DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:200GB DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73Vパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月15日

  • DIGA DMR-EH73Vの価格比較
  • DIGA DMR-EH73Vのスペック・仕様
  • DIGA DMR-EH73Vのレビュー
  • DIGA DMR-EH73Vのクチコミ
  • DIGA DMR-EH73Vの画像・動画
  • DIGA DMR-EH73Vのピックアップリスト
  • DIGA DMR-EH73Vのオークション

DIGA DMR-EH73V のクチコミ掲示板

(1329件)
RSS

このページのスレッド一覧(全263スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2006/01/14 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 kamenさん
クチコミ投稿数:1件

ビデオデッキが壊れてしまい、DVDレコーダーの購入を検討しています。
ドラマなど今まで録画したビデオテープ(3倍速録画)がたくさんあり、劣化する前にDVDにダビングしたい目的もあります。
そこで現在EH73Vを使っている方に質問なのですが、
ビデオテープ(3倍速録画)からDVDにダビングした場合、画質はキレイなのでしょうか?
VHS一体型のVHSは画像があまりよくないと聞いたもので不安になっています。
画像が悪いようでしたら、DVD・HDDレコーダーとVHSデッキを別々に購入することも検討したいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4734389

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/14 21:10(1年以上前)

VHSの説明書に書いてあると思いますが
VHS3倍・5倍の場合は
録画したVHS機以外では
トラッキングが合わないため
キレイにダビングできない可能性があります

それはVHS単体機でも同じです

書込番号:4734424

ナイスクチコミ!0


ghana57さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/15 07:50(1年以上前)

私の場合も,使用していたパナのビデオデッキが壊れてしまったので,この機種を購入してVHSをDVDに焼きなおしました。このとき,20年前に録画したVHSは,家にあった別の安価なパナのビデオデッキでは横ブレが入っていたのに,この機種ではきちんと再生できました。

書込番号:4735886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ご教授下さい。

2006/01/14 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 junior3471さん
クチコミ投稿数:10件

初めまして!DVDに関しては全くのド素人であります。VHSテープ主体に使用していましたので、VHSとDVDを共用するにはこの機種が最適かと思いますが、如何なものでしょうか?VHSデッキはすべてビクター製品でしたが、ビクターのDVDレコーダーはあまりにも評判が悪いもので・・・それと、VHSテープをDVDにダビングしたいのですが、その際ダビング速度は等倍でするしかないのでしょうか?初心者上の呆れた質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:4732903

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/01/14 12:10(1年以上前)

まだVHSデッキが動作するなら、VHSとDVDの一体型の機種を購入
するより、単体のDVDレコーダーに手持ちのVHSデッキを接続した方が
いいです。

VHSは、録画したデッキで再生したほうが画質がいいですし、手持ちの
VHSテープをダビングして処分した後はVHSは使わなくなりますので。
またHDDに二番組録画出来る機種の方が、外部のVHSデッキから
ダビング中に放送中の番組を予約録画が出来て便利ですので、
二番組録画出来る機種をお勧めします。


ビデオテープからのダビングには、録画してある時間と同じだけかかります。
2時間のテープ一杯に録画してあるなら、2時間かかります。倍速とかで
うつすことはできません。

DVDレコーダーは1秒間に30コマの映像をデジタル化して記録します。
倍速をしようとするなら1秒間に60コマ処理しなくてはならず、また
ビデオテープの再生も正確に倍速に再生しなくてはなりません。
そのような機械は技術的には可能かもしれませんが、一般家庭で
手軽に購入できる価格にはらないでしょう。

 面倒ですが、時間をかけて頑張って下さい。

書込番号:4732943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/14 12:16(1年以上前)

VHS一体型は止めた方がいい



と毎度同じ回答

書込番号:4732959

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/14 12:17(1年以上前)

ビクター製品のVHSデッキが問題ないのなら そのまま使用して
単体のDVDレコーダーを購入した方がよいかと思います
DVDレコーダーを使い始めると 
便利でビデオテープに撮ることは皆無になるでしょうし 
ビデオテープ→DVDにすることも最初やるんですけど 時間がかかるし
だんだん面倒になってしまいがちです。

書込番号:4732964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/01/14 12:21(1年以上前)

VHS一体型は必要ありません。
なぜなら、DVDに移したら二度と使わなくなるからです。
今の機械を残したまま、新しいレコーダと外部接続で繋ぐ形でいいと思います。VHS分の予算分を、W録可能なレコーダか、デジタル対応レコーダに回した方がいいと思います。

これからはデジタル対応型にした方が絶対いいですよ。

それと、ダビングする時間は等倍になります。
どうしても保管したいなら、時間をかけるしかありません。

書込番号:4732973

ナイスクチコミ!0


スレ主 junior3471さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/14 12:33(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございました。生憎とS−VHSの機種は全て死んでおり、現在は安価なテレビデオとVHSデッキ1台のみです。1台で全てがまかなえる機種と安易な考えでこの機種を考えていました。デシダルビデオのミニDVのテープもDVDへ移行したいと考えております。デジタルビデオの機種も大変古いものです。ビクターの最初のDVムービー(GR−DV1)です。接続ケーブルを用意すれば可能でしょうか?度々の、素人の質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:4733007

ナイスクチコミ!0


スレ主 junior3471さん
クチコミ投稿数:10件

2006/01/14 12:42(1年以上前)

ご教授ありがとうございます。皆さんも同一意見のようで、一考の余地有りですね。

書込番号:4733039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VHSが…??

2006/01/13 23:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 nicaさん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは! 先日購入しました。
説明書ではビデオをみる際は“VHS”に切り替えて「再生」を押す、と書いてありますが、押しても本体のカウンターは動きますがテレビ画面に画像が出ません。
ビデオ再生中に“VHS”以外に切り替えて、リモコンの「入力切換」ボタンを押してテレビ画面右上のウィンドウを「TP」にするとビデオ画面が出ます。
しかしHDD予約録画が始まるとTV画面もそちらに連動してしまって、ビデオをみることができません! 予約録画中にはビデオを見られず、こまってます。なぜでしょう? お分かりになる方、どうか教えてください…お願いします。

書込番号:4731771

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/14 00:01(1年以上前)

出力端子が二つありますが
そのうちの一つはHDDとDVD専用です

今繋いでる方じゃない出力端子に
繋いでみてください

詳しくは説明書を見てください

書込番号:4731819

ナイスクチコミ!0


スレ主 nicaさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/17 15:31(1年以上前)

直りました、ありがとうございます!
接続のときに間違ってしまったようです。
助かりました。

書込番号:4742659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダビングするにあたっての質問

2006/01/12 11:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 光晴さん
クチコミ投稿数:16件

1.VHSの3倍テープをDVDにダビングしようと思うのですが、VHSテープの再生画像は、D端子を接続して、出力をDVD/HDDにすると、少しは、よくなるらしいのですが、それっていうのは、ただVHSのテープを再生するときのみ有効なだけで、ダビングするときにD端子に接続して再生してやっても、有効なのですか?それとも、ダビングすときは、VHSテープは、
普通に再生するしかないのですか?というのは、このD端子を接続方法は、出力が、DVD/HDDからなのでDVDにダビングするときは、可能なのかと思いまして。あと、D端子は、買うとなると少し高いので、ダビングするのに有効でないのなら、買うのやめようと思いまして。
2.−R、−RW、RAMだったら、保存性という面で、考えると、どれにダビングするのがいいのですか?できれば、安いディスクがいいのですが。あと、ーR,−RWには、カートリッジ付きというのはないのですか?
やっぱり、カートリッジ付きでないと、保存性は、悪いのですか?
分かる方初心者なので是非分かりやすく回答して下さい。よろしくお願いします。

書込番号:4727731

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/12 12:26(1年以上前)

>1.VHSの3倍テープをDVDにダビングしようと思うのですが、VHSテープの再生画像は、D端子を接続して、出力をDVD/HDDにすると、少しは、よくなるらしいのですが、それっていうのは、ただVHSのテープを再生するときのみ有効なだけで、ダビングするときにD端子に接続して再生してやっても、有効なのですか?それとも、ダビングすときは、VHSテープは、普通に再生するしかないのですか?というのは、このD端子を接続方法は、出力が、DVD/HDDからなのでDVDにダビングするときは、可能なのかと思いまして。あと、D端子は、買うとなると少し高いので、ダビングするのに有効でないのなら、買うのやめようと思いまして。

この機種でダビングする場合には、VHS→HDD/DVD間は機器内部の接続ですから、ケーブル類については関係有りません。

別のVHSデッキからの場合ではS端子経由となります。(D端子付は無いのではと思います。)

2.−R、−RW、RAMだったら、保存性という面で、考えると、どれにダビングするのがいいのですか?できれば、安いディスクがいいのですが。あと、ーR,−RWには、カートリッジ付きというのはないのですか?
やっぱり、カートリッジ付きでないと、保存性は、悪いのですか?

保存の点では−RWかRAMが良いでしょう。

但し、パナソニックを選択されるなら、RAMの方が良いと思います。(−RWがVideoモードにしか対応していないので。)

−R,−RWのカートリッジタイプは無い筈です。

RAMのカートリッジ付の利点は、記録面に直接手等が触れないというところです。取扱に注意していれば、RAMのカートリッジ有無で保存性に差は有りません。

書込番号:4727840

ナイスクチコミ!0


スレ主 光晴さん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/12 14:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
1.ということは、VHSからのダビングをするにあたってD端子の接続をしても意味がないということですか?
2.−RWとRAMでは、この機種では、−RWのVRモードが使えないということをのぞけば、保存性という面では、どちらを使ってもそんなに違いはないのですか?それともどちらかを使った方が良いというものはあるのですか?
あと、VHS⇒DVDに直接ダビングするとチャプター一覧は表示されないのですか?表示させるには、VHS⇒HDD⇒DVD経由でダビングするしかないのですか?

書込番号:4728022

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/12 15:27(1年以上前)

>1.ということは、VHSからのダビングをするにあたってD端子の接続をしても意味がないということですか?

3in1の場合には内部接続で関係無く、別々の場合はVHSデッキにD端子は無いと思いますので、これも関係無いと思います。

又、VHS程度の画質であれば、S端子接続で十分です。

>2.−RWとRAMでは、この機種では、−RWのVRモードが使えないということをのぞけば、保存性という面では、どちらを使ってもそんなに違いはないのですか?それともどちらかを使った方が良いというものはあるのですか?

後から編集する事を考慮すれば、Videoモードでしか保存出来ない−RWは適していません。そういう意味でRAMが扱い易くより適していると思います。

チャプターの件については、この機種のユーザーでは有りませんので、コメント出来ません。

書込番号:4728066

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/12 17:50(1年以上前)

>VHS⇒DVDに直接ダビングするとチャプター一覧は表示されないのですか?表示させるには、VHS⇒HDD⇒DVD経由でダビングするしかないのですか?

表示させるにはまずチャプターを打つ必要があります
VHS→DVDでも
VHS→HDDでも
それだけではチャプターは出来ていません

VHS→RAMならHDDと同じ操作で打って
チャプター一覧を使えます

ビデオモードのRとRWは直接録画したら
チャプター打つのは不可能です

一旦HDDにダビングしてチャプターを打ち
高速ダビングすればHDDのチャプターを引き継ぎます
これはRAMでも可

RとRWは実時間ダビング・ファイナライズすれば
HDDのチャプターとは関係なく
5分毎のチャプターになります

でもどっちにせよRAMやHDDみたいに
チャプター一覧は使えません
スキップに使えるだけです

早い話がチャプター一覧が使えるDVDは
RAMだけです

ファイナライズ前のR(VRモード)なら
チャプター一覧を使えると思いますが
再生互換の点とダビング後
即ファイナライズしたほうがいいので
今回は無視です

書込番号:4728308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/12 17:56(1年以上前)

補足
>表示させるにはまずチャプターを打つ必要があります
RAMとHDDは1タイトル1チャプターと考えれば
ダビングしただけでもチャプター一覧を表示できます

書込番号:4728314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ワンタッチダビング

2006/01/11 10:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

スレ主 DEAD★ENDさん
クチコミ投稿数:11件

120分のVHSに90分しか録画されていないものをワンタッチダビングした場合、90分以降は無録画なので画面が砂のようにザーとなりますよね。

この時自動でダビング停止されるのでしょうか?
昨日2〜3分待っていましたが、停止されなかったので停止ボタンで強制的に停止しました。これでいいのでしょうか?
みなさんはVHSからHDDにダビングする時どのようにしていますか?

書込番号:4725072

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/11 11:34(1年以上前)

うちはVHS一体型ではないのですが・・・
VHS→DVDにするために外部入力から 寝る前に予約録画設定(AM1時〜2時30分)して 90分録画にしてました(終了後待機状態)
よけいに録画してしまっても どうせ後で編集して削除すればいいだけなのでそのままでもかまわないのですけどね。

書込番号:4725141

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/11 11:43(1年以上前)

この機種は使っていないから詳しくはありませんが

>停止されなかったので停止ボタンで強制的に停止しました。これでいいのでしょうか?

それでいいです
ワンタッチダビングはテープの終点まで
ダビングする仕様です
その場にいるなら手動で停止させればいいし
いないならほっとけばいいです
砂嵐の30分を部分削除するだけです

それがいやなら
マニュアルダビングに
ダビング時間の設定があるから
そういうのを利用されては?

FRでダビング時間設定切りだと
テープを一旦早送りでスキャンして
テープの録画部分だけをダビングしたりできますよ

書込番号:4725155

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEAD★ENDさん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/11 12:14(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!!
これで安心しました(^^)
また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:4725215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビングの画質?

2006/01/11 09:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V

クチコミ投稿数:103件

おはようございます、説明書読みましたが今一理解できないのでおしえてください。

1、2時間のVHSビデオをDVDにダイングしたいのですが、そのままだとチャプターがないので、VHS→HDD→DVDという方法でチャプターを作ってダビングしたいと思います。
当然SPモードでダビングしないと収まらないと思いますが、
VHS→DVDにダビング(SP)するのと、VHS→HDD→DVDに(SP)ダビングするのとでは画質が変化するのでしょうか?それともどちらでも同じ画質なのでしょうか?

2、1時間番組を番組分割をすると再生ナビでサムネイル表示した時に2つに分かれるということでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4724956

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/11 09:28(1年以上前)

HDD→DVDに(SP)ダビングするのは高速ダビングなら画質劣化は生じないのでVHS→HDD→DVDという方法大丈夫です。

書込番号:4724976

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/01/11 13:31(1年以上前)

2、分かれます
  タイトル名は同じですが
  まったく別のタイトル(番組)として扱われます

分割すると元に戻せないから
気をつけてやってください

書込番号:4725338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2006/01/12 08:59(1年以上前)

FUJIMI-Dさん、ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございました。

書込番号:4727520

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-EH73V」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-EH73Vを新規書き込みDIGA DMR-EH73Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-EH73V
パナソニック

DIGA DMR-EH73V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月15日

DIGA DMR-EH73Vをお気に入り製品に追加する <196

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング