このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2006年3月20日 16:50 | |
| 0 | 2 | 2006年3月20日 23:09 | |
| 0 | 1 | 2006年3月23日 10:16 | |
| 0 | 0 | 2006年3月16日 23:12 | |
| 0 | 7 | 2006年3月16日 04:07 | |
| 0 | 3 | 2006年3月15日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
子供の成長記録をVHSに撮りだめしたものをEH73Vを使って一部HDDにダビングしました。画像は問題ありませんが音声にブブッ、ブブッと耳障りな音が入ってしまいます。
VHSを再生しただけでも同じ現象がでてしまいますが、これってメーカー違いによるものでしょうか?
元々使用していたビデオはSANYO製でもう10年使用しており、そちらで再生する分にはこのような音はでません。
正直、これが目的で購入したのにショックです。
もしこの嫌な音を消す方法があればどなたか教えてください。
0点
あるともさん、こんにちは。
その症状はおそらくVHSビデオを再生する時の
トラッキングエラーで出るものだと思います。
VHSビデオの場合、録画した機械以外で再生す
ると微妙な機械の差で、映像が乱れたり雑音が入
ったりします。
一旦ダビングしたものから雑音を取ることはでき
ませんので、お使いのサンヨーのデッキをEH73Vの
外部入力につないで、ハードディスクにダビング
し直せば大丈夫だと思います。
書込番号:4929555
0点
くじら大好きさん、はじめまして。
実は今日はじめてカキコミをはじめた初心者です。
親切に教えてくれる人がいて感動です。
> 一旦ダビングしたものから雑音を取ることはでき
> ませんので、お使いのサンヨーのデッキをEH73Vの
> 外部入力につないで、ハードディスクにダビング
> し直せば大丈夫だと思います。
やはりトラッキングの問題なんですね。
もう打つ手なし、と思っていましたがこの手がありますね。
早速、今日帰ったら試してみます。
親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:4929832
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
「一覧予約画面」というのが番組表のことなら,できまません。
番組表(Gガイド)は,地上アナログとBSアナログだけです。
取説P.34の方法で,手動で時間等を設定するしかないと思います。
(このときCHを,スカパーチューナを接続した外部入力に)
書込番号:4929643
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
ビクターのDR-MV1が1年半で逝っちゃって、価格COMの書き込みを全メーカ見比べてみて、このDMR-EH73Vに決めました。
やっぱり5年保証は欲しいところで、色々探してみてるのですがネットで5年保証がつけられるところがなく、近くにヤマダ電機・コジマ・ジョーシンの3つがあるのですが価格的に対抗できなくて困ってます。
もう旧型になってしまったDMR-EH73Vですが、お勧めのネット店やお店があったら教えてください。当方埼玉県の東部です。
0点
こんにちわ。ビックカメラのネットなら五年保障つけれるみたいですよ。
でも大宮のポイントと比べると買いに行ったほうがいいですかね。大阪に住んでいるので地理的なことはわからないんですけど...
安く買えるといいですね。
書込番号:4937309
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
はじめまして。板飯夫と申します。
EH73Vのリモコンが色々と微妙なので(^_^;)、
EH70Vのリモコンを買おうと検討中です。
そこで、EH73VでEH70Vのリモコンを使用されている方々に質問です。
(1)確認ですが、過去ログにEH70Vリモコンの「チャプター作成」ボタンを使う事ができるとありましたが、これはEH73Vでも再生中に「チャプター作成」ボタンを押すことでチャプターを作ることが出来るということで良いのでしょうか?
説明書には再生中にチャプター作成できる旨が書いてないですが、70Vのリモコンを使えば可能になるという認識で良いでしょうか。
(2)70Vのリモコンでは73Vの番組表で前日・翌日移動の青・赤ボタンが利用できない、上下キーでチャンネル移動ができないとありましたが、他に利用できなくて不便に感じそうなものはあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。<(_ _)>
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
三年前ビデオが壊れたので、同時録画できるVHSとDVD一体型のDMR−E70Vを買いました。昨日3年持たずに修理に出しました。週16時間くらいTV録画していて、クリーニングは数ヶ月に一回程度です。VHSは裏番組録画以外には使わず、ほとんどの番組がDVDを見ては消し、しています。レンズが消耗しているので買い換えた方がいいかもしれないといわれました。
変な質問かもしれませんが、レンズが長持ちする機種というのはあるのでしょうか?もしどれも同じなら、私のようにTVを長時間見るような人は安い機種でいいと思うのですが・・・教えてください。
0点
>レンズが長持ちする機種というのはあるのでしょうか?
ありません
>クリーニングは数ヶ月に一回程度です
VHSのヘッドですか?
レンズクリーニングならやりすぎです
レンズクリーナーは何(どこ製)を使いましたか?
>レンズが消耗しているので買い換えた方がいいかもしれないといわれました。
パナソニック純正以外のレンズクリーナーで
レンズクリーニングをしてたなら
それがレンズ磨耗の原因「かも」しれません
通常はブロックノイズ等の症状が出てから・・
定期的にしてもせいぜい1年に1回程度です
他社ですがパイオニアは
レンズクリーニングはユーザーでしないで
汚れたらメーカーに出すようになっています
それくらいシビアな部品です
書込番号:4914042
0点
>レンズが長持ちする機種というのはあるのでしょうか?
ないでしょう。
見て消す、が主目的ならHDD/DVDレコーダーを購入したらどうでしょうか?5年保証に入っておくことも必要ですね。
書込番号:4914060
0点
VHSなら”ヘッドが消耗してます”
DVDなら”レンズが消耗してます”
とメーカなら言うと思うのでDVDではと思うのですが
その表現からするとVHSでしょうか?
どちらにしろ
VHSは止めて(裏番組録画ならVHSは不要です)
HDDにW録画(裏番組同時録画)出来るDMR-EH66なんかが良いでしょう
HDDは寿命が短いとか言われていますがVHSやDVDよりは長持ちすると思いますよ
書込番号:4914074
0点
>りふさん
TV録画が主体だったと書いてありますが、DVD-R等にダビングされる事が多かったのでしょうか?
HDD主体で、DVDメディアをあまり使わないのでしたら、レンズクリーナーは別に使わなくても良いような気がします。
(レンズクリーナーはDVDドライブ用ですから。)
あとは、埃の多い場所や、タバコを吸う人がいると、レンズが汚れやすいかもしれませんね。
書込番号:4914082
0点
はらっぱ1さん 、DMR−E70VってHDDなしの機種じゃないんですか?
VROさん、HDDのほうがVHSより長持ちするっていうのはわたしには朗報です。
レンズクリーナー自体に確か数ヶ月に一度クリーニングをと書いてあって、DVDレコの説明書には年に一回程度ってあるので判断に迷いますよね。
書込番号:4914426
0点
変なのさん、ご指摘ありがとうございます。
EH73Vの板に書いてあったので、つい思い込んでしまいました。(本文にはちゃんと型番が書いてありましたネ。)
昔から、CDやMOのクリーニングディスクがありましたが、エラーが起き始めてからクリーニングしても十分間に合います。
説明書等には、いろいろ書いてありますが、私のやり方は、読み書きに異常が起きてからクリーニングです。
まあ他人に勧められる方法かどうかは、よく分からないんですが。
書込番号:4914642
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、デジタル貧者さん、VROさん、はらっぱ1さん 、変なのさん 、こんな質問にお答え頂き、ありがとうございます!!不安でしたがとてもうれしいです。
ユニマトリックス01の第三付属物さん、誤解していたようです。レンズクリーナーについてはもっと慎重になります。
デジタル貧者さん、そうですよね、ちょっと高いけど、やはりHDD付きにします。
VROさん、ビデオが壊れた今、とてもつらいです。長持ちするなんてうれしいです。
はらっぱ1さん、HDDはレンズ使わないのですね、すごいです。朗報です。 この板に書き込んだのは、この機種が気になっていたためです。ややこしくてすみません。
変なのさん 、レンズクリーナーに関する誤解をフォローして頂いてうれしいです。
皆さん本当にありがとうございました!!
書込番号:4916430
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
はじめまして。撮りためたビデオの整理をしようと考えているのですが、VHS→HDDへのダビングは、「倍速ダビング」なるものはできるのでしょうか?あと、HDD→DVDへのコピー機能で、録画時間にかかわらず、DVD容量ぴったりに保存してくれるような「便利な機能」はありますでしょうか?
それとも、これら便利な機能は、この手の機種にはまだないのでしょうか。。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、アドバイスをお願いいたします。m(_・_)m
0点
>はじめまして。撮りためたビデオの整理をしようと考えているのですが、VHS→HDDへのダビングは、「倍速ダビング」なるものはできるのでしょうか
ありません。他機種でもありません。
>あと、HDD→DVDへのコピー機能で、録画時間にかかわらず、DVD容量ぴったりに保存してくれるような「便利な機能」はありますでしょうか?
あります。
ただし、HDDに録画するときにぴったりになるように録画レートをきめて(これも手動でレート設定する必要はないですが)録画して、DVD-Rへ高速(無劣化)ダビングした方が画質が良いです。
この手の機能は、他メーカの機種でも割と普通にあると思います。
書込番号:4913850
0点
VHSやベーターなどのVTRでは、その構造上こま落ちさせずに倍速再生をすることが出来ません。
VHSを使ったダビングは、かならず実時間かかります。
書込番号:4914794
0点
はらっぱ1さん、バカボン2さん、とても分かりやすいアドバイスありがとうございました。DVDへの高速ダビングでも画質を維持できるといった点は、私にとって新しい発見ですので、早速、購入したいと思います。アドバイスを頂いたおかげで、踏ん切りがつきました。^^:)
ありがとうございました。
書込番号:4915657
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






