DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD内のダビング

2005/12/05 11:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:4件

すでにご使用になっている方
東芝のものなどでは、HD内の番組の必要部分だけプレイリストを作ってHD内に別番組としてダビングできますが(うまく出来ていれば元番組を消してHD容量の節約をしてDVD化する前の下準備をします)
この機種ではどうでしょうか?
また番組に5分後とのチャプターを自動で入れることなども出来るのでしょうか?

書込番号:4632184

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/12/05 14:47(1年以上前)

HDD内ダビングはできません

HDDの断片化の悪影響はほとんど無いパナでは
単に直接CMカットして
東芝機の
1、チャプター打ち
2、プレイリスト編集
3、プレイリストHDD内ダビング→実体化
4、元タイトル削除(HDD容量節約)
と同じことになります

>また番組に5分後とのチャプターを自動で入れることなども出来るのでしょうか?

これはDVDに実時間ダビングしないと無理
HDDにはできません

書込番号:4632476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/05 15:08(1年以上前)

またまた良くわかりました 有難うございます

書込番号:4632507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:2件

昨日、DMR-EH73Vを買いましたが・・・
パソコンで作成したビデオカメラからMPEG2にしたファイル
(拡張子がMPG)をDVD-R(PC用のTDK製)にコピーしファイナライズしたDVD-R、それにDVD+RWも再生出来ませんでした。共に
本体表示窓部には「UNS UP PPORT」と表示され、テレビ画面には
丸に斜めの線が入った赤いマークが表示されるだけです。
いったい何故でしょうか?
上記の事は買う前にもメーカーに確認して「表示可能です」との
返事を頂いてたし、昨日も別の方に聞きましたが
同じ答えでした。何か設定なりDVDへの保存の方法がまずいのでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。

書込番号:4626740

ナイスクチコミ!0


返信する
ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/03 14:31(1年以上前)

出来ないに決まってます!!
メーカーへの質問の仕方も悪かったのでしょう。
MPEG2にしたファイルをコピーしただけといいましたか?

サポート担当者の想像を越えたのでしょうね。

書込番号:4626750

ナイスクチコミ!1


TJ_MAXさん
クチコミ投稿数:102件

2005/12/03 14:39(1年以上前)

オーサリングも知らないのか?
PCを介さず直接レコーダー使った方がええな。

PC使って編集とかしてるんか?もしそうなら超常識的な事だから分からない方が
分からないな(変な日本語になっちゃった)。
自分で調べて分からないなら、編集したものをテープにBackRECして
それをレコーダーに取り込むしかないな。

書込番号:4626760

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/12/03 14:46(1年以上前)

パソコン上で、MPEG2で保存してあるファイルを、DVDレコーダーや
DVDプレーヤーで再生できるようにするには、DVDオーサリングソフトを
使用してディスクを作成する必要があります。お奨めは・・・

↓TMPGEnc DVD EASY PACK
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408010906

書込番号:4626777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/03 14:55(1年以上前)

今は亡き いかりや長介さんの決めゼリフで一言・・・。以下略

書込番号:4626790

ナイスクチコミ!0


TJ_MAXさん
クチコミ投稿数:102件

2005/12/03 15:00(1年以上前)


ははは・・・相変わらずうまいことおっしゃる!FXさん(^^)

書込番号:4626803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/03 15:36(1年以上前)

皆さん、早速のご意見ありがとうございました。
DVDの超初心者で大変申し訳ありませんでした。

メーカーの方には「拡張子がMPGのファイルをそのまま再生できますか?」と聞きました。聞くと二人とも「可能です!」と・・・確かに!

今私としては、メーカーの方に嘘を教えられたと思っています。

紅秋葉さんのおっしゃる「DVDオーサリングソフトを
使用してディスクを作成する必要」ってことは、
やっぱりMPGファイルは直接再生は出来ないってことですね。

今までDVD-Rに作ったものは全て無駄っだったのか・・・(涙)

皆さん、大変参考になりました。

書込番号:4626868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/04 03:19(1年以上前)

はっきり言って貴方の勉強不足です。
サポートのせいにするのは筋違い!
これだけ多種多様になっているのに
サポセンの人がパソコンの事まで解る訳ないでしょ?

完全に貴方の自己責任だと思います。

書込番号:4628577

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2005/12/04 10:07(1年以上前)

再生だけならDVDプレイヤーの掲示板で聞いてみれば?
I/Oデータだと思ったけど再生できるプレイヤーがあったはず

書込番号:4628955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/04 14:08(1年以上前)

皆さんの意見を聞いていて大変ためになりましたが、私もどうしても確認したいことがあります。
6ヶ月前ビデオスタジオというソフトで旅行の記録を作成し、DVD-R(PCデータ用)4倍速対応に保存して、自宅の東芝のDVプレーヤーに
入れたら写ってやったーということで実家に持って行き、松下のDVプレーヤーで再生しましたら、認識できませんのいってんばり。
みんな楽しみにしていたのに〜で、どうすればいいのか見当がつきませんでした。マニュアルには、LPCM形式でDVDビデオを作製してくれと書いてありましたが。メジャーのDVDソフトを使って、メジャーの機器を利用して、こんな面倒なことがひんぱんいあるのでしょうか。

書込番号:4629504

ナイスクチコミ!0


ロイエさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/04 16:25(1年以上前)

だみだ、こりゃ〜 知識なさすぎです。
ビデオスタジオはDVD用ソフトではなく
MPEG(aviも)編集ソフトです。

ここに来る前に書店に行きましょう。

>メジャーのDVDソフトを使って、メジャーの機器を利用して、こんな面倒なことがひんぱんいあるのでしょうか。

パナ製といえども炊飯器で魚は焼けないでしょう、そういうこと。
知識が足りないだけです。

書込番号:4629814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/04 19:07(1年以上前)

ありがとうございます。
ただ、保存のときにDVDオーサリングを行い、東芝のDVDプレーヤーにDVDと表示され、全く問題なく表示され再生できました。それなのに、松下製ではできないということは、東芝製が炊飯器で魚を焼くような優れた機能を持つものなのでしょうか。
なぜ東芝製(SD-250J)でできたのでしょうか。
ちなみにビデオスタジオ8には通常のDVDプレーヤーで再生すると表示されています。家電とパソコンが融合するこのご時世に、家庭用のDVDでできませんでは、とても生き残っていけるとは思いません。一般の大部分の人はそんなに暇ではないので、ソフト会社、メーカーの人に猛反省をしていた抱きたいと思います。

書込番号:4630227

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/12/04 19:18(1年以上前)

ロイエさんへ
 ビデオスタジオのページで見る限り、DVD作成の機能があるソフトのようですが。
 http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/
 きちんと確認してから、返信するべきでしょうね。


こなしてんさんへ
 「炊飯器」の比喩はロイエさんの勘違いですので、お気になさらずに。
 VideoStudio 8 の方の掲示板で見ると、ビデオスタジオで作成したDVDが
 松下など一部のDVDプレーヤーで再生できないトラブルがあるようです。
 http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03409510517#4507162

 松下のプレーヤーがDVD-Rに対応していることが間違いなく、使用したディスクが
 国産メーカーのものであるということなら、原因はVideoStudioにあるという可能性が
 高いでしょう。
 使用するソフトについても、掲示板で評判を確認した方がいいです。


書込番号:4630255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/12/04 19:31(1年以上前)

秋葉原さんへ

ありがとうございます。
これで解りました。今後はビデオスタジオなどソフトのHPに確認いたします。実家へは携帯用のPCに入れて見せようと思います。
今回13年ぶりにインターネットで発信しました。NIFTYのパソコン通信の時代に一度やってご無沙汰しておりました。
実は先ほどのコメントで二度とやるかと思っていましたが、大変うれしく思います。最初に返事が返ってきた13年前を思い出しました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4630298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/12/04 19:59(1年以上前)

こなしてんさん、ソフト会社やメーカーの人に文句を言う前に
まず貴方が猛反省して勉強して下さい。
自分が使う物でしょ?
そんなに何でもかんでもメーカーの人間が解る訳ないでしょ?
貴方だって自分の会社の事どれだけ知ってるんですか?
やるべき事もやらないで、何でも他人のせいにしないで下さい。

書込番号:4630376

ナイスクチコミ!0


saispasさん
クチコミ投稿数:28件

2005/12/04 21:07(1年以上前)

こなしてんさん、

まともな方がいて良かったですね。(お名前はちょっと違うけど)
高飛車に出て間違えるほど滑稽なことはありませんよね。

ビームライフルさん(含む同類の方々)、

適切な助言を得られなかった流れでの発言を揚げ足とっても意味ないでしょう。それにいったんケリがついた後で背中に罵声を浴びせるような行為はスマートじゃありませんね。このスレで2回も同じことやってますね。

勉強不足勉強不足といいますけど、限りある人生の時間の中で何をどの程度まで勉強するか、あるいはできるかは人それぞれでしょう?
あなたよりこなしてんさんの方が優っている領域はたくさんあるはずですよ。あなたが何らかのスキルを身につけてる間、他の人々は別のことをやっている、あるいはやらざるを得ないんです。
こういうことはたまたまその領域に人よりも時間と労力を振り向けられた人が、もったいぶらずにさらっと教えてあげればすむことだと思いますね。

書込番号:4630599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2005/12/04 21:56(1年以上前)

同じ事をやって欲しくないから言ってるんです。
一度言って済めば2度同じ事する必要は無いですからね。
それに人に聞くのは構いません。
しかし、ちょっとの労力を惜しんで自分では何もしないで
人に聞いたり、何より私が怒ってるのは尋ねられたその人が
質問に答えられなかったり、回答が間違っていたからといって
人のせいにするなと言ってるんです。
大体「もったいぶらずに教えてくれ」って・・・
何度も言ってますが「自分で使う物」でしょ?
言ってる事間違ってますか?

書込番号:4630799

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/12/04 22:15(1年以上前)

ビームライフルさんこんばんは

もう少しやさしくしてもいいんじゃない。

書込番号:4630875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2005/12/04 22:45(1年以上前)

isikunさん こんばんは

わかりました、今後改めます。

書込番号:4630988

ナイスクチコミ!1


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2005/12/05 12:49(1年以上前)

[4630298] こなしてんさん
あなたがネットでの書き込みをどう思おうが自由ですが、[4630255] の回答者は「紅秋葉さん」であって「秋葉原さん」ではありません。いくらあわてていても名前を間違えるのは失礼かと。

[4630599] saispasさん
厳しい言い方をした人であっても「まともな方」です。
勉強不足勉強不足…以下は話の筋違いかと(小泉流か?)。

書込番号:4632295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DMR-EH73VのLPモード

2005/12/05 01:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:4件

すでにご使用になっている方
DMR-EH73VのLPモードは高画質とのことですが、いかがでしょうか?ブロックノイズなども目立たないのでしょうか?
また、他のプレーヤーでの再生も問題ないのでしょうか?

書込番号:4631626

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/12/05 02:05(1年以上前)

>EH73VのLPモードは高画質とのことですが、いかがでしょうか?

何と比べて?・・・ってことなんですが
ハーフD1の機種のLPと比べたら
かなり高画質といえると思います
SPと比べるなら当然落ちます

>ブロックノイズなども目立たないのでしょうか?
これも何と比べて?ってことなんですが
SPと同じ解像度でレートは半分って思えば
ブロックノイズは目立たないと思います

ハーフD1のLPと比べたら・・・
どうなんでしょう?
ハーフD1のLPはブロックノイズ以前の問題で
ぼやけてるからそもそも録画しようとは思わないけど
このLPは内容しだいで充分使えるLPだと思います
動きの少ないドラマ等なら充分使えます
アニメだとSPと区別つかないこともあります
反対に歌番組とかスポーツは厳しいでしょうね
森や水も苦手です
これらはSPでもブロックノイズ出まくりますから・・

再生互換は問題ありません


書込番号:4631680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/05 09:53(1年以上前)

ご丁寧な説明で大変よくわかりました
ハーフD1の意味もわかりませんでしたが、想像できました
有難うございました

書込番号:4631999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

EH66か73Vか・・・

2005/12/04 23:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

はじめまして、こんにちは。

現在所有のビデオデッキがついに壊れました。
なので、常々ほしいと思っていたDVDレコーダーを購入しようと、検討を始めたところです。

主な目的は、深夜の海外スポーツ中継の録画(スカパーなど)や、
デジタルビデオカメラで撮ったミニDVの映像をDVDに録画したり、レンタルDVDを観賞したりすることです。

その他の条件としては、操作が簡単でW録画ができることくらい。
連続ドラマを見る習慣もあまりないので、HDDの容量にはあまりこだわりません。
VHS→DVDへのダビングも、ほとんどないと思います。

ただ、手持ちの数本のVHSも再生したいので、3in1の73Vにしたほうがいいのか、
VHS専用の安いデッキ&EH66の2台購入ほうがいいのか迷っています。

どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:4631169

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/12/04 23:40(1年以上前)

>ただ、手持ちの数本のVHSも再生したいので、3in1の73Vにしたほうがいいのか、
>VHS専用の安いデッキ&EH66の2台購入ほうがいいのか迷っています。

W録出来るとはいえ、3in1では一方がVHSとなってしまいますので、VHS+EH66の方が良いと思います。

但し、VHS数本のみという事であれば、そのVHSを再生する為だけにVHSデッキを購入するのも勿体無いので、何処かからVHSデッキを借りてDVD化しても良いかも知れません。

書込番号:4631215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/12/05 00:47(1年以上前)

jimmy88さん、アドバイスありがとうございます。

そうですよね、W録画が両方HDDに落とせるほうが利便性が高いですよね。

手持ちのVHSはDVD化することにして、EH66で考えてみます。

どうもありがとうございました。

書込番号:4631488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VISS信号

2005/12/03 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

DVD初心者の私を助けてください。
たまりにたまったVHSをDVDにダビングしたいのですが、
ビクターの「自動タイトル作成ダビング」機能やパナの
「自動分割ダビング」機能にひかれます。

例えば、出勤前にスタート、帰宅時に分割されたタイトルを
チェックして、編集に役立てたいのです。
ヨドバシの定員さんに聞いたら「この機能は2社だけですよ」
とのこと。ただ、ビクターは非常に評判が悪いので、パナの
DIGA DMR-EH73Vにしようかと思っています。

1 「この機能って本当に便利なのでしょうか、他のやり方で
   いくらでもできるのでしょうか?」
2 「他社にも同じような機能はあるのでしょうか?」

どうか教えてくださ〜い!

書込番号:4627240

ナイスクチコミ!0


返信する
VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2005/12/03 20:19(1年以上前)

パイオニアのDVR-RT7Hにもありますね
タイトル分割とチャプター打ち、分割無しの3種類

タイトル分割はちょっと厄介で、僕の持ってるVHSテープだと番組が始まって数秒してから分割されます
多分VISS信号が少し遅れて記録されてるのでしょ
そんなわけでVISSによる分割は使ってませんね、HDDにダビングして手動でタイトル分割してます


パイオニアのVISSをチャープターに変えてくれるのは便利かもしれませんね
タイトル分割は元に戻せませんけどチャプター分割は元に戻せますから
(VISSをチャプターに変えてくれるのはこの機種しか知りません)

あとスゴ録(VHS付きはシャープ製なので仕様がまったく違います)におまかせチャプターがあります
シーンの変わり目にチャープターを打ってくれますVISS信号とは全然関係なし、TVのCM抜きに使えると評判が良いです
ただし昔の番組はうまく行かないのが多い
(これを使ってHDDで編集するのも良いかも)

書込番号:4627507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/03 21:50(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

カタログめくって勉強いたします。

本当に助かります。

書込番号:4627742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

リモコンについての質問です。

2005/11/29 19:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

DMR-EH70Vを使っていますが、このたび年末・年始に備えもう一台・・・と考えています。
今使っている70Vがとても重宝しているもので同じものが欲しかったのですが、生産中止になっていたんですね。
この機種は70Vの後続機になるということですよね?
ここの書き込みでリモコンが使いづらいということで「70Vのリモコンを買い足して使っている」とおっしゃっているかたがいましたが、使いづらいならば私もそうしてみようかと思います。
ただ70Vと73Vが並んでいる場合、リモコンの切り替えをしないと同時に反応してしまいますよね?
切り替えはリモコン側でできないですよね?
デッキの裏側で設定するのでしょうか・・・?
(取説がいま手元にないものでよく判りません)

ちなみにリモコンのお値段も知りたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:4616961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:46件

2005/11/29 19:36(1年以上前)

簡単に説明すると本体に1,2,3って3種類のチャンネル(コード)があって、リモコンにも1,2,3って3種類あります。それの1と1、2と2、3と3同士が動きます。2台目(EH73V)の本体とリモコンを2って設定して追加購入したEH70Vのリモコンも2にすればEH73VはEH73Vのリモコンと追加購入のリモコンで動いて、EH70Vは今のリモコンでしか動きません。説明書にやり方は書いてあります。

書込番号:4617037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2005/11/29 19:45(1年以上前)

買い替えならともかく、3in1の買い足しになぜ又VHS付?

書込番号:4617061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/11/29 23:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
説明書を読めば解るんですね。ちゃんと探します。
「またしてもVHS付きのデッキを買うの?」という件ですが、我が家には3000本のVHSテープ(ほとんどがTVからの録画)があり、残しておきたいものだけでも少しずつDVDに落とそうと思っているのです。
しかし、在宅の間はほとんどHDDに録画している状態(もしくはHDD→DVD)とフル回転しているためビデオのダビングまで手が回らないのです。
2台あればいろいろ並行してダビングなどすることができたりするのでいいかなぁ〜と思っています。
VHSが付いていなくても値段的に変わりませんし。
まだ我が家はハイビジョン対応に移行するにはまだ早いし。

当のリモコンが安く手に入るお店はありませんでしょうか?
やっぱり定価で買うしかないんでしょうか。

書込番号:4617925

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/11/30 00:16(1年以上前)

>当のリモコンが安く手に入るお店はありませんでしょうか?
どこかの書き込み見てたら
2千数百円・・・3千円以下らしいから
どこで買っても大差ないと思います

書込番号:4618008

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2005/11/30 00:18(1年以上前)

>我が家には3000本のVHSテープ(ほとんどがTVからの録画)があり、残しておきたいものだけでも少しずつDVDに落とそうと思っているのです。

>2台あればいろいろ並行してダビングなどすることができたりするのでいいかなぁ〜と思っています。


最も効率的なのはW録出来るHDD&DVDレコーダーにVHSデッキを2台接続し、外部入力で同時に録画する方法となります。

現在EH70V以外に複数VHSデッキがあれば、この様な方法も有ります。

但し、3000本のVHSが全て標準モードだと録画時間はトータル6000時間となります。

これを1日4時間(2本)づつダビングしていくと合計で750日(年中無休で2年以上)掛かる計算となります。

その頃には次世代のディスクが普及しているかも知れませんので、それを待ってから作業するという考えも有ります。

書込番号:4618012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2005/11/30 07:52(1年以上前)

