分がありますね。
出力云々で、なんらかの指標というか、数字化されるものがあるのかな、、と思った次第です。

ちょっと、ためしてみます。お世話になりました。
また、お願いします。

書込番号:4951261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

良い方法は?

2006/03/23 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 mackey★さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
やっと本機を買った初心者です。
教えて頂きたい事があるのですが、
S-VHSで取り貯めた3倍速のテープ(全て120分)が沢山あります。

殆どのテープが目一杯ギリギリまで入っていますので
一本約6時間位になりますが、DVD-R1枚に押さえたい
場合どの様な方法が良いでしょうか。

自分で考えたのは、HDD→XP HDD→FR(おまかせ)
かなっと思いましたがいかがでしょうか。

因みに接続は前仕様のSVデッキで(内蔵のVは映りが悪い為)
テープ内容はスポーツです。
なるべく綺麗に残したいのです。

書込番号:4938982

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/23 22:53(1年以上前)

S-VHSで取り貯めたものをわざわざ時間かけて、せっかくDVD-Rに保存して残すんでしたら 
後で見ても後悔しないように一枚4時間以内にしておくことがお勧めです
なるべく綺麗に残したいなら2時間〜3時間が限度です

書込番号:4939026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/23 22:56(1年以上前)

カットしないで、6時間のVHSを1枚のDVDーRにしたいならば、FRでHDDに記録し、DVD-Rには高速ダビングするのが1番画質が良いと思います。

しかし、このビットレートだとかなりの低画質なので、mackey★さんの方法でDVD-Rを作成しても、差が分からないレベルかもしれません。
私は、(古い型のDVD/HDDレコーダなので)SPモードでしかDVD-Rに焼いたことがないので、実際のEPモードの画質はちょっと想像できないんですが、スポーツ番組の保存用DVDとしてはあまり適さないと思います。

最低でも、LP画質(最大4時間)を推薦します。それでも、動きの速いスポーツ場面ではブロックノイズがかなり出るとは思いますが。

まずは、1枚DVD-Rを作成することをお勧めします。それで我慢できればそのレートでOKだと思います。

SPモードでもDVD-R1枚に約2時間録画できますから、ビデオテープ1本がDVD-R3枚です。ビデオが500本あったとしても、DVD-Rが50円/枚として75,000円ですから、どうでしょうか?

書込番号:4939034

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/23 23:08(1年以上前)

自分で考えるに VHS→HDD(XP) HDD→DVD FR(おまかせ)という手順だと
VHS→HDDで6時間 HDD→DVD で6時間かかります
さらにHDD→FRはレート変換するため画質が劣化してしまい
後で見てがっかりすること間違いないです

VHS→HDDにする段階で後にHDD→DVD にする時に高速ダビングできるようにレートを設定して ダビングしておけば
VHS→HDDで6時間は変わらないですが HDD→DVDは数分で済みます
たくさんあれば ものすごい時間の差になりますよ

やり始めてみればわかりますが
実際にはだんだんめんどくさくなって 
やらなくなっちゃうと思います
自分はサッカーの試合を取りためていたのですが・・・

サッカーだと試合時間が決まっているので 2試合で1枚3時間です
これでも「まあ後で見れる」程度ですね

書込番号:4939083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/23 23:12(1年以上前)

同じくDVD1枚に2〜3時間だと思います
SPかFR3時間でHDDに録画して
DVDには高速ダビング利用します

6時間(EP)の画質は
単なる記録としてならいいけど
綺麗とは無縁です

書込番号:4939107

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackey★さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/24 00:10(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございました。
やはり無理があった様ですね。
教えて頂いた通り2ないし3枚に分けて
おこなってみます。
また判らない事があったら教えて下さい。

書込番号:4939317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

EPGが虫食いです…

2006/03/22 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 nicaさん
クチコミ投稿数:3件

みなさんこんにちは。
電子番組表がほとんど表示されなくなってしまいました。
以前はほとんどの時間帯・局がカバーされていて、すごく重宝してたのですが…。
1ヶ月ほど前からだんだん表示される番組が少なくなってきて、
朝の帯番組あたりが辛うじて表示される程度で、ほかは空欄です。
きょう見たら1/8/12/BS7/BS11(それぞれ、テレビでは問題なく受信できてます)の欄に「この放送局の番組データは取得できません」と出ます。

Gガイド地域は東京23区/ホスト局はTBSです。
TBS自体の受信状態はふつうだと思います。
番組データの受信は液晶部分に一日数回「EPG」表記が出ているので、
いちおう実行はされているようです。

お分かりになる方、どうか教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:4933794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レコーダー全般なんですが

2006/03/21 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:12件

初歩的な質問をさせて下さい。
今CATV環境なんですが、電子番組表は使えるんでしょうか?
知り合いには無理と言われているんですが。
屋根のアンテナはすでに撤去しています。

書込番号:4932873

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/03/21 16:50(1年以上前)

>今CATV環境なんですが、電子番組表は使えるんでしょうか?

これだけの情報では誰も判らないと思います。

CATVの業者に聞くのが一番早いと思います。

書込番号:4932905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/21 22:03(1年以上前)

CATV経由の場合は電子番組表を取得できるかどうかはCATV業者によります。その「知り合い」の方がどういう方か分かりませんが、そういうことを承知で仰っているのでしょうか?
CATV業者名を出すとレスが早く付くと思いますよ。

書込番号:4933085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/21 22:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
電気には滅法弱いものですいません。
会社によって番うものなんですね。初めて知りました。
番組表はレコーダーの一番の注目点だと思ったものですから。
(予約が簡単?)
番組表は電波に乗ってやってくるから、CATVでは無理と
聞いたもので・・・。
少しずつ勉強します。
ありがとうございました。

書込番号:4933329

ナイスクチコミ!0


十円玉さん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/21 23:05(1年以上前)

当方CATVにて受信しています
以前シャープのHR500の取説に「配信される電波の加工状態によるのでCATV会社に確認して下さい」という旨書かれていたので、電話で聞いたことがあります。やり取りは以下のとおり

 電子番組表を取得できるかどうか知りたいのですが?
 →住所とお名前と機器の型番を教えて下さい
 2,3分後手慣れた調子で
 →お客様の場合取得できる状態での配信状況となっています。

といった具合で問題なく電子番組表を取得出来ました。
機種が変わったところで、システムは同じだろうと考え今回はこのような手間はかけませんでしたが、EH73Vでも同様に取得できています。

同じCATV会社でも地区や世帯によっては違った方式で電波を配信しているようですので、聞いて確認するしか手はありません。
仮に購入前でも親切に対応してくれるはずですヨ。
 

書込番号:4933370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/21 23:57(1年以上前)

私もEPGの魅力に惹かれた一人です。
が私の家もCATVでした
しかし何とかなるだろうと思い
レコーダー(パナのDMR-E220H)を購入しました。
それでCATVの線?に接続し、(ビデオと入れ替え)
毎日放送(TBS系列)にEPG受信設定をしたら
できましたよ!
だからたぶんですけどCATVでも関係ないと思いますが・・・!

書込番号:4933619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/03/22 00:57(1年以上前)

>だからたぶんですけどCATVでも関係ないと思いますが・・・!

関係なくはないと思いますが(たまたまということもあります。同じ環境かどうかは分かりませんし)。
いずれにしてもまずはスレ主さんがCATV会社に確認することが一番の近道です。

書込番号:4933850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/22 12:17(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
購入機種が決まったら、CATV会社に問合せてみます。
皆さんに多謝。

書込番号:4934658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/22 16:14(1年以上前)

>購入機種が決まったら、CATV会社に問合せてみます。

購入機種を決める前に、CATV会社に聞く方がいいと思いますよ。
その結果によっては、EPG以外の手段(例えば、インターネット等での番組取得)で番組表が取得出来る他のメーカなどを購入すべきかもしれませんし。

書込番号:4935071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/22 22:19(1年以上前)

えっ!インターネットからの取得ですか。
そんな方法があるとは初めて聞きました。
ちなみにどんなものなんでしょう?
聞けば聞くほど自分の勉強不足が身にしみます。
余談ですが、
はじめはこのEH73Vが候補だったんですが、今はパナの66ってやつが気になってます(VHSは今のデッキを使う?)。
現在使っているパイオニアのホームシアターXV-DV55(古っ)の調子が悪くなってきた(再生途中でよく止まる)ので、新しいレコーダーで再生をして音だけそっちにまわそうという姑息なことを考えてます。

書込番号:4936108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/22 23:33(1年以上前)

>ちなみにどんなものなんでしょう?

東芝のiNETです

書込番号:4936396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/03/23 22:58(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:4939041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VHSからDVDへダビング

2006/03/20 22:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:24件

昔、S-VHSデッキ(10年位前のビクター、
パナソニック当時はわりと高性能?20.000円近くしたモノ)で録画したS-VHSテープをDVD-Rに焼こうと思っていますが、こちらのEH73Vデッキを使用するのと従来のS-VHSデッキよりアナログ外部入出力でVHSナシのEH53でダビングするのとさして画質は変わらないでしょうか?

愚問かもしれませんが、何分初心者ですので、
どうぞアドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:4930741

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/20 22:52(1年以上前)

お持ちのS−VHSが調子悪くない限り
大して差はありません
どっちかというと
録画したデッキで再生させたほうが
画質は有利です
もちろんS端子から出入力してください

書込番号:4930818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/03/21 00:23(1年以上前)

ユニマトリックさん、早速レスをいただき有難うございました。
大変、参考になりました。
余談ですが、欲張り初心者としては高性能高画質で操作は簡単というのが最も理想ですけど、パナソニックはビデオデッキやカメラにしても故障が少なく色合いが自然なので、個人的にはわりと好みです。

書込番号:4931264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ再生について

2006/03/20 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:68件

直接この機種に関係なくてすみません。DVDレコーダーにはプログレッシブ再生機能のあるものと無いものが有りますが、どの程度、どのように画質が良くなるのでしょうか?昔のDVDソフトもその再生が可能なのでしょうか?とにかく描画が細かく色彩が鮮やかに観たいのですが、プログレッシブ再生機能は必須なのでしょうか?テレビはプラズマハイビジョンです。映画のDVDを良く見ます。ご存知の方、ご意見お願い致します。

書込番号:4929828

ナイスクチコミ!0


返信する
HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/03/20 18:49(1年以上前)

D2端子の無いDVDレコーダーってありましたっけ?
やはりD1とD2では、それなりの差があると思います。

>とにかく描画が細かく色彩が鮮やかに観たいのですが、
そういうことで、しかもプラズマハイビジョンをお持ちなら
HDMI端子のあるレコーダーを買って、
アップスケーリングした方が、もっともっと良くなりますよ。

書込番号:4930048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/03/20 19:51(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
D2端子が有れば、プログレッシブ再生が可能という事なのでしょうか?例えば、このDIGA DMR-EH73Vのスペックの項目を見ると、プログレッシブ再生は無しになっているようなんですが・・・?あと、アップスケーリングとはどのようなものでしょうか?もし、お時間有ればお答え下さい。

書込番号:4930178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/03/20 20:05(1年以上前)

カタログを見ると、D2端子ありますね。
ただし、DVD専用と書いてあります。

「D映像出力 1個(D1/D2・DVD専用) 」

書込番号:4930215

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2006/03/20 20:21(1年以上前)

まずD端子とはこんな感じです。

D1 → 480i
D2 → 480p
D3 → 1080i
D4 → 720p
D5 → 1080p
(iとPはインターレスとプログレッシブ)

アップスケーリングとは
D1、D2レベルのアナログ映像信号を
D3レベル以上のHD信号に変換して
擬似的ハイビジョンレベルの映像にすることです。

書込番号:4930260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2006/03/20 23:31(1年以上前)

ありがとうございました。では、D2以上の端子があれば、プログレッシブ再生が可能という事なのですね。アップスケーリングってすごいですね。HDMI端子があるプレイヤーなら、もれなく可能なのでしょうか?テレビは対応しております。この機種に関係ない話ですみません。

書込番号:4931008

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング