このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年1月28日 11:54 | |
| 0 | 2 | 2006年1月24日 20:39 | |
| 0 | 5 | 2006年1月23日 13:45 | |
| 0 | 0 | 2006年1月22日 21:59 | |
| 0 | 4 | 2006年1月21日 02:07 | |
| 0 | 4 | 2006年1月21日 00:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
これまで、多くの方が同じように悩まれていましたが、私も悩んでます。 73Vか66のどちらにするかと。
一番の使用目的は、VHS→HDD or DVDのダビングと、主にVHS、DVDソフトの再生、鑑賞です。
テレビ番組を録画することは、基本的にあまりしないので、ハイビジョンレコーダーなどにも、まだ興味はありません。
また、ダブル録画機能も、私にはそれほど重要ではないのかと思います。
それらを踏まえた上で考慮すると、73Vと66のどちらがオススメでしょうか?
この場合の、両者を比べたときのメリット、デメリットは何でしょうか?
まだ今後もVHSの再生、鑑賞をも考えるなら、66を買って2台並べるスペースを無駄に思うかもしれません。
また、HDD、DVDにダビングしようかと思っているVHSも、今自分が持っているVHSデッキで録画した物でも無いので、73Vで再生、ダビングするときのトラッキングが合う、合わないの問題も関係無いのかなと思ってます。
ここまで、自分の中では、判断材料が出ているのですが、それでも66が勝っている点、良いと言える機能はあるのでしょうか?
まさに、あと一歩の決め手を求めています(^^;)
0点
>それでも66が勝っている点、良いと言える機能はあるのでしょうか?
素直に判断材料を見れば「無い」ですね
強いて言えば
1、VHS→HDDの時でもXP&SPとか
EH66なら2つのレートでどっちも録りできる
2、どっちも録りでFR使ってCMの入ってる映画とかを
DVD容量ぴったりにする技に応用できる
3、単純に構成部品が多い方が故障確立が高い
4、VHS部かHDD&DVD部どっちかの故障のときも
片方は手元にある
強烈な動機とはなりえないから
まあ・・お好みでとしか言えません
ただしVHS時代と同じように
「本当に買ってからもほとんどTV録画しない」なら
という仮定条件付きです
VHSは予約操作やテープの準備や整理が面倒だし
予約してまでは録画しないってケースは多いけど
よくあるパターン・・
HDD付き買ったらEPGで予約も簡単だし
毎週のドラマとかは1度予約するだけで
テープ交換とか何もする必要がないしで
見る時間が足らないほど録画するようになる・・
その可能性は0ですか?
EH66なら今までどおりでも対応できるし
よくあるパターンになっても対応できるけど
EH73Vはよくあるパターンになったら
少々後悔しそうです
書込番号:4770319
0点
>一番の使用目的は、VHS→HDD or DVDのダビングと、主にVHS、DVDソフトの再生、鑑賞です。
この本数及び頻度が少ないのであれば、今有るVHS等を活用する方が良いと思います。(結局VHSデッキ部を活用出来ないので。)
>また、ダブル録画機能も、私にはそれほど重要ではないのかと思います。
実際に使わないとこの辺が良く判らないと思いますが、2番組をHDDに録画出来るメリットは非常に大きいです。
結局一般論となりますが、私もEH66をお勧めします。
書込番号:4770321
0点
>VHS→HDD or DVDのダビングと、
VHSデッキを別に購入すれば、ビデオの内容が二ヶ国語の場合、VHSを外部入力から取り込めば、R互換を切らなくても二ヶ国語でVHS→HDD→RAMまで作成できるので、いちいちR互換を切ったり入れたりする手間(あるいは入れ忘れ)を防ぐことができる。
その後も二ヶ国語用のチューナーとして活用できる。
私は以上のような使い方をしてます。
書込番号:4772780
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
いつも、こちらの掲示板ではお世話になっております。
恐れ入りますが、教えていただけませんか?
●今までDVDの再生はPS2で行っていました。特に問題はありませんでした。
●先日、こちらの機種を設置したのですがDVDの画質に問題が発生しています。
●その問題というのは、常に黒い横線が無数に入るというものです
●くっきりではありませんが、意識するとすごく気になります。これはないよなあ。と思いながら再生しております。
●これは初期不良なのでしょうか?それともそういうもの?(今時、ありえないと思うのですが)
●接続の再にVHS/DVD共用のRGBに差し込んだのですが、これをわざわざDVD専用にしないと解消しないのでしょうか?そうすると、わざわざTV側の前面の入力2と接続しないといけないのでしょうか?(かっこ悪いですよね)
●メーカーに電話しようと思ったのですが、先にこちらに書き込んでみました。わかる範囲で教えていただけませんでしょうか。
0点
>問題というのは、常に黒い横線が無数に
(初期)不良です.
書込番号:4760426
0点
>今までDVD
が市販のものじゃなくて例えば
PCについているDVDドライブで(DVD-R,+Rとかに)焼いたものだったとすれば
いわゆる”相性”問題の可能性もありますね.
書込番号:4762822
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
まずこの機種は、地上デジタル放送は画質そのままで録画できるのでしょうか?
地上デジタル放送が録画できて、HDMIが有って、デジタルビデオカメラを接続できるDVが有る機種で、何がお薦めでしょうか?テレビはパナのプラズマで、ビデオカメラはキャノンの古いGR−DVP9です。今後の使用に困ることが無く性能が良くて、テープからDVDにダビングできる機種が欲しいのですが。
パナのEH200V・EH73V・EH100V/パイオニアのDVR−DT90/東芝のRD−XD91・RD−X6、どれがお薦めですか?その他お薦めをお教え下さい。
0点
>まずこの機種は、地上デジタル放送は画質そのままで録画できるのでしょうか?
出来ません。デジタルチューナー搭載機を選択する必要が有ります。
>パナのEH200V・EH73V・EH100V/パイオニアのDVR−DT90/東芝のRD−XD91・RD−X6、どれがお薦めですか?その他お薦めをお教え下さい。
パナはEX200V,EX100がデジタルチューナー搭載です。
テープからDVDへはどの機種でもダビング可能です。(DV端子が無くてもS端子接続すれば問題有りませんし、画質的にも変わりません。)
操作の判り易いパナソニックのEX100が良いのではないでしょうか。
書込番号:4751988
0点
jimmy88さん 有難う御座います。
DV端子が無くてもS端子接続すれば問題有りませんし、画質的にも変わりません。)
と有りますが、S端子とは赤・黄・白のコードですね?デジタルビデオカメラで撮ったものは、DV端子でもS端子でも画質的に特に違いは無いのでしょうか?
画質を良く、DVDへダビングする場合はどんな方法がベストでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:4753915
0点
>S端子とは赤・黄・白のコードですね?
赤白は音声用のケーブルです。
黄色のコードでもレコーダーに付属しているのはコンポジットケーブルです。(真ん中に太いピン1本の物)S端子ケーブルは別途購入する必要が有ります。(先端に細かいピン端子の有る物です。)
>画質を良く、DVDへダビングする場合はどんな方法がベストでしょうか?
最初に説明した通り、S端子でもDV端子でも画質に差は有りません。なるべく画質を良くするには録画するレートを上げる(XPモード)事となります。
書込番号:4754007
0点
横入りすいません。
>S端子とは赤・黄・白のコードですね?
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html
を見てください。
それぞれの画像の下に「ケーブル情報」というリンクが
あり画像で見るコトができます。
書込番号:4754039
0点
jimmy88さん ・無知蒙昧Limitedさん
丁寧に教えてくださり、有難う御座いました。大変、勉強になりました。色々な配線が登場しているので驚いた次第です。徐々に組み合わせ等を勉強して画質にこだわっていきたいと思います。有難う御座いました。
追伸・ソニーのHC−1で撮れば画質が良いのですね?軽量のHC−3が登場するまで待つつもりですが・・・
書込番号:4759448
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
レンタルDVDを見ていて、あと何分で終了するのか確認したかったので
ディスクの残量表示がないか探したのですがわかりませんでした。
残量表示の機能はないのでしょうか?
それからリモコンからBSデコーダー(WOWOW)の電源を入れることはできないのでしょうか?
教えてください。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
いつも大変タメになっております。
ちょっと教えてください。この度、73を購入したのですが
その接続の仕方についてです。
現在、VHS機が1台稼動しているのですが、家族が多く
現行のVHS機の隣に設置して、2台稼動させようと思って
います。
その際のアンテナ線についてですが、別番組を録画する事に
なると思うので、アンテナ線を2分配して各々に接続し、
録画を考えているのですが、1本のアンテナ線を73に接続し、
通常テレビに繋ぐ同軸出力をVHS機のアンテナ入力へ、
VHS機の同軸出力をテレビのアンテナ入力に繋ぐと言う、
配線もできると思うのですが、特に問題ないのでしょうか?
理論的には問題ないと思うのですが、素直に2分配する
のと電波レベルの欠損とかどっちが低いんでしょうか?
ちなみにTVは1台で、主は73とし、VHSをサブ機に
してTV背面のビデオ入力2へ繋いで再生画面のみを出す
予定です。
宜しくお願いいたします。
0点
>特に問題ないのでしょうか?
どういう意味で?ってことなんですが
機械的な問題はありません
ご自宅の電波が弱いなら
後ろの方ほど映りが悪くなる「かも」しれない
という問題はあります
>素直に2分配するのと電波レベルの欠損とかどっちが低いんでしょうか?
どの機械に対して?ってことになります
EH73Vの録画画質を考えるなら直列のほうが良いし
TVやVHSにとっては並列のほうが良い
稀にですが電波が強すぎる家なら
逆に並列のほうがEH73Vの画質が良いケースもあります
実際は繋いでみないと
どっちが良いとは判断できません
直列でも並列でも全部の機械で何の違いも無いこともあります
TVやVHSのチューナー性能にもよります
書込番号:4750027
0点
2分配すると減衰は4dB程度です。3dBが1/2ですから、それよりも少なくなる訳です。3分配だと6dB程度になります。つまり1/4になってしまいます。
それで、レコーダやVHSのRF出力ははというと、やはり入力そのままではなく減衰します。その量は約4dBと2分配と同じくらいです。つまり内部で2分配しているのです。
これらをふまえて、
アンテナ -- EH73 -- VHS -- TVとつなぐと、
アンテナ -(0dB)- EH73 -(-4dB)- VHS -(-8dB)- TVとなるので、ユニマトリックス01の第三付属物さんの言うように、EH73の入力が一番大きいのです。
で、2分配の方が良さそうに見えますが、
アンテナ -- 2分配 -(-4dB)- EH73
----(-4dB)- VHS -(-8dB)- TV となって、
VHSやTVは上と同じで、EH73だけ上より弱くなります。
つまり分配する方が良くないのです。
実際には、他の要因もありますから、どれがベストかは分かりませんが、とにかく順繰りにつないでみてはどうでしょう?
書込番号:4751778
0点
なるほど!色々と勉強になります。
とりあえず、衛星も同じ方法でやらないといけないので
BSモニタリングで受信レベルを見ながら、色々と
つなぎ換えてテストしてみます!
書込番号:4752054
0点
ビデオなどRF入出力を持っている機器は、大抵は内部で出力
を上げています。
この時内部で発生したノイズもブーストしてしまうので、直列
接続すると末端の機器へ行くに従ってノイズが増幅されて
しまいます。
一般的には直列機器はTV含めて3台までと言われています。
もちろん途中のビデオ機器のノイズ性能によりその数は左右
されてしまいますが、よほどの高級機でない限りビデオ機器
3台からは分配器を使用するのがいいでしょう。
ダブルチューナー機はこの限りではありませんので、結局は
「やってみなきゃわからない」
コトになります(^^)
尚、どんな2分配器でも減衰が4dBではありません。
悪いものはVHFで5dB近く現象するものもありますので、
安いものを買うとそれだけで画質劣化の原因になったり
しますから注意してください。
八木や日本アンテナはHPで損失を表示していますので
買う前に確認するといいでしょう。
ブースター付き4分配器なんてのもあります。
また、分配器自体にシールドが無いと外来ノイズをそこから
拾ってくるので、外装がプラスチック製より金属製の方が
いいでしょう。
書込番号:4752257
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
二ヶ国語やモノラルじゃなかったら
スキップすれば一発で最後に行きます
単に最高速で早送りしてもいいし・・
書込番号:4751867
0点
部分消去する方法
イン点を決めた後、ポーズをかけてスキップで最後まで行きます。そこでアウト点を決めれば、後ろの方をきれいに消せます。
この手を使えば、先頭部分を消すことも出来ます。
つまり、ポーズをかけて逆スキップして先頭に行き0:00としてイン点を決めてからアウト点を決めれば先頭部分をきれいに消せます。
書込番号:4751881
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






