このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2006年9月18日 07:00 | |
| 39 | 8 | 2006年9月17日 07:51 | |
| 0 | 0 | 2006年8月9日 00:26 | |
| 0 | 9 | 2006年8月7日 18:24 | |
| 0 | 0 | 2006年7月30日 22:50 | |
| 0 | 0 | 2006年7月20日 18:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
ネットなどからとった動画をこのEH73Vに移動し、再生などをしたいと思うのですがどうしたらいいでしょうか?
SDカードスロットがついているのでSDカード経由でできると思うのですが・・・。
よかったら教えてください。よろしくお願いします。
0点
取説やカタログをちゃんと読んで下さい。
PCでMPEG2のDVD-Video規格にして、DVD-Rに焼いたら再生できるんじゃない。
ビデオCDでもイケるかも。
書込番号:5452448
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
昨年の秋にDIGA DMR-EH73V を購入したのですが、今朝、何故か突然HDDが作動しなくなりました。
「動作を継続できませんでした。自動で電源を切り、再起動の後、自動診断を始めます。」というメッセージが出て、復旧動作を行い、「自動診断が正常に完了しました。このままご使用いただけます。」というメッセージが出るものの、使用できず、自動で電源が切れ、自動で電源が入り、自動診断を繰り返すという状態になってしまいました。
取扱説明書を見ても分からず、修理に出すべきなのか、自分で対処できるものなのかよく分かりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
11点
修理に出すべきでしょうね
何か試したいなら
電源OFF状態でコンセントからプラグを抜いて
数時間以上放置
その後直っていても再発するなら修理です
書込番号:5218448
3点
私も7月1日の夜、まったく同じ症状になりました。
まだ修理に出していませんが、何度やっても、数日コンセント抜いてみてもHDが立ち上がることなくセルフチェックリスタートの繰り返しです。修理の結果はどうなりましたか?
書込番号:5249746
4点
私のデッキも昨年の10月下旬に購入したのですが、今日仕事から戻ったら、ディスプレイに「HDDERR」と表示されていました。
電源を入れると自動診断のメッセージが表示され、再起動すると「自動診断が正常に終了しませんでした。
イジェクトボタンを押してディスクを取り出してください。」とメッセージが出ます。指示通りイジェクトボタンを押すとDVDのトレイは開かず勝手に電源が切れます。
使用頻度は週1〜2回、1時間番組を録画する程度ですが、どうやら壊れてしまったようです。
書込番号:5252502
2点
私のも同様の症状が昨日から続いてます。
自己診断して、そのまま使用できます、て表示が出るんですが、
使えません。
フォーマット画面に切り替わってしまい、
泣く泣くフォーマット実行をクリックしても、
電源が落ちて自己診断・・・
これの繰り返しです。
購入して1年も経たず、酷使したわけでもなく・・・
悲しい限りです・・・
書込番号:5397700
5点
昨夜、全く同じ症状になりました。使用して10ヶ月弱ですが、残念です。ファームウェアも最新にしていますし、電源もUPS経由にしています。こんなことならHDDに録画したものの見ていない番組はDVD-RAMにダビングしておくべきでしたが、後の祭り。出張修理を申し込みましたが、面倒ですね。
書込番号:5404643
3点
この機種自体に何かあるんでしょうか?修理をされる方はぜひその点を修理技術者から聞いて報告してください。1年以内ならとにかく修理したほうがいいと思います。
書込番号:5406607
4点
本日、修理が完了しました。原因はHDD障害でHDDの交換です。はずれのHDDだったのでしょう。でも、たまたま現在利用しているデスクトップPCやノートPCのHDDはどれも3〜5年以上元気ですので、録画した内容を小まめにはDVDにダビングしていませんでした...
書込番号:5413435
5点
私のも 購入後10ヶ月ほどで同様の故障が発生しました.
(一時的に 直ったがその後再発)
メーカのサービスを呼んだところ原因は やはり HDDで,交換.
サービスマンが言うには
「よくあること. 涼しいところに置くように」
といわれました.
書込番号:5448586
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
質問です。
チャプターを付けCMカットをしようとしたら、「消去できないチャプターがありました」と表示されました。
チャプター一覧をみると付けた覚えのないところで区切られており、再生してみるといろいろな場面が横に混ざったような映像になっていました。
タイトルを見ると真っ黒になっていたので、タイトルごと消去したのですが、そのあと録画する映像には影響はないのでしょうか。
音声が大きくなったり小さくなったりしている部分があるように思ったのですが・・・。
今のところ画像は大丈夫みたいなのですが、音声だけがおかしくなることってあるのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初めまして。さっそく質問なのですが、
スカパーの番組をHDDに録画したのですが、一度だけ録画可能な番組をDVDにダビングするにはDVDをフォーマットしてVR方式にしないといけないですよね?
他の機器で見れるようにする方法はないのでしょうか?
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>一度だけ録画可能な番組をDVDにダビングするにはDVDをフォーマットしてVR方式にしないといけないですよね?
DVDにはR・RW・RAMがあります
話をDVD−Rに限定すれば
チャッピーとリュウさんが書かれてるように
フォーマットして
VRモードにしなければいけませんが
ただのRではなく「CPRM対応のR」を
VRモードでフォーマットします
RAMは最初からVRモードしかなく
EH73VではRWのVRモードは使えません
>他の機器で見れるようにする方法はないのでしょうか?
コピワン対応の機器なら見れます
これはDVDの種類(R・RAM)毎で違います
>スカパーの番組をHDDに録画したのですが、一度だけ録画可能な番組を
スカパーチューナーによっては
コピーワンスは出さないから
CPRMやVRモード関係なく使えます
例えばソニーのスカパーチューナーは
コピワンを出しません
書込番号:5321332
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん返信ありがとうございます。
>他の機器で見れるようにする方法はないのでしょうか?
コピワン対応の機器なら見れます
これはDVDの種類(R・RAM)毎で違います
とありますが、R・RAMもVRモードでしか録画できないのなら、他の機器で見るにはビデオモードで録画してファイナライズが必要なので他の機器では見れないことになるのでしょうか?
続けて質問すみません。よろしければお答えください。
書込番号:5322322
0点
>他の機器で見るにはビデオモードで録画してファイナライズが必要なので他の機器では見れないことになるのでしょうか?
他の機器しだいです
他の機器がビデオモードしか
再生できないなら見れません
ごく最近のDVDプレーヤーなら
CPRM対応RのVRモードも再生できるのが発売されてるし
パナのDVDプレーヤーなら
RAMの再生は対応しています
スカパー!であれば
コピワン出さないチューナーが売られてるから
それを使ったほうが断然便利です
昔の東芝のスカパーチューナー使っていますが
コピワン出さないから
ビデオモードでダビングできています
HUMAXや最新のパナのチューナーじゃないなら
コピワン出しません
お使いのチューナーはコピワン出すんですか?
高いCPRM対応R使ったり
DVDプレーヤーの買い替え考えたら
まだ売られてるうちに
スカパーチューナー買い換えたほがお得です
書込番号:5322528
0点
お返事ありがとうございます。
かなり理解できて問題解決できました。
スカパーのチューナーはテレビと一体になっているので、
出来れば新しくチューナーを買いたいと思います。
どうもありがとうございました!!
書込番号:5323147
0点
>スカパーのチューナーはテレビと一体になっているので、
それって110度CSのような・・・・・・・・・。
書込番号:5323165
0点
スカパー110なら
内蔵チューナーの録画時利便性をとるか
コピワン非対応外付チューナーの
録画後利便性をとるか・・・です
外付チューナーは110に比べ
予約録画がかなり面倒だから
その点は注意して選択してください
それと110で放送されてる
一部のハイビジョン番組は
外付チューナーでは
普通の画質でしか放送されていません
書込番号:5324431
0点
デジタルチューナー内蔵レコと勘違いしました
↑前レスは無視してください
書込番号:5324551
0点
つヒント:100%できないわけではない。
でも書けない
リンク先参照
書込番号:5325996
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
同じ現象のある方、いらっしゃいませんか??
SDR−S200購入しました。
S200デフォルトのSPモードで1日いくつかの場面を録画。
これをSD→HDDにダビングすると1日分のチャプター(?)で
タイトルが作成されます。
例)2006.7.30録画の場面はすべて2006.7.30という一つの
タイトルの番組名になります。
ダビングの際、高速モード以外は選択できません。
ダビングが終了し、イザ再生をすると、二つ目以降の
チャプターでのみですが動画が約3秒ほど止まり、その後
3秒後の画面からまた動き出す、といった動作が頻繁に
起こります。
サービスセンターにはいずれ電話するつもりですが、
このページごらんの方ではいかがでしょう?
とは言っても、録画できる分量も限られていますので
仕方なくビデオ入力でダビングしているのですが(汗)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
先日、自宅のVHSが壊れてしまった為、EH-73Vを購入しました。
現在、手持ちのVHSをDVD化しているのですが、付属のリモコンが使い難い為、こちらのクチコミで知ったEH-70Vのリモコンを購入しました。
実際に使用してみると、明らかに70Vのリモコンの方が使いやすいのですが、ひとつだけ困った事が出てきました。
70VのリモコンのトラッキングボタンではVHSのマニュアルトラッキング調整が出来ないのです。
仕方が無いので、現在はトラッキングのみ73Vのリモコンで調整しているのですが、70Vのリモコンで73Vのトラッキング調整を行う方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






