このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年1月16日 15:13 | |
| 0 | 2 | 2006年1月16日 09:34 | |
| 0 | 2 | 2006年1月15日 07:50 | |
| 0 | 6 | 2006年1月14日 12:42 | |
| 0 | 3 | 2006年1月14日 01:27 | |
| 0 | 1 | 2006年1月13日 02:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
さすがにVHS生活も限界が来たので、HDD録画機をと思い
DMR-EH73Vが良いかなとたどり着いた次第ですが、スペック表を
見ても分からない点が有り、ご教授願います。
当初は東芝のネット機能に傾倒していたのですが、パナにしたのは
手持ちのデジカメがパナのLUMIX DMC-FX9 であり今後同じくパナの
MPEGムービーカメラSDR-S100を購入しテープレス・PCレスですべて構築出来たらよいなと考えた理由が大きいのです。
基本的にPCでは無くテレビでこれらを撮ったら家族皆ですぐ見れたりDVD化する事が出来れば我が家の使い勝手は各段に向上します、つまりEH73VのSDカードスロットの有効性が問題になってきます。
1、仕様を見るにSDカードスロットの再生規格は(静止画・MPEG2)としか書かれてませんが、LUMIX DMC-FX9 の動画規格は
M-JPEGのMOVファイルです、そのままちゃんと再生できるのでしょうか?下のほうにもCD挿入での「(CD)MOTION JPEG未対応」
と書かれています。(PCでの再生はクイックタイムが編集に
不向きなので、M-JPEGコーデックをインストして拡張子をaviに
してやる必要がありますし...
2、SDカードスロットかCD挿入時のことなのかはっきりしませんが、「静止画の解凍時間※1 約7秒(200万画素、JPEG)」と書かれています、かなり遅いようですがLUMIX DMC-FX9の600万画素
だと更に遅い表示待ちになりそうですが?
3、SDR-S100の次のモデルも視野に入れていますので、とりあえず
今手持ちのソニーのDVカメラTRV17KでのDVD化も考えています
EH73Vの「DV入力端子 4ピン(IEEE1394準拠)」とはソニーのIEEE端子との接続性は確認できますでしょうか。?
以上気になる点です、もしこれらに他社(CDに書き込んだJPEGやMOVやAVI動画再生可能)機種にとEH73VのSDスロットを利用した使用にたいして利便性に差が無いのでしたら、又機種選びのやり直しに成りそうです(東芝も外れますが...)よろしくお願いします。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
皆さん こんばんは!!
いつもお世話になっております。
録画は何かと便利なハードディスクにしていますが、時々出先で見る為にハードディスクに録画していたものをVHSにダビングする事が有ります。
質問ですが、ハードディスクからVHSにダビング中に、同じハードディスクにテレビ番組を予約録画が出来るのでしょうか?
その方法を教えて下さい。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
HDD→VHSダビング中は
取説P81右上の表 「ダビング中にできること」
にあるとおりHDDの録画は ×になってます.
HDD→DVDダビングと同時にHDDへの録画はできます.
書込番号:4735411
0点
研究中様 おはようございます。
コメン頂きまして有難うございました。
やはりVHSでは同時にHDは使用出来ないのですね。
出先には普通のテレビとVHSデッキですので、テープだけが使えます・・。
これからは事前に余裕を持って、テープにダビングして置くようにします・・・(^_^)
どうも有難うございました。
書込番号:4739241
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
ビデオデッキが壊れてしまい、DVDレコーダーの購入を検討しています。
ドラマなど今まで録画したビデオテープ(3倍速録画)がたくさんあり、劣化する前にDVDにダビングしたい目的もあります。
そこで現在EH73Vを使っている方に質問なのですが、
ビデオテープ(3倍速録画)からDVDにダビングした場合、画質はキレイなのでしょうか?
VHS一体型のVHSは画像があまりよくないと聞いたもので不安になっています。
画像が悪いようでしたら、DVD・HDDレコーダーとVHSデッキを別々に購入することも検討したいと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点
VHSの説明書に書いてあると思いますが
VHS3倍・5倍の場合は
録画したVHS機以外では
トラッキングが合わないため
キレイにダビングできない可能性があります
それはVHS単体機でも同じです
書込番号:4734424
0点
私の場合も,使用していたパナのビデオデッキが壊れてしまったので,この機種を購入してVHSをDVDに焼きなおしました。このとき,20年前に録画したVHSは,家にあった別の安価なパナのビデオデッキでは横ブレが入っていたのに,この機種ではきちんと再生できました。
書込番号:4735886
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初めまして!DVDに関しては全くのド素人であります。VHSテープ主体に使用していましたので、VHSとDVDを共用するにはこの機種が最適かと思いますが、如何なものでしょうか?VHSデッキはすべてビクター製品でしたが、ビクターのDVDレコーダーはあまりにも評判が悪いもので・・・それと、VHSテープをDVDにダビングしたいのですが、その際ダビング速度は等倍でするしかないのでしょうか?初心者上の呆れた質問ですが、どうぞ宜しくお願いします。
0点
まだVHSデッキが動作するなら、VHSとDVDの一体型の機種を購入
するより、単体のDVDレコーダーに手持ちのVHSデッキを接続した方が
いいです。
VHSは、録画したデッキで再生したほうが画質がいいですし、手持ちの
VHSテープをダビングして処分した後はVHSは使わなくなりますので。
またHDDに二番組録画出来る機種の方が、外部のVHSデッキから
ダビング中に放送中の番組を予約録画が出来て便利ですので、
二番組録画出来る機種をお勧めします。
ビデオテープからのダビングには、録画してある時間と同じだけかかります。
2時間のテープ一杯に録画してあるなら、2時間かかります。倍速とかで
うつすことはできません。
DVDレコーダーは1秒間に30コマの映像をデジタル化して記録します。
倍速をしようとするなら1秒間に60コマ処理しなくてはならず、また
ビデオテープの再生も正確に倍速に再生しなくてはなりません。
そのような機械は技術的には可能かもしれませんが、一般家庭で
手軽に購入できる価格にはらないでしょう。
面倒ですが、時間をかけて頑張って下さい。
書込番号:4732943
0点
ビクター製品のVHSデッキが問題ないのなら そのまま使用して
単体のDVDレコーダーを購入した方がよいかと思います
DVDレコーダーを使い始めると
便利でビデオテープに撮ることは皆無になるでしょうし
ビデオテープ→DVDにすることも最初やるんですけど 時間がかかるし
だんだん面倒になってしまいがちです。
書込番号:4732964
0点
VHS一体型は必要ありません。
なぜなら、DVDに移したら二度と使わなくなるからです。
今の機械を残したまま、新しいレコーダと外部接続で繋ぐ形でいいと思います。VHS分の予算分を、W録可能なレコーダか、デジタル対応レコーダに回した方がいいと思います。
これからはデジタル対応型にした方が絶対いいですよ。
それと、ダビングする時間は等倍になります。
どうしても保管したいなら、時間をかけるしかありません。
書込番号:4732973
0点
早速のご教授ありがとうございました。生憎とS−VHSの機種は全て死んでおり、現在は安価なテレビデオとVHSデッキ1台のみです。1台で全てがまかなえる機種と安易な考えでこの機種を考えていました。デシダルビデオのミニDVのテープもDVDへ移行したいと考えております。デジタルビデオの機種も大変古いものです。ビクターの最初のDVムービー(GR−DV1)です。接続ケーブルを用意すれば可能でしょうか?度々の、素人の質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:4733007
0点
ご教授ありがとうございます。皆さんも同一意見のようで、一考の余地有りですね。
書込番号:4733039
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
現在所有はビデオデッキのみで録画はほんとにたまにしかしない状態(頭だしが面倒だから)で、持っているVHSテープをDVDにしたいのもあってこの機種にしようか迷っているところなのですが、いろいろ書き込みを見ているうちに疑問がわいてきてしまいました。
かりにこの機種のような3in1じゃなくHDD DVDレコーダー(VHSなし)に今持っているビデオデッキを繋げてVHS→DVDにダビングというのは、簡単にできるものなのでしょうか?またそのときの画質はどうなのか分かる方がいましたらご教授お願いします。
0点
出来ると思いますよ。S端子又はコンポジットのRCAピン端子同士を接続して(音声もね)外部入力にすればOKです。画質はVHSテープの録画されている画質に依存しますが、DVDレコーダー側の録画モードを最高にしておけばDVD側での劣化は少ないでしょう。
書込番号:4708779
0点
便乗で申し訳ありません。
現在スーパー銭湯さんと全く同じことを考えているのですが、もしVHSデッキとDVDレコーダーを繋げたてダビングしようとし場合
1.
「EH73Vのみを使用して内部的(?)にダビングをした場合」
「DVD・HDDレコーダーとVHSデッキを接続してダビングをした場合」
上の二つでは、画質・音質に差が出てくるということはあるのでしょうか?
2.
DVDをVHSにダビングをすることは可能なのでしょうか?
どなたか詳しい(常識?)方お教えください。
よろしくおねがいします
書込番号:4732101
0点
1、あることもあります(無いこともあります)
内部的にダビングとかでは無く
いかにキレイに再生するかなので
たいてい録画したVHS機で再生したほうが
画質的には有利です
2、可能ですが
コピーガード付きは除く・・・です
書込番号:4732128
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
イドサワ.comの会員ページで、先着5台が上記金額で出てました。
メルマガにはマメに目を通すものですね!
まだあるみたいなので、実際は5台以上提供するのかもしれません。
他社もどんどん安くなっているようなので、この値段を下回るのは時間の問題なのかもしれませんが、とりあえずご報告いたします。
0点
ちなみに、ケーズデンキの通販では会員登録すれば、5万8,500円まで下がっているようです。ケーズデンキがここまで下げているんだから、ヤマダやコジマ、ヨドバシカメラ等も頑張って下げてもらいたいものです。
書込番号:4729716
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





