DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

予約一覧から削除できない

2006/02/24 18:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:272件

こんにちは。

予約一覧の画面で、
予約リストの中で灰色になっているものがあります。
すでに番組の放送自体はおととい済んでいるのですが、
なぜかリストに灰色で残っています。
決定ボタンを押すと
「修正できません」と表示が出ます。
どうしてでしょうか?
バグかなにかでしょうか?

書込番号:4853528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件

2006/02/24 18:54(1年以上前)

すみません、自己レスです。

いま、予約確認リストで
リモコンのテンキーの「11」を押したら
削除できました。

お騒がせしました。

書込番号:4853555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1. リージョンフリー? 2. S-VHS?

2006/02/24 10:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 malkaさん
クチコミ投稿数:6件

73HV購入予定ですが、2点教えてください

1. 持っているDVDが全て外国で購入。
  または、PCからダウンロードしたもの。
  これらは、全部この73HVで再生できるでしょうか。
  外国とは、主にアメリカとオーストラリアです。
  それとも、今時リージョンなんて無しなのでしょうか。
  浦島太郎的質問ですみません。
  また、この機種をカナダなど海外で購入したら
  そのまま2本でDVDを使えるのでしょうか。

2. 持っているビデオテープは全て自分で録画。
  これらは、特別じゃない普通の安物テープ
  のはずですが、S−VHSとは何ですか? 
  この73HVではS−VHS対応として、他のメーカーとは
  確実に一線画してると有楽町で宣伝してましたが
  これは何か特別なのでしょうか。
  私の溜め撮りテープは再生できるのでしょうか。 



書込番号:4852418

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/02/24 11:01(1年以上前)

malkaさんこんにちわ

1.メーカーサイトのスペック表の下に、次のように書いて有ります。

■本機は、国(発売地域)ごとに割り当てられたリージョン番号が再生専用のDVD-VIDEOディスクに表示されている場合には、ディスクと本機のリージョン番号が一致しないと再生できません。このDVDレコーダーのリージョン番号は2です。

■以下のディスクは再生できません。●リージョン番号「2」「ALL」以外のDVD-VIDEO●PAL方式で記録されたディスク●本機以外の機器で記録し、ファイナライズされていないDVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW/+R/+RW●ビデオレコーディング規格に準拠して記録されていないDVD-RAM●2.6GB/5.2GB DVD-RAM(12cm)●3.95GB/4.7GB DVD-R for Authoring●DVD-ROM●MV-Disc●CD-ROM●CDV●CD-G●CVD●SVCD●SACD●フォトCD●PD

http://panasonic.jp/dvd/products/eh53_eh73v/spec/function.html

2.S-VHSはVHSより、記録密度を高くして、普通のVHSの約1.5倍以上の信号データをVHSと同じ領域に書きこめるようにした物で、水平解像度もVHSが240本位なのですけど、S-VHSは400本以上に向上しています。

つまり、より細密に記録する事で、再生した時もよりくっきり再生が出来ると言う事です。

録画テープもS-VHSテープが必要ですけど、今までのVHSテープも勿論録画再生可能です。

書込番号:4852458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/02/24 11:13(1年以上前)

リージョンについては、パッケージに書いてあるはず。
米国ならALLか1、オーストラリアならALLか4と思います。

放送方式は米国は日本と同じNTSC。オーストラリアはPALです。
米国産はALLなら再生できるでしょう。
オーストラリア産はALL、4のどちらでも再生不能と思います。

自作DVDはリージョンフリーですが、(このような質問をする人が作ったDVDでは)オーサリングなどきちんとしてあるか不明なので再生できるかはわかりませんね。

VHSもトラッキングなどデッキの相性があるので、この機種で正常再生できるかはわかりません。

書込番号:4852472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/25 22:36(1年以上前)

http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/

ここでたのんでみたら?

書込番号:4857673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2006/02/26 06:56(1年以上前)

ヤマハのDVDプレーヤー657なら、リーフリ可なので海外のやつも再生できますが。PAL盤も見れるはず

書込番号:4858779

ナイスクチコミ!0


スレ主 malkaさん
クチコミ投稿数:6件

2006/02/27 09:57(1年以上前)

ちゅ〜んさん、ありがとーーーー!!!
これで、リージョンの問題は解決するのですね!!
さっそくコンタクト取ってみます。

ところで、73V製品はこれから買うのですが、
もう一つ質問です。
デジタル移行の2011年以降は、この73HVは
ケーブルテレビの受信、できないということでしょうか。
この73Vは、アナログと書いて有ります。

完全移行化以降は、タダのDVDプレーヤーに
成り下がる、ということでしょうか。

書込番号:4863029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レーザーディスクからのダビングについて

2006/02/21 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 ナサダさん
クチコミ投稿数:8件

レーザーディスクのダビングを進めているのですが現在、下記の方法で行っています。もっと良い方法がありましたら教えてください。

・録画モードをFR設定(ぴったり録画)にしてHDDにまずダビング。
 (この時、録画時間設定を2時間10分の映画であれば、2時間15分程度  に設定する)
・レーザーディスクは両面再生なので途中ディスクをひっくり返す時は
 ダビングを一時停止せずにそのまま録画して、後でディスクをひっく り返す時に生じるブルーバック部分を部分消去する。
 (2時間10分の映画を、2時間15分に録画時間設定するのはディスク  をひっくり返す時間を見込んでのもの)
・HDDにダビングしてから不要部分を消去してDVDに高速ダビングする。

みなさんはどのような方法でやっていますか?

書込番号:4844757

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/21 22:30(1年以上前)

ひっくり返す時に一時停止させてもいいけど
基本的には操作ミスが少ない
今のやりかたがいいと思います

R使ってるならRAM使ったほうがいいですよ

書込番号:4844809

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナサダさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/21 22:39(1年以上前)

ありがとうございます。
どうしてRAMのほうがよいのでしょうか?

書込番号:4844850

ナイスクチコミ!0


PCV-J12V5さん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/21 22:57(1年以上前)

1.データの信頼性がより高い
2.カートリッジ付のものを使うなら、ディスクに傷がつきにくい
というところでしょうか。
自分も、より大切なデータは、RAMに保存してるなぁ・・・
1枚の値段が-Rの倍くらいするのは欠点ですが。

書込番号:4844947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/21 23:04(1年以上前)

Rより保存性が高いのが一番大きな理由です
RWもRAMと同程度に保存性は高いです

HDDに無劣化で戻して再度無劣化で
RでもRWでもRAMでもコピーを作れるのが
2番目の理由ですが
これはR(VRモード)でも同じことができます
RWとR(ビデオモード)はできません

ただしR(VRモード)はRAMより
再生できる機械が少ない

つまりRAMで作っていれば保存性が高く
RAMでもRWでもRでも無劣化で
作り直せるからです

書込番号:4844978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NO READ

2006/02/20 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

昨年の年末に買いました。まだ2ヶ月ほどですがDVDの読み込みができなくなりました。HDDを良く使いDVDの使用頻度は少なかったのですが。。。過去の質問を見るとクリーニングで治るようですが、たった2ヶ月くらいでクリーニングしないとだめなものでしょうか?それとも松下のはこのようなケースが多いのでしょうか?

書込番号:4841560

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/02/20 21:54(1年以上前)

PANA機で、2ヶ月ほどで読み込みができなくなる、というのは、
珍しいですね。DVDの読み込みができない、とのことですが、
レンタルなどの市販のDVDソフトが再生できないのか、
DVD-Rなのか、DVD-RAMではどうか、など詳しく書いて
もらえますか?

 クリーニングで治るケースではないように思えます。

書込番号:4841596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/21 21:00(1年以上前)

市販のDVDでも同じです。録画はできるんですが、再生ができないのです。録画したDVDはPCで再生できるのです。
 松下にクレームの電話をして、いろいろたらい回しさせられましたが、修理に来てくれるそうです。その時にHDDに残っている番組がが消えるかもしれないとのこと。。。うまくバックアップできないでしょうか。

書込番号:4844384

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/02/21 21:58(1年以上前)

市販のDVDソフトすら再生できないなら、ただのドライブの故障でしょう。

録画ができるんなら、HDDの内容をDVD-RAMにダビングすれば
良いだけでは?

書込番号:4844660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/24 21:24(1年以上前)

メーカーが来て、DVDドライブユニットを交換しました。

書込番号:4854003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/03/04 08:39(1年以上前)

プップーくんさん、教えて下さい。

私も昨年末(12/25)に購入して年始から使い始め一昨日朝(3/2)
にDVDもCDも全く認識しなくなってしまいました。
とりあえず、レンズクリーナの購入も検討していますが、取説に
は”約1年に一度”と書いてあり、少々納得できていません。

そこで教えて欲しいのですが・・。

1.”DVDドライブユニットを交換”と書かれていますが、レン
ズクリーナでは復帰できなかったということでしょうか。(偶然
だとは思いますが、購入時期と不具合発生時期が同じなので
少々気になりまして。)

2.”修理に来てくれる”とありますが、どうすると修理に来て
くれるのでしょうか。(通常は、期間が長くなるので嫌なのです
が、お店に修理依頼をすると思います。可能なら私も修理に来
て欲しいので。)

書込番号:4879256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

G-GUIDEが見れません。

2006/02/18 17:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:2件

4日前に「DMR-EH73V」を購入してから、今まで一度も番組表を受信できずにいます。メーカーにも何度か問い合わせをした結果、原因は「機器の不具合」か「電波状況が悪い」のどちらかだと言われました。どちらの可能性が高いと思われますか?
また、「電波状況が悪い」場合はブースターを設置することによって改善できると思いますか?

ご回答よろしくお願いします。

書込番号:4834166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/18 17:34(1年以上前)

CATV経由ですか?
チャンネル(表示、受信、ガイド)は全部合ってますか?
電源は切ってますか?

書込番号:4834185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/18 17:45(1年以上前)

山田のかかしさん

ありがとうございます。
チャンネルの設定は大丈夫です。
また、電源を切っていて受信する時刻になると、「EPG」の文字が数十分程度点灯していますが、消えてから電源を入れても一つも受信できていませんでした。

CATVではなく、マンションなのでアンテナは屋上に一つあり、そこから各部屋にケーブルが引いてあると思います。
地上アナログのみ受信しています。

よろしくお願いします。

書込番号:4834221

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/18 19:39(1年以上前)

>チャンネルの設定は大丈夫です

疑うわけではありませんが
大丈夫と本人が思ってるだけで
大丈夫じゃなかったケースもあるので
念のためですが
地区とホスト局を何に設定してますか?

>「電波状況が悪い」場合はブースターを設置することによって改善できると思いますか?

ホスト局の映りはどうですか?

書込番号:4834532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2006/02/18 20:55(1年以上前)

このような症状の80%以上が、設定ミスです。
もう一度、地区名(市外局番)・放送局コード・ガイドチャンネル(TBS系)を確認してみて下さい。

もっとも、私の地域は横浜(045)ですが、あえて東京(03)で設定しています。
→CATVのため、東京MX・千葉・埼玉のEPGを受信するため

書込番号:4834788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2006/02/19 11:25(1年以上前)

チャンネルやガイド設定以外に「日時設定」もちゃんとみないといけませんよ。
これ2005年発売だし。
2006年に設定しなければならないのに2005年2月〜と設定して番組表が仕様できないという事も考えられます。

去年も発売から年をまたいで購入して同じようなことしている人が何人もいましたから。

書込番号:4836702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ダビングの画質

2006/02/17 02:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、つい先日EH73Vを購入したんですが、録画モードについて諸先輩方に質問です

説明書によるとLPモードもSPモード並の画質らしいのですが、最終的にDVDに1時間ドラマをまとめて保存したいんですが・・・
この場合、HDDにSPで録画またはLPで録画のどちらのほうが、DVDにLPでダビングした時、画像がいいでしょうか?

書込番号:4829545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 02:10(1年以上前)

DVDにLPでダビングするなら高速ダビングで劣化しないLPでダビングするべきだと思います。

書込番号:4829556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/17 02:43(1年以上前)

>説明書によるとLPモードもSPモード並の画質らしいのですが

そんな言葉ありましたか?
>LPモードでもSPモード並みの高解像度で録画できます
ってのはよく目にしますが・・

実際録画したらすぐわかることですが
動きの少ないシーンやアニメなら
ほとんどSP画質だけど動きが多い部分や
細々したシーンはやっぱりSPより落ちます

わたしは1時間ドラマなら3時間のFRでよく録画します
民放ならCM抜けば1話45分4話で3時間です
最近の連ドラは全11話が多いから
4話+4話+3話の3枚で1セットです
これならほとんどSPと遜色ありません

LPで録画したらCM抜いて5話入りますが
5話+5話+1話・・・結局3枚で1セットです

本当にLPでOKなら
山田のかかしさんのレスどおりで
こっちのほうが簡単です

書込番号:4829614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/17 04:11(1年以上前)

かかしさん、ユニマトリックス01さんどうもありがとうございました、
FRモードがいいんですね、
ところでHDDに録画するときもFRですか?それともSPで録画してDVDへダビングの時に限りFRでよいのでしょうか?

書込番号:4829664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/17 10:13(1年以上前)

やり方は2通りです

1、1時間ドラマの予約時間を手動で3時間予約画質FR
2、不要な2時間とCMを部分消去で45分にする
3、4週貯める
4、1〜4話をDVDに高速ダビング

3、RAMでいいなら1回分ずつをダビング×4回
  
  または一旦RAMにバックアップして
  4回貯めてからHDDに戻してRに高速ダビング
  (これは全部無劣化でできます)


1、HDDに「XP」で録画
2、CMカットして45分に
3、4週貯める
4、1〜4話をDVDにFRでダビング(3時間かかる)
  3時間の間は予約録画・違う番組の再生等不可

Aが少し高画質です

書込番号:4829999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/02/17 10:37(1年以上前)

みなさんからレスが付いていますが、要点はこういうことだと思います。

1.HDD→DVDへは極力高速ダビングする。
(エンコードしないので、HDDの画質と同じ)

2.HDD→DVDにレート変換ダビングするときは、HDDには最高画質で録画。
(ダビング時のエンコードで画質が低下するから。)

レート変換ダビングには実時間を要するので、わたしは、HDD→DVD時に高速ダビングする方をお勧めします。

ということで、最終的にDVDに3時間分録画することが分かっているのならば、HDDへの録画時に3時間のFRで録画て、DVDに高速ダビングがいいと思います。

書込番号:4830047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/19 21:50(1年以上前)

お返事が遅くなりましたが、みなさんアドバイスどうもありがとうございました

FR→FRでぴったりダビング、めんどうな時はLP→LPですね
とりあえず、両方やってみて画質を見比べて見たいと思います。

書込番号:4838563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/19 22:53(1年以上前)

>FR→FRでぴったりダビング、めんどうな時はLP→LPですね

微妙に違います
FR→高速ダビング
LP→高速ダビング
XP→FR・・・です

書込番号:4838852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/02/19 23:28(1年以上前)

>籠屋 雲助さん

ユニマトリックス01の第三付属物さんがすでに書いてますので、繰り返しませんが。

「みなさんアドバイスどうもありがとうございました。」と書いてあっても、みんなのアドバイスを読んでないんだなぁ、と思えて、ちょっと悲しいです。

単に理解不足ならば、それはそれで仕方ないですが。

書込番号:4839035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/19 23:50(1年以上前)

LPでHDDに録画して
それを高速ダビングしたとき
LPでHDDに録画→LPでDVDに高速ダビングと理解し
LP→LPと表現しがちですが

LPでHDDに録画→LPでDVDに実時間ダビングと
明確に区別するため
LP→LPを
LP→高速ダビングと訂正していますが

籠屋 雲助さんは
内容つまり実際はLP→高速ダビングと
理解されていると思います



書込番号:4839118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/02/20 00:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、説明どうもありがとうございます。

たしかに、そう読めますネ。
どうも、先入観が邪魔していたようです。

明日は(もう今日ですが)月曜日なので、ちょっとブルーになっていたようです。籠屋 雲助さん にも、申し訳ないことをしました。

書込番号:4839225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/01 21:29(1年以上前)

この記事大変参考になりました。LPでも高解像度になる前のE90Hを使っていて、2004年秋ごろのビデオサロンにE90Hで2時間20分まではSPに近い画質と書いてありそれを実行していました、最近のディーガはそれが4時間になったと思えば良いのでしょうか。解像度と言う事では、2時間20分が4時間ですが、画質では少し違うと言うのでしょうか。ビデオサロンの記事を引用させて頂きます。http://www.imagegateway.net/a?i=w9JifLHnTo
パナに電話で聞いたら、私の聞き方が悪かったのか、ここの板の記事のことを引用して、3時間までが本当に良い画質なのですかと聞いたらそうですと言っていました。いまいち腑に落ちない所があります。ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:4871004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/01 22:07(1年以上前)

>LPモードでもSPモード並みの高解像度で録画できます

LPまではSPと同じ解像度ですが
XPもSPと同じ解像度です
つまりXPもLPも同じ解像度です

分かりやすいところでは
動きの速いスポーツやダンス・水面キラキラ等
XPとSPでは違いが分かると思いますが
あれと同じ違いがSPとFR3時間
FR3時間とLPの間にあります
解像度が同じならレートが低いほど
動きやこまごまとした場面が苦手です

どこまでが良い画質?ってのは
何を録画してるとかTVのサイズ
個人の好みでもまちまちだと思います

書込番号:4871180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/01 22:11(1年以上前)

早速大変分かり易いレス有難うございました。私のビデオサロンからの引用は消させて頂きます。

書込番号:4871199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/01 23:59(1年以上前)

別に消す必要はないと思いますが、要は画質と解像度は=(イコール)ではないということです。

ちょっと乱暴ですが、
画質=解像度+ビットレート と考えると分かりやすいかもしれません。

書込番号:4871757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/02 09:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、 はらっぱ1さん 有難うございました。現在パナのE90Hで2時間20分の画質(解像度+ビットレート?)で満足している程度の要求水準です。少なくともパナのLPの解像度については、他社よりも良いと考えてよいのでしょうか。昔の8mmビデオのダビング用としては新しいパナの4時間又は3時間で良さそうだと思うようになりました。ディスクは安いのですが場所をあまり取りたくないので、パナの機種は魅力です。

書込番号:4872787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/02 10:27(1年以上前)

>他社よりも良いと考えてよいのでしょうか

即答・断言できない領域の質問だし
半分好みや想像も交えてのレスですが
個人的にはそう思います

ただ実際はFR3時間あたりまでがお奨めです

書込番号:4872921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/02 16:55(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 分かりました。ビットレートの方は解像度の様に段階的に変化しない様ですので、8mmのビデオのダビングの際は区切りの良いところで、切って使って行きます。またテレビからの録画は、[4829614]に書き込まれた方法が大変分かり易いので、使わせて頂きます。色々と有難うございました。

書込番号:4873820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング