このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2006年2月8日 01:00 | |
| 0 | 2 | 2006年2月5日 21:12 | |
| 1 | 13 | 2006年2月14日 23:11 | |
| 0 | 4 | 2006年2月4日 00:08 | |
| 0 | 7 | 2006年2月2日 16:29 | |
| 4 | 3 | 2006年2月6日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
>地デジテレビを持っていれば、デジタル放送をEH73Vで録画できるのでしょうか?
EH73Vの外部入力録画で可能です。但し、画質はハイビジョンにはなりません。
書込番号:4802793
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
二ヶ国語やモノラル放送なら
打たないようにはできません
書込番号:4796416
0点
早速のご返答ありがとうございます。やっぱり無理ですか、メンドーだけどこまめやるしかないですね。
書込番号:4796626
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
定刻に自動で送信される番組表があると思うのですが、
一番左が、現在の視聴している番組と言うのはわかるんですが、
2番目が送信局になっています。
その後、NHK・・・と順番に行くのですが、この順番を
変更する事はできるのでしょうか?
ウチの場合、送信局はTBSなので、2番目にTBSが
きて、NHK・・・となります。。
できれば、4・6・8チャンと順番の並びに
したいのですが。。。
0点
>できれば、4・6・8チャンと順番の並びにしたいのですが。。。
TBS系列からEPG情報が送信されているので、これは変更出来ません。(仕様です。)
無料で提供されているのですから、我慢しましょう。
書込番号:4795911
0点
昨日、EH73Vを購入して設置したのですが
番組ガイドがいっこうに表示されません。
ホスト局もちゃんと設定しているのに・・・。
説明書に1日程度は受信できないとかあったので
1日は我慢していたのですが設置後1日半たった
今でも表示されません。。。
故障でしょうか?
自動受信以外にパソコンのように好きなときに受信みたいな
設定にはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4816300
0点
設定がちゃんとできてて受信しないなら
不具合・・・ということになりますが
ほとんどのケースで設定ミスです
EPGが受信しないという不具合は
少なくともパナでは聞いたことありません
電源は落してますよね?
どういう設定をされてるは
他の人には分からないから
詳しく書くか
設定に自信があるなら
不具合で販売店に相談してください
>自動受信以外にパソコンのように好きなときに受信みたいな
設定にはできないのでしょうか?
詳しくないからたぶんですが・・
ホスト局から番組表を送信する時刻は決まってるから
自分の好きな他の時刻に受信するのは不可能です
書込番号:4817470
0点
ユニマトリックスさん初めまして。
ご丁寧に返答ありがとうございます。
今朝、説明書をもう一度見直して設定を確認はしてみました。
でも、どこが悪いのか分かりませんでした・・・。
今、仕事から帰ってきて見ましたがまだ受信していませんでした。
ちなみに番組ガイドの設定は
地 域 :高松
ホスト局:西日本放送
受 信 :自動
です。
最初に電源を入れたときにでる初期設定から変更したのは
ホスト局が選択されていなかったので
「−−−」だったのを「西日本放送」にしただけです。
今は、一番映像の映りの良い「NHK総合高松」に
ホスト局を変更してみました。
DIGAではありませんが、知り合いが購入したソニーのスゴ録は
2、3日は受信しなかったようなので
もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:4819632
0点
高松のホスト局は
山陽放送29chです
書込番号:4819707
0点
ホスト局のリストにたくさんの放送局が
表示されていたのでどれでも良いのかと思っていました。
早速、山陽放送に変更してみます!
ユニマトリックスさん、どうもありがとうございます!
感謝感激!
書込番号:4819907
0点
すみません・・・
ホスト局の一覧に山陽放送がありませんでした。。。
あったのは、
・毎日放送
・NHK総合高松
・ABCテレビ
・関西テレビ
・西日本放送
・読売テレビ
・OHKテレビ
でした・・・。
とりあえず一日ごとに設定を変えて試してみます。。。
書込番号:4820053
0点
説明書の「接続・設定編」の20Pにあった
ipgのホームページを見て、ホスト局を見てみました。
地域は関西ですが、
上記のホスト局一覧と合致するのが毎日放送だけなので
ホスト局を毎日放送にしてみます。
この設定ですこし置いてみようと思います。
書込番号:4820094
0点
取説の後あたりだと思いますが
Gガイド地域・ホスト局一覧をご覧ください
わたしのは違う機種(EH60)の取説ですが
高松だと山陽放送29chがホスト局になっています
ホスト局とは番組表データを送信する局のことで
毎日放送系列ですNHKは絶対ありえません
高松だと毎日放送4chと山陽放送29chですが
どっちをホスト局にするかで
番組表を取れるTV局が違います
毎日放送4chだと取れる番組表は
四国放送・NHK総合徳島・毎日放送
ABCテレビ・関西テレビ・NHK教育徳島
になると思います
これで欲しい番組表と一致します?
