DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

こんなことあるの??

2006/03/27 20:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:4件

やったー!ここの最安ショップ「家電の王様」より安いじゃん。おまけに、ポイントもたっぷりつけてくれてね。大手量販店もバカにできませんね。価格comの最安の例を出したら、すぐに下げてくれた。また、買いにいくからね。今度はパナの新デジカメLumix
買いにいくから、価格コムの最安ショップより負けてね。長期保証も付けて安心ですね。パナとソニーのビデオは何度壊れたことか、保証つけないとだめです。パナとダエウーのビデオ、バイバイ。この評判の機器をじっくり使わせていただきます。

書込番号:4950446

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2006/03/29 00:49(1年以上前)

差し支えなければ、購入した店の名前と金額、あとポイントを教えていただけないでしょうか?

書込番号:4954315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CD-RからDVDへダビングするには?

2006/03/26 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:23件

[4869959]でアドバイスをいただき、最終段階に入ったのですが
再度分からないことが発生しました。

HDDに撮りためた映像をDVD−RとーRAMにダビングしました。
この時点でーRのファイナライズはまだしていません。
というのは、追加があるからです。

それは「お楽しみ会」の映像なのですが
ビデオカメラで撮影した映像ををパソコンで編集し、CD−Rに入れて渡されました。(ダビング係なので…)
それを、うちのPCにいれて、上記のDVDに入れたらPCでは再生はできましたが
DVDレコーダーに入れて再生ナビボタンを押すと、その(お楽しみ会)映像は見られません。
逆にPCではCDーR(お楽しみ会)の再生のみ見られて、入っているはずの他の映像が出てきません。(見られません)

CD−RからDVDへいれて、他の機器で再生できるようにするには
どうしたらよいのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4947658

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/03/26 22:28(1年以上前)

>HDDに撮りためた映像をDVD−RとーRAMにダビングしました。
>この時点でーRのファイナライズはまだしていません。
>というのは、追加があるからです。

RAMの使い方はそれで良いですが、−Rについては出来るだけ一度でダビングを完了しておいた方が良いです。

追加を繰り返すとエラーを起こし易くなり、最悪の場合ダビングした全てが見れなくなります。

>それは「お楽しみ会」の映像なのですがビデオカメラで撮影した映像ををパソコンで編集し、CD−Rに入れて渡されました。(ダビング係なので…)
>それを、うちのPCにいれて、上記のDVDに入れたらPCでは再生はできましたがDVDレコーダーに入れて再生ナビボタンを押すと、その(お楽しみ会)映像は見られません。
>逆にPCではCDーR(お楽しみ会)の再生のみ見られて、入っているはずの他の映像が出てきません。(見られません)

レコーダーでファイナライズされていないディスクにPCで追加しているのでその様になるのだと思います。

どちらにも良く有りません(最悪どちらも見れなくなります。)ので、その様な作業はRAMで行うか、レコーダー・PCそれぞれで作業を完了させる必要が有ります。

書込番号:4947992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/26 22:40(1年以上前)

PCでDVD準拠したものに変換しなおして
DVD−Rを作成しないと再生出来ません。

書込番号:4948046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件

2006/03/26 22:47(1年以上前)

DVD−R、DVD−RAMの両方で同じ状態ですか?
DVD−RはファイナライズしていなければPCでは認識出来
ないはずですが。

お楽しみ会の映像が入っていたのはCD−Rですか?
その場合圧縮形式はMPEG−1かそれ以外の最近の高圧縮
形式ではないですか?
DVDへはファイルコピーで行いませんでしたか?
PCの中にdvd−videoを作成するソフトは入っていませんか?

書込番号:4948082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/27 14:16(1年以上前)



>レコーダーでファイナライズされていないディスクにPCで追加してい>るのでその様になるのだと思います。

>レコーダー・PCそれぞれで作業を完了させる必要が有ります。

具体的にはファイナライズをしなくてはいけないということでしょうか?ファイナライズしてしまうと追加などができないと(以前の書き込みから)認識していたのですが、その辺はどうなのでしょう。

>DVD−R、DVD−RAMの両方で同じ状態ですか? →はい
>お楽しみ会の映像が入っていたのはCD−Rですか?  →はい
>その場合圧縮形式はMPEG−1かそれ以外の最近の高圧縮
>形式ではないですか?  → 分かりません
>DVDへはファイルコピーで行いませんでしたか?   →はい
>PCの中にdvd−videoを作成するソフトは入っていません  か? 
 → 「ソフトを買わないと、できないのかも」と夫が言っていたので
   入っていないと思います。(PCはWindows XP)

素人なので難しいことが分からずにすみませんが、
皆様の返信から、ファイナライズしなければならないこと、ソフトが必要だということ、この辺を解決しないと完成できないのではないかと、感じています。
今回ボランティアで卒業対策役員のお手伝いをしているので、ソフトを自腹で買う気はないため、役員さんに返上することになると思います。

皆様、ご返答ありがとうございました。















書込番号:4949608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDの作成について教えてください

2006/03/26 09:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:9件

先日、ハードディスク内にある映画をDVDへダビングしました。出来上がったDVDを再生してみると、最初にトップメニューが表示されました。その、トップメニューはダビングした映画一番組が選択するようになってました。
そこで質問なんですが、市販のDVDソフトみたいにトップメニューでいくつか映画の中のシーンが選べるようにはできなのでしょうか。そのようになれば、わざわざ早送りをして目的のシーンまで探さなくても済むのですが。
これは、デジビデからダビングしたときにもできないのでしょうか。トップメニューでデジビデからダビングした映像のプレイリストが表示されて、選択するだけでそのシーンを見れるみたいに。

あまり上手に説明できませんでしたが、どなたかわかるかた教えていただけないでしょうか。

書込番号:4945901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/26 10:10(1年以上前)

>トップメニューでいくつか映画の中のシーンが選べるようにはできなのでしょうか

チャプターメニューを作りたいということですが
それが作れるDVDレコが必要で
EH73Vではできません

東芝機がチャプターメニューを作れます
ただし面倒です
チャプターは全部自分で打って
そのチャプターの中から良いシーンを選択し
設定する必要があります

EH73Vでも目的のことは
各シーンごとにチャプターをつけ
スキップボタンでチャプター毎に飛ぶから
それで充分代用できると思います

実際やれば分りますが
各シーンにチャプターつけるだけでも面倒で
毎日見るわけじゃないんだから
単に早送りしたほうが楽かもしれません

書込番号:4945942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

新型 EH75Vとの比較

2006/03/24 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:2件

近所の量販店で73V¥50000でありますが、4月に75Vが発売されるが、機能面でどこがかわるのでしょうか? 73Vを購入するか、迷っています、みなさんのお意見お願いします。

書込番号:4940732

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/24 19:20(1年以上前)

たぶん重要な機能の追加は無いと思います
強いて言うならDV端子が付いたくらいでしょうか・・

パナのHPに両方の仕様が載ってるから
比べてみては?

書込番号:4940969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/24 20:03(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
パナHP 見てみます。

書込番号:4941061

ナイスクチコミ!0


HRD60さん
クチコミ投稿数:24件

2006/03/25 23:17(1年以上前)

VHSのテープ巻き戻し時間が、120分テープ高速リターン時、EH73Vは約36秒だったものが、EH75Vでは約43秒になりました。

書込番号:4944804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

分波器による影響は?

2006/03/24 13:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 cinpさん
クチコミ投稿数:3件

すみません。
この機種に限った質問ではないのですが、底値ぽいので、ついVHS一体型を衝動買いしたのですが、現在の接続している機種(DIGA)もそのまま使用したいと思っています。

現在は、マンションからの共同アンテナの地上/BSの混在波で、1分波器で地上とBSを分離して、旧DIGAに接続していますが、DIGA増設に伴い、地上/BSの混在波を3分波とか4分波器で分けて、またそれぞれ地上とBSを分離して、複数のDIGAに接続したいのですが、分波が多くなると、出力が下がって画質が劣化するとの指摘を受けました。

4分波器などは結構な値段もしますし、このような接続をされている諸先輩方の意見を伺いたく、書き込みいたしました。

よろしくお願いします。

書込番号:4940353

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/24 15:05(1年以上前)

分配器と分波器を混同されているようです。
分波器は、周波数の違いで出口を分けます。例えば、地上波(V/UHF)とBSなどです。こちらは、周波数フィルタの組み合わせで、それほど損失は大きくないと思います。

一方、分配器は周波数に関係なく、1つの入力を複数の出力に分けます。
ロスがないとしても、2分配は出力がそれぞれ1/2になり、3分配だったら、1/3になります。当然ですね。

分配して電波が弱くなり過ぎたら、ブースタを入れるしかないでしょう。
一般には、ブースタは上流に入れる程ノイズが少ないです(過入力にならない限りは)。

どういう組み合わせで使うかは、cinpさんの家の状況(電波の強さや機器構成)によります。

書込番号:4940451

ナイスクチコミ!0


スレ主 cinpさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/24 18:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。
参考になりました。

実際、ひとつのアンテナから、HDレコーダー2つ、PCへ、と3分配器すると、目に見えるほどひどく画質は落ちるものでしょうか??
出力低下は接続してみないとわからない、というものでしょうか??

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4940816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/24 18:45(1年以上前)

3分配の分配器を使えば、出力は間違いなく入力信号の3分の1ーα(分配のロス)になります。
問題は、約3分の1になった信号が、レコーダやPCのチューナの入力レベルとして十分かどうかです。
これは、cinpさんの家のアンテナ信号レベルとチューナの性能によりますから、誰にも分かりません。

分配器を使ってみて、TVの映りが悪かったら、ブースタを入れざるを得ないと思います。
CATVのメーカやマンションの共同アンテナシステムによって、ブースタに制限があるらしいことが、以前この掲示板に書いてあったような気がします。

この点はあんまり詳しくないので、他の方のアドバイスを待つか、マンションの管理組合みたいな所に確認した方がいいと思います。

書込番号:4940903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2006/03/25 08:03(1年以上前)

まずは、あまり深く考えずに、芋づる式に接続します。
1.BS
 壁→分波器(BS出力)→ディーガ→EH73V→TV

2.地上波(BSとほぼ同じ)
 壁→分波器(U/V出力)→ディーガ→EH73V→TV

こうして、TVの地上波がざらざらして見づらくなったら、ブースタや
分配器を検討します。

マンションなどに依りますが、通常は3台程度ならブースターは必要ないと思います。

また、アンテナケーブルは(水道の圧力と考え方は似ています)
1.配線変更等が出来る程度の余裕を持ち極力太く・短くする。
2.ワンタッチ式よりネジ式のF接栓を使用する。

を心がけてください。

書込番号:4942570

ナイスクチコミ!0


スレ主 cinpさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/27 23:46(1年以上前)

はらっぱ1さん
バラちゃんさん、お返事、ありがとうございます。

確かに、つないでみないとわからない、という部分がありますね。
出力云々で、なんらかの指標というか、数字化されるものがあるのかな、、と思った次第です。

ちょっと、ためしてみます。お世話になりました。
また、お願いします。

書込番号:4951261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

良い方法は?

2006/03/23 22:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 mackey★さん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
やっと本機を買った初心者です。
教えて頂きたい事があるのですが、
S-VHSで取り貯めた3倍速のテープ(全て120分)が沢山あります。

殆どのテープが目一杯ギリギリまで入っていますので
一本約6時間位になりますが、DVD-R1枚に押さえたい
場合どの様な方法が良いでしょうか。

自分で考えたのは、HDD→XP HDD→FR(おまかせ)
かなっと思いましたがいかがでしょうか。

因みに接続は前仕様のSVデッキで(内蔵のVは映りが悪い為)
テープ内容はスポーツです。
なるべく綺麗に残したいのです。

書込番号:4938982

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/23 22:53(1年以上前)

S-VHSで取り貯めたものをわざわざ時間かけて、せっかくDVD-Rに保存して残すんでしたら 
後で見ても後悔しないように一枚4時間以内にしておくことがお勧めです
なるべく綺麗に残したいなら2時間〜3時間が限度です

書込番号:4939026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:448件

2006/03/23 22:56(1年以上前)

カットしないで、6時間のVHSを1枚のDVDーRにしたいならば、FRでHDDに記録し、DVD-Rには高速ダビングするのが1番画質が良いと思います。

しかし、このビットレートだとかなりの低画質なので、mackey★さんの方法でDVD-Rを作成しても、差が分からないレベルかもしれません。
私は、(古い型のDVD/HDDレコーダなので)SPモードでしかDVD-Rに焼いたことがないので、実際のEPモードの画質はちょっと想像できないんですが、スポーツ番組の保存用DVDとしてはあまり適さないと思います。

最低でも、LP画質(最大4時間)を推薦します。それでも、動きの速いスポーツ場面ではブロックノイズがかなり出るとは思いますが。

まずは、1枚DVD-Rを作成することをお勧めします。それで我慢できればそのレートでOKだと思います。

SPモードでもDVD-R1枚に約2時間録画できますから、ビデオテープ1本がDVD-R3枚です。ビデオが500本あったとしても、DVD-Rが50円/枚として75,000円ですから、どうでしょうか?

書込番号:4939034

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/03/23 23:08(1年以上前)

自分で考えるに VHS→HDD(XP) HDD→DVD FR(おまかせ)という手順だと
VHS→HDDで6時間 HDD→DVD で6時間かかります
さらにHDD→FRはレート変換するため画質が劣化してしまい
後で見てがっかりすること間違いないです

VHS→HDDにする段階で後にHDD→DVD にする時に高速ダビングできるようにレートを設定して ダビングしておけば
VHS→HDDで6時間は変わらないですが HDD→DVDは数分で済みます
たくさんあれば ものすごい時間の差になりますよ

やり始めてみればわかりますが
実際にはだんだんめんどくさくなって 
やらなくなっちゃうと思います
自分はサッカーの試合を取りためていたのですが・・・

サッカーだと試合時間が決まっているので 2試合で1枚3時間です
これでも「まあ後で見れる」程度ですね

書込番号:4939083

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/03/23 23:12(1年以上前)

同じくDVD1枚に2〜3時間だと思います
SPかFR3時間でHDDに録画して
DVDには高速ダビング利用します

6時間(EP)の画質は
単なる記録としてならいいけど
綺麗とは無縁です

書込番号:4939107

ナイスクチコミ!0


スレ主 mackey★さん
クチコミ投稿数:4件

2006/03/24 00:10(1年以上前)

皆さんご丁寧にありがとうございました。
やはり無理があった様ですね。
教えて頂いた通り2ないし3枚に分けて
おこなってみます。
また判らない事があったら教えて下さい。

書込番号:4939317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング