このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年11月3日 20:33 | |
| 0 | 2 | 2005年11月3日 15:54 | |
| 2 | 5 | 2005年11月3日 14:58 | |
| 0 | 4 | 2005年11月3日 02:23 | |
| 0 | 3 | 2005年11月2日 22:45 | |
| 0 | 1 | 2005年11月2日 12:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
一昨日に購入したばかりの初心者です。
番組表を受信するにあたってのホスト局というものが設定出来ません。もしかして田舎にすんでいるからなのでしょうか?
長野県の飯山市に住んでいます。
今までのビデオデッキのように日時を設定して録画してもたいして労力がいらないのでビックリしたのですが、やはりすっきりしません。
サポートセンターに電話してもつながる気配がないのでこちらに書き込みしました。
初歩的な質問で申し訳ありません。
0点
>ホスト局というものが設定出来ません
どうできないんですか?
(人間が)できない?
(機械が)できない?
どこまで設定をやったとか
説明書さえ読んでいないとか
なにかヒントを出してください
書込番号:4547680
0点
ホスト局=TBS系列とか理解出来てますか?
水戸黄門やってるチャンネルですよ
書込番号:4548236
0点
すいませんでした。
マニュアルを読めばすぐにホスト局は設定できました。
使う人間の知識不足だったようです。
今のところホスト局以外の番組表は受信できていませんが、もう一度マニュアルをよく読んで見ます。
書込番号:4550005
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初めましてm(_ _)m。初心者です、宜しくお願いします。
DVDレコーダー購入検討中で、まだまだ漠然と悩んでいます。
今年初めに三洋のデジタルムービーカメラDMX−C4を購入し
現在はSDカード→PCのHDDにコピーしていますが
子供の成長記録の保管にDVD−R化したいと思い、でもPCには
DVD付いておらず、Win98のため後付け出来ないとの事で
DVD付きPCを買うには予算が無いので、DVDレコーダーを
購入しようと思っています。
(PCは年賀状やカレンダーが作れれば今は十分なので)
使用目的としては、以下の3点が出来ればいいなぁと思っています。
★デジタルムービーカメラ→DVD−R
★DVカメラ→DVD−R
★地上波・BS・CATV番組→録画
EH73VはSDカードスロットもあり、メカがあまり得意で無い
私にも簡単にコピー出来るのでは・・・と思い、気になっていますが
SDカードスロット内蔵で、もっと安価な商品ってあるんでしょうか?
TVには現在、DVDプレーヤー&VHS一体型、CATVデジタル
チューナーのみ接続しています。
初歩的な質問で恥ずかしい限りですが、アドバイス戴ければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点
どちらもSDメモリーカードを保存媒体としていますが
Xactiの記録方式はMPEG-4(.mp4)
Panasonicの様々な製品で使われているのは
SD-Video規格準拠のMPEG-2ないしMPEG-4(.asf等)と言う事で
どちらもデジタルな動画データとは言え、
種類が違う為に DIGAのSDスロットに
Xactiで録画したSDカードを挿し込みカンタンDVD保存…は
残念ながら恐らく無理だと思われます。
XactiのドッキングステーションからDVDレコーダへ
黄・白・赤のビデオケーブルやS端子で接続して
実時間(60分の素材ならば60分)かけてダビングする形になるかと。
この場合であれば、DVDレコーダにSDカードリーダーが
必ずしもついている必要はないため、
BSチューナ付きの中で ご予算に合った機種を選べばよいでしょう。
DVカメラの場合も同様です。
i-Linkと言う端子で結んでデジタルダビングする事はできるのですが
ダビング時間の短縮や画質と言う点でのメリットは殆どないので
DVカメラ→DVDレコーダの場合も前述のビデオ端子やS端子接続のダビングで構わないと思います。
(i-Linkも必須機能ではないと言う事)
書込番号:4549033
0点
Raikaさん、返信ありがとうございます。
そうなんですか・・・SDカードスロットがあっても
簡単コピーできる訳じゃ無いんですね(悲)
時間短縮や画質等のメリットが殆ど無いのであれば
今までDVテープ→VHSにダビングしていた時と同様、
端子を使ってのコピーを考えることにします。
デジタルムービー映像は、DVDドライブが使えるPCを入手できる
まで、Raikaさんのおっしゃる方法でダビングするか、HDDを
増設して保存しておくことにします。
これで対象機種も増えましたし、BSチューナー内蔵の他機種で
検討してみます。かさばるVHSテープには嫌気がさしてましたし
早くお目当ての機種を探したいです。
私、まだまだ勉強不足ですね・・・。アドバイス、どうもありがとう
ございました。
書込番号:4549391
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
はじめまして。僕は2月にビクターのを買ったのですが、あまりにLOADINGになる回数が多かったので(修理をした後も)、購入したベスト電器に猛抗議をしたらこれと交換してくれました。
早速借りてきたAV(女性の方スイマセン…)をダビングしようと思うのですが、録画モードはLPで画質OKでしょうか?SPだとDVDが2本になるから節約になりますし。情報待ってます。
0点
録画モードはKenさんがLPでもEPでもOKならOKです。それはKenさんが決めることですよ。試しに録画したら分かりますよ、もし録画できればですが・・
書込番号:4546626
0点
こんな下らない質問に返信していただいて恐縮です。早速試して見比べてみようと思います。
レンタルのDVDはプロテクトがかかっててダビング不可ですが、ビデオの方は可能なんですよ。でも最近はビデオよりDVDの本数の方が増えてきてるので困ったもんです。
書込番号:4546643
0点
ビットレートを目一杯下げましょう!
そうすればモザイクとブロックノイズの区別がつかなくなって
ヴェリーぐっど(藁
書込番号:4547621
1点
LPでも全く問題無かったです。ビクターだとSPでちょうどいい感じだったのに…
あと勉強不足なのでビットレートって良く分からないのですが(スイマセン)。それはテレビで設定するんですかね(それだと7年前に購入したオンボロなので不可能かも)
いや〜部分消去っていい機能ですね。前のだといらない部分があったらその都度分割して消去してたんでファイルが多くなって困ってたんですよ。
結果的には8ヶ月ちょっと使って最新のに交換してくれたんでナイス故障でした(笑)。金の斧と銀の斧の話を思い出したね。
書込番号:4549172
1点
ビットレートって超簡単に言うとSPとかLPのことですね。パナ機はFRがあるから擬似的にMNレート設定が出来ます。FR3時間で録画すればSPとLPの中間のビットレートになります。
書込番号:4549286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
テレビ大阪(テレビ東京)はホスト局がそれを配信してる地区なら取れるし、BSは全国取れるし、UHFもホスト局が配信してるチャンネルなら取れます。
書込番号:4546472
0点
え?本当ですか?
自動で取得したら民放4局とNHK+教育しか取って来なかったので。
調べたらすぐ分かりますかね?
書込番号:4546540
0点
チャンネル設定で放送局名がちゃんと入っていないとその局のEPGを取得しないようです。チャンネル設定を見直してみてください。
また、ここをちゃんと設定すればデフォルト42chのTVKがCATVで5chになっているケースでもきちんと動くようになります。
書込番号:4546568
0点
なんとか取得できました。
手動だったのでちょっと面倒でしたが。
お二人とも、有難うございました!
書込番号:4548371
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DVD-Video方式についてわからない事があるので質問いたします。
VHSに録画されているステレオ放送をDVDにDVD-Video方式で
ダビングするとモノラルになるのでしょうか?
スポーツ物が多いんでモノラルだとちょっとって感じです。
0点
なりません
ステレオはステレオでできます
書込番号:4547648
0点
なりません。
videoモードでできないのは音声切替えです。
(2ヶ国語放送を英語にしたり日本語にしたりなどでつかいます)
両方のスピーカーから音が出ているステレオ放送は全く問題ないです。
書込番号:4547659
0点
ものすごい早い返答ありがとうございます。
ちゃんと書き込めたか確認しようと覗いたら
返事が来てたので腰ぬかしました。
ステレオできますか。よかったです。
説明書では2重放送の主/副音声の記録がXとなってたので
殆ど諦めてました。
これでVR方式でダビングせずにすみます。
書込番号:4547701
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
昨日購入しました!
そこで早速質問ですが...
HDに録画した番組には自動でチャプターは付かないのでしょうか?
だとしたら、途中まで見ていた番組を再度見る場合は、そこまで早送りして
探し出さないといけないのですか?
マニュアルではDVDをファイナライズした場合は自動で5分ごとに作成されるそうですが...HD録画した時点では付かないのですか?
また録画した番組のCM部分をカットするのも、やはり早送りしながらCM部分を
探して、くるくるしながらイン・アウトを指定して消すしかないのですか?
もっと簡単な方法があれば教えてください。
(番組もステレオの場合)
0点
>HDに録画した番組には自動でチャプターは付かないのでしょうか?
付きません。
>途中まで見ていた番組を再度見る場合は、そこまで早送りして
探し出さないといけないのですか?
止めた経過時間を覚えておいてタイムワープを使うという手もありますが早送りの方が簡単でしょう。
>マニュアルではDVDをファイナライズした場合は自動で5分ごとに作成されるそうですが...HD録画した時点では付かないのですか?
最初の質問と同じですね。
>また録画した番組のCM部分をカットするのも、やはり早送りしながらCM部分を
探して、くるくるしながらイン・アウトを指定して消すしかないのですか?
そこではタイムワープも30秒スキップも使えます。
あとCMカットの方法は何通りかありますよ。事前にCMの前後にチャプターをつけて部分削除でスキップしながら削除する方法。そのCM部のチャプター削除する方法。同じくCMの前後にチャプターを付けて、東芝機みたいに必要部分のみを集めてプレイリストにする方法。
でも今やられてる方法がいちばん簡単だと思います。
書込番号:4546466
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






