このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年10月14日 01:02 | |
| 0 | 2 | 2005年10月8日 15:47 | |
| 0 | 2 | 2005年10月6日 18:50 | |
| 0 | 3 | 2005年9月30日 23:24 | |
| 0 | 2 | 2005年9月25日 20:52 | |
| 0 | 4 | 2005年9月10日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
同じ、HD/DVD/VHS搭載のSONY RDR-VH93とEH73Vどちらが良いのか迷っています。
HDはSONYの方が50GB多いし...でもEH73VはLPモードでもSPモード並に高画質に録画可能らしいし...。
ほんとにLPモードはキレイなんですか?
あとチャプターはどうなんでしょうか?
VH93は10分、15分間隔で自動に打たれるらしいですがEH73Vはどうなんですか?
ご存知菜方、誰か教えてください。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
HDDの方に録画(速度?LPとSP)をして、
それをDVDRに焼いて、
友人の家(彼の持っているDVDの機種はDIGAではない)
で見ようと思ったのですが、再生ができません。
友人の家でもみれる方法はありますでしょうか?
素人ですので、宜しくお願いします。
0点
ファイナライズ?イタリア料理みたいな、
うまそうな名前ですね。(爆)
説明書に載ってますよね。やってみます。
ありがとうございました。
書込番号:4488073
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
EH70VとEH73Vの大きな違いは、DV端子がついてるか、ついていないかですか?他にあるのですか?あと、TBCの具体的な性能を教えてください。
TBCの機能がEH70Vについているが、EH73Vについていないという噂を聞いたのですが本当ですか?
0点
カタログを見るなりパナのHPを見た方がいいでしょう。
カタログは特にわかりやすい
書込番号:4482545
0点
TBCは聞きませんでしたが…(4461955参照)
3次元Y/C分離回路について同様の不安があったので、
パナのお客様相談センターに問い合わせたところ、
「DMR-EH70VとDMR-EH73Vの基本性能は同一となり、「3次元Y/C分離回路」はDMR-EH73Vにて搭載しております。」
と、回答が返ってきました。
なら、TBCは付いててあたりまえのように思えますが、
心配なら、直接パナのお客様相談センターに問い合わせた方がいいのでは…?
書込番号:4483490
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DVDレコーダーの初心者です。色々とこの掲示板を見て購入機種を絞っているのですが…最終的にEH70Vにしようかと思っていたところ、EH73Vが発売になり、迷ってしまいました。(^^;;)
で、一つ教えていただきたいのですが、EH73Vは70Vのマイナーチェンジ…とありますが、スペックを見ると、73Vには”3次元Y/C分離回路”や”T B C”に”有”がついていませんが、73Vは70Vに比べると画質は落ちるということなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
いくら廉価されているとは言え
そんな事はないと思うので取り越し苦労だと思いますよ
書込番号:4462001
0点
TBCは名前や性能はともかく、どんなDVDレコーダにも内蔵されています。
もしこれがないと録画できるのは放送だけで、VHSのような不安定なソースからの録画ができなくなってしまいます。それでは商品として成立しません。
※VIERAのSDカード録画で、録画できるのは放送だけで外部入力からの録画ができないのは、SDカード録画部にTBCが入っていないからだという噂を聞いたことがあります。
書込番号:4464318
0点
アドバイス、ありがとうございます。
おっしゃる通り、取り越し苦労のようです…<(_ _)>
となると、DV端子が不要な私には型落ちの70Vを安く手に入れるか…
それとも、やっぱ新型の+αに期待して73Vにするか…
悩みどころです…
まっ、73Vの値段が落ち着くまで、もーちょっと様子見します。
書込番号:4468893
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
はじめてDVDレコーダを購入するので、用語等分からないことが多いのですが、70Vか73Vかで迷っています。価格もあまり変わらないので単純に新しい方が良いのかと思っています。ビデオ端子は使わないのであまり関係ないのですが、DL(片面二層)の意味がわかりません。メリットと内容を簡単な言葉で教えて頂けると幸いです。それと、DVDを途中で止めると、途中からみれない、チャプターがうてないとか、不都合がありそうですが、それは大きな問題なのでしょうか?
0点
>DL(片面二層)の意味がわかりません。
読んでの通り片面二層のDVD−Rの事です。
一層のDVD−Rの容量表示が4.7GBなのに対しDVD−R DLは8.5GBとなります。
>メリットと内容を簡単な言葉で教えて頂けると幸いです。
最大のメリットは1枚の容量が大きい為、
1.長時間の番組を保存出来る。
2.1枚の容量が多い為、より高画質で保存出来る。
事です。
但し、ディスクの単価が高い事と、再生互換性が低い事がデメリットとなります。
書込番号:4435109
0点
片面二層のDVD−Rは容量は大きいですが、単価がまだまだ高く実用的ではないと個人的には思っています。
そのため、あまり、重要視しなくてもよいのではと思います。
ただ、私も、新機種にするか前機種にするか現在検討中で、何が違うのか知りたいところです。
書込番号:4456227
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
「EH70V」との決定的な違いがよく解からないんですけれど、これって単
なるマイナーチェンジという事でしょうか???
解像度が高いって事らしいですが… スマートになった様な気はしますが、気のせいかな???
リモコンがちょっと変わっているのは気が付きました。
こちらを待つべきかどうか、只今思案中です。
0点
>「EH70V」との決定的な違いがよく解からないんですけれど、これって単なるマイナーチェンジという事でしょうか???
機能面で大きな違いはDVD−R DLとCPRM対応DVD−Rへの記録が可能となった事でしょうか。
これが必要無ければ、価格の安いEH70Vでも良いのでは。
http://panasonic.jp/dvd/products/eh53_eh73v/
書込番号:4404998
0点
DV端子がついているのも大きな違いです。
必要ない人には必要ないのですが。
孫のビデオを楽しみにしている人には、DV自動ダビングでHDDにダビングすればビデオテープにもDVD−Rにも簡単にダビングできるのもうれしいですね。
書込番号:4405134
0点
jimmy88さん、どうも有り難うございました。パナソニックのHPはチェックしていたのですが、もう一つ解かり難いというか、DVDレコーダー初購入なものですからチンプンカンプンな言葉もあったり、読んではいたのですが… 2層記録式とか書いてあっても、記録容量が多く出来るのかな?!程度でして…
それとピーヒョロロさんも、どうも有り難うございました。他の書き込みで、「DV端子」について触れていた人もいましたが、調べて、「デジタルビデオ端子」なのかと勉強になりました。まあ、便利な端子ではありますね。あるに越した事はないですね。
何れにせよ、我ながらまだまだ勉強が必要です。(苦笑)
書込番号:4406030
0点
単なる「EH70V」のマイナーチェンジですね。
音声ガイドとリモコン、大きな違いと言えばDV端子位?
DV端子の不必要な方は今のうちに「EH70V」を買った方が
いいですね、価格も安くなってるし。
書込番号:4417088
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






