このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月27日 22:31 | |
| 0 | 5 | 2005年12月28日 01:35 | |
| 0 | 4 | 2005年12月28日 01:03 | |
| 0 | 4 | 2005年12月27日 22:43 | |
| 0 | 2 | 2005年12月27日 22:48 | |
| 0 | 2 | 2005年12月26日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
(古い)VHSテープ→HDDにダビングしようとして気が付いたんですが...
トラッキング調整してから録画を開始しても
ダビングを開始すると調整前の状態に戻ってしまうような気がします.
仕様?
気のせい?
故障?
どうなんでしょう?
(ダビング中はトラッキング機能が働かないのは仕様でしょうけど)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
先日初めて購入したDVD初心者です。
ちなみにY電機で73800円(ポイント20%)でした。
さて、今までVHSビデオしか使ったことがなかったためか、
VHSモードでテレビが映らないことに違和感を感じています。
設定が間違っているのか、そういうものなのか、ご教示下さい。
解説書では見つけられませんでした。
0点
DVD/VHS共用の出力からTVに繋いでいますか?
DVD専用出力に繋いでいるなら当然見れません
書込番号:4688076
0点
テレビと正しくつないであれば
DVD/VHS共用側:VHSに選択して選択したチャンネル(表示板の左側白色表示)がモニターできます.
DVD専用出力側:HDD,DVD,SD側にして選択したチャンネル
(表示板の右側の赤色表示)がモニターできます.
書込番号:4688724
0点
VHSモードで正しく録画はできますか?
できていれば,
録画停止中は(設定した)チャンネルの番組がモニターできます.
(普通のビデオと同じ)
書込番号:4688739
0点
(誤)録画停止中は(設定した)チャンネルの番組がモニターできます
(正)設定したチャンネルの番組がモニターできます
書込番号:4688752
0点
早速のお返事ありがとうございました。
どうも私の早合点だったみたいです。
確かに最初VHSモードの時にテレビがモニターされなかったのですが、しばらく扱っているうちに(この質問をした後に)、VHSモードでもテレビが映ってました。???
なぜかわかりませんが、私の扱い方がどこかおかしかったのかもしれません。
大変お騒がせいたしました。
書込番号:4689310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
ど素人で恐縮です。
HDDレコーダー全般を検討しているのですが、パナが評判はいいようですね。ですが、疑問点もあります。お使いの方に質問します。
@HDDへ録画したものに、パソコンのようなフォルダーでの分類機能が付いているのは東芝、パイオニアなどがあるようですが、パナの当機はHPをみる限りは見当たりません。ということは、録画した順に入っているだけなのでしょうか?
・ドラマ ・音楽 ・スポーツ・子供の成長 など、ジャンルに分けられないのは、不便ではないでしょうか?
AVHSで持っている映像が多くあり、ダビングも考えているのですが、「3in1」ではなくてもいいのでは? という意見もあるようですね。
VHS単体を外部入力でつないでダビングするのと、「3in1」機内でダビングするのでは、機能的、画質的、利便性に違いはあるのでしょうか?
B将来的にはスカパーからの録画も考えていますが、当73Vは何か障害がありますでしょうか? 当機に限らず機能的チェックポイントがあれば教えてください。
0点
ネット上で○数字を使うのはマナー違反。機種依存文字について知るべき。
>録画した順に入っているだけなのでしょうか?
基本的にはYES。表示の並べ替えは可能です。
>不便ではないでしょうか?
そう感じるなら他社を選ぶことです。基本的にレコーダー内に番組を貯めこむのは良くない(トラブル時に瞬時に消える)ので、手間をかけてきれいに整理しても意味が無いという考え方もあります。
>3in1」ではなくてもいいのでは? という意見もあるようですね。
VHSはトラッキングの関係で、録画した装置で再生もするのが画質面でベスト。従って、動作するVHS機があるならダビング用途でVHS一体型を選ぶのは余り意味が無い。余計な出費でしかないです。
>何か障害がありますでしょうか?
無いです。ただ、スカパーを録るなら連動機能のある東芝機のほうがいいですね。
書込番号:4687431
0点
>HDDへ録画したものに
大切なものは(編集後)早めにDVDなどに移しましょう.
HDD=仮置き場,作業場 =パソコンと同じですね.
書込番号:4688799
0点
>動作するVHS機があるならダビング用途でVHS一体型を選ぶのは余り意味が無い
<正常に>動作する.. お持ちなら..
そうですね
>「3in1」ではなくてもいいのでは
これを買う人は手持ちのVHSデッキの調子が悪くなってしまっていて
かつ
保存しておきたい大切なテープを持っている場合でしょう
書込番号:4688811
0点
アドバイス有難うございます。
>動作するVHS機があるならダビング用途でVHS一体型を選ぶのは余>り意味が無い。余計な出費でしかないです。
なるほど、ということは(確認ですが)、別のVHS機から外部入力でダビングしても(つなぐ面倒は別として)、特に画質、機能は変わらない、ということですね。
そう考えると省スペース以外は、3in1は必要ないかな、と思えますね。また選択の幅を広げて考えてみます。
書込番号:4689241
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
あのーこの価格ドットコムで購入した方に質問させていただきたいのですが、普通であれば一年間のメーカー保証がつくと思います。このサイトの販売店から購入した場合、保証書に販売店の印が押されるわけではないのに、どうやってメーカー保証が得られるのでしょうか?
また多くの方がこのサイト上で購入せずヤマダ電機等で購入されていますが何故でしょうか?確かにプラズマ等のかなり高額な買い物をするならば最寄の販売店で購入した方が安心でしょうが、ある程度の価格の商品であればこのサイトからでも良いきがするですが?
0点
保証書については、すべてのお店かどうか解りませんが、
購入店名、購入日等を記載したシールを商品と一緒に梱包して、
購入者に保証書に貼ってもらうようにするお店が有ります。
価格ドットコムではお店の電話番号も表示されていますので、
購入予定のお店で伺ってみるとよいでしょう。
書込番号:4684800
0点
購入日と保証書があるってことが分かればいいはずですから
購入日シールがない場合は納品書とか発送完了メールと運送業者の伝票をセットで
保証書につけてメーカーに見せれば結構通じますが。
保証書(日付つき)がない場合はレシートでもOKだったはずなのでレシート代わりに・・・
書込番号:4685014
0点
追加です。
量販店で買うのは延長保障がつけれることと
ポイントを計算すると量販店の方が安い場合があるからです。
所詮ポイントなので現金を多く出したくない場合はネットの方がいいのですが
消耗品をポイント購入すると考えれば安いので。
書込番号:4685021
0点
>量販店で買うのは延長保障がつけれること
同感
私が過去使用した オーディオ,ビデオ機器は,数年間に
必ず1,2回は故障しました.(すべてメーカ品)
書込番号:4688826
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
はじめまして 素人の質問でスイマセンが、DVDレコーダーのスペックというところに「ネットワーク端子、コンポーネント端子、D端子出力」とありますが、それぞれどういった意味なのでしょうか?
また、デジタルビデオカメラからDVDレコーダーでDVDにコピーしたいと思っているのですが、こちらのレコーダーにはD端子という取り込み口が無いようですが、取り込むのは簡単なのでしょうか?
0点
ネットワーク端子:パソコンでも使われているLANの接続コネクタのことです。
コンポーネント端子:D端子と同じようなものだと思っていいです。ただし赤白黄のコンポジット端子のように緑青赤3つに分かれています。
D端子出力:赤白黄のコンポジット端子を1つにまとめたようなものですが[16:9]の画角信号(ワイド画面)の信号を伝えることが出来ます。
デジタルビデオカメラとの接続は、D端子ではなくDV端子(i.LINK)ではないでしょか。
DV端子ならば前面(SDカードスロットの横)に付いています。
書込番号:4684728
0点
>取り込むのは簡単
簡単です.(人にもよりますけどね.)
千寿さん のレスの通り前面右下のDV入力端子から
IEEE1394(iLINK)ケーブルで取り込みます.
逆(本機→ビデオカメラへの取り出し)はできません.
書込番号:4688845
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
この機種のリモコンは使い辛く、EH70Vの購入して使用する
という手段があるようですが、
このEH70Vのリモコンを使った場合、
リモコンにある「チャプター作成」のボタンは有効なのでしょうか?
0点
K’sFXさん、ありがとうございます!
それだったら、やっぱりEH70Vのリモコンを購入した方がいいですね。
ありがとうございました。
書込番号:4686383
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





