このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年2月27日 16:38 | |
| 0 | 5 | 2006年2月27日 09:57 | |
| 0 | 6 | 2006年2月26日 17:52 | |
| 0 | 1 | 2006年2月24日 18:54 | |
| 0 | 4 | 2006年2月21日 23:04 | |
| 0 | 5 | 2006年2月19日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
皆さん、返信ありがとう!!
ちゅ〜んさん、凄い情報ありがとーーーー!!!
これで、リージョンの問題は解決するのですね!!
さっそくコンタクト取ってみます。
ところで、73V製品はこれから買うのですが、
もう一つ質問です。
デジタル移行の2011年以降は、この73HVは
ケーブルテレビの受信、できないということでしょうか。
この73Vは、アナログと書いて有ります。
完全移行化以降は、タダのDVDプレーヤーに
成り下がる、ということでしょうか。
0点
HDD/DVDレコーダを5年も使うか疑問ですが、それはユーザの自由ですので、問わないことにします。
5年後に製品が正常動作している前提で、
1.アナログ放送がなくなれば、内蔵チューナは使えなくなります。
2.外部入力からの録画は使えます。
3.ケーブルテレビは、ケーブルテレビ会社からのアナログ配信がなくなれば使えないでしょう。
4.DVDプレイヤに成り下がるかどうかは、malkaさんの使い方次第です。
書込番号:4863220
0点
あ、ケーブルテレビのことはよく分からないままで書いてしまいました。すみません。
わたしは、ケーブルテレビの出力は、アンテナ信号の場合とビデオ出力の場合と2種類あるのかと思ってました。
で、変換したアナログビデオ出力を出すCATV会社の場合は使えるが、パススルーのように
デジタル信号を出すCATV会社の場合は使えなくなる、と思ってました。
勘違いであれば、申し訳ありません。
書込番号:4863759
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
73HV購入予定ですが、2点教えてください
1. 持っているDVDが全て外国で購入。
または、PCからダウンロードしたもの。
これらは、全部この73HVで再生できるでしょうか。
外国とは、主にアメリカとオーストラリアです。
それとも、今時リージョンなんて無しなのでしょうか。
浦島太郎的質問ですみません。
また、この機種をカナダなど海外で購入したら
そのまま2本でDVDを使えるのでしょうか。
2. 持っているビデオテープは全て自分で録画。
これらは、特別じゃない普通の安物テープ
のはずですが、S−VHSとは何ですか?
この73HVではS−VHS対応として、他のメーカーとは
確実に一線画してると有楽町で宣伝してましたが
これは何か特別なのでしょうか。
私の溜め撮りテープは再生できるのでしょうか。
0点
malkaさんこんにちわ
1.メーカーサイトのスペック表の下に、次のように書いて有ります。
■本機は、国(発売地域)ごとに割り当てられたリージョン番号が再生専用のDVD-VIDEOディスクに表示されている場合には、ディスクと本機のリージョン番号が一致しないと再生できません。このDVDレコーダーのリージョン番号は2です。
■以下のディスクは再生できません。●リージョン番号「2」「ALL」以外のDVD-VIDEO●PAL方式で記録されたディスク●本機以外の機器で記録し、ファイナライズされていないDVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW/+R/+RW●ビデオレコーディング規格に準拠して記録されていないDVD-RAM●2.6GB/5.2GB DVD-RAM(12cm)●3.95GB/4.7GB DVD-R for Authoring●DVD-ROM●MV-Disc●CD-ROM●CDV●CD-G●CVD●SVCD●SACD●フォトCD●PD
http://panasonic.jp/dvd/products/eh53_eh73v/spec/function.html
2.S-VHSはVHSより、記録密度を高くして、普通のVHSの約1.5倍以上の信号データをVHSと同じ領域に書きこめるようにした物で、水平解像度もVHSが240本位なのですけど、S-VHSは400本以上に向上しています。
つまり、より細密に記録する事で、再生した時もよりくっきり再生が出来ると言う事です。
録画テープもS-VHSテープが必要ですけど、今までのVHSテープも勿論録画再生可能です。
書込番号:4852458
0点
リージョンについては、パッケージに書いてあるはず。
米国ならALLか1、オーストラリアならALLか4と思います。
放送方式は米国は日本と同じNTSC。オーストラリアはPALです。
米国産はALLなら再生できるでしょう。
オーストラリア産はALL、4のどちらでも再生不能と思います。
自作DVDはリージョンフリーですが、(このような質問をする人が作ったDVDでは)オーサリングなどきちんとしてあるか不明なので再生できるかはわかりませんね。
VHSもトラッキングなどデッキの相性があるので、この機種で正常再生できるかはわかりません。
書込番号:4852472
0点
ヤマハのDVDプレーヤー657なら、リーフリ可なので海外のやつも再生できますが。PAL盤も見れるはず
書込番号:4858779
0点
ちゅ〜んさん、ありがとーーーー!!!
これで、リージョンの問題は解決するのですね!!
さっそくコンタクト取ってみます。
ところで、73V製品はこれから買うのですが、
もう一つ質問です。
デジタル移行の2011年以降は、この73HVは
ケーブルテレビの受信、できないということでしょうか。
この73Vは、アナログと書いて有ります。
完全移行化以降は、タダのDVDプレーヤーに
成り下がる、ということでしょうか。
書込番号:4863029
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
皆さん こんばんは!!
いつも拝見させて頂いています。
DMR-EH73Vを購入して約2ヶ月、毎日の様に使用しています。
所で先日この欄に、-RよりRAMやRWの方が、保存性が高いと書かれていましたが、その様な事はマニュアルには書かれていないようですね・・。
私はその様な事は少しも知らず、なんとかの一つ覚えで、残こし切りの物は-Rで、一時的で又書き換えするものには、RWで保存していました。
DVDーR LDに至っては触った事もないのですが、皆さんは主にどのようなディスクを使われているのでしょうか・・?
使い易く価格も安価で、保存性に良いのはどのディスクなのでしょうか?
いつも幼稚な質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。
0点
>使い易く価格も安価で、保存性に良いのはどのディスクなのでしょうか?
全部満たすものは無いというか
価値観しだいです
パナ機で・・
保存性も高く一番使いやすいのはRAMです
>皆さんは主にどのようなディスクを使われているのでしょうか・・?
殻付RAMと裸RAMそれとRを
ケースバイケースで使い分けています
書込番号:4858383
0点
メディアメーカーを厳選して大事に使っています。
DVD−R …太陽誘電
DVD−RAM…パナソニック
DVD−RW …ビクター
書込番号:4858419
0点
わっかくんさんの疑問点が違うところにあるようなので補足を…
一般の機械好きの人がR(DL)を永久保存版として避けるのはRの素材特性上、読み込みが出来なくなる劣化がおこりやすいという懸念からでしょう。
例えば大切なRを直射日光の当たる場所においていたとします。
Rは紫外線を受け変質し、読み込みできなくなることがあります。
それに比べるとRWやRAMは結晶化して書き込みしているのでイメージとして書き込まれたデータが消えにくいという長所があります。(もちろんRAMも保存は万全に!)
またPanaの場合RAMにしておいたら将来HDDに無劣化で移せるのです。(画像を悪くすることなく再編集が出来るということです)
わっかくんさんが耳にされた、RとRAMの違いは簡単なイメージで言うと
R=色あせしやすい書き込み状態の素材
RAM=劣化しにくい素材
ということです。
私も永久保存はRAMに。とりあえず消さないけど「このドラマなら読めなくなってもレンタルでDVDがでるから」程度のものはRにしています。
それぞれに利点欠点があるのでややこしいですが、情報を集めてくださいね!
書込番号:4858467
0点
>私も永久保存はRAMに。
永久保存は無理なので誤解を与える表記はいかがなものか。「永久保存的扱いのものはRAMに」くらいにしとかないと。
書込番号:4858838
0点
そうですね。
正しくは「永久保存したいものはRAMにして将来ブルーレイなどメディアが変わるごとに移していくつもりです。」という考え方です!
DVD自体15〜20年経てば時代が変わるのかな…?
書込番号:4860162
0点
4人もの方からご親切な解答を頂き、どうも有難うございました。
特に偽業界人さんからは、「RAMやRWが何故保存性が高いのか」と言う事にまで、ご説明頂きとても解りやすかったです・・(^_^)
セパレート型のβビデオの頃からの、子供たちを始め友人知人の記録だけは、きっちり残して置きたいと思い、この際RAMに移し変えて置こうと思います。
どうも皆さん、本当に有難うございました。
書込番号:4860547
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
こんにちは。
予約一覧の画面で、
予約リストの中で灰色になっているものがあります。
すでに番組の放送自体はおととい済んでいるのですが、
なぜかリストに灰色で残っています。
決定ボタンを押すと
「修正できません」と表示が出ます。
どうしてでしょうか?
バグかなにかでしょうか?
0点
すみません、自己レスです。
いま、予約確認リストで
リモコンのテンキーの「11」を押したら
削除できました。
お騒がせしました。
書込番号:4853555
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
レーザーディスクのダビングを進めているのですが現在、下記の方法で行っています。もっと良い方法がありましたら教えてください。
・録画モードをFR設定(ぴったり録画)にしてHDDにまずダビング。
(この時、録画時間設定を2時間10分の映画であれば、2時間15分程度 に設定する)
・レーザーディスクは両面再生なので途中ディスクをひっくり返す時は
ダビングを一時停止せずにそのまま録画して、後でディスクをひっく り返す時に生じるブルーバック部分を部分消去する。
(2時間10分の映画を、2時間15分に録画時間設定するのはディスク をひっくり返す時間を見込んでのもの)
・HDDにダビングしてから不要部分を消去してDVDに高速ダビングする。
みなさんはどのような方法でやっていますか?
0点
ひっくり返す時に一時停止させてもいいけど
基本的には操作ミスが少ない
今のやりかたがいいと思います
R使ってるならRAM使ったほうがいいですよ
書込番号:4844809
0点
1.データの信頼性がより高い
2.カートリッジ付のものを使うなら、ディスクに傷がつきにくい
というところでしょうか。
自分も、より大切なデータは、RAMに保存してるなぁ・・・
1枚の値段が-Rの倍くらいするのは欠点ですが。
書込番号:4844947
0点
Rより保存性が高いのが一番大きな理由です
RWもRAMと同程度に保存性は高いです
HDDに無劣化で戻して再度無劣化で
RでもRWでもRAMでもコピーを作れるのが
2番目の理由ですが
これはR(VRモード)でも同じことができます
RWとR(ビデオモード)はできません
ただしR(VRモード)はRAMより
再生できる機械が少ない
つまりRAMで作っていれば保存性が高く
RAMでもRWでもRでも無劣化で
作り直せるからです
書込番号:4844978
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
4日前に「DMR-EH73V」を購入してから、今まで一度も番組表を受信できずにいます。メーカーにも何度か問い合わせをした結果、原因は「機器の不具合」か「電波状況が悪い」のどちらかだと言われました。どちらの可能性が高いと思われますか?
また、「電波状況が悪い」場合はブースターを設置することによって改善できると思いますか?
ご回答よろしくお願いします。
0点
CATV経由ですか?
チャンネル(表示、受信、ガイド)は全部合ってますか?
電源は切ってますか?
書込番号:4834185
0点
山田のかかしさん
ありがとうございます。
チャンネルの設定は大丈夫です。
また、電源を切っていて受信する時刻になると、「EPG」の文字が数十分程度点灯していますが、消えてから電源を入れても一つも受信できていませんでした。
CATVではなく、マンションなのでアンテナは屋上に一つあり、そこから各部屋にケーブルが引いてあると思います。
地上アナログのみ受信しています。
よろしくお願いします。
書込番号:4834221
0点
>チャンネルの設定は大丈夫です
疑うわけではありませんが
大丈夫と本人が思ってるだけで
大丈夫じゃなかったケースもあるので
念のためですが
地区とホスト局を何に設定してますか?
>「電波状況が悪い」場合はブースターを設置することによって改善できると思いますか?
ホスト局の映りはどうですか?
書込番号:4834532
0点
このような症状の80%以上が、設定ミスです。
もう一度、地区名(市外局番)・放送局コード・ガイドチャンネル(TBS系)を確認してみて下さい。
もっとも、私の地域は横浜(045)ですが、あえて東京(03)で設定しています。
→CATVのため、東京MX・千葉・埼玉のEPGを受信するため
書込番号:4834788
0点
チャンネルやガイド設定以外に「日時設定」もちゃんとみないといけませんよ。
これ2005年発売だし。
2006年に設定しなければならないのに2005年2月〜と設定して番組表が仕様できないという事も考えられます。
去年も発売から年をまたいで購入して同じようなことしている人が何人もいましたから。
書込番号:4836702
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






