DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCでDVDが再生出来ません。

2005/11/03 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
DMR-EH73Vを使ってVHS→HDD→DVD-RAMへとダビングし、
PCで再生しようとしたのですが、CDドライブにはcdaファイルと表示され
サイズも1KBとなっており、再生出来ません。
録画はLPモード、DVD-RAMはmaxell製4.7GB、PCはNEC VL-570AD
panasonicのDVD-MovieAlbum4.0他、色んなアプリケーションで再生を試みたのですが、出来ません。
もちろんデッキでは普通に再生出来ます。
どこに問題があるのでしょうか?

書込番号:4550689

ナイスクチコミ!0


返信する
Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/11/04 01:44(1年以上前)

.cdaファイル(CD-Audio)と誤認識されるのは
未ファイナライズのDVDディスクをPCに読ませた場合に
ときおり見られる症状ですが、
使用メディアはDVD-RAMでお間違いないでしょうか?

DVD-RやRWだった場合はファイナライズをお試しください。
(DVD-RAMについては ファイナライズと言う概念自体がありません)

DVD-RAMで間違いなかった場合は…
DVD-MovieAlbumがプリインストールのNEC機ということは
当然DVD-RAMの読み込みに対応しているのだと思うのですが…

もし、映像の原本がDIGAの中にまだあるのであれば、
一度DVD-RAMを「DIGAで」フォーマットしなおして、
ダビングをやり直されてはいかがかと思います。

書込番号:4551069

ナイスクチコミ!0


Raikaさん
クチコミ投稿数:1230件

2005/11/04 02:08(1年以上前)

ちなみに、PC側についてですが

ディスクを入れていないときの「マイコンピュータ」でのDVDドライブのアイコン名表記はどうなっているでしょうか?

「DVD-RAMドライブ」や「DVD/CD-ROMドライブ」等ならよいですが、
OSがWindowsXPなのにも関わらず、
「CD-ROM」表記の場合は DVDマルチドライブを制御する
ドライバソフトウェアが正常動作していない可能性もあります。

DVDドライブのアイコンを右クリック→プロパティ とした時に
「書き込み」のタブはあるでしょうか?

ドライバの認識状態がおかしい場合は
PCのメーカーへ復旧させる操作方法を確認する事をお勧めします。

書込番号:4551105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/04 11:04(1年以上前)

Raikaさんアドバイスありがとうございます。
もちろんディスクはDVD-RAMで間違いありません。
何度かデッキでフォーマット&再ダビングも試みました。
そしてPCは別のDVD(レンタル品等)は正常に作動します。
マイコンピュータ上では通常はそのDVDのタイトルが表記されますが、
このDVD-RAMを入れるとAudioCDと表示されるのです。
そしてその中身は 00-000.cda (1KB) という風に出ます。
試しにDVDに2つのダビングしたファイルを入れてPCに入れましたが
上記のような表記が1つだけ…
RAMを読み込めない故障なんですかね?

書込番号:4551511

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2005/11/04 12:04(1年以上前)

そのPCですが
マイコンピュータ上で‘リムーバブル ディスク‘
と表記されてるデバイスは無いですか?
通常これがRAMドライブになります、無ければ
もう一度RAMドライバーをインストールする必要があります

DVD-MovieAlbum4をお持ちならそのCDの中に入っています

書込番号:4551623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/04 21:55(1年以上前)

やっぱりダメです…
マイコンピュータにはリムーバブルディスクっていう表記はありません。
ただ、DVD-RAMというデバイスがはじめはあるにも関わらず、ダビングしたRAMを入れると
AudioCDとなりDVD-RAMという名は消えます。
そしてそこをクリックしても開かない(涙)

書込番号:4552796

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2005/11/05 10:03(1年以上前)

>マイコンピュータにはリムーバブルディスクっていう表記はありません。

これはOSの違いのようですね、”DVD-RAM”と表記されてるならDVDドライブに問題は無いでしょう
(僕のPCはWinMeです)

が、RAMを入れると”AudioCD”となるのはRAMが認識されないということです

メーカのサイトにVL-570ADが無くVL570/DDで確認したところDVD-MovieAlbumとRAMドライバーは工場出荷状態ではインストールされてないようですが
DVD-MovieAlbumはインストールしたがRAMドライバーはインストール忘れたという事は無いでしょうか?

それで無ければ、何か別のソフトをインストールした為にRAMドライバーに障害が出てる可能性も有ります



一つ僕のPCと異なる動作があります、OSの違いかもしれませんが
”DVD-RAMというデバイスがはじめはあるにも関わらず、ダビングしたRAMを入れると
AudioCDとなりDVD-RAMという名は消えます。”この部分
僕のPCのドライブ、パナLF-D560とLG GSA-4163Bでは
表記が変わったりはしません”リムーバブル ディスク”のままです
さらにこれとは別に”CD-ROM”というデバイスがあります(本当はDVD-ROMのはずなんですが)
CD-ROMはDVD-R,RWとCDを入れたときにデバイス名が変わります
”リムーバブル ディスク”のデバイスはRAM専用です
LF-D560と言うDVDドライブ一台に、DVD-RAMとDVD-RWの二つのデバイスがあります、WinMeだからでXPは違うのかもしれませんが

ジョン五さん と同じ動作をするデバイスはもう一機あります、読み出し専用のDVD-ROM(SD-M1912 RAM対応)です
メディアを入れるとそのメディアのボリュームラベルを表示します、RAMの場合はDVD-RAM-UDFだったと思います(今はJVC DVD-RAM UDF レコーダがビクターなので)

今出来るアドバイスは、もう一度RAMドライバーをインストールしてみる事です
動作状況から見てRAMドライバーが正常に動作してない可能性が一番高いです

書込番号:4554144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/11/12 22:49(1年以上前)

それはUDFドライバーがないせいだと思われます。
私もDVD-RWのVRモードのディスクで同じ現象出ました。
それでUDFリーダーをインストールしたら無事解決しました。
製品に付いてないのでしょうか?

書込番号:4574052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画質のXPとSPの違いとVHSに関しての質問

2005/11/11 00:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

はじめまして、こちらの機種(EH-73)かEH66を
購入しようかと考えているんですが

VHS(標準モードの録画)からHDDに保存する場合もしくはHDDのデータを
DVD-Rに焼く場合に普通の人間が見て
XPで保存した場合、SPで保存した場合
区別できるんでしょうか?
元がVHSの映像ですし変わらないのであれば
SPで保存が良いですよね。
容量が約2倍違うようなんで少し気になるんですが。。

デジタル放送の映像を録る場合にXPという画質が
効果を表すんでしょうか?


そして冒頭で申し上げたように3in1かVHSナシかで
迷っているんですが
現在所有しているビデオデッキは普通に録画再生ともにできます。
ただテレビとビデオデッキ両方ともが
10年以上前のものなんです。

EH66と古いデッキの併用よりは
3in1で旧式?のVHSが内臓されていると
言われるものでも
私が所有しているデッキに比べたら性能の良い
ビデオデッキが組み込まれていると思いますので
3in1のEH73が良いかなと思っていますが
再生できるのであればビデオデッキの付いてる73、もしくは
追加で新しいテレビやビデオデッキの購入などは
必要ないんでしょうか?
できるだけVHSの映像を綺麗に残したいと
考えているもので。。。
VHSは民放の若手漫才番組や音楽番組、市販されている
ミュージシャンのライブビデオ
などです。


程度の低い質問かもしれませんがお答え頂けると
幸いです、お願いします。

書込番号:4569492

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2005/11/11 05:57(1年以上前)

画質差はあまり無いけど、XPはリニアPCM音声が使えるので、音質の差は音楽番組なら私でも分かります。
(初期設定ではXPの音声はドルビーなのでLPCMに変更します)

>私が所有しているデッキに比べたら性能の良いビデオデッキが組み込まれていると思いますので3in1のEH73が良いかなと思っていますが

そんなことはないです。
今売られているビデオより10年前のビデオの方が画質がいいことが多いですし、ダビングが終わればVHSは使わなくなるでしょう。
市販されているミュージシャンのライブビデオはコピーガードでダビングできない可能性はありますが・・・

書込番号:4569744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/11 06:18(1年以上前)

使ってるとVHSは不要な扱いになるので(笑)
3inよりHDD&DVDの方が良い

10年前なら少なくとも今の廉価なVHSよりマシな場合が多いでしょう。

今までがタダのVHS(S−VHSではない)しか使ってないのならSPでも十分過ぎです。(個人的に殆どの番組がSPで十分と考えます)

XP?超保存用(D−VHSのHSで併用録画)か準超保存用(D−VHSは録画しない)で使う程度です。



書込番号:4569758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/11 16:31(1年以上前)

REXさん 、K’sFXさん
ご返信ありがとうございます。

XPとSPの違いに関しては
音楽のmp3のビットレート192と128の違いみたいなものと
いった感じなんでしょうかね。
結局映像と音を総合すると気にならない感じですかね。
購入してから自分で確かめなさいとお叱りを受けそう
ですが(笑)

10年前のデッキ単体のほうが今のよりも画質が良いんですか!?
かなり驚きました。
企業がDVDなんかのデジタル?なものに力を
いれているからVHSの質は向上していないという
ことでしょうか?