山陽放送29chだとテレビせとうち・NHK教育高松
NHK総合高松・瀬戸内海放送・OHKテレビ
西日本放送・山陽放送の番組表が取れます
でホスト局は1局しか指定できないから
実際見れるTV局と
ホスト局が番組情報を出してるTV局
つまり番組表が取れるTV局は違う場合があります
書込番号:4820539
0点
訂正です
>毎日放送系列ですNHKは絶対ありえません
高松だと毎日放送4chと山陽放送29chですが
TBS系列ですNHKは絶対ありえません
高松だと毎日放送4chと山陽放送29chですが
書込番号:4820584
0点
毎日放送のだと普段見ない(見られない)
チャンネルばかりです・・・。
先ほど説明書に従ってもう一度、
チャンネル設定からやり直しました。
すると自動設定だと山陽放送が何故かとばされていました。
(山陽放送はすごく綺麗に受信できるのに・・・。)
その為、番組ガイドの初期設定も
ホスト局の欄が「−−−」に・・・。
手動設定で山陽放送のチャンネルを受信させると
番組ガイドのホスト局設定のところに
山陽放送が追加されました!!!
早速、ホスト局を山陽放送に切り替えました!
1回目の5時05分の受信には間に合わなかったので
まだ番組表は取得できていませんが、
今日中には取得できそうな感じがしてきたのでワクワクです!
仕事からの帰宅が楽しみになってきました!
また夜にでも状況を報告します!
書込番号:4820675
0点
ユニマトリックスさん、どうもありがとうございました!
おかげで、無事に番組ガイドを受信できました!
全部の局ではありませんが、チャンネルの6割は
埋まっているのでまずまずかなぁ。
本当にどうもありがとうございました!
書込番号:4822899
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
私はパイオニアのDVDレコーダーを使用しております。
今回姉が購入したいという事で相談を受け、VHSもあった方が良いというのでこの機種を薦めました。
そして使用してみて一つ問題が・・・。
1回録画の番組がHDDからDVDへダビングできないという事です。
パイオニアの場合はダビングできますので、当然どの機種でも可能かと思っていたのですが。
この機能は機種によって違うのでしょうか?
それともメーカーに依るものなのでしょうか?
場合によっては買い替えも考えておりますので、お教えいただけたらと思います。
これが出来ないととても不便ではありませんか?
0点
>1回録画の番組がHDDからDVDへダビングできないという事です。
>パイオニアの場合はダビングできますので、当然どの機種でも可能かと思っていたのですが。
コピーワンスの番組はダビングではなく移動になる事はご存知だと思いますが、今回のケースでは、
コピーワンスの保存が出来ないDVDを選択しているのではないでしょうか。この機種ではDVD−RAMとDVD−R(VR)のCPRM対応ディスクを使う必要が有ります。
書込番号:4791192
0点
早速のご回答ありがとうございます。
姉とは遠方なもので電話での会話になりまして詳しいことはわからないのですが、私もその点は確認しましてCPRM対応のディスクだそうです。
ということは、この機種もムーブ(移動)は出来るという事でしょうか?
書込番号:4791215
0点
ムーブできます
パナのHPからEH73Vの
取説をダウンロードできます
それを見ながら
取説のP34・・みたいに
お姉さんにアドバイスできると思います
書込番号:4791304
0点
jimmy88さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございました!
早速取説を見て、その様に伝えました。
買い換えずに済みました(^o^)/
書込番号:4791391
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
皆さん こんばんは!!
いつも拝見させて頂いています。相変わらずビギナーな質問ですが、宜しくお願いします。
複数の番組を一つに編集して、保存するにはどうすれば良いのでしょうか?
私は今まで、「その他の機能へ」から、「プレイリスト編集」に行き、3行画面で一番下の「編集先チャプター」の分が、保存になるものと思っていました。
所がこの方法では、編集済みの再生ナビに有る番組を削除すると、プレイリストにせっかく作って置いた、編集済み番組が消えてしまっています。元の番組も無くなっている為、復元出来ず何回も泣きました・・(^^ゞ
どうか、一本にまとめて保存出来、元の番組を削除しても問題のない、編集方法を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
プレイリストってオリジナルタイトルの
単なる再生手順です
プレイリストに実体はありません
だからオリジナルを削除すれば
二度と見ることはできません
>一本にまとめて保存出来、元の番組を削除しても問題のない、編集方法を教えて下さい
プレイリストをDVDにダビングすればいいのでは?
書込番号:4786625
0点
PCでムービーアルバムを使いましょう
RAMに焼いてね
書込番号:4787295
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん 、 K’sFXさん
ご指導いただきまして有難うございました。
>プレイリストに実体はありません
>だからオリジナルを削除すれば
>二度と見ることはできません
やはりプレイリストは実態では無いのですか?
有れば便利だと思いますが・・。 本当に大事なものはDVDに残して置きますが、今後も何回かは見たいようなものは、ハードディスクに残しておくと便利ですから・・。
>PCでムービーアルバムを使いましょう
>RAMに焼いてね
RAMは余り使っていませんが、また購入して研究してみます。
本当にどうも有難うございました。
書込番号:4787496
0点
結構知らない人も多いみたいなので書きますが、
プレイリストはDVDにダビングするために作るのではなく
名前の通りプレイ(再生する)リストです。
複数の番組から好きな場面を並べて再生したり
CM以外の本編のみのプレイリストを作って再生する
ことが出来ます。
プレイリスト自体は実体を持たないですが、プレイリストを
参照してDVDやHDDにダビングする(実体化)ことが
できます。
わっかくんさんのように好きな場面だけHDDに残してオリジナルを
消したい場合は、HDDにダビングすることでオリジナルは
削除出来ます。
書込番号:4787579
0点
すいません。
機種名を良く確認せずにレスしてしまいました。
上記HDDにダビングって話は東芝機の場合で
Panasonicで出来るかどうか分かりません。
良く見ずにレスしてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:4787625
0点
>tsuchimaruさん
パナソニック機はHDDからHDDにはダビングできません。
参考まで。
書込番号:4787645
0点
>はらっぱ1さん
フォローありがとうございます。
やっぱりPanasonic製だとHDDにダビング出来なかったんですね。
と言うことで私が書いたことは東芝製の話ということで
Panasonic製ではDVDにダビングしか出来ないということです。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:4787660
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
すみません、説明書を見ても少しわからないのですが、
他のビデオデッキで録ったVHSを、
最終的にはDVDにダビングしたいと思います。
まずVHSからHDDに取り込み、
そのあとにHDDからDVDにダビングしようと思います。
HDDからDVDへは高速ダビングしたいと思います。
高速ダビングの場合は主音声か副音声のどちらかひとつしか
入れられないことは承知しています。
このやり方で
VHSで録った音声多重の番組を
DVDに、ダビングしたいのですが、
必要なのは主音声のみです。
主音声のみダビングできればいいと思ってます。
質問なのですが、この場合、
最初にVHSからHDDに取り込む段階で、
VHSでの再生を主音声にしておかなくては
いけないのでしょうか。
主/副の両方の音声でHDDに取り込むと、
HDDからDVDにダビングする段階で
主音声のみにすることはできないのでしょうか。
このままやると混合でダビングされて
主/副の混合の再生しかできないのでしょうか。
0点
単にDVDだけでは答えが限定できません
RやRWのビデオモードの場合と
RやRAMのVRモードの場合では違います
>最初にVHSからHDDに取り込む段階で、
VHSでの再生を主音声にしておかなくては
いけないのでしょうか
ビデオモード
その通りです
VRモード
切替できるからどっちでも構いません
>主/副の両方の音声でHDDに取り込むと、
HDDからDVDにダビングする段階で
主音声のみにすることはできないのでしょうか
ビデオモードVRモード共に
できません
>このままやると混合でダビングされて
主/副の混合の再生しかできないのでしょうか
ビデオモード
その通りです
VRモード
HDDと同じで切替できます
>高速ダビングの場合は主音声か副音声のどちらかひとつしか
入れられないことは承知しています
入れられないではなく
入れられるけど
ビデオモードは切り替え不可だから入れない
VRモードは切り替可だから入れてもいい・・です
書込番号:4785370
2点
>高速ダビングの場合は主音声か副音声のどちらかひとつしか
入れられないことは承知しています
不正確ですね。
DVD-RAMに対しては、
高速ダビングモード「切」にして2ヶ国語を録画し、DVD-RAMに高速ダビングできます(当然2ヶ国語のまま)
DVD-Rに対しては、
高速ダビングモード「入」にしないと高速ダビングできません。この場合いずれかの言語しか録画できません。
要するに高速ダビングは「ファイルコピー」ですから、録画モードや音声の状態などの「内容」を変更してダビングすることができません。
書込番号:4786352
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、しえらざーどさん
アドバイスありがとうございます。
レスが遅れてすみません。
理解いたしました。
私の場合は単価の安いDVD−Rへ
ビデオモードでダビングしたいので、
VHSからHDDへダビングする段階で
音声を主音声にしておく必要のあることがわかりました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:4798400
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






