このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2005年11月24日 22:27 | |
| 0 | 8 | 2005年11月22日 17:47 | |
| 0 | 1 | 2005年11月20日 01:02 | |
| 0 | 1 | 2005年11月19日 20:38 | |
| 0 | 1 | 2005年11月18日 12:38 | |
| 0 | 2 | 2005年11月29日 03:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
いつも参考にさせていただいてます。
この機種で、コピーワンスの放送をHDDに録画して、そのタイトルをVHSカセットにダビングしようと思っています。
この機種内でのHDD→VHSカセットのダビングだとコピー防止信号がVHS上に乗っかるような事を取説に書いてるんですが、その通りなんでしょうか?
コピーワンスを回避したDVD-Rを作りたいんですが、VHSオンリーのデッキにコピーワンス放送を録画して、VHSオンリー機→DMR-EH73Vへダビングしないとダメですかね?
わかる方、宜しくお願いします。
0点
御法度な質問ですので上記など参考にして
ここでは質問しないようにしましょう
書込番号:4595828
0点
もろに法律違反のことをしようとしていますから、この掲示板の規約に違反しています。
書込番号:4596800
0点
>もろに法律違反
法律の明確な規定はしてないと思いますが?
著作権法違反?
販売・譲渡した場合に成立するぐらいでしょうけど
=オク(笑)
書込番号:4597285
0点
コピーワンスは、HDに録画した時点で1回コピーした事になり、
HDに録画したものはコピーはダメだけど、
移動なら許可されていたはず。
書込番号:4597443
0点
VHSオンリーのVHS機で録画してもコピーワンスは残ってるはずだから結局DVD−Rは作れません。
書込番号:4597486
0点
どもども、法律違反って言っても「music on tv」の放送なんでが・・・
契約してるCATVがデジタル契約なんで、コピワンがかかってるんです。
アナログ契約にしとけばよかったです。
車載のプレーヤーがvideo形式しか再生できないんで、困ってます。
お騒がせしてすみません。
書込番号:4597795
0点
だ か ら リ ン ク 先 を 良 く 読 ん で
自分は一度たりともコピワン番組など残した事は御座いません(笑)
書込番号:4597891
0点
>法律の明確な規定はしてないと思いますが?
>著作権法違反?
>販売・譲渡した場合に成立するぐらいでしょうけど
規定されてますよ。
コピーワンスの制約の範囲内でできることをするのは当然かまわないけど、
信号を除去したりする回避行為は著作権法違反です。
販売・譲渡しなくても私的使用目的だけでもだめですよ。
書込番号:4600126
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
このボーナスでDVDレコーダーを買います。
そこで無知な私にアドバイス下さい。
用途
・連ドラ、ドキュメンタリー等々録画して、週末に見たい
・録画した番組を簡単に探したい
・録画したい番組を簡単に予約したい
・録画した番組をMSにコピーして電車内でPSP又はPCで閲覧したい
・Wで録画したい
・VHSはいらないが、外部で接続してDVDで編集落し込みたい
・HDDはあってもなくても可。
・デジタル放送に対応
・予算6万以内
やっぱりSONY製品しかないですかね・・・
0点
SONY製品でしたらRDZ-70または90ですかね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/digitalrecorder/lineup/index.html
松下電器製の物はEXシリーズ(ただしMSではなくSD)
http://diga.jp/
日立製もMSではなくSDです
http://av.hitachi.co.jp/deck/product/dvdh1000w/index.html
MSが使いたいのであればSONYだけだと思います。
書込番号:4595633
0点
ご返答ありがとうございました。
RDZ-70を確認しましたが、高い(104,788円今日現在)ですね。
これは予算オーバーです。やはりMSの出力をこだわると選択肢が限られるのでしょうか・・
型落ちでもいいのですが何か他ありませんか?
書込番号:4595710
0点
DVDの映像をPSPで見るには、
1.DVDの中のVIDEO_TSフォルダをパソコンのHDDにコピー
2.VIDEO_TSフォルダのVOBファイルをVOBMERGEで1つに結合
http://medlem.spray.se/evilmastr/mainmenu.php?menu=6
3.VOBファイルを携帯動画変換君に入れて変換
http://www.nurs.or.jp/~calcium/3gpp/
4.出来上がったファイルをMSDUOの/MP_ROOT/100MNV01のフォルダに入れる
そんなに難しくないし時間も速いから、PSP用の変換機能は考慮しなくてもいいと思います。
(スゴ録やPSXで変換すると1時間の番組に4〜5時間かかります)
書込番号:4595812
0点
どれが優先事項で変わりますよ。
>録画した番組をMSにコピーして電車内でPSP
この重要性は高いんでしょうか?
>HDDはあってもなくても可。
これは完全に認識が間違ってます。
HDDのないパソコンを買うようなもんです。
それにHDDなくして、どうやって週末にまとめて見るつもりですか?
>デジタル放送に対応
デジタルチューナー内蔵機は予算的に難しいですが
外部チューナーより録画は出来ます。(普通の画質で)
失礼ながらなんでもやろうとして、なにもできないタイプな気がします。
W録対応で人気のあるタイプを最初は買ったほうがいいと思いますよ。
パナのEH66とか。
書込番号:4595837
0点
REXさんありがとーー
ということは、特にSONY製品にこだわる必要はないのですね。
適当なレコーダーを購入して教えて頂いた通りの作業で移行すれば可能ですね。
その場合はPSP以外の条件で満たしているレコーダーは何がお勧めでしょうか。
アドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:4596816
0点
>(スゴ録やPSXで変換すると1時間の番組に4〜5時間かかります)
それは、従来型スゴ録やPSXの場合です。
新しいスゴ録なら数分です。
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/feature.cfm?PD=22374&KM=RDR-AX75
書込番号:4597339
0点
こうい機種知らなかったけど、
AX75は通常の録画とPSP用の録画が同時にできるみたいだから、PSPで見ることを重視するならAX75でいと思います。
(パソコンだと1時間の番組あたり30分から1時間ぐらいの変換時間はかかりますから)
ただ別々の番組をW録画することはできません。
W録画ならパナのEH66が操作が簡単でいいと思います。
あるいはパナのEX100はデジタルチューナー内蔵で、アナログ放送とデジタル放送の異なる2番組の同時録画が可能で7万円台です。
(デジタル放送はPSP用の変換はできませんが)
書込番号:4598089
0点
・Wで録画したい
・デジタル放送に対応
この2点が絶対ならば6万円以上はする。
書込番号:4598126
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
Gガイドの利用を購入理由の筆頭に検討しています。使い勝手は実際どうでしょうか?忌憚の無い意見お願い致します。
当方、バラエティ・ドキュメンタリー中心に多数の番組を予約録画しております。
0点
>Gガイドの利用を購入理由の筆頭に検討しています。
東芝のレコーダーを除けば各社共Gガイド方式の番組表を採用しています。(東芝はADAMS)
各社で表示方法に違いは有りますが、これは使っているうちに慣れると思います。
レコーダー選択する場合、操作性やDVD作成時の編集等を重視した方が良いと思います。(番組表については基本的に全て搭載されていますので、選択時の優先度はそれ程高くはないと思います。)
書込番号:4591638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
現在、この機種か東芝のAK-V200(100)のどちらを買うかで迷っています。ある本を読んだら、AKの方がかなり使い勝手が良いような事が書いてあったんですが、編集やダビング等、初心者にも使いやすいのはどっちなんでしょうか?
0点
>編集やダビング等、初心者にも使いやすいのはどっちなんでしょうか?
初心者にも簡単なのはパナソニックとなります。
東芝のカンタロウは操作性を改良していますが、東芝機の特徴で多少難しいと思います。
但し、東芝の方が機能が機能は豊富ですので、使いこなせればより満足度が高いと思います。
書込番号:4590723
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初歩的な質問ですが、教えてください。
今回この機種の購入を考えていますが、現在使用中のパイオニア製
「DVR-77H」で作成したDVDは問題なく観ることができるのでしょうか?
他社間の互換性がいまいちわからないもので・・・・。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点
>「DVR-77H」で作成したDVDは問題なく観ることができるのでしょうか?
>他社間の互換性がいまいちわからないもので・・・・。
Videoモードで作成したDVD−R/−RWの場合には、必ずファイナライズする必要が有ります。(しないと見る事が出来ません。)
VRモードの−RWの場合、そのままでも見れるとは思いますが、念のためファイナライズしておいた方が良いでしょう。
ちなみにパナソニックでの−RWの扱いは記録がVideoモードのみ、再生は両方出来る筈です。
書込番号:4587177
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
この機種を買うか考えています。
用途は昔のビデオカメラで撮りためたVHSをDVD化すること。
あとは映画のレンタルをよく見ますが、まだVHSのソフトしかない作品も多々有ります。ただ書き込みを見ていると余りVHSの画質が良くないようなので気になり始めました。うんと古いVHSデッキは有りますがいかがなもんでしょうか?
誰か良いアドバイスを。他メーカーの3IN1も同じようなものでしょうか?
0点
>他メーカーの3IN1も同じようなものでしょうか?
パナよりもヒドイ場合があります。
古い機種の型番次第だと思われます。
それによって回答が変わってきます。
例えばHR−X7持ってますが
なんて人は明らかにX7から送った方がいいでしょう。
VHSによりけりです。
書込番号:4573203
0点
K’sFXさんに質問なんですが、
私も賀八さんと同じような点が気になっております。
たくさんとりためたS-VHSテープをDVDに整理したいのですが、
画質の具合が心配です。
ちなみに当方のビデオデッキはSONYのSLV-RX9です。
この機種がどれくらいのレベルのデッキなのかどうかも
わからない素人です。すみません。
このデッキも最近不調でして、
(テープの巻き戻し、早送り関係など)
修理が必要と思われます。
修理にだしてHDD-DVDタイプを購入するか、
3in1タイプを購入するか迷っています。
3in1タイプならS-VHS対応の画質等いろいろ考慮して、
現状、DIGA DMR-EH73Vしかないかな、と
思っております。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:4615731
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






