DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

NO READ

2006/02/20 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

昨年の年末に買いました。まだ2ヶ月ほどですがDVDの読み込みができなくなりました。HDDを良く使いDVDの使用頻度は少なかったのですが。。。過去の質問を見るとクリーニングで治るようですが、たった2ヶ月くらいでクリーニングしないとだめなものでしょうか?それとも松下のはこのようなケースが多いのでしょうか?

書込番号:4841560

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/02/20 21:54(1年以上前)

PANA機で、2ヶ月ほどで読み込みができなくなる、というのは、
珍しいですね。DVDの読み込みができない、とのことですが、
レンタルなどの市販のDVDソフトが再生できないのか、
DVD-Rなのか、DVD-RAMではどうか、など詳しく書いて
もらえますか?

 クリーニングで治るケースではないように思えます。

書込番号:4841596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/21 21:00(1年以上前)

市販のDVDでも同じです。録画はできるんですが、再生ができないのです。録画したDVDはPCで再生できるのです。
 松下にクレームの電話をして、いろいろたらい回しさせられましたが、修理に来てくれるそうです。その時にHDDに残っている番組がが消えるかもしれないとのこと。。。うまくバックアップできないでしょうか。

書込番号:4844384

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/02/21 21:58(1年以上前)

市販のDVDソフトすら再生できないなら、ただのドライブの故障でしょう。

録画ができるんなら、HDDの内容をDVD-RAMにダビングすれば
良いだけでは?

書込番号:4844660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/24 21:24(1年以上前)

メーカーが来て、DVDドライブユニットを交換しました。

書込番号:4854003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2006/03/04 08:39(1年以上前)

プップーくんさん、教えて下さい。

私も昨年末(12/25)に購入して年始から使い始め一昨日朝(3/2)
にDVDもCDも全く認識しなくなってしまいました。
とりあえず、レンズクリーナの購入も検討していますが、取説に
は”約1年に一度”と書いてあり、少々納得できていません。

そこで教えて欲しいのですが・・。

1.”DVDドライブユニットを交換”と書かれていますが、レン
ズクリーナでは復帰できなかったということでしょうか。(偶然
だとは思いますが、購入時期と不具合発生時期が同じなので
少々気になりまして。)

2.”修理に来てくれる”とありますが、どうすると修理に来て
くれるのでしょうか。(通常は、期間が長くなるので嫌なのです
が、お店に修理依頼をすると思います。可能なら私も修理に来
て欲しいので。)

書込番号:4879256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ダビングの画質

2006/02/17 02:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:3件

はじめまして、つい先日EH73Vを購入したんですが、録画モードについて諸先輩方に質問です

説明書によるとLPモードもSPモード並の画質らしいのですが、最終的にDVDに1時間ドラマをまとめて保存したいんですが・・・
この場合、HDDにSPで録画またはLPで録画のどちらのほうが、DVDにLPでダビングした時、画像がいいでしょうか?

書込番号:4829545

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/17 02:10(1年以上前)

DVDにLPでダビングするなら高速ダビングで劣化しないLPでダビングするべきだと思います。

書込番号:4829556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/17 02:43(1年以上前)

>説明書によるとLPモードもSPモード並の画質らしいのですが

そんな言葉ありましたか?
>LPモードでもSPモード並みの高解像度で録画できます
ってのはよく目にしますが・・

実際録画したらすぐわかることですが
動きの少ないシーンやアニメなら
ほとんどSP画質だけど動きが多い部分や
細々したシーンはやっぱりSPより落ちます

わたしは1時間ドラマなら3時間のFRでよく録画します
民放ならCM抜けば1話45分4話で3時間です
最近の連ドラは全11話が多いから
4話+4話+3話の3枚で1セットです
これならほとんどSPと遜色ありません

LPで録画したらCM抜いて5話入りますが
5話+5話+1話・・・結局3枚で1セットです

本当にLPでOKなら
山田のかかしさんのレスどおりで
こっちのほうが簡単です

書込番号:4829614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/17 04:11(1年以上前)

かかしさん、ユニマトリックス01さんどうもありがとうございました、
FRモードがいいんですね、
ところでHDDに録画するときもFRですか?それともSPで録画してDVDへダビングの時に限りFRでよいのでしょうか?

書込番号:4829664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/17 10:13(1年以上前)

やり方は2通りです

1、1時間ドラマの予約時間を手動で3時間予約画質FR
2、不要な2時間とCMを部分消去で45分にする
3、4週貯める
4、1〜4話をDVDに高速ダビング

3、RAMでいいなら1回分ずつをダビング×4回
  
  または一旦RAMにバックアップして
  4回貯めてからHDDに戻してRに高速ダビング
  (これは全部無劣化でできます)


1、HDDに「XP」で録画
2、CMカットして45分に
3、4週貯める
4、1〜4話をDVDにFRでダビング(3時間かかる)
  3時間の間は予約録画・違う番組の再生等不可

Aが少し高画質です

書込番号:4829999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/02/17 10:37(1年以上前)

みなさんからレスが付いていますが、要点はこういうことだと思います。

1.HDD→DVDへは極力高速ダビングする。
(エンコードしないので、HDDの画質と同じ)

2.HDD→DVDにレート変換ダビングするときは、HDDには最高画質で録画。
(ダビング時のエンコードで画質が低下するから。)

レート変換ダビングには実時間を要するので、わたしは、HDD→DVD時に高速ダビングする方をお勧めします。

ということで、最終的にDVDに3時間分録画することが分かっているのならば、HDDへの録画時に3時間のFRで録画て、DVDに高速ダビングがいいと思います。

書込番号:4830047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/19 21:50(1年以上前)

お返事が遅くなりましたが、みなさんアドバイスどうもありがとうございました

FR→FRでぴったりダビング、めんどうな時はLP→LPですね
とりあえず、両方やってみて画質を見比べて見たいと思います。

書込番号:4838563

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/19 22:53(1年以上前)

>FR→FRでぴったりダビング、めんどうな時はLP→LPですね

微妙に違います
FR→高速ダビング
LP→高速ダビング
XP→FR・・・です

書込番号:4838852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/02/19 23:28(1年以上前)

>籠屋 雲助さん

ユニマトリックス01の第三付属物さんがすでに書いてますので、繰り返しませんが。

「みなさんアドバイスどうもありがとうございました。」と書いてあっても、みんなのアドバイスを読んでないんだなぁ、と思えて、ちょっと悲しいです。

単に理解不足ならば、それはそれで仕方ないですが。

書込番号:4839035

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/19 23:50(1年以上前)

LPでHDDに録画して
それを高速ダビングしたとき
LPでHDDに録画→LPでDVDに高速ダビングと理解し
LP→LPと表現しがちですが

LPでHDDに録画→LPでDVDに実時間ダビングと
明確に区別するため
LP→LPを
LP→高速ダビングと訂正していますが

籠屋 雲助さんは
内容つまり実際はLP→高速ダビングと
理解されていると思います



書込番号:4839118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/02/20 00:11(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、説明どうもありがとうございます。

たしかに、そう読めますネ。
どうも、先入観が邪魔していたようです。

明日は(もう今日ですが)月曜日なので、ちょっとブルーになっていたようです。籠屋 雲助さん にも、申し訳ないことをしました。

書込番号:4839225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/01 21:29(1年以上前)

この記事大変参考になりました。LPでも高解像度になる前のE90Hを使っていて、2004年秋ごろのビデオサロンにE90Hで2時間20分まではSPに近い画質と書いてありそれを実行していました、最近のディーガはそれが4時間になったと思えば良いのでしょうか。解像度と言う事では、2時間20分が4時間ですが、画質では少し違うと言うのでしょうか。ビデオサロンの記事を引用させて頂きます。http://www.imagegateway.net/a?i=w9JifLHnTo
パナに電話で聞いたら、私の聞き方が悪かったのか、ここの板の記事のことを引用して、3時間までが本当に良い画質なのですかと聞いたらそうですと言っていました。いまいち腑に落ちない所があります。ご教示いただけたら幸いです。

書込番号:4871004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/01 22:07(1年以上前)

>LPモードでもSPモード並みの高解像度で録画できます

LPまではSPと同じ解像度ですが
XPもSPと同じ解像度です
つまりXPもLPも同じ解像度です

分かりやすいところでは
動きの速いスポーツやダンス・水面キラキラ等
XPとSPでは違いが分かると思いますが
あれと同じ違いがSPとFR3時間
FR3時間とLPの間にあります
解像度が同じならレートが低いほど
動きやこまごまとした場面が苦手です

どこまでが良い画質?ってのは
何を録画してるとかTVのサイズ
個人の好みでもまちまちだと思います

書込番号:4871180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/01 22:11(1年以上前)

早速大変分かり易いレス有難うございました。私のビデオサロンからの引用は消させて頂きます。

書込番号:4871199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/01 23:59(1年以上前)

別に消す必要はないと思いますが、要は画質と解像度は=(イコール)ではないということです。

ちょっと乱暴ですが、
画質=解像度+ビットレート と考えると分かりやすいかもしれません。

書込番号:4871757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/02 09:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、 はらっぱ1さん 有難うございました。現在パナのE90Hで2時間20分の画質(解像度+ビットレート?)で満足している程度の要求水準です。少なくともパナのLPの解像度については、他社よりも良いと考えてよいのでしょうか。昔の8mmビデオのダビング用としては新しいパナの4時間又は3時間で良さそうだと思うようになりました。ディスクは安いのですが場所をあまり取りたくないので、パナの機種は魅力です。

書込番号:4872787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/02 10:27(1年以上前)

>他社よりも良いと考えてよいのでしょうか

即答・断言できない領域の質問だし
半分好みや想像も交えてのレスですが
個人的にはそう思います

ただ実際はFR3時間あたりまでがお奨めです

書込番号:4872921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:198件

2006/03/02 16:55(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん 分かりました。ビットレートの方は解像度の様に段階的に変化しない様ですので、8mmのビデオのダビングの際は区切りの良いところで、切って使って行きます。またテレビからの録画は、[4829614]に書き込まれた方法が大変分かり易いので、使わせて頂きます。色々と有難うございました。

書込番号:4873820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジ?

2006/03/01 23:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 安家老さん
クチコミ投稿数:41件

この機種も発売されてから半年近くなるので、そろそろ新製品が発売されるのではないかと思いますが、どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。
もし、次のモデルとなるとHDは250G以上になるのではないでしょうか?
私はあくまでもアナログ放送終了までのつなぎと考えているので、新製品が出れば、逆にこの機種が値下げされると思うのでその時期が買い時だと思って待っています。

書込番号:4871721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VHSは問題なく見れますか?

2006/02/26 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

VHSデッキが壊れたので、3in1タイプで探している所です。
3in1だと、3倍速で録画したテープが見られない、というのを聞いた事がありますが本当でしょうか?
その場合、VHSは別個に買う方がいいのでしょうか?

また、3in1タイプは何社かから出てますが、お勧めはありますか?
ポイントとしては、
・共同住宅なのでデジタルはまだなくてもいい。
・VHS機能は既存の物とレンタルビデオを見るのが主で
 DVDへのダビングはあまり考えていない。
・録画したい番組が重なった時、W録画機能がほしい。
・HDDに録画して残したいものをDVDへ、という使い方が
 多くなるので、操作性がシンプルな方がいい。
といった感じです。

よろしくお願いします。

書込番号:4862113

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/02/27 00:00(1年以上前)

>3in1だと、3倍速で録画したテープが見られない、というのを聞いた事がありますが本当でしょうか?

見れないのではなく、3倍モードが上手く再生出来ない可能性が有るという事です。

>その場合、VHSは別個に買う方がいいのでしょうか?

別に購入しても、上記の問題は同じ様に発生します。どちらにしても確実を求めるならば録画したテープを購入予定の機種で再生して見るのが一番です。

>・共同住宅なのでデジタルはまだなくてもいい。
>・VHS機能は既存の物とレンタルビデオを見るのが主で
> DVDへのダビングはあまり考えていない。
>・録画したい番組が重なった時、W録画機能がほしい。
>・HDDに録画して残したいものをDVDへ、という使い方が多くなるので、操作性がシンプルな方がいい。

W録出来るといっても一方がVHSでは魅力が有りませんので、やはりVHSを別購入とし、HDDにW録が出来る機種を購入する事をお勧めします。

操作がシンプルなのが希望であれば、パナソニックのEH66が良いと思います。

書込番号:4862169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/02/28 22:43(1年以上前)

jimmy88さん、レスありがとうございます。

そうですか。3倍速は相性みたいなものがあるんですね?
実機で試してから購入した方がよさそうですね。

あと、HDDにW録画できれば理想的ですね。
そのあたりも考慮に入れて検討してみます。

書込番号:4868053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/02/28 23:39(1年以上前)

>レッサーパンダMさん

VHSの3倍速は、相性というよりは、もともと録画した機械での再生しか保証されていないんです。

だから、違う機械でうまく再生できるかどうかは運任せということですネ。
(再生できないという訳ではありません。)

書込番号:4868323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/03/01 22:42(1年以上前)

はらっぱ1さん、レスありがとうございます。

>VHSの3倍速は、相性というよりは、もともと録画した機械での
>再生しか保証されていないんです。

ええっ! そうだったんですか!
私は実際の経験はありませんが、よく掲示板などで「○○番組のビデオ撮ってたら貸して下さい。3倍速でもOKです」というような投稿を目にしますので、てっきり問題はないんだな、と思っていました。
そしたら、ますますテストしてからでないと、VHSデッキは買えないですね。


書込番号:4871342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMとDVD-R

2006/03/01 15:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:23件

まず、私がしようとしている作業から説明させて下さい。
子供の卒業記念にビデオカメラでとったもの(行事など)を編集して
VHSに入れたものが手元にあります。
5年後に開けるタイムカプセル(屋内で保管管理される)に入れるために、このVHSをDVDにダビングしようとしているところです。
万一の時に備えて他にも数枚作成しようと思います。

担当者から渡されたのはDVD-Rでした。−Rは他の機器で再生するためにはファナライズが必要ですよね?一度ファナライズするとディスクに空きがあっても、追加録画はできないですよね?

これから卒業式までにお別れ会などの撮影があり、随時DVDに追加録画していきたいのですが、この場合 −RAMでしたら可能でしょうか?
−RAMは再生する機器が−RAM対応機であればファナライズ不要で再生できるという解釈でよろしいですか?


なにぶん全くの素人で取説(この件についてはP.4,5)を読んでもわかりにくくて苦労しています。
他のお母さん方もディスクの事がよくわからないので、この掲示板でなにかもっと良い方法があったら教えて下さい。よろしくお願いします。




書込番号:4869959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/01 15:22(1年以上前)

直接DVDメディアに書き込むのではなく、VHSからHDDに撮り貯めていって、最終的にDVD-Rに一気に焼く・・・というのがいいんじゃないですか。

書込番号:4869975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/03/01 16:31(1年以上前)

私も機種は違いますが(日立製)ですが子供の記録(VHS15本位)をDVD−Rにしました。将来的もあるので、VHS→HDD→DVD−Rです。時間はかかりますが一度HDDにすると何本もつくれるので良いと思います。うちは2本づつですが。

書込番号:4870104

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/01 17:41(1年以上前)

>担当者から渡されたのはDVD-Rでした。−Rは他の機器で再生するためにはファナライズが必要ですよね?一度ファナライズするとディスクに空きがあっても、追加録画はできないですよね?

これから卒業式までにお別れ会などの撮影があり、随時DVDに追加録画していきたいのですが、この場合 −RAMでしたら可能でしょうか?
−RAMは再生する機器が−RAM対応機であればファナライズ不要で再生できるという解釈でよろしいですか?


全部「はい」です

一旦全部HDDとRAMに撮り貯めて
一気にRにダビングしてそのままファイナライズ
がいいです

万一の為撮り貯めたRAMを
手元に保管しておきましょう

書込番号:4870288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/01 20:08(1年以上前)

>5年後に開けるタイムカプセルに入れるために

余計なお世話ですけど、保険としてVHS版のテープも完全密封して入れて置いてはどうでしょう。
5年後に開封して、DVDを認識してくれなかったら悲しくなりますから。

書込番号:4870731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/01 20:33(1年以上前)

私の解釈が誤っていないとわかったので、皆さんのおっしゃるように
HDDに保管して一気に−Rにダビングすることにします。
ご心配いただきましたが、万一のための予備も最初のVHS以外に保管するつもりでおりました。それも−Rでいいかなと思っていたのですが、ユニマトリックス01の第三付属物さんの的確なアドバイスに従い、−RAMにすることに決めます。
皆様ありがとうございました。
また何かわからない時にはよろしくお願いします。

書込番号:4870819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDーVからHDへの一括ダビング・・。

2006/02/27 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:158件 DIGA DMR-EH73VのオーナーDIGA DMR-EH73Vの満足度4

皆さん 今日は!!

つい最近、ディスク特にRAMについて質問し、ご親切なご解答を頂いた者です。
その節は本当に有難うございました。

何日も掛け何本ものVHSからRにダビングしていた物を、早速保存性の良いRAMにダビング使用とダビングを試みましたが、私の勝手な予想通りに行きませんでした。

またまた質問ですが、一枚に幾つかの行事別に分けて保存した、ファイナライズ済み(VDV-V)のディスクから、HDへのダビングは、せっかくVHSから分けて保存した物を(再生ナビで表示出来る)、まとめて一括ダビングが出来ないのでしょうか・・?

それからRとRAMでの実際の保存性は、陽の当たらないガラス蓋つきのテレビ台内に保管した時、RAMを100とすれば、Rではどれくらいになるのでしょうか・・?

毎回ビギナー質問で申し訳有りませんが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4863774

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/02/27 17:38(1年以上前)

作成したDVD-RをHDDに戻すには、実時間のダビングになります。高速(無劣化)ダビングはできません。

普通は、あとで編集とかHDDに戻すつもりならば、DVD-RAMに保存すると思うんですが。
次回からはDVD-RAMに保存するか、HDDに残しておきましょう。

DVD-RAMとDVD-Rの保存期間の差は分かりません。すみません。

書込番号:4863893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/02/27 18:33(1年以上前)

わっかくんさん、

追加です。
質問中の「VDV-V」 というのは、DVD-Video形式のDVD-Rと解釈しました。
違っていたら、また書いて下さい。

書込番号:4864036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/27 20:03(1年以上前)

RやRWのビデオモードからHDDへのダビングは
もう一台別のDVDプレーヤーで再生させて
それをダビングしてるのと同じようなダビングで
HDDとDVDの連携が劣ります

どうせ実時間かけてダビングするなら
VHSからダビングした方がいいのでは?
RAMからなら無劣化ですが
R(ビデオモード)からは劣化してるから
やり直したほうが後々後悔の種少なめです

RAMとRの保存性を数字的に表現するのは
難しいと思います
日が当たらないところで高品質のRなら
劣化は最小だと思います
ただ・・蛍光灯や再生時のレーザーでも
少しは劣化するかもしれません(事実は知りません)

書込番号:4864303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件 DIGA DMR-EH73VのオーナーDIGA DMR-EH73Vの満足度4

2006/02/28 11:02(1年以上前)

はらっぱ1さん 、ユニマトリックス01の第三付属物さん
おはようございます。

ご指導いただきまして有難うございました。

お陰様でダビング時の劣化や速度から見ても、RよりRAMの方が格段のメリットが有る事が解りました・・(^_^)
万一RAMに未対応のビデオであれば、その時に必要なシーンだけを高速で、Rにでもダビングすれば良い事だったのですね・・。

>質問中の「VDV-V」 というのは、DVD-Video形式のDVD-Rと解釈しま>した。

その通りです。-Rを最初フォーマットせずにダビング後にファイナライズしたものです。

これからはすべてRAMで保存する様にすると共に、せっかく長時間掛けて作り上げた、今までの作成済みの(細かく行事ごとに分けたもの)Rは残して置き、別に念のためVHSをRAMに無編集でダビングして置こうと思います。

高速ダビングだけが無劣化と言うことも、初めて教えて頂きました。
デジタルであればすべて無劣化だと思っていましたので・・(-_-;

書込番号:4866307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/02/28 11:38(1年以上前)

無編集でいいなら
テープ前後のノイズ部分を消去はできるし
VHSからRAMに直接ダビングすれば簡単です

Rに直接はVHSスタートミスや
レート設定を間違うと悲惨ですが
RAMならやり直せます

DVD互換モードさえONにしていれば
いつでも高速で無劣化のRを作れるから
RAMには無編集でいいから
なるべく高レートで残し
必要に応じて編集したRを作れば
2重に保管できます

Rもいざとなれば
パソコンで無劣化のコピー作ったりはできますけどね・・

書込番号:4866376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング