このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年4月22日 22:09 | |
| 0 | 7 | 2006年4月22日 01:41 | |
| 0 | 5 | 2006年4月20日 11:04 | |
| 0 | 11 | 2006年4月25日 15:27 | |
| 0 | 2 | 2006年4月15日 21:50 | |
| 0 | 4 | 2006年4月20日 20:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初めて質問させていただきます。
先日、新しいパソコンを購入しました、外部入力から画像を取り込むことができるということでしたので、今までWOWOWでとりためた映画をDVDに焼いてみようと思い、今日試してみたのですが、「コピー防止のため録画することができない」という旨のメッセージが出て、録画ができませんでした。これは、パソコンだけではなくDVDレコーダーなどでも同じでしょうか?
昨年、テレビを買い換えてからWOWOWが視聴できるようになり、本来ならばDVDレコーダーも揃えたかったのですが予算不足で・・・。しばらくはビデオに録画して、レコーダーを買ったらコツコツとDVDに移し変えをしようと思っておりました(画質等にそれほどこだわりはないので)。
レコーダーはDIGAにしようと決めています。ただ、移し変えが終わったらビデオデッキの方はいらないのかな、と思いビデオなしのほうを考えていた(既存のビデオとつないでダビングするつもりで、移行がすべて終わったらビデオデッキは廃棄するつもりでした)のですが、今回のようにコピーガードでDVDに移行ができない(つまり、永遠にビデオで視聴するしか方法がない)テープがあるのであれば、ビデオデッキがついているこちらの機種の方がいいのかな、とも考えています。
今回も、パソコンとレコーダーどちらを買おうか迷ったのですが、パソコンでも画像取り込みができる、と聞いてパソコンを先に買ってしまいました。コピーワンスがビデオテープでも機能してしまうならば、先にレコーダーを買うべきでした・・・。
長い文章(しかもわかりにくい・・・)ですみません。また、近い将来「スカパー!110」の加入を考えていますので、そちらで録画した番組も同様なのかどうかも合わせて教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0点
>パソコンだけではなくDVDレコーダーなどでも同じでしょうか?
同じと思われます。
コピーワンス入りのタイトルをダビングする場合、「→ビデオ」は可能でも
「→DVD」「→HDD」のダビングは不可なので。
>「スカパー!110」の加入を考えていますので、そちらで録画した番組も同様なのか
同様です。
コピーワンスが嫌なら、通常のスカパー!(スカパー!110ではない方)に加入し
SONYのSP5などのチューナーを使えばコピーワンスは入りません。
連動機能のあるレコーダーでないと予約は面倒かもしれませんが。
書込番号:5014340
0点
>パソコンだけではなくDVDレコーダーなどでも同じでしょうか?
コピワンはデジタル機器(CPRM対応)で
1度だけ録画できるから
EH73VのHDDにダビング
DVD(CPRM対応)にムーブできると思います
パソコン側がCPRM対応じゃないだけでは?
VHSとは別購入のほうがいいです
書込番号:5014489
0点
財布空っぽ!さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のお返事ありがとうございました!とても参考になりました。
あれからいろいろ考えていたのですが、レコーダーを買いたい一番の理由は「たまったビデオをすっきり整理したい」ということなので、DVDに移行できないからといってビデオを残していくのは意味がなくなってしまいます。財布空っぽ!さんのおっしゃるとおりコピー不可であれば、ビデオは残念ですがすっぱりあきらめることにします・・・。
私も、DVDとビデオ一体型を買うのはなんとなく抵抗がありまして。DVD+HDDのみにします。上では「あきらめる」と書いたものの、ユニマトリックス01の第三付属物さんがアドバイスしてくださったようにダビングもトライしてみますね。うまくいけばラッキー!ということでコツコツ移していきたいと思います。
今回のパソコン購入に関しては、事前にいろいろ調べたはずなのに、買ってみて「え?これ出来ないの?」ということが多くてあたふたしてしまってます・・・。
書込番号:5014835
0点
ご参考
↓↓↓
http://www.cocojc.com/dvd/copyguard/copyguard3.html
便利です。
今までのモヤモヤが一気に解決、でも自己責任で。
書込番号:5017731
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初歩的な質問なのですが、子供のお気に入りのDVDを繰り返して
見せたいのですが、再生モードが
・タイトル
・チャプター
・切
しか出ません。
説明書によると
「DVDによって再生モードが違います」
みたいな事が書いてあったのですが・・・
DVD全部を繰り返し見る方法ってあるのでしょうか?
DVDは録画では無いです。
0点
パナはDVDプレーヤーとしての機能っていうんですか
そういう点は充実していません
>・タイトル
・チャプター
・切
しか出ません。
出ないのなら出来ないと思います
書込番号:5011977
0点
>山田のかかし さん
プログラム再生とは、どうやって設定するのでしょうか?
初歩的な質問ですみません(^-^;
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
その場合、あきらめるしか無いんですね・・・
ありがとうございました(^-^)
書込番号:5013770
0点
この機種は持ってませんけど、メーカーサイトの詳細(スペック)によれば、「続き再生メモリー/リピート再生」の項目が○になってますけど?
取説の再生の部分を隅から隅まで再確認されてみてはいかがでしょう?
書込番号:5013851
0点
HPでこの機種の取扱説明書をみたところ、44ページにある以上のことは残念ながら無理なようです。
書込番号:5013993
0点
私も見てみました。
確かにP44の「オール」が選択できないと、お望みのことはできないみたいですね?
「タイトル」は「タイトル全体(DVDビデオなど)」と書いてありますが、結局そのDVDに複数タイトルがあって、この「タイトル」ではそのうち特定のタイトルしかリピートできない、というお悩みなんですね?(ちょっと誤解しておりました。すみません)
実機がないのでよくわかりませんが、ここの部分は「設定」とありますけど、DVDの種類によって選択肢が自動的に限られてしまうような感じですね。「オール」なんかは共通して選択できるようにすればいいのに・・
(本体表示窓に経過時間が表示されるときのみ)っていうのはこの操作を行うタイミングのことみたいですが、タイミングによっては「オール」が出てくるなんてことはないですか?
書込番号:5014180
0点
>プログラム再生とは、どうやって設定するのでしょうか?
すみません。プログラム再生は当たり前の機能だと思っていたのですが、この機種の取説見る限りでは出来ないみたいですね。
ちなみにプログラム再生とはタイトルやチャプターの再生順番を予めプログラムしておき、そのプログラム順番通りに再生させる機能のことです(既知なら聞き流してください)。
書込番号:5015634
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
過去ログにも同じ質問が結構あるとはおもいますが、各人
の状況によって違うみたいに感じるんでお願いします。
3倍でほぼきっちり6時間入ったVHSをDVDにしてるんですが
どのような方法が一番よいのでしょうか?
過去ログを見て自分なりにやっている方法はXPでHDにいれて
3時間以内にカット編集してFRでDVDにしている状況です。
FRだとレート変換してしまうから画質が落ちるとかの書き込み
もあったのでどうかなと思いまして。
良い方法ありましたらお願いします。
0点
編集するまで時間が読めないなら
今までの方法を続けるしかありません
読めるなら
例えば3時間弱なら
FR3時間でHDDに録画
編集後3時間弱にして
そのまま高速ダビング
短時間でダビングできます
画質は少し良くなります
HDDで打ったチャプターを反映します
ダビング中もHDDに予約録画可
書込番号:5010862
0点
早速の返答ありがとうございます。
まことに初心者な質問ですみません。
「時間を読む」「FR3時間」とはどういう意味なのでしょうか?
書込番号:5010922
0点
追加質問ですいません。
FRでHDにいれて3時間以内に切って高速ダビングとは
違うんでしょうか?
書込番号:5010955
0点
>「時間を読む」
編集後1枚のDVDに入れる時間が分かる事
>「FR3時間」
この場合
ぴったり録画を3時間に設定して録画する事を
省略してFR3時間と書いてます
>FRでHDにいれて3時間以内に切って高速ダビングとは
違うんでしょうか?
FRは時間を何時間に設定するかで
録画レートが無段階に変わります
単にFRでHDDに入れてでは
どのレートになってるか不明です
6時間のVHSを3時間1枚のDVDにするなら
1、HDD/DVD側のチャンネルをTPにする
2、ぴったり録画3時間に設定・録画スタート
3、VHS再生開始
4、3時間後HDD録画自動停止
5、VHSを少し巻き戻し2から繰り返す
VHSの3時間部分で切れたら困るときは
プレイリストで繋げるか
4、2時間過ぎたら手動録画停止
5、これを3回繰り返す
とにかく何回でもいいから
キリの良い場所で停止させ
ぴったり録画3時間を何度か繰り返します
編集して3時間にして高速ダビングで
DVD容量ぴったりです
EH73V使ってるわけではないから
細かい操作が少し違うかもしれません
書込番号:5011011
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございました!!早速やってみたいと思います。
書込番号:5011380
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
PCでDVD Decrypterを使ってDVDをコピーしたのですがディスクが非対応となってしまいました。
三菱のレコーダーでは問題なく再生できたのですが、どうして読み込めないのか分かりません。
ちなみにメディアは+Rです。
0点
ソフトを替えて焼いてみる。
ドライブを替えて焼いてみる。
これで原因がわかると思う。
+RならROM化設定してみたら現状でも再生するかも?
メディアの品質もあるかも?
書込番号:5009502
0点
三菱のレコーダーでは問題なく再生できたと言う事はISOで
焼いたんですよね?。僕も+RならROM化すれば見れると思う
のですが、ただ安いだけの三菱のレコーダーが、松下より
勝るとは、思えないのですが。メディアですかね?。
書込番号:5009988
0点
>ISOで焼いたんですよね?
DVD DecrypterでISO焼きは-Rでも松下機とは相性がありますよ。
知り合いが「DVD DecrypterでISO焼きがいい」と奨められて何枚か作成しましたが、持ってるDVDレコーダー(松下2台)では再生不可でした。
松下以外でも相性はあるみたいですが(なにを焼くのかもあるかな)。
書込番号:5011270
0点
お返事ありがとうございます。
ISOで焼きました。
自分のPCではメディアは-R、RWが対応していないし、DMR-EH73Vは+RWが対応してないので+Rでしか方法がないのです。
それからデジタル貧者さんと森の住人白クマさんのROM化とはどのようにすればできるのでしょうか?
書込番号:5012689
0点
>自分のPCではメディアは-R、RWが対応していないし
>ROM化とはどのようにすればできるのでしょうか?
お持ちのドライブはリコードライブかな(MP5240とか)?
リコードライブなら付属CDにツールが入ってますよ。
ROM化については詳しくは「CD-R実験室」で確認して下さい。
>DMR-EH73Vは+RWが対応してないので
HPの仕様表では再生対応してるみたいだけど?
+RWはROM化のオン・オフも可能だから試し焼きにはいいんじゃない。
書込番号:5013665
0点
ROM化は、Bookタイプの変更をすることです。
Bookタイプとは、そのメディアの規格を識別するためにつけられているコードの事です、DVDプレイヤーがDVD-ROMやDVD-R
DVD+R等のメディアによって読み込み方法を変えるためにつけられていますが、少し前まではメディアIDといわれていましたが、最近はBookタイプといわれる方が多いようです。
最近はメディアIDとは、ただの製造者番号として使われています。
ROM化ですが、これはDVD+/RWのメディアを読み取れない
DVDプレイヤーで読み込ませるためにDVD+R/RWというBookタイプをDVD-ROMと変更してDVD+R/RWのメディアをDVD-ROMとして認識させる事をいいますが必ず見れる様になるわけではなく、ドライブにも
負担が掛かります。デジタル貧者さんが言うように相性も有る
みたいですね。パナソニックが過去に発売した製品を見ると
一定レベルの品質で記録できれば、あとはコストダウンを図る
傾向が有るみたいですね、質問からズレましたね
DVD DecrypterでROM化ですが、一番右下の本が開いてる
所をクリック、Book Typeの変更で出来ます。
書込番号:5015270
0点
>PCでDVD Decrypterを使ってDVDをコピーしたのですが
こんな話をここでするんじゃないってのがわかってない素人が増えたな・・・・・・・・・・。
DVD Decrypterを使う素人が増えたのかね
┐(´〜`)┌ やれやれ
書込番号:5015953
0点
ヒント
つDVD Shrink 3.2
も併用しろ
ROM化しなくてもいくらでもISOで焼ける
書込番号:5015970
0点
一昨日DVDが何も読み込めなくなったので新品と交換になりました。
HDDにためたものもDVDに焼けずがっかりです。
新品が来たらまた試してみます
書込番号:5025318
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
こんばんは。お助け下さい。
今日編集した番組を保存しようとディスクを入れたんですけど反応しないんですよ。しかも本体表示窓のDVDのところにいつもなら出るはずのマークが出ないし…取扱説明書の「故障かな!?」の通りやってもダメ。土日にTSUTAYAが半額だから借りたいのになぁ。
同じ経験をされた方、どうやって切り抜けました?やっぱりパナソニックに電話しないとダメですかね。仮に数日後に訪問修理という形になっても録画とか再生は問題無く出来るので困りませんが、もしお預かりになると正直キビしいです。最悪交換になったらどうしよう…
0点
出てこようとする音さえしないんですか?
ダメモトですが・・
電源OFF後コンセントを抜いて
明日まで放置後試しては
書込番号:4998297
0点
ご意見ありがとうございました。いろいろ試した末パナソニックに問い合わせたら修理が必要との事なので来週の火曜来てもらいます。
とりあえず明日TSUTAYAで先に借りて来ときます。
書込番号:5000280
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
>価格は52,800円で、ポイント15%でしたが、ここの書き込みを見て、ビ>ック柏の25%の話をしたら、あっさり25%になりました。
>在庫は聞かなかったですが、まだありそうな感じでしたよ〜。
いまだ有効です。
4月9日使えました。表示価格\52,800でしたが上記の話をすると、「ちょっとお待ちください」と裏に行き、上記値引きになりました。
ポイントでDVD-Rを沢山貰えました。在庫十分(10台?)有りました、
有難う!
0点
昨日も、ビック有楽町店に行きました。残念ながら、EH73Vは、もう展示していなくて、新型のEH75Vが並んでいました。
どこの、ビックさんで、EH73Vを手に入れたのですか?
教えて下さい。
書込番号:4985679
0点
ビックカメラ池袋東口本店2Fです。今日午後(4/9 15:00)時点では平積みになっていました。レジに並んだ時購入伝票を見ると「柏扱い」となっていました。柏の25%ポイント引きを言うことが正にポイントです。 急げ!
書込番号:4985766
0点
4月15日、新宿西口店で52800円ポイント15%でしたが、ここでの話の通り、柏店のことを言ったら25%にしてくれました
(柏店では既に売り切れていたにもかかわらず)。ただ、もう在庫切れといっていたので今から探すのは厳しいでしょう。
書込番号:5001338
0点
とうとう買いました。ビック池袋に、行く機会がなく、あきらめていました。偶然、アキバヨドバシで、在庫限りで52800円で出ているのを見つけました。ポイントは15パーセントに、さらにプラス3パーセントの18パーセントでした。今まで使っていた松下のE70Vは、実家で使います。EH73Vは,私にとっての初めてのハードデイスク付きの機種なのでうれしいです。
書込番号:5012362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





