このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年1月4日 14:49 | |
| 0 | 1 | 2008年5月20日 19:21 | |
| 1 | 4 | 2008年5月4日 23:33 | |
| 5 | 4 | 2008年1月20日 04:57 | |
| 0 | 4 | 2008年1月1日 01:03 | |
| 1 | 1 | 2007年12月31日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
2006年の3月に購入しました
昨日編集した2時間弱の1つの番組をダビングしようとしたところ
70%くらい行った所で「ダビングできませんでした」の表示が出て
終了してしまいました。
3回ほど試しましたが同じ結果です
他の番組で試したところ、正常に終了しました
なにか原因があるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いいたします
0点
使用したDVDメディアは?
DVD-Rなら太陽誘電
DVD-RWなら原産国日本のビクター
DVD-RAMならパナソニック
上記定番のメディアで不具合があった場合
EH73Vの故障の可能性があるかもしれません
ただ
他の番組ならできたってコトなら
やっぱりEH73Vの故障の可能性?って気はします
書込番号:8883945
0点
万年睡眠不足王子さん
早速の返信ありがとうございます
メディアは国産マクセルの-Rを使っています
1番組のみ録画ができないということでも
出張修理に来てもらえるのでしょうか?
ちょっと頼みづらいなと思っているのですが…
昨年2月にRAMを読み込まなくなったのでドライブ交換の修理をしてもらったのですが
何か関係があるのでしょうか?
書込番号:8883994
0点
>出張修理に来てもらえるのでしょうか?
延長保証に加入してたら、免責などがない限りは全額無料
加入していない場合は、全額負担するだけの違いですから、どちらも
来てくれますよ。
>昨年2月にRAMを読み込まなくなったのでドライブ交換の修理をしてもらったのですが
何か関係があるのでしょうか?
交換後、今まで問題なく使えていたのでしょうから、全く無関係だと思います。
書込番号:8884110
0点
のら猫ギン さん
返信ありがとうございました
同じように録画していて1番組だけダビングできないのが不思議なんですが…
先ほどDIGA純正のクリーナーを使用してみましたがやっぱりダメだったので
修理を頼みました
書込番号:8884220
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
先日、EPGで「サンデースポーツ」を予約録画しました。
しかし、時間通りに録画されず、2〜3分送れて録画されていました。
HDDの残りは充分余裕が有り、野球放送延長等による放送時間延期もありませんでした。
同じ様な事を経験した方・この機器に詳しい方、
是非とも原因と対策を教えて下さい。
0点
アナログチューナーー機で少し送れて録画するときの
原因のほとんどは内蔵時計の遅れです
時計が遅れて無い事
録画タイトルの最後は逆に余分に録画してないこと
その辺りを確認してください
時計の遅れが無いなら不具合だと思います
メーカーに修理依頼してください
書込番号:7833120
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
さきほどダビングを行っていた所、電源が切れて『SLF CHECK』が行われて
無事に終了しましたと表示されたのですが、
その後に、以下の
@電源を切る
AHDD内の番組タイトル編集
BHDDへの録画
などの作業を行うと再び『SLFCHECK』が行われてしまい
電源をコンセントを切る以外に行えないわ、
予約録画が丁度起動した所、
録画開始⇒電源落ちて『SLF CHECK』⇒無事終了
⇒再び録画開始⇒電源落ち(ry
とエンドレスになってしまうような状況です。
これはもうHDDフォーマットが必要でしょうか?
それともそれ以上に修理に出す必要があるでしょうか?
回答、お願い致します。
0点
それから補足として、購入したのは2006年の5月に新品で購入しました。
使用頻度はほぼ毎日で最近は頻繁にビデオ⇒HDD⇒DVDの作業を繰り返していました。
書込番号:7706588
0点
該当機種は持っていませんが、2003年製のぼくのHDD/DVDレコ(HITACHI DV-AS55)の経験からすると、
1)HDDを初期化する。
2)DVD-RAM→HDDのダビングをする。
3)RECOVER(PanasonicではSLF CHECK)から復帰せず。
ぼくの場合は上記の状態でしたので、おそらくHDDを初期化(フォーマット)しても状態が改善されないと思います。
ファームウェアに異常がある可能性も否定できないので、ここは修理に出されたほうがいいと思います。
書込番号:7707495
0点
書込番号「5218293」が参考になるかと思います。
書込番号:7707694
1点
皆さんの意見を参考にしつつ、HDD内をスッキリさせたら
問題となる事も現時点では無いっぽいです。
返信、ありがとうございました。
書込番号:7762992
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
発売後すぐに購入し、ケーブルTVの番組を録画、月に40〜50枚くらいのペースでDVDにダビングしてきました。
昨年末から、ダビング用に購入してきたメディアに「読み込めません」というものが増え、ついには全く読み込まなくなりました。メディアは、太陽誘電製DVD-Rです。しかし、市販されている映画ソフトなどは全く問題なく読み込みます。また、過去に焼いたもの(誘電製)は、読み込めたり出来なかったり、5〜6枚に1枚くらいの割合で読み込めます。ただし、さっき読み込めなかったものが次に読み込めたりなどということもあり。
レンズの汚れかと、乾式、湿式クリーナーなども何度か試しましたが全く改善せず。ファームウェアも更新しています。喫煙も設置部屋では日に1〜2本程度。
これは故障でしょうか?
また、過去ログを拝見しますと、出張修理で修理・部分交換などされていらっしゃる方がいらっしゃいますが、(無論どのようなものかで全く異なるでしょうが)例えばドライブ交換などでは、おおよそ幾らくらいかかるものなのでしょうか?
どなたか御回答いただきたくよろしくお願いします。
1点
>これは故障でしょうか?
故障だと思います
レンズクリーナーはパナソニック純正じゃないと効果ありません
いくら純正でも壊れてるのは直りませんが
試すなら純正レンズクリーナーじゃないと意味無いです
書込番号:7240532
2点
出張修理ですとドライブ交換で20000円
ピックアップ交換で15000円ぐらい。
あくまで予想です。
書込番号:7241596
1点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
レスありがとうございます。
純正品じゃないと意味がない、過去ログにも出ていました。
湿式も2種くらい買ってみたのですが、意味無かったですね・・・お陰様で勉強になりました。サポートセンターに連絡してみるつもりです。
>KAINPさん
ありがとうございます。
どうもこの情報についてあれこれ検索したのですが見あたらないようだったので助かりました。
しかし2万・・・。
書込番号:7244151
1点
その後のご報告です。
純正レンズクリーナーを試したら、一発で治りました。
サポセンにて、純正とそうでないものと、どこがどう違うのかと問うたところ、何でもブラシの位置がディーガのレンズの場所ピッタリにあるとのことでした。なるほど、と、レンズクリーナーを探すも、これがまたなかなかすぐには手に入らず(アマゾンなんかですぐ注文出来ますが数日かかります)。意外にも、地元のパナソニックのお店を検索してかたっぱしから電話で在庫確認をしたのですが、全くおいておらず。結局、秋葉のヨドバシにいって、都内店舗の在庫確認をしてもらい、無事その日に入手した次第です。
改めてお答え頂いた方に感謝致します、お騒がせ致しました。
書込番号:7269075
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DMR-EH73VでDVD−Rに番組を追記していっていると、容量は未だ結構残っている(2時間分の時もあります)のに、高速ダビング中にクラッシュしたり、ファイナライズ中も同様の状態になったりします。確かに、細切れで追記し(ただし、電源を50回も切っていないし、番組数は99もありません)、EP8時間で使用していますが、結構頻繁に、このような状況になります。SLF CHECKになり電源を切ったあと、再起動すると、メディアの方は、容量は0になっていて、ファイナライズも、書き込みもできません。同じメーカーの他のディスクで少ない追記だとファイナライズも可能です。ディスクの相性の問題ではなさそうです。追記回数に法則性はないようです。ディスクに汚れ、傷はありません。それ以前に録画した番組自体は見ることや一倍速での、他機やVHSへのダビングは可能ですが、追記やファイナライズはできません。また、RAMも読まないものがあります。やはり、DVD部の故障でしょうか? 割と初期の頃から、このような状態でした。保証期間中に修理に出せばよかったのかもしれませんが、もう、後の祭りです。どなたか、対処方法などを知っている方がいれば教えて下さい。
0点
jimmy88 さんへ ご指摘、どうもありがとうございます。追記です。DMR-EH73Vのソフトのバージョンアップは行っています。また、ときどき、クリーニングしていまして、読み込みには若干の改善があるようなのですが、そもそも、純正のクリーナーではなく、クリーナー自体も読み込みまないことが多いです。どうやら、DVDに異常があるのでしょうね。DMR-E250V のクチコミで、そのような情報を発見しました。保証期間は過ぎているので、修理すると、価格はどれくらいかかるものでしょうか?
書込番号:7187035
0点
修理費用はヒカリピックアップだけかRAMドライブの交換かまたはデジタル基板かによります。まあ予想ですが最低13000円はかかるかと思います。製造番号が気になるところですが。
書込番号:7187291
0点
KAINPさんへ ご教示ありがとうございます。製造番号は、KT6BF04051ですが、何かあるのでしょうか?
書込番号:7187388
0点
わざわざ書き込んでくださってすみません。
お使いのものは後期モデルのようですね。
途中でドライブ変更があったのでどっちなのかなと思っただけなんです。
性能に違いはありませんのでお気になさらず
書込番号:7188648
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
追加情報は元のスレ"[7186858] DVD-Rの録画中、クラッシュする。"に返信で追加しないと見ても訳が判りません。
書込番号:7186927
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