現在所有しているVHSで問題なければ
VHSナシが良いですね・・。
特にデジタル放送うんぬんというのは
想定していないんでPanasonicではEH66で
私には合っていますかね?
デジタル放送を考慮する場合
対応のテレビを買わないと意味が
なかったと思いますし。。

接続は両端が赤白黄色のケーブルを
テレビ⇔DVDレコーダー
テレビ⇔VHSデッキ(←ここの接続は現在のままで良いと
思うんですが)
DVDレコーダー⇔VHSデッキと繋げるだけ
なんでしょうか?
古いテレビやデッキだと端子が少ないということは
ないですよね?


映像の保存にテレビは関係ないですかね?
テレビも古いままで良いでしょうか?
D1端子とか付いている方が綺麗に保存
できそうかなと思っているんですが。
それともテレビを新しいものに替えても
再生映像が向上するだけで保存編集には
あまり関係ないんでしょうか?

コピーガードに関しては市販のDVDはあるとは知って
いましたがVHSにもガードがかかっているんですか。。
音楽のものならなおさらダビングすることは
無理かもしれませんね。ちょっと残念です。。

質問ばかりで本当にすみません。
機会音痴なもので購入前に、ある程度疑問を
払拭しておきたいもので。。。

書込番号:4570483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:709件

2005/11/11 17:39(1年以上前)

>接続は両端が赤白黄色のケーブルを
>テレビ⇔DVDレコーダー
>テレビ⇔VHSデッキ(←ここの接続は現在のままで良いと
>思うんですが)
>DVDレコーダー⇔VHSデッキと繋げるだけ
>なんでしょうか?
>古いテレビやデッキだと端子が少ないということは
>ないですよね?

1.VHSの外部出力→DVDレコの外部入力→DVDレコの出力→
  TVの外部入力(1)
2.VHSの出力が2系統ならばVHSの余りの外部出力を
  TVの外部入力(1)と違う所に接続でいいです。
  (TVの外部入力が2系統必要ですが)

1.の場合VHSを見る場合必ずDVDレコを外部入力にするので
  DVDレコはその見ているVHSの録画しかできません。

アンテナも
アンテナ→VHS→DVDレコ→TVと接続すれば、
DVDレコとVHSでどっちも録り、さらにTVで別番組視聴が可能です。
(ただし弱電解地域では減衰し、TVのチャンネルで見ている時ざら つくかもしれません。)

>10年前のデッキ単体のほうが今のよりも画質が良いんですか!?
>かなり驚きました。
>企業がDVDなんかのデジタル?なものに力を
>いれているからVHSの質は向上していないという
>ことでしょうか?

向上していないのではなく、昔のデッキより、
使用部品やパーツを安い物にして売価を下げた、
とメーカーは言ってました。
またVHS画質向上への資源投入はもうしていないそうです。
そういった意味では向上していないともいえます。

>映像の保存にテレビは関係ないですかね?
>テレビも古いままで良いでしょうか?
>D1端子とか付いている方が綺麗に保存
>できそうかなと思っているんですが。
>それともテレビを新しいものに替えても
>再生映像が向上するだけで保存編集には
>あまり関係ないんでしょうか?

再生映像が向上するだけで保存編集には
あまり関係ないです。


書込番号:4570576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/11/12 13:19(1年以上前)

asahanattouさん
ご返信ありがとうございます。

接続に関してはVHSの端子が少なければ
見ているVHSの保存しかできないんですね。
チャンネルを替えてしまうと
まずいですね。

「アンテナ→VHS→DVDレコ→TVと接続すれば、」
この部分に関してはアンテナ→VHSはそのままのような
気がするんで出力と入力を間違えないように配線を
購入後頑張ろうと思います。
ちょっと不安ですが。。(笑)

デッキについては外国産の安価な部品に依存するように
なったということもありそうですね。
わかりやすいご説明感謝です。

REXさん 、K’sFXさん、asahanattouさん
素人の私に丁寧なご説明ありがとうございました。

掲示板のトピック?違いのようなんで
次はEH66を購入後、EH66の掲示板でわからないことがあれば
質問させてください。
本当にありがとうございました!!

書込番号:4572745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

VHSからDVDやHDDへのダビングは?

2005/11/12 09:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 dearkaseさん
クチコミ投稿数:72件

ここで質問することではないのですが…。EH73V は3in1なので題名に書いたことは可能と思いますが、3in1ではなくDVDとHDDの機種の場合、別のVHS機を接続してダビングはできるんでしょうか?VHS機は持っているので、もしもできるのならDVDとHDDの機種を買おうと思っています。できないならば、EH73V か東芝のタイプを考えています。
EH73V か東芝のタイプとではかなり迷っています。東芝のタイプだとCMをカットしてプレイリストが可能ですよね。この機能最高に良いなぁと思っているのですが…。そんな完璧なんですか?
VHS機のCMカット機能ではステレオ放送の番組の場合、うまく機能しませんよね?それと似たようなことは起きないのでしょうか?

書込番号:4572261

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/12 09:45(1年以上前)

VHS機を持っているのなら それを外部入力で接続してダビングすることが可能です
DVDレコーダーを使い始めると 便利でVHSの煩雑に感じて
すぐに手持ちのテープのダビング以外には使わなくなってしまうと思われ
DVDとHDDの機種を選択肢た方がよいかと思います

CMをカットしたプレイリストを作るのはとても簡単です
慣れれば1時間の番組なら5分くらいで出来ます

書込番号:4572307

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/11/12 09:46(1年以上前)

半角カナを使わないようにしましょう 一応マナーです

書込番号:4572310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/12 10:26(1年以上前)

たまにD−VHSやW−VHSからやってますよ

もっともノーマルVHSでも廉価なヤツは出力が1系統しか
なかったりしますから注意が必要ですが(VHS⇒TVができない)


3in機はもはや 無用の長物になりつつあり
廉価でどうしようもないVHSを抱き合わせてるような
ものですから(笑)

(最低S−VHSでも録画出来ないと意味ないんだけど)

VHSがまともに動く方は特に必要とは思えません

それよりも(ほぼ)同じ予算で
地上デジタルチューナー装備型は高容量HDDを買った方が
数段上です。
VHS⇒DVDってのは実時間がかかるので
複数台ない限り
ダビング作業もなかなか進まないでしょう。


β生産停止からわずか10年も経過しないうちに
VHSも事実上 終焉とは・・・・・・。
思わなかったなぁ・・・。

書込番号:4572385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

S端子接続について

2005/11/04 21:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:31件

DMR-EH73VにてS端子で接続すると乱れた画像がでるだけで
まともに映りません。
古いテレビだとS端子の規格が違ったりするんでしょうか?
ちなみにTVゲームなどはS端子で表示できています。

書込番号:4552612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/05 06:45(1年以上前)

断線してんじゃないの?

書込番号:4553844

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/11/05 14:31(1年以上前)

コンポジット(黄色いやつ)だとまともに映るわけでしょうか?
映るなら、
S端子の両方の側とも、抜いたり挿したりを何回かしてみてはどうでしょう。
S端子は構造的欠陥があって接触不良を起こしやすいです。

書込番号:4554692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/11/05 14:48(1年以上前)

ケーブルは買ったばかりですし、他の機械では問題なく使用できています。
黄色いやつでは映っています。
何度か抜き差しを繰り返しましたが、だめでした。
もう少しいろいろいじくってみます。

書込番号:4554733

ナイスクチコミ!0


鹿島さん
クチコミ投稿数:196件

2005/11/08 20:58(1年以上前)

S端子が壊れてるかも。コードがまともなら。
自分は以前パナソニックのS-VHSを、新品で購入して、テープを入れ、再生ボタンを押したら、テープが出て来た。何回もやっても1度も見れなかった。SSに持って行き見て貰ったら、製造過程で基盤のハンダが大きくたれ、隣りのラインに接触し、誤作動していた。
もちろん新品交換になった。
つまり一流メーカーでも不良品はあるって事。
1度SSか、購入店に持ち込んでみては。

書込番号:4564007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジカメからの取り込み

2005/11/06 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
初めて書き込みいたします。
現在DVDレコーダーの購入を考えており、DMR-EH73Vを候補に考えています。
そこで教えていただきたいのですが、DMR-EH73VはSDカードスロットを装備していますが、デジカメで撮った写真を直接DVDに保存する事は出来るのでしょうか?
DVDレコーダーとしての機能の他に、結構写真も撮るので、このような事が出来ると嬉しいと考えております。
実際に使用されている方でこのような事をされている方がいましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:4556252

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/11/06 00:41(1年以上前)

前世代のEH60の取説読む限りでは
RAMに直接保存できるように読めますが
SDカードスロットは携帯のminiSDカードの
写真を見たくらいしか使ったことないから
いまいちピンときません

パナのHPのユーザーサポートからEH73Vの
取説ダウンロードできますから
ご自分で確認してみてください

書込番号:4556359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/11/06 15:10(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物
早速の回答ありがとうございました。
パナソニックのHPやマニュアルを見ると
>LUMIX、2005年2月末発売以降に新発売したモデルに対応。
>DCF規格に準拠したJPEG/TIFF形式のファイルが再生できます。
>JPEG/TIFFは、ハードディスク及びDVD-RAMに保存可能。
>DVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RW/+Rには保存できません。
と書かれており、 LUMIX以外のデジカメでも可能なのかが読み取れないんです。
1行目が以下の全ての文章にかかるとLUMIX以外は使えないという事になってしまいますし・・・・・。
後は直接お店で聞いてみるしかないですね。
色々とありがとうございました。

書込番号:4557800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

編集はどれくらい出来るの?

2005/11/02 00:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件

只今この機種購入を検討しているのですが所有している方かこの件に関してお詳しい方にお尋ね致します。DVビデオカメラから取り込んだオリジナル映像を編集したいのですが(編集後DVDに保存)どの程度のことが出来るのでしょうか?例えば
1.トリミングと並べ替え程度
2.上記に加えてつなぎ効果、エフェクトをかけられる
3.さらにタイトルインやBGMの挿入ができる
などが知りたいのですが・・・
また他機種で良い物があればご紹介下さい。

書込番号:4545686

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/11/02 00:37(1年以上前)

DVDレコで出来ることは
基本的に1の切った貼っただけです
2以降はパソでやってください

書込番号:4545724

ナイスクチコミ!0


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件

2005/11/03 22:49(1年以上前)

ご返信ありがとう御座います。ところでこの機種で自分で作ったDVDの複製は出来ますか?パイオニア製品では可能みたいなので・・・

書込番号:4550478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/11/03 23:59(1年以上前)

パイオニアのディスクバックアップは
他社録画のRやRWのビデオモードでも
無劣化の複製を作れます
そのかわり編集は出来ません

パナで無劣化の複製を作れるのは
RAM(パナで録画)→RAM、RW、R
RAM(他社で録画)→RAM、R(VRモードのみ)
RW(他社録画VRモード)→RAM、R(VRモードのみ)
R(VRモード)→RAM、R
編集もできます
でもビデオモードの場合は一切不可で
全部実時間ダビング(少々劣化有り)になります

書込番号:4550765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/11/04 00:28(1年以上前)

>全部実時間ダビング(少々劣化有り)になります
DVD→HDDの部分です
その後のHDD→DVDは無劣化の高速ダビング可

書込番号:4550876

ナイスクチコミ!0


スレ主 seha-papaさん
クチコミ投稿数:259件

2005/11/04 21:07(1年以上前)

いろいろ書き込みありがとう御座います。この件に関してもう少し具体的に確認したいのですが私は自分のオリジナルビデオをオーサリングソフト(ムービーライター3)でDVD作成しているのですがこれはVRモードではないのでパナ機種の場合、高速ダビでは作れないのでしょうか?

書込番号:4552614

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2005/11/04 21:43(1年以上前)

パソは詳しくありませんが
VRモードじゃないなら
HDDに高速ダビングは無理です

ビデオモードのDVDを
HDDに高速ダビングできるのは
パイのディスクバックアップと
東芝機で録画したものだけ戻せる東芝だけです

つまりそのパソで作ったVRモードじゃないDVDを
HDDに高速ダビングして
さらに編集できる機種はありません
編集無しの複製でいいならパイのみできます

っていうかパソでやったらいいのでは?

書込番号:4552760

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング