このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2006年5月16日 21:26 | |
| 1 | 6 | 2006年5月10日 23:15 | |
| 0 | 5 | 2006年5月4日 23:25 | |
| 0 | 2 | 2006年4月29日 00:22 | |
| 0 | 4 | 2006年4月27日 08:01 | |
| 0 | 2 | 2006年4月24日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
表示窓に「U99」と表示され、本体が正常に起動しなくなりました。
(つい数時間前まで、問題なく使用していたのに突然)
取扱説明書に従って本体の電源を入れなおしてみましたが、改善しませんでした。
修理センターにも連絡がつかなくて、困ってます。
もし自分でできる対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。
昨年12月に購入したばかりなのに、ちょっとショックです。。。
0点
電源を切り、コンセントからプラグを抜いて暫く
放置してから、電源を入れ直してみて下さい。
それ以外に方法があるとは思えないので…。
書込番号:5059357
0点
回答ありがとうございます。
そうですね。とりあえず、プラグを抜いて放置してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:5059379
1点
遅くなりましたが、結果報告させて頂きます。
結局自力ではどうにもならず、メーカー修理となりHDD・デジタル基板の交換となりました。現場修理でしたので、すぐに使用できるようになり、さほど不便な思いをせずに済みました。
ただ原因は不明でした。修理の方によると、タバコのヤニが故障の原因になる事もあるそうです。(我が家は誰も喫煙しないので、あてはまりませんでしたが・・・)
書込番号:5084328
1点
そういう事って結構あるんですよ。
部品の1つが悪いだけで動かなくなる場合がありますので。
逆に幾つかの部品が悪くなっても気付かない場合もあります。
結局、そういう場合は原因不明ってなるんですよ^^;
最悪、埃が原因の時もあります・・・。
何にしても使える様になって良かったですね!!
書込番号:5084520
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
チャプターを打つのに全部消してしまい、番組全体を消去してしまった、母の話です・・・困り
チャプターを消す=番組全体を消すと思っていなかったため起きた事故です・・・
バラエティー番組を録画していた母が上記のような状態になっております。
そこで
1度、消去してしまった番組の復元(再度見る)ことはできますでしょうか?
ちなみにDVD-RAM(殻無し)に録画をした番組1時間分(LPモード)です。
自分はパソコンが使えるのでパソコンでの復元方法、ならびに店舗でのサービス等が有りましたら是非、教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
ざっと「DVD-RAM 復元 料金」で検索してみると、それなりの費用が掛かる事が判ります。
二度と撮れない結婚式や、家族の思い出などを撮影したオリジナルディスクなどなら、私はお金をかけて復元する価値はあると思いますけど、価値観の違いかもしれませんが私だったら今回の番組はあきらめてしまいます。
書込番号:5052766
0点
[1886630] HDDの復旧方法が分かりました!
個人で出来ることは、
これを読んで試してみる事ぐらいではないでしょうか。
ただし、デジタル放送をそのまま録画した番組の場合には、
暗号化されて記録されていますから、
これだけでは映像救出には至らないでしょう。
書込番号:5053000
0点
再放送か同じ番組を録画した方を探した方がいいでしょう。
書込番号:5054287
0点
みなさん、ありがとうございます。
自分的にも色々と探してみましたが・・・
これ!っという、ものは有りませんでした。残念!
参照先等、ありがとうございます。
1度、PCに読み込んで復元ソフトで復活?!させてみたいと思います。
上記の方法をとられた方が、いらっしゃいましたらご伝授頂けると助かります。^^
書込番号:5058814
0点
もっと光を!!さんより
>[1886630] HDDの復旧方法が分かりました!
を試してみた結果、無事成功しました!!(復活!)
HDDではなく、DVD-RAMだったため探しやすかったのでしょうね。
ありがとうございました。
母ともに喜んでおります!
報告
復元ソフトを試してみた結果、UDFファイル未対応をためダメでした。
今回利用させて頂いた、ソフトは色々な用途に使えて今回のこと以外にも使えそうですね。^^
最高!!!
書込番号:5067870
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
質問です。
この機種は、HDDに録画したタイトルを編集してDVDに落とす際、チャプタ
ーを自動で(一定の間隔で)作成する事が出来ますか?
私は東芝機を使用しています。
知り合いがこの機種を所有していて、映画の録画を頼みDVDに焼いて貰おうと
思ったのですが、手動じゃないと出来ない筈と言われたもので…。
その人は取説を見ないし機械に弱いので、こちらで教えて頂けたらと思いました。
変な質問で済みません。
m(__)m
0点
画質が劣化する等速ダビング(録画時間と同じ時間だけかかるダビング)なら
5分間隔のチャプターになります。
画質が劣化しない高速ダビングだと、自動でチャプターをつけることは
できません。しかし手動で、5分なら5分、タイムワープで飛ばして
チャプターボタンを押すだけなので、簡単な操作でチャプターを
つけることが出来ます。
仮に2時間の番組だとしても、5分間隔でチャプターを設定するのに、
2〜3分で出来るでしょう。
書込番号:5047294
0点
ありがとうございます。
手動でもあまり手間は掛からなそうですね。
2時間なら2時間見ながら打たないと駄目だと言われたので、それは無いだろう
と思いまして(笑)
ちなみに録画の際、画質レートはある程度任意に設定出来るのでしょうか?
それともSP・LP等、数種類の中から選択する等になるのでしょうか?
書込番号:5047413
0点
DVD一枚に記録出来る録画レートは下記の通りです。
XP:約1時間、SP:約2時間、LP:約4時間
EP:約6時間または約6時間(EPのみ設定で変更可)
他に、ぴったり録画またはFRモードという機能があります。
これは、指定した時間をDVD一枚に入るように録画レートを
調節してくれる機能で、例えば、1時間30分の番組を
FRで予約録画すれば、XPとSPの中間の画質で録画してくれます。
ただ、この機能の問題は、CMをカットすることを考えると
ディスクにかなり余裕ができること、さらには"ぴったり"とは
いかず、古い機種だと1割、最近の機種でひどい時は3割近く
ディスクの容量より少ない容量で録画してくれることです。
まぁ、時間の指定を調節することで最適のレートを作れる
点では優れた機能です。
書込番号:5047494
0点
XPでHDDに録画してから
FRでDVDにダビングしてもらえば
ダビング時間はかかるけど
相手の手間は省けるから楽だと思います
そうすれば自動で5分毎にチャプターが入ります
書込番号:5047586
0点
紅秋葉さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、丁寧な説明ありがとうございます。
これで説明が出来そうです(笑)
メーカーによって結構違うんですね。
助かりました。
M(__)m
書込番号:5050059
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
購入を考えてます
ビデオテープをハードディスクで編集してDVDにしたいんですが、不要なのをカットしたり、一話ずつ分けたり、ビデオ一本のをDVD数枚に分ける、数本のを一枚に入れる作業は安易に出来ますか?
0点
なれるまでは 説明書みながらやれば
そんなに難しいことはないでしょう
ただビデオテープをハードディスクにダビングするのに時間がかかるので
たくさんあるならたいへんですね。
書込番号:5033032
0点
この掲示板では散々書かれてきたことですが、ビデオテープをDVD化したい、と言うことであれば、現在手持ちのデッキが無い、ということでもなければ3in1はお勧めしません。トラッキングの問題や、故障率の問題、ダビング終了後にはビデオデッキ部分は不要になることなど、過去ログには参考になる意見がたくさんあります。ぜひ検索してみてください。それと、作業が安易か否かは個人の主観、こだわり、要求水準などでまったく違ってきます。たくさんあるから大変なのか、たくさんあるから楽しくてしょうがないのかは人それぞれですし、こだわったものを作ろうとすればするほど当然ハードルは高くなります。そして、具体的に何がしたいかや周辺環境(PCとの連携など)によってお勧めするメーカーも変わってきます。これまで特にDVDレコーダーを使ったことが無く、とにかく使いやすくて安定した機種、と言うことならパナソニックのEH66なんかお勧めですね。
書込番号:5033885
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
最近EH73を買いました。ところが当然あると思っていたCMカット機能がHDD,DVD録画時にはないようで、マニュアル操作になって大変面倒です(VHS録画では自動カット可能)。皆さんはどうされていますか?
0点
マニュアル操作でカットしてます
ちなみに・・
お望みの事ができるHDD付DVDレコは存在しません
書込番号:5028060
0点
qwert200xさんは、認識を新たにすべきですネ。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれているように、CMカット録画が出来る機種は、ひとつもない訳ですから。
今後も出ないと思いますヨ。
書込番号:5028416
0点
大変面倒なら、カットしないのも一つの解決方法ですね。
書込番号:5029291
0点
皆さん返信ありがとうございます。
自分としてはビデオにCMカットが付いているので当然DVDレコーダーにも付いていると思ったんですが。CMは2時間番組だと25分ぐらいにもなってしまうので、面倒ですが編集をしたほうが容量を食わずにいいかな〜と思いました。
書込番号:5029544
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
1月にこのEH73Vを購入しました。
テレビをデジタルハイビジョンプラズマテレビへ買い換えようと思っているのですが、
@デジタルハイビジョン録画に対応していない当機で録画した
映像をデジタルハイビジョンプラズマテレビで再生するとど
れ程画像が劣化するのか気になります。
ADVDの再生もD2端子でデジタルハイビジョンプラズマテ
レビへ出力することになると思うのですが、どれ程の画像に
なるのか気になります。
再生映像の感想を聞かせてください。また、似たような構成下での再生映像の感想でもお願いします。
ちなみに、1月時点では我が家でデジタル放送を見るのはまだ先でいいや、と思っていて、使用しているテレビもハイビジョンテレビでは無いブラウン管テレビのまま、まだ使い続けようと思っていました。
ところが最近テレビの調子が悪く、夕方になってやっと映像が出る状態。(朝から電源をつけたり消したりして。。。)
この際、42型デジタルハイビジョンプラズマテレビを買おうと決心しました。ビエラの最新(PX600)を考えています。
0点
1、EH73Vの内蔵アナログチューナーで録画したものを
42インチで見るとなると、かなりきついと思いますよ。
プラズマの内蔵デジタルチューナーから外部入力で録画したものなら
そこそこいけると思います。
2、DVDはきれいだと思います。
要は、元ソースの差ですね。汚いものを、より大画面で詳細に
見れば、より汚く見えます。
デジタルに慣れれば、いずれ我慢できなくなって
デジ内蔵が欲しくなると思います。
書込番号:5020450
0点
HMS7さん、ありがとうございます。
>EH73Vの内蔵アナログチューナーで録画したものを
>42インチで見るとなると、かなりきついと思いますよ。
見てびっくりレベルかも。。。と覚悟しときます。
>デジタルに慣れれば、いずれ我慢できなくなって
>デジ内蔵が欲しくなると思います。
我慢できなくなると、また10万円レベルの出費。。。
電機業界にまんまと操られてるような気がします。
でも、それを差し置いても感動する映像になることを考えるとワクワクしますけどね。
書込番号:5021745
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





