このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年1月31日 23:32 | |
| 0 | 2 | 2006年1月30日 19:15 | |
| 0 | 2 | 2006年1月30日 16:18 | |
| 0 | 2 | 2006年1月30日 08:41 | |
| 0 | 6 | 2006年1月30日 23:37 | |
| 0 | 3 | 2006年1月28日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
レンタルDVDを見ていて、あと何分で終了するのか確認したかったので
ディスクの残量表示がないか探したのですがわかりませんでした。
残量表示の機能はないのでしょうか?
それからリモコンからBSデコーダー(WOWOW)の電源を入れることはできないのでしょうか?
教えてください。
0点
>残量表示の機能はないのでしょうか?
ありません
市販DVDなら表面か帯に総時間が書いてあると思います
それから「経過時間を引く」しかありません
>リモコンからBSデコーダー(WOWOW)の電源を入れることはできないのでしょうか?
BSデコーダー持ってないから
確認したことはありませんが
これができるDVDレコって聞いたことないから
EH73Vもたぶんできません
書込番号:4783632
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DVDにダビングしようと思い、
マニュアルダビングを選択して
操作ガイドに沿ってやっていくと、
「ダビング先にDVDを入れてください」と
画面に指示がでたので
DVDを入れて
「ダビング開始」のボタンで決定を押すと、
「ダビング先にDVDを入れてください」の
指示の画面に戻ってしまいます。
よく見ると
「READ」という表示が本体に出ます。
READの間はダビング開始ボタンを押しても
先に進まないのですが、これは理解できるのですが、
READに
20秒もかかってしまいます。
20秒もかかるのは、このEH73Vの仕様なのでしょうか。
ちなみにDVDメディアはパナソニックの日本製です。
0点
>20秒もかかるのは、このEH73Vの仕様なのでしょうか。
Rですか?
読み込み時間はRAMかRかで違います
Rならまったく普通の時間だし
RAMならきわめて優秀です
書込番号:4779852
0点
アドバイスありがとうございます。
>Rですか?
>読み込み時間はRAMかRかで違います
DVD−Rです。
そうですか、読み込みにはこの程度の時間が
かかるのですね。
異常ではないということで安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:4780006
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
10日ほど前にEH73Vを購入しました。
これからVHSテープと、8mmデジタルビデオテープから
DVDにダビングしようと思います。
以下の疑問にお答えいただけますでしょうか。
VHSからDVDにダビングする場合、
・VHS→直接DVDへダビング
・VHS→HDDへいったん取り込み→DVDへダビング
の2つのやり方を比べたら、やはり間にHDDを経由すると、
画質は落ちるのでしょうか。
ためしにやってみたのですが、それほど画質に差はありませんでした。
だったらどっちでもいいじゃないか、と言われそうですが、
やはり理論的に綺麗なほうで保存しておきたいのです。
HDDへダビングしてそれをDVDにダビングしたら
理論的にはやはり画質は落ちるのでしょうか?
また、DV端子を使って8mmデジタルビデオをダビングする場合、
これはデジタルなので画質の劣化はないと思うのですが
このばあいも、
・デジタル8mm→直接DVDへダビング
・デジタル8mm→HDDへいったん取り込み→DVDへダビング
では画質に差がでてくるのでしょうか?
0点
あじゃーんさん、過去に何度も出てきていますので、詳しくはそちらを見て下さいネ。
>の2つのやり方を比べたら、やはり間にHDDを経由すると、
画質は落ちるのでしょうか。
HDDからDVD-Rへ高速ダビングすれば、画質劣化はありません。
また、DVD-Rは書き込み失敗があり得るので、普通はHDDに録画してDVD-Rにダビングするのが良いと思います。
>また、DV端子を使って8mmデジタルビデオをダビングする場合、
これはデジタルなので画質の劣化はないと思うのですが
DVテープのデジタル信号とDVDのデジタル信号は異なるので、DV -> アナログ信号 -> DVD と2回変換されることになります。このサイトでは、DV端子とS端子ではDVDに録画した際の画質はほとんど差がないと言われています。
直接DVD-Rに録画した方が良いかどうかは、わたしの1つ目の回答を見て下さい。
書込番号:4779165
0点
ありがとうございました。
参考になりました。
まずはHDDに取り込んでからDVDに
ダビングしてみます。
書込番号:4779721
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DMR-EH73Vで録画したDVD-R(VR)をDMR-E30で再生すると「U11」のエラーメッセージが出ます。同一のメーカーでも再生は不可でしょうか?
DVD-Rはファイナライズ済です。どうすればDMR−E30でも見ることが出来るかどなたかご教授ください。よろしくお願いします。
0点
DMR−E30は、DVD−RのVR形式に対応していないはずです。
DVD−RのビデオモードかDVD-RAMをお使い下さい。
書込番号:4777163
0点
早速回答いただき有難うございます。
DVD−RまたはDVD-RAMでためしてみます。
疑問が解けそうです。有難うございます。
書込番号:4778986
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
VHSの映像をDVDに録画したいと考えているのですが、
こういう場合はやはりVHS付のDVDレコーダーを購入しないとダメなんですかね??
VHSの映像をDVDに録画したらもうVHSは使う必要がなくなるのでVHS付きを買うのはすこし勿体無い気がしたので質問させていただきました。
0点
配線スキル、設置スペース、保有VHS機の状態、予算によって変わってきますので、一概にどちらが良いかは判断できません。
ただ、手持ちのVHS機が健在で今後はDVDへ移行していくということであれば3in1は勿体無いと思いますけど。
過去ログにもこの辺の話は語られているので、よくご覧下さい。
書込番号:4775127
0点
まだまだVHSが生き延びています。
ここまで長いとは開発メーカーのビクターや松下もびっくり。
DIGA(1位)もすごろく(2位)も
VHS内臓タイプが売れています。
http://bcnranking.jp/ranking/02-00006086.html
ソニーのベータは小型でしたが、録画時間の長いVHSに
負けました。この理論からすると、HDDVDよりも録画
時間が長くできるBlu-rayが有利か?
書込番号:4775160
0点
この事は過去ログにたくさんあります。
自分も散々悩んだあかげく、EH-50を買いました。まだVHSが健在だったし、録画した機種で再生したほうが良いって読んだので、3in1機は必要無いと思いました。
EH-50を買ってから、ほとんどVHSは使わなくなりました。買うまでは、「昔録ったVHSをDVDにするんだ!」と燃えてましたが、何本かやっただけでやらなくなってしまいました。VHSからHDDにダビングしたんですけど、自分の予想より綺麗にできました。
でも、VHSからHDDには実時間かかるし、昔録画した映画なんかは、¥980くらいでDVD化されて売ってたりするんで、それを買っちゃったりしました。
自分は3in1機にしなくて本当に良かったと思いました。
もし、VHSが壊れてたら、VHS付きの機種を買ってたと思います。
書込番号:4775687
0点
私は悩んだあげく 73Vを石丸で買いましたよ
実質は本日の最安値よりも安く買えました。(数百円ですけどね)
なぜ、VHS内蔵の3in1を買ったかというと
手間が掛からない点です。SVHSも持ってますしDVDレコーダーも
持ってますし、PCもキャプチャーカード搭載してHDDの空きも
潤沢にあります。が
時間が無いのです。
購入前に2本ほど試したのですがスタート時と終了時に自分でタイマーと睨めっこする必要がありますし、
事前に何分録画されているかを見ないといけない。
大量のVHSCを抱える私はもう、その事前作業だけで萎えてしまいました。
機能8本近くDVDに落としましたが本当に楽でした。
画質も私レベルではXPモードでDVDの録画しましたが
別段気になるものはありませんでした。
昔撮った懐かしいビデオをこれ以上劣化させず、
時間も惜しい。そういう方にはオススメだと思いますよ。
書込番号:4779199
0点
おそらく一生懸命VHS→DVDダビングしたとしてもそのうち見直すのが何本あるかでしょうね。
わたしも当初は気合を入れていましたが、やっているうちにこんなに時間を浪費して馬鹿馬鹿しくなってきました。そんなに見ないならDVD化する必要ないし、頻繁に見るものを優先にダビングするようにしました。結果、ダビングしたのは10本くらいでしょうか。
本当に手持ちのVHSのうち、ほとんどをダビングするというのであれば一体型で悪いわけではありません。その作業が終わった段階でVHS部分が不要になると思われ、勿体無いから言っている訳であって、ご判断は自分自身で行って下さい。
書込番号:4780201
0点
私はVHSからのダビングが主な使用方法ですが、レコーダーとビデオデッキは別にしています。300本以上のダビングを三台のレコーダーと二台のビデオデッキでこなしてきましたが、特に不満もなかったですよ。むしろ古いテープからのダビングには画像安定装置をかませたりするので一体型より使いやすいです。ただ、私にとってはダビング作業が終わってVHSが不要になると言うことはたぶんありえません。なぜなら私がライブラリーに加えたい映画で私の希望する仕様でDVD化されたものは大変少ないからです。ビデオレンタルにも置かれなくなってしまったような古いビデオソフトをショップやオークションで探してはダビングしています。それでも今後も一体型を購入する事はないでしょうね。ハードディスク、DVDドライブ、ビデオ部分と増えれば増えるほど故障の確率も上がるし、価格が一緒ならビデオ非搭載型のほうがDVDレコーダーとしてはより高性能な事が多いですから。
書込番号:4780895
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
これまで、多くの方が同じように悩まれていましたが、私も悩んでます。 73Vか66のどちらにするかと。
一番の使用目的は、VHS→HDD or DVDのダビングと、主にVHS、DVDソフトの再生、鑑賞です。
テレビ番組を録画することは、基本的にあまりしないので、ハイビジョンレコーダーなどにも、まだ興味はありません。
また、ダブル録画機能も、私にはそれほど重要ではないのかと思います。
それらを踏まえた上で考慮すると、73Vと66のどちらがオススメでしょうか?
この場合の、両者を比べたときのメリット、デメリットは何でしょうか?
まだ今後もVHSの再生、鑑賞をも考えるなら、66を買って2台並べるスペースを無駄に思うかもしれません。
また、HDD、DVDにダビングしようかと思っているVHSも、今自分が持っているVHSデッキで録画した物でも無いので、73Vで再生、ダビングするときのトラッキングが合う、合わないの問題も関係無いのかなと思ってます。
ここまで、自分の中では、判断材料が出ているのですが、それでも66が勝っている点、良いと言える機能はあるのでしょうか?
まさに、あと一歩の決め手を求めています(^^;)
0点
>それでも66が勝っている点、良いと言える機能はあるのでしょうか?
素直に判断材料を見れば「無い」ですね
強いて言えば
1、VHS→HDDの時でもXP&SPとか
EH66なら2つのレートでどっちも録りできる
2、どっちも録りでFR使ってCMの入ってる映画とかを
DVD容量ぴったりにする技に応用できる
3、単純に構成部品が多い方が故障確立が高い
4、VHS部かHDD&DVD部どっちかの故障のときも
片方は手元にある
強烈な動機とはなりえないから
まあ・・お好みでとしか言えません
ただしVHS時代と同じように
「本当に買ってからもほとんどTV録画しない」なら
という仮定条件付きです
VHSは予約操作やテープの準備や整理が面倒だし
予約してまでは録画しないってケースは多いけど
よくあるパターン・・
HDD付き買ったらEPGで予約も簡単だし
毎週のドラマとかは1度予約するだけで
テープ交換とか何もする必要がないしで
見る時間が足らないほど録画するようになる・・
その可能性は0ですか?
EH66なら今までどおりでも対応できるし
よくあるパターンになっても対応できるけど
EH73Vはよくあるパターンになったら
少々後悔しそうです
書込番号:4770319
0点
>一番の使用目的は、VHS→HDD or DVDのダビングと、主にVHS、DVDソフトの再生、鑑賞です。
この本数及び頻度が少ないのであれば、今有るVHS等を活用する方が良いと思います。(結局VHSデッキ部を活用出来ないので。)
>また、ダブル録画機能も、私にはそれほど重要ではないのかと思います。
実際に使わないとこの辺が良く判らないと思いますが、2番組をHDDに録画出来るメリットは非常に大きいです。
結局一般論となりますが、私もEH66をお勧めします。
書込番号:4770321
0点
>VHS→HDD or DVDのダビングと、
VHSデッキを別に購入すれば、ビデオの内容が二ヶ国語の場合、VHSを外部入力から取り込めば、R互換を切らなくても二ヶ国語でVHS→HDD→RAMまで作成できるので、いちいちR互換を切ったり入れたりする手間(あるいは入れ忘れ)を防ぐことができる。
その後も二ヶ国語用のチューナーとして活用できる。
私は以上のような使い方をしてます。
書込番号:4772780
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






