このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2005年12月5日 17:32 | |
| 0 | 4 | 2005年12月6日 21:07 | |
| 0 | 0 | 2005年12月4日 16:37 | |
| 0 | 2 | 2005年12月3日 21:50 | |
| 5 | 19 | 2005年12月5日 12:49 | |
| 0 | 2 | 2005年12月2日 22:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
皆さん こんばんは!!
いつも拝見させて頂いています。
最近購入したDRM-EH73Vで機械に疎い私は毎日四苦八苦しています・・。
質問ですが、マニュアルを見たときにはDVD-RはフォーマットしてVR方式にした方がいいと思い、1パック全部をフォーマットしました。
そのDVD-Rでダビングした盤は、パソコンでは見られませんでした・・^^;
私はデジタル放送の聴ける環境にありませんが、このVR方式にしたDVD-Rはどんな使い道があるのでしょうか?
ご指導宜しくお願いします。
0点
DVD-RをVRフォーマットした場合は
ソニーのDVDプレイヤー
DVP-NS50P と
DVP-M20P で再生できるらしいですが、持ってないのであまり自信は無いです
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20255510344
PCで再生する場合は
ファイナライズして置いたほうが良いですね
パナソニックのPC用のDVD-RAMドライブを購入すればソフト一式付いてきます(ファイナライズしないでも再生可能)
わっかくんさん さんのPCの環境を教えていただければアドバイスできるかもしれません
僕の知る限りNECと富士通の一部のPCにパナソニックのRAMドライブが搭載されておりソフトも一式付いてきます(ソフトをインストールすれば再生可能のはずです)
>このVR方式にしたDVD-Rはどんな使い道があるのでしょうか?
パナソニックの最近の機種は所有してないので2についてはあまり自信が無いですが
1.RのVRの特徴はRで部分削除などの編集可能
2.HDDに高速ダビング可能
3.2ヶ国語、音声多重の保存が可能
の特徴があります
HDDに高速ダビング可能であればRAMと同じように、オリジナルとして保存しておいて、HDDに戻して編集→Rに互換性の高いビデオフォーマットで焼く、と言う使い方が出来ます
もう一つRのVRモードは2ヶ国語と音声多重が保存できます(もちろんRAMでも出来ますが値段が違います)
この位でしょうか、RのVRはやはり互換性が低いのがネックですね
書込番号:4630750
0点
普通はRはビデオモードにした方がいいと思いますよ。
デジタル放送はコピーワンスになっており
CPRM対応のRかRWのVRモードにしか移動できないのですが
アナログ放送であれば、互換性もあるビデオモードにするのが
一般的です。
書込番号:4630970
0点
VRO様、HMS7さま ご指導有難うございます。
私の説明が拙かったようで済みません・・。
フォーマットしたDVD-Rにダビングしてファイナライズした盤を、私のパソコンで見ますとvr_mangr.bup、vr_mangr.ifo、vr_movie.vroのファイルが出来ており、エラーがでます。
私の環境はWindowsXP HomeEditionでdvdソフトはNERO6.6.0.8です。
お聞きしたかったのは、私のパソコンで見たいと言うこともありますが、「この盤は他家のDVDで見られるのか」と言うことなのです。
他家のDVDで見られるのであれば良いのですが、私の家のこのDVDだけでしか見えないのなら、私には意味が有りませんので捨てる積りです・・。
変なビギナーの質問で申し訳有りませんが、宜しくお願いします。
書込番号:4632053
0点
-Rは一度VRモードで初期化してしまうとVideoモードで再初期化
できませんから、もうVRモードで使うしかありません。
そして他機(他家)での再生互換性ですが、最近のDVD機器でしたら
再生には問題はないと思います。
逆に言うと、最近のものでなければ再生できない可能性が高いです。
-R VRモードに対応したDVDレコーダーそのものが今年ぐらいに
一斉に出てきたものですので、DVDプレーヤーも極最近のものしか
対応していないからです。
(最近のものでも対応していない可能性があります)
もし他家での再生を考えているのでしたら、VRモードで作成した
-RをHDDに戻して、Videoモードで再度DVDに焼いた方が
無難でしょう。
(パナはR互換設定でしたっけ?)
尚、VideoモードでもVRモードでもファイナライズを忘れない
様にしてください。
書込番号:4632083
0点
>捨てる積りです・・。
録画したDVD全てを
他家で再生することは無いでしょうから
自己再生するものだけを
そのRにダビングしては?
書込番号:4632124
0点
>この盤は他家のDVDで見られるのか」と言うことなのです。
今のところ再生可能なのはソニーの2機種のプレイヤーのみのようです
パナのDVD-S39と同等のNV-VP33を持っていますが再生不可
あとパイオニアの旧型のレコーダDVR-510Hで再生できますが(メーカは再生不可と言っています)
PCはわっかくんさん のPC環境に問題は無いのでDVDソフトだけの問題でしょう
僕はInterVideo WinDVD 4で再生してます
PCはWindowsME です
書込番号:4632158
0点
皆様の素早いご指導にはとても感謝しております。
私の操作違いかと思い心配していましたがそうではなく、パソコンが不調でもない事が解り、安心しました・・。
購入から1週間立ち、やっとマニュアルに書かれている事柄の意味が解るようになっています・・(^_^)
あまり使い道は無いようですが、折角の物ですからもう少しおいて置きます。
本当にどうも有難うございました。
書込番号:4632766
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
はじめまして
年末にかけて購入を検討しています。
(現在は10年前のVHS録再です)
どのような機器を購入したら良いか・・・
1)来年のサッカーW杯はNHKのBSを録画したい
2)子供向けビデオが10本程度あり(VHS)、引き続き使用予定。
3)おもな録画用途はドラマやスポーツ
4)あまり最新のものでなくてもいい
一般家庭(子供1人)ではどのような
機器が望ましいのでしょうか。EH73Vですかね?
無知がゆえに、使いもしないハイスペックなものを
購入してしまいそうな気がしまして・・・。
よろしくお願いします。
0点
>1)来年のサッカーW杯はNHKのBSを録画したい
>2)子供向けビデオが10本程度あり(VHS)、引き続き使用予定。
>3)おもな録画用途はドラマやスポーツ
>4)あまり最新のものでなくてもいい
10年前のVHSが健在で、ビデオが10本しか無いのであれば、3in1を選択しなくても良いと思います。(ダビング出来るビデオなら10本は直ぐに出来ますし、DVDレコーダーを使い始めると、VHSでの録画は恐らくしなくなると思います。)
どっちも録り出来るEH66か、デジ・アナどっちも録りのEX100/300等を選択するのが良いでしょう。
書込番号:4630406
0点
最近EH73Vを買った初心者ユーザです。
同じように迷ったのですが、EH73Vにしました。
理由は、子供が友達に貸すビデオを作るため、結構VHSへのダビングをすること、古いVHS機が壊れそうなくらいボロだったこと、VHSテープ(たくさん)からのダビングをなるべく手間要らずにしたかったこと、などです。
逆に言うと、そういうような積極的な理由がなければ、HDDへのW録ができるEH66の方が絶対に便利です。(今でもその方がよかったかもと思う時がないでもないです。)
VHSの使用頻度と手間をよ〜く考えるといいかと思います。
書込番号:4632163
0点
jimmy88さんyhkさん、ありがとうございました。
10本程度のVHSはDVDにうつすことにします。
次はパナソニックか東芝で迷っていますが
ごくごく一般人がふつうに使うのには
どちらがいいのでしょうかね〜。
大きな違いはありますか?たとえば操作性とか・・。
書込番号:4635824
0点
>次はパナソニックか東芝で迷っていますがごくごく一般人がふつうに使うのにはどちらがいいのでしょうかね〜。
>大きな違いはありますか?たとえば操作性とか・・。
操作性の面ではパナソニックの方が使い易いと思います。
東芝は機能が多い分、操作で覚える事が多くなりますので、どうしても使い方が難しいと感じると思います。
但し、東芝の方が出来る事が多い分使いこなせるとメリットが出てますので、どちらがご自分に合っているかで判断しても良いかも知れません。(説明書を読む事や機械の操作を覚えるのが苦でないなら東芝でも良いと思います。)
書込番号:4635906
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
NTTX-soreで送料無料で、今日中なら1000円引きということで
57,599円で買いました。山のようなビデオをDVDに整理したいと思っています。送料込みでは安いほうではないかと思います。
ちなみにあと残り77台です。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DVD初心者の私を助けてください。
たまりにたまったVHSをDVDにダビングしたいのですが、
ビクターの「自動タイトル作成ダビング」機能やパナの
「自動分割ダビング」機能にひかれます。
例えば、出勤前にスタート、帰宅時に分割されたタイトルを
チェックして、編集に役立てたいのです。
ヨドバシの定員さんに聞いたら「この機能は2社だけですよ」
とのこと。ただ、ビクターは非常に評判が悪いので、パナの
DIGA DMR-EH73Vにしようかと思っています。
1 「この機能って本当に便利なのでしょうか、他のやり方で
いくらでもできるのでしょうか?」
2 「他社にも同じような機能はあるのでしょうか?」
どうか教えてくださ〜い!
0点
パイオニアのDVR-RT7Hにもありますね
タイトル分割とチャプター打ち、分割無しの3種類
タイトル分割はちょっと厄介で、僕の持ってるVHSテープだと番組が始まって数秒してから分割されます
多分VISS信号が少し遅れて記録されてるのでしょ
そんなわけでVISSによる分割は使ってませんね、HDDにダビングして手動でタイトル分割してます
パイオニアのVISSをチャープターに変えてくれるのは便利かもしれませんね
タイトル分割は元に戻せませんけどチャプター分割は元に戻せますから
(VISSをチャプターに変えてくれるのはこの機種しか知りません)
あとスゴ録(VHS付きはシャープ製なので仕様がまったく違います)におまかせチャプターがあります
シーンの変わり目にチャープターを打ってくれますVISS信号とは全然関係なし、TVのCM抜きに使えると評判が良いです
ただし昔の番組はうまく行かないのが多い
(これを使ってHDDで編集するのも良いかも)
書込番号:4627507
0点
早速のアドバイスありがとうございます。
カタログめくって勉強いたします。
本当に助かります。
書込番号:4627742
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
昨日、DMR-EH73Vを買いましたが・・・
パソコンで作成したビデオカメラからMPEG2にしたファイル
(拡張子がMPG)をDVD-R(PC用のTDK製)にコピーしファイナライズしたDVD-R、それにDVD+RWも再生出来ませんでした。共に
本体表示窓部には「UNS UP PPORT」と表示され、テレビ画面には
丸に斜めの線が入った赤いマークが表示されるだけです。
いったい何故でしょうか?
上記の事は買う前にもメーカーに確認して「表示可能です」との
返事を頂いてたし、昨日も別の方に聞きましたが
同じ答えでした。何か設定なりDVDへの保存の方法がまずいのでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。
0点
出来ないに決まってます!!
メーカーへの質問の仕方も悪かったのでしょう。
MPEG2にしたファイルをコピーしただけといいましたか?
サポート担当者の想像を越えたのでしょうね。
書込番号:4626750
1点
オーサリングも知らないのか?
PCを介さず直接レコーダー使った方がええな。
PC使って編集とかしてるんか?もしそうなら超常識的な事だから分からない方が
分からないな(変な日本語になっちゃった)。
自分で調べて分からないなら、編集したものをテープにBackRECして
それをレコーダーに取り込むしかないな。
書込番号:4626760
0点
パソコン上で、MPEG2で保存してあるファイルを、DVDレコーダーや
DVDプレーヤーで再生できるようにするには、DVDオーサリングソフトを
使用してディスクを作成する必要があります。お奨めは・・・
↓TMPGEnc DVD EASY PACK
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03408010906
書込番号:4626777
0点
今は亡き いかりや長介さんの決めゼリフで一言・・・。以下略
書込番号:4626790
0点
皆さん、早速のご意見ありがとうございました。
DVDの超初心者で大変申し訳ありませんでした。
メーカーの方には「拡張子がMPGのファイルをそのまま再生できますか?」と聞きました。聞くと二人とも「可能です!」と・・・確かに!
今私としては、メーカーの方に嘘を教えられたと思っています。
紅秋葉さんのおっしゃる「DVDオーサリングソフトを
使用してディスクを作成する必要」ってことは、
やっぱりMPGファイルは直接再生は出来ないってことですね。
今までDVD-Rに作ったものは全て無駄っだったのか・・・(涙)
皆さん、大変参考になりました。
書込番号:4626868
0点
はっきり言って貴方の勉強不足です。
サポートのせいにするのは筋違い!
これだけ多種多様になっているのに
サポセンの人がパソコンの事まで解る訳ないでしょ?
完全に貴方の自己責任だと思います。
書込番号:4628577
0点
再生だけならDVDプレイヤーの掲示板で聞いてみれば?
I/Oデータだと思ったけど再生できるプレイヤーがあったはず
書込番号:4628955
0点
皆さんの意見を聞いていて大変ためになりましたが、私もどうしても確認したいことがあります。
6ヶ月前ビデオスタジオというソフトで旅行の記録を作成し、DVD-R(PCデータ用)4倍速対応に保存して、自宅の東芝のDVプレーヤーに
入れたら写ってやったーということで実家に持って行き、松下のDVプレーヤーで再生しましたら、認識できませんのいってんばり。
みんな楽しみにしていたのに〜で、どうすればいいのか見当がつきませんでした。マニュアルには、LPCM形式でDVDビデオを作製してくれと書いてありましたが。メジャーのDVDソフトを使って、メジャーの機器を利用して、こんな面倒なことがひんぱんいあるのでしょうか。
書込番号:4629504
0点
だみだ、こりゃ〜 知識なさすぎです。
ビデオスタジオはDVD用ソフトではなく
MPEG(aviも)編集ソフトです。
ここに来る前に書店に行きましょう。
>メジャーのDVDソフトを使って、メジャーの機器を利用して、こんな面倒なことがひんぱんいあるのでしょうか。
パナ製といえども炊飯器で魚は焼けないでしょう、そういうこと。
知識が足りないだけです。
書込番号:4629814
0点
ありがとうございます。
ただ、保存のときにDVDオーサリングを行い、東芝のDVDプレーヤーにDVDと表示され、全く問題なく表示され再生できました。それなのに、松下製ではできないということは、東芝製が炊飯器で魚を焼くような優れた機能を持つものなのでしょうか。
なぜ東芝製(SD-250J)でできたのでしょうか。
ちなみにビデオスタジオ8には通常のDVDプレーヤーで再生すると表示されています。家電とパソコンが融合するこのご時世に、家庭用のDVDでできませんでは、とても生き残っていけるとは思いません。一般の大部分の人はそんなに暇ではないので、ソフト会社、メーカーの人に猛反省をしていた抱きたいと思います。
書込番号:4630227
1点
ロイエさんへ
ビデオスタジオのページで見る限り、DVD作成の機能があるソフトのようですが。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/
きちんと確認してから、返信するべきでしょうね。
こなしてんさんへ
「炊飯器」の比喩はロイエさんの勘違いですので、お気になさらずに。
VideoStudio 8 の方の掲示板で見ると、ビデオスタジオで作成したDVDが
松下など一部のDVDプレーヤーで再生できないトラブルがあるようです。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=03409510517#4507162
松下のプレーヤーがDVD-Rに対応していることが間違いなく、使用したディスクが
国産メーカーのものであるということなら、原因はVideoStudioにあるという可能性が
高いでしょう。
使用するソフトについても、掲示板で評判を確認した方がいいです。
書込番号:4630255
0点
秋葉原さんへ
ありがとうございます。
これで解りました。今後はビデオスタジオなどソフトのHPに確認いたします。実家へは携帯用のPCに入れて見せようと思います。
今回13年ぶりにインターネットで発信しました。NIFTYのパソコン通信の時代に一度やってご無沙汰しておりました。
実は先ほどのコメントで二度とやるかと思っていましたが、大変うれしく思います。最初に返事が返ってきた13年前を思い出しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:4630298
0点
こなしてんさん、ソフト会社やメーカーの人に文句を言う前に
まず貴方が猛反省して勉強して下さい。
自分が使う物でしょ?
そんなに何でもかんでもメーカーの人間が解る訳ないでしょ?
貴方だって自分の会社の事どれだけ知ってるんですか?
やるべき事もやらないで、何でも他人のせいにしないで下さい。
書込番号:4630376
0点
こなしてんさん、
まともな方がいて良かったですね。(お名前はちょっと違うけど)
高飛車に出て間違えるほど滑稽なことはありませんよね。
ビームライフルさん(含む同類の方々)、
適切な助言を得られなかった流れでの発言を揚げ足とっても意味ないでしょう。それにいったんケリがついた後で背中に罵声を浴びせるような行為はスマートじゃありませんね。このスレで2回も同じことやってますね。
勉強不足勉強不足といいますけど、限りある人生の時間の中で何をどの程度まで勉強するか、あるいはできるかは人それぞれでしょう?
あなたよりこなしてんさんの方が優っている領域はたくさんあるはずですよ。あなたが何らかのスキルを身につけてる間、他の人々は別のことをやっている、あるいはやらざるを得ないんです。
こういうことはたまたまその領域に人よりも時間と労力を振り向けられた人が、もったいぶらずにさらっと教えてあげればすむことだと思いますね。
書込番号:4630599
1点
同じ事をやって欲しくないから言ってるんです。
一度言って済めば2度同じ事する必要は無いですからね。
それに人に聞くのは構いません。
しかし、ちょっとの労力を惜しんで自分では何もしないで
人に聞いたり、何より私が怒ってるのは尋ねられたその人が
質問に答えられなかったり、回答が間違っていたからといって
人のせいにするなと言ってるんです。
大体「もったいぶらずに教えてくれ」って・・・
何度も言ってますが「自分で使う物」でしょ?
言ってる事間違ってますか?
書込番号:4630799
0点
ビームライフルさんこんばんは
もう少しやさしくしてもいいんじゃない。
書込番号:4630875
1点
[4630298] こなしてんさん
あなたがネットでの書き込みをどう思おうが自由ですが、[4630255] の回答者は「紅秋葉さん」であって「秋葉原さん」ではありません。いくらあわてていても名前を間違えるのは失礼かと。
[4630599] saispasさん
厳しい言い方をした人であっても「まともな方」です。
勉強不足勉強不足…以下は話の筋違いかと(小泉流か?)。
書込番号:4632295
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
皆さん こんばんは!!
皆様の書き込みを参考にして、今週待望のDVDレコーダーDMR-EH73Vを購入しました。 毎日マニュアルで勉強中です・・。
そこで教えて頂きたいのですが、VHSからハードディスクにダビングしましたが、1本のテープに入っている幾つかの行事(画像)が、同じ様に一つの番組一覧に入ってしまっています。
説明が上手くできないのですが、1本のテープに入っていた画像を、それぞれの行事毎に番組一覧にして、直ぐに見たい画像に飛べるようにするにはどうすれば良いのでしょうか?
1枚のDVDで行事毎の番組一覧を作りたいのです。。
ハードディスクで仕上げてから、DVDにダビング使用と思っています。 どうぞ宜しくお願いします。
0点
タイトル分割して
各々にタイトル名つければいいです
分割点を間違えないように・・・
元に戻せません
書込番号:4622853
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん こんばんは!!
解りやすいご説明をどうも有難うございました。
お陰様で上手く行きました。
マニュアルではどうしても解らない事も有り、又質問するかも知れませんが、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
有難うございました。
書込番号:4625153
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





