このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年1月13日 02:08 | |
| 0 | 0 | 2006年1月9日 23:28 | |
| 0 | 1 | 2006年1月9日 22:41 | |
| 0 | 4 | 2006年1月9日 22:23 | |
| 0 | 3 | 2006年1月10日 09:18 | |
| 0 | 10 | 2006年2月13日 13:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
イドサワ.comの会員ページで、先着5台が上記金額で出てました。
メルマガにはマメに目を通すものですね!
まだあるみたいなので、実際は5台以上提供するのかもしれません。
他社もどんどん安くなっているようなので、この値段を下回るのは時間の問題なのかもしれませんが、とりあえずご報告いたします。
0点
ちなみに、ケーズデンキの通販では会員登録すれば、5万8,500円まで下がっているようです。ケーズデンキがここまで下げているんだから、ヤマダやコジマ、ヨドバシカメラ等も頑張って下げてもらいたいものです。
書込番号:4729716
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
昨日、この機種を購入しました。一つ気になる点があります。DVDドライブにDVDを挿入した後に、DVDを読み込むブーンという動作音がしますが、その他にシャカシャカシャカという回転音がDVDドライブの周辺から聞こえてきます。DVDの読み込みが終わってもシャカシャカシャカという回転音は止まず、DVDを取り出すと(取り出しボタンを押すと)その回転音はなくなります。前保有機種(三菱製)ではこのような回転音はしませんでしたもので気になっております。この機種をお持ちの方、同じような回転音はしてますでしょうか。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
HDDに録画した物を(HDD)上で作ったチャプターは
DVD(DVD-VIDEO)にした時点で無視されてしまいますね.
(HDD)上でプレイリストを作ってそれをDVDにすると
チャプターはそのとおり作られていますけど
仕様でしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
皆さん 今日は!! いつもお世話になっております。
何時もながら低レベルの質問ですが宜しくお願いします。
DMR-EH73Vでデジタルビデオカメラ(ソニー製)からダビングしたいのですが、良く解りませんので宜しくお願いします。
1、デジタルビデオカメラからS映像端子でダビング時に、マニュアルではS映像端子+ステレオ音声(赤白)と、映像(黄)端子をすべて繋ぐようになっていますが、S映像端子を使用時には映像端子(黄)は外すように聞いた覚えがありますが、実際はどちらの方が正しくきれいにダビング出来るのでしょうか?
2、i.LINK(未購入)でDV入力を使用すると、日付データが記載されないそうですが、ダビング時モニターに日付を映るようにした状態で、ダビングしても実際には日付が無い状態でダビングされると言う事でしょうか?
3、S映像端子使用でのダビングと、i.LINKからのダビングではどの程度、どちらの方がきれいにダビング出来ますか?
尚、デジタルビデオカメラではSP撮影、ハードディスクにはSPでのダビングです。
ご指導宜しくお願いします。
0点
1.S端子と映像端子の両方をつないでも、S端子が優先しますので、両方つないでも、S端子のみにしても同じです。でもS端子がちゃんとつながっているかを確認するために映像端子はつながないようにした方が間違いが無いでしょう。
2.ダビング時モニターに日付を映るようにした状態というのは、カメラの画面に日付を合成しているだけです。だから、DV入力でダビングするとデジタル映像信号しか伝わらないので、日付情報は伝わりません。
ただ、カメラでポーズしたところでチャプター分けされるので編集などは便利です。
3.画質的にはほとんど変わらないようです。
書込番号:4719489
0点
>3、S映像端子使用でのダビングと、i.LINKからのダビングではどの程度、どちらの方がきれいにダビング出来ますか?
どちらも同じです.(見分けがつきません)
理由は...
ダビング先はHDDとかDVDですね.
この場合 MPEG2形式に圧縮されて記録されます.
(VHSは論外)
転送後は(XPとかSPとか画質の)設定にもよりますが
どちらにしても
この圧縮によりある程度 画質は劣化します.
この劣化の方がつなぎ方S端子(アナログ)/i.LINK(デジタル)による劣化の程度よりはるかに大きいので
結果として 違いはありません.
書込番号:4719832
0点
マイケル上岡様、研究中様 こんばんは!!
早速お返事頂きまして有難うございました。
i.LINKがきれいにダビング出来、日付も入るようなら一本のケーブルで済むので、購入を考えていましたが、駄目だったようです・・。
今後は映像端子を外し、S映像端子だけを繋いでダビングするようにします。
ご指導いただきまして有難うございました。
書込番号:4720572
0点
些細なことですが...
>DV入力でダビングするとデジタル映像信号しか伝わらないので、日付情報は伝わりません
正確に言うと...
iLINK(IEEE1394)ケーブルで転送する場合
_映像,音声データと一緒に
_日付・時刻(メーカ共通)の他に
_撮影時のデータ(シャッタスピード,
_絞りなど:メーカによって違うようです)のデータも
転送されます.
しかし,HDD,DVDなどに(MPEG2形式で)記録される時に捨てられます.(規格上記録できないので)
DVテープに転送(ダビング)する場合には
そのままそっくり記録されます.
書込番号:4721399
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
昨日DIGA DMR-EH73Vを購入しました。
特に電化製品にオンチでもないのですが、この機種の取説は非常に理解しにくい?というか説明下手のような気がします。
説明が中途半端でチンプンカンプンです・・・
そう思うのは自分だけでしょうか?
今までパソコンやデジカメやその他電化製品の取説で理解できないとか見てもわからないなんて事は1度もなかったのですが(泣)
0点
>取説は非常に理解しにくい
なにせ
VHS,HDD,DVD,SD
TV地上波+BSチューナ内臓+DV入力...
の抱き合わせ商品ですからね
そういう目でじっくり(操作練習しながら)読めば
なんとか理解できました.
取説の出来は,こんなもん(標準的)だと思いますよ.
書込番号:4714685
0点
HDD録画データの編集機能などの操作性は
(パソコンのビデオ編集ソフトなどと比べれば)
快適,わかりやすいとは決して言えませんけどね.
実にめんどくさい
書込番号:4714692
0点
>VHS,HDD,DVD,SD
TV地上波+BSチューナ内臓+DV入力...
の抱き合わせ商品ですからね
そうですよね・・・確かに(^^)
ありがとうございました!!
書込番号:4722490
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
すいません。DVDレコーダー初心者のものです。
質問させて下さい。
先月、EH73Vを購入しました。
購入当初はHDDやVHSに予約録画をしており、何事も無く録画出来ていたのですが、DVD−Rに予約録画してみたところ、作動されませんでした。
何回かに一回は無事に予約録画出来ている、といった状態です。
またDVD−Rに録画中、操作先切換ボタンで「DVD」に切り変えようとしても、自動で「HDD」のほうが点灯してしまいます。
しかも今日、市販ソフトやダビング用DVD−Rをセットしても、
「読み込みできません。ディスクを確認してください」と表示されます。ディスクが裏返しになっていることもありませんでした。
何度やっても、DVDが全く読み込み出来なくなってしまいました。
こういった場合は、確実にDVDドライブの故障ということになるのでしょうか。。。
0点
市販やレンタルのDVDソフトが読み込みできないようなら、
DVDドライブの故障です。修理に出して下さい。
DVD−Rが認識できない、というだけの話なら、その
ディスクが粗悪なものの可能性があります。
お使いのDVD-Rのブランドは何でしょうか?
また予約録画の場合、録画先がDVD-Rだと、ディスクが不良
だった場合に録画失敗になりますので、HDDに録画して
高速ダビングした方が確実です。
書込番号:4711089
0点
>紅秋葉さん
ご返信、ありがとうございました。
DVD−Rは、ソニーの1〜8倍速ビデオ用を使用しました。
パナソニックなのに、ソニー製を使用したから不具合が出たのでしょうか。。
市販ソフトのDVDは、昨日初めてセットして見たのですが、その時は正常に見ることができました。
同じソフトが今日突然見られなくなるということは、やはり故障なんでしょうか。
>また予約録画の場合、録画先がDVD-Rだと、ディスクが不良
>だった場合に録画失敗になりますので、HDDに録画して
>高速ダビングした方が確実です。
そういった場合があるのですね。
HDDにいったん録画するようにします。
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:4711119
0点
他のメーカーの、パッケージの裏の原産国が日本になっている
DVD-Rも試してみてください。同様に不具合が出るなら故障です。
パナソニックでもソニー製のディスクでも問題無い筈ですが、ソニー製は
台湾産のディスクもあるので、念のため他のメーカーの国産のディスクを
使って動作を確認して下さい。
レンタルのDVDソフトなど他のディスクで、動作確認してみて下さい。
同様に見られないなら、ドライブの故障です。
書込番号:4711188
0点
>紅秋葉さん
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
何度もお聞きしてすみません。。
今、もう一度他の市販ソフトもセットしてみたのですが、やはり「読み込みできません」と表示されてしまいました。
ソニー製のDVD−Rも、原産国が日本のものを使用していたのですが、無理だったみたいです。
これはもう、故障のようなので問い合わせた方が良いみたいですね。
さきほどご質問させて頂いた、
DVD−Rに録画中、操作先切換ボタンで「DVD」に切り変えようとしても、変えるたびに自動で勝手に「HDD」のほうに移り点灯してしまいます。「DVD」に切換が出来ない状態になります。
、、、といった状態の原因も、やはりDVDドライブの不具合からなるものなんでしょうか?
説明書を確認したのですが、そういった事例は書かれていなかったので、故障なのかなと思いご質問致しました。
ちなみに他の機能の、HDDやVHSは問題無く作動しています。
皆様のレコーダーでは、こういった状態はないものなんでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:4711451
0点
DVDをトレイにセットする時、所定の位置からズレた状態のままトレイを閉じると媒体が認識されなかったという経験はあります(ノ∀`)。
そんな単純じゃないですよね(● ̄▽ ̄●;)ゞ。
書込番号:4711593
0点
>バリ3さん
さきほど、いくつかのDVDでトレイ位置を調節しながら確認してみたのですが、残念ながら作動しませんでした。
こちらの過去の質問などを拝見したのですが、EH73の機種では、あまりこういった不具合が報告されていないみたいなので、
私のだけかなぁと思うとショックですね。。。
まだ3回ほどしかDVD−Rを使用して録画していなかったので、突然作動不能になってしまうなんて思ってもいませんでした。
購入してから3週間は経ってしまったので、「初期不良」にはならないですよね、、、。
書込番号:4712111
0点
>購入してから3週間は経ってしまったので、「初期不良」にはならないですよね、、、。
お店で初期不良交換の期間は確認されたんでしょうか?
お店毎の判断次第でしょうが1ヶ月位までなら交換OKの場合も
有るのでは?
書込番号:4712136
0点
私も同様の症状です.最初は,うまくいったりいかなかったりでしたが,やがて,Self Checkを始めるようになり,まったくDVDが使用できなくなりました.DVDのトレイにディスクを入れて再生しようとすると半ばエンドレスでセルフチェック⇒電源自動再投入⇒セルフチェック⇒... と繰り返します.タイミングを見計らってディスクを取り出さないとずっと繰り返しています.昨年末に納品されたので約1ヶ月程度です.
その間,DVDは数回しか使用していません.これから1ヶ月ほど長期出張なので戻ってから修理(というよりクレーム)と考えていたのですが,初期不良の交換期間を過ぎてしまうかな?
ほかにも同じ症状の人はいるんじゃないでしょうか?
書込番号:4766611
0点
僕もメルモンさん達と同じ症状で困っています。
買って2ヶ月程ですが、DVD-Videoが『読み込みできません。〜』と出るようになり、たま〜に認識される時があります。
修理出さないとダメなんですかね。
書込番号:4817883
0点
他の機械で問題なく再生できる市販のDVDビデオを
読み込めません〜なら=不具合です
換気をしないヘビースモーカーがいるなら
パナ純正レンズクリーナーで復活する可能性はあります
書込番号:4818223
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