>>我が家には3000本のVHSテープ(ほとんどがTVからの録画)があり、残しておきたいものだけでも少しずつDVDに落とそうと思っているのです。
わずか2本で挫折しました。 
割り切って、古いものはビデオで見る!としています。
(2年で4〜5本しか見なかったが)
再放送も有るし、墓場まで持って行けるわけでもないし・・・

LDもDVDに保存しないと再生機が駄目になりそうだし・・・
急務はLDのバックアップだと思いますが、全くやっていません。
(見るのすらやっていない状態なので)

ちなみに私は 3in1機は、所有していません。
(古い高性能なビデオがもったいないのと、価格に応じたビデオ部が付いていない⇒ボラれています)

書込番号:4618507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/11/30 19:35(1年以上前)

リモコンの入手方法について興味があったので、調べてみたところ、
旧型 DMR-EH70V を含み、この手のDVDレコーダ用リモコンは、2500円前後が相場です。DMR-EH73V は出たばかりのため未だ情報の掲載がありません。
http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP02/WP0205.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=4554731&PRODUCT%3C%3Esku_id=4554733&FOLDER%3C%3Efolder_id=1853&bmUID=1133346209387&skuIndex=0

上記ウェブサイトでは、メーカー直送の代金引き換え扱いで注文できます。 Panasonic のトップページよりこのページにたどり着くのは分かりにくいのですが、これは結構便利なサービスですね。

書込番号:4619682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/01 23:14(1年以上前)

これから購入をしようと思っているのですが、リモコンが使いにくいとのこと。
量販店で見てきたのですが、どの部分が使いにくいのでしょうか?
例えばフタを開け閉めする所の事でしょうか?
わざわざ買いたされているようですが、それほどのものなのでしょうか?

書込番号:4622861

ナイスクチコミ!0


yhkさん
クチコミ投稿数:9件

2005/12/02 01:38(1年以上前)

チャンネルおよび録画ボタンがフタの中、というのがたぶん皆さんの不満なのだと思います。
 
 私は超初心者なので、予約録画しかしないため、フタを開ける必要はほとんどありません。むしろ目に見えるボタンが少なくて助かっています。そういうドシロウトユーザ層を頭に置いて作られたリモコンです。
 
ご自分の利用パターンを考えられれば、リモコン買い足すかどうかは、自ずから結論が出ると思います。

書込番号:4623352

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2005/12/02 12:42(1年以上前)

>我が家には3000本のVHSテープ(ほとんどがTVからの録画)があり、残しておきたいものだけでも少しずつDVDに落とそうと思っているのです。

残しておきたいものだけ選ぶということだから何の問題も無いんじゃないですか?
全てを残そうとするから、バラちゃんさんみたいに
>わずか2本で挫折しました。
ということになるだけで…。
結局、いらないから捨てるなどしてテープの整理は進むと思います。

書込番号:4623968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/02 19:44(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます。
以前使っていた東芝製がとても動作が遅かったせいで(知らずに買いましたが、東芝が遅いのはかなり有名だったようですね)今使っている70Vに満足しているので、やはりもう一台73Vを購入しようかと思います。
リモコンも73Vのものを使ってみて、やっぱりしっくりいかないようでしたら買い足そうかと思います。

色々な意見が聞けてとても参考になりました。
ありがとうございました。(^-^)

書込番号:4624635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/02 22:11(1年以上前)

購入の可否をリモコンだけで決めるのも?!?
いろいろとありがとう。

書込番号:4625031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/12/03 00:32(1年以上前)

>購入の可否をリモコンだけで決めるのも?!?

いいビデオデッキ(S-VHS)はとっくにダメになってしまったし、今家にあるビデオデッキは安物ばかりです。
別にリモコンは後の話で、73Vを買うことは気持の中ではほぼ固まっているのですよ。
リモコンは単に今持っている物と同じほうが慣れているので操作しやすいかなぁ〜ということです。
それに結構ハードユーザーなので、リモコンが壊れるのではないかと心配なのでいざというときの替えも欲しいなと思って。

書込番号:4625555

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング