このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年3月22日 18:36 | |
| 0 | 0 | 2006年3月22日 00:42 | |
| 0 | 11 | 2006年3月23日 22:58 | |
| 0 | 2 | 2006年3月21日 00:23 | |
| 0 | 5 | 2006年3月20日 23:31 | |
| 0 | 2 | 2006年3月20日 16:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
ビックカメラ大宮店でも52,800円+ポイント20%で出てました。ココで柏店ではポイント25%だと見てたので、店員に話をしたらポイントを25%にしてもらい即決で買いました。
店頭販売で今のところ底値になると思います。
しかし、まだ取説見ながらの操作ですが、付属のリモコンは使いづらい!の一言ですね(笑)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
みなさんこんにちは。
電子番組表がほとんど表示されなくなってしまいました。
以前はほとんどの時間帯・局がカバーされていて、すごく重宝してたのですが…。
1ヶ月ほど前からだんだん表示される番組が少なくなってきて、
朝の帯番組あたりが辛うじて表示される程度で、ほかは空欄です。
きょう見たら1/8/12/BS7/BS11(それぞれ、テレビでは問題なく受信できてます)の欄に「この放送局の番組データは取得できません」と出ます。
Gガイド地域は東京23区/ホスト局はTBSです。
TBS自体の受信状態はふつうだと思います。
番組データの受信は液晶部分に一日数回「EPG」表記が出ているので、
いちおう実行はされているようです。
お分かりになる方、どうか教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
>今CATV環境なんですが、電子番組表は使えるんでしょうか?
これだけの情報では誰も判らないと思います。
CATVの業者に聞くのが一番早いと思います。
書込番号:4932905
0点
CATV経由の場合は電子番組表を取得できるかどうかはCATV業者によります。その「知り合い」の方がどういう方か分かりませんが、そういうことを承知で仰っているのでしょうか?
CATV業者名を出すとレスが早く付くと思いますよ。
書込番号:4933085
0点
返信ありがとうございます。
電気には滅法弱いものですいません。
会社によって番うものなんですね。初めて知りました。
番組表はレコーダーの一番の注目点だと思ったものですから。
(予約が簡単?)
番組表は電波に乗ってやってくるから、CATVでは無理と
聞いたもので・・・。
少しずつ勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:4933329
0点
当方CATVにて受信しています
以前シャープのHR500の取説に「配信される電波の加工状態によるのでCATV会社に確認して下さい」という旨書かれていたので、電話で聞いたことがあります。やり取りは以下のとおり
電子番組表を取得できるかどうか知りたいのですが?
→住所とお名前と機器の型番を教えて下さい
2,3分後手慣れた調子で
→お客様の場合取得できる状態での配信状況となっています。
といった具合で問題なく電子番組表を取得出来ました。
機種が変わったところで、システムは同じだろうと考え今回はこのような手間はかけませんでしたが、EH73Vでも同様に取得できています。
同じCATV会社でも地区や世帯によっては違った方式で電波を配信しているようですので、聞いて確認するしか手はありません。
仮に購入前でも親切に対応してくれるはずですヨ。
書込番号:4933370
0点
私もEPGの魅力に惹かれた一人です。
が私の家もCATVでした
しかし何とかなるだろうと思い
レコーダー(パナのDMR-E220H)を購入しました。
それでCATVの線?に接続し、(ビデオと入れ替え)
毎日放送(TBS系列)にEPG受信設定をしたら
できましたよ!
だからたぶんですけどCATVでも関係ないと思いますが・・・!
書込番号:4933619
0点
>だからたぶんですけどCATVでも関係ないと思いますが・・・!
関係なくはないと思いますが(たまたまということもあります。同じ環境かどうかは分かりませんし)。
いずれにしてもまずはスレ主さんがCATV会社に確認することが一番の近道です。
書込番号:4933850
0点
色々とアドバイスありがとうございました。
購入機種が決まったら、CATV会社に問合せてみます。
皆さんに多謝。
書込番号:4934658
0点
>購入機種が決まったら、CATV会社に問合せてみます。
購入機種を決める前に、CATV会社に聞く方がいいと思いますよ。
その結果によっては、EPG以外の手段(例えば、インターネット等での番組取得)で番組表が取得出来る他のメーカなどを購入すべきかもしれませんし。
書込番号:4935071
0点
えっ!インターネットからの取得ですか。
そんな方法があるとは初めて聞きました。
ちなみにどんなものなんでしょう?
聞けば聞くほど自分の勉強不足が身にしみます。
余談ですが、
はじめはこのEH73Vが候補だったんですが、今はパナの66ってやつが気になってます(VHSは今のデッキを使う?)。
現在使っているパイオニアのホームシアターXV-DV55(古っ)の調子が悪くなってきた(再生途中でよく止まる)ので、新しいレコーダーで再生をして音だけそっちにまわそうという姑息なことを考えてます。
書込番号:4936108
0点
>ちなみにどんなものなんでしょう?
東芝のiNETです
書込番号:4936396
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
昔、S-VHSデッキ(10年位前のビクター、
パナソニック当時はわりと高性能?20.000円近くしたモノ)で録画したS-VHSテープをDVD-Rに焼こうと思っていますが、こちらのEH73Vデッキを使用するのと従来のS-VHSデッキよりアナログ外部入出力でVHSナシのEH53でダビングするのとさして画質は変わらないでしょうか?
愚問かもしれませんが、何分初心者ですので、
どうぞアドバイスのほどよろしくお願いします。
0点
お持ちのS−VHSが調子悪くない限り
大して差はありません
どっちかというと
録画したデッキで再生させたほうが
画質は有利です
もちろんS端子から出入力してください
書込番号:4930818
0点
ユニマトリックさん、早速レスをいただき有難うございました。
大変、参考になりました。
余談ですが、欲張り初心者としては高性能高画質で操作は簡単というのが最も理想ですけど、パナソニックはビデオデッキやカメラにしても故障が少なく色合いが自然なので、個人的にはわりと好みです。
書込番号:4931264
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
直接この機種に関係なくてすみません。DVDレコーダーにはプログレッシブ再生機能のあるものと無いものが有りますが、どの程度、どのように画質が良くなるのでしょうか?昔のDVDソフトもその再生が可能なのでしょうか?とにかく描画が細かく色彩が鮮やかに観たいのですが、プログレッシブ再生機能は必須なのでしょうか?テレビはプラズマハイビジョンです。映画のDVDを良く見ます。ご存知の方、ご意見お願い致します。
0点
D2端子の無いDVDレコーダーってありましたっけ?
やはりD1とD2では、それなりの差があると思います。
>とにかく描画が細かく色彩が鮮やかに観たいのですが、
そういうことで、しかもプラズマハイビジョンをお持ちなら
HDMI端子のあるレコーダーを買って、
アップスケーリングした方が、もっともっと良くなりますよ。
書込番号:4930048
0点
ご返答ありがとうございます。
D2端子が有れば、プログレッシブ再生が可能という事なのでしょうか?例えば、このDIGA DMR-EH73Vのスペックの項目を見ると、プログレッシブ再生は無しになっているようなんですが・・・?あと、アップスケーリングとはどのようなものでしょうか?もし、お時間有ればお答え下さい。
書込番号:4930178
0点
カタログを見ると、D2端子ありますね。
ただし、DVD専用と書いてあります。
「D映像出力 1個(D1/D2・DVD専用) 」
書込番号:4930215
0点
まずD端子とはこんな感じです。
D1 → 480i
D2 → 480p
D3 → 1080i
D4 → 720p
D5 → 1080p
(iとPはインターレスとプログレッシブ)
アップスケーリングとは
D1、D2レベルのアナログ映像信号を
D3レベル以上のHD信号に変換して
擬似的ハイビジョンレベルの映像にすることです。
書込番号:4930260
0点
ありがとうございました。では、D2以上の端子があれば、プログレッシブ再生が可能という事なのですね。アップスケーリングってすごいですね。HDMI端子があるプレイヤーなら、もれなく可能なのでしょうか?テレビは対応しております。この機種に関係ない話ですみません。
書込番号:4931008
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
子供の成長記録をVHSに撮りだめしたものをEH73Vを使って一部HDDにダビングしました。画像は問題ありませんが音声にブブッ、ブブッと耳障りな音が入ってしまいます。
VHSを再生しただけでも同じ現象がでてしまいますが、これってメーカー違いによるものでしょうか?
元々使用していたビデオはSANYO製でもう10年使用しており、そちらで再生する分にはこのような音はでません。
正直、これが目的で購入したのにショックです。
もしこの嫌な音を消す方法があればどなたか教えてください。
0点
あるともさん、こんにちは。
その症状はおそらくVHSビデオを再生する時の
トラッキングエラーで出るものだと思います。
VHSビデオの場合、録画した機械以外で再生す
ると微妙な機械の差で、映像が乱れたり雑音が入
ったりします。
一旦ダビングしたものから雑音を取ることはでき
ませんので、お使いのサンヨーのデッキをEH73Vの
外部入力につないで、ハードディスクにダビング
し直せば大丈夫だと思います。
書込番号:4929555
0点
くじら大好きさん、はじめまして。
実は今日はじめてカキコミをはじめた初心者です。
親切に教えてくれる人がいて感動です。
> 一旦ダビングしたものから雑音を取ることはでき
> ませんので、お使いのサンヨーのデッキをEH73Vの
> 外部入力につないで、ハードディスクにダビング
> し直せば大丈夫だと思います。
やはりトラッキングの問題なんですね。
もう打つ手なし、と思っていましたがこの手がありますね。
早速、今日帰ったら試してみます。
親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:4929832
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





