このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年12月21日 18:42 | |
| 0 | 1 | 2005年12月21日 08:53 | |
| 0 | 2 | 2005年12月18日 23:21 | |
| 0 | 3 | 2005年12月18日 22:06 | |
| 0 | 7 | 2005年12月18日 21:52 | |
| 0 | 1 | 2005年12月17日 17:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
壊れたVHSビデオデッキ(三菱HV-V920MN)の代わりとして
DMR-EH73Vの購入を検討しています。
カタログを見る限り19ミクロンヘッドが記載されていないので
3倍録画の画質が非常に不安です。
使っている方にお聞きしたいのですが、VHSビデオの画質、
特に3倍録画/再生は方はどんなものなのでしょうか?
我が家では未だにビデオテープの扱いが健在で、ビデオテープ
で撮り続けているTV番組を途中でDVDにしたくないことも
あって、当面はVHSを重視したいと思っています。
画質なんて主観の問題ですので難しいこと聞いちゃいましたが
どれぐらいの価格帯のビデオデッキ程度とかでも構いませんの
でアドバイスどうぞ宜しくお願いします。
0点
3倍で録画したものはメーカー間の互換保証がないので
三菱の物を一度修理した方がいいでしょう。
書込番号:4669651
0点
>我が家では未だにビデオテープの扱いが健在で、ビデオテープ
>で撮り続けているTV番組を途中でDVDにしたくないことも
>あって、当面はVHSを重視したいと思っています。
それなら、DMR-EH73Vでいいと思います。
3倍モードに関しては、なんとも言いようがないです。
トラッキングが合えば儲けものでしょう。
だめだったら、VHSビデオデッキ(三菱HV-V920MN)を直すしかないかも。
(3倍で録ったテープを付けて直しに出した方がいいと思う。)
書込番号:4671207
0点
レコーダーの出力切替を直接VHS側からではなく、HDD/DVD経由(VHSをHDD/DVDにダビングするモード)で見れば、ノイズリダクションが効いて綺麗に見れると思います。
書込番号:4672077
0点
みなさん、アドバイスどうもありがとうございます。
ご意見を合わせて推察すると、今まで撮った3倍テープをきれいなまま見るならば
壊れたデッキを修理した方が手堅いようですね。
せっかくDMR-EH73Vの使用感を教えて頂いたのですが、今の壊れたデッキを修理して、
そのあと時期を見計らってHDD+DVD機を買い足したいと思います。
お返事を頂いた方、読んで頂いた方、本当にありがとうございました。
書込番号:4674021
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初めてのDVDレコーダーの購入を検討しております。
まだまだVHSテープも必要なため3in1機にしようと考えています。
ただ、今すぐ必要っていうわけでもないので、評判のいいDIGA DMR-EH73Vでも購入しようかどうか迷っています。
来年のW杯で日本の試合を録画したいと思っているので、それまでには購入したいんですが・・・
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、3in1機ってこのEH73Vの後も新製品が発売されるでしょうか?
また、来年のW杯までに新製品が出ると思いますか?
(メーカーはなるべくPanasonicがいいのですが・・・)
みなさんの予想を聞かせてください。
0点
来年6月までまでというなら、確実に出るでしょうね。
DIGAは春と秋に新製品を出すのが通例なので。
VHS一体型はPanaの中でも売れ筋なので確実に新製品ラインナップに含まれるはず。
EH73Vに対してどんな機能が付加されるかはわかりませんが。
書込番号:4673106
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
この二つの商品は、具体的に何処が違うのか知りたいです。
一応メーカーのサイトを見たのですが、電化製品に詳しくない自分にはわかりませんでした。
詳しい方、宜しければ教えてくれませんか?
0点
・CPRM対応DVD-R にダビング可能
デジタル放送のコピーワンスの録画制限のついた番組を、
CPRM対応のDVD-Rに保存できるようになりました。
(EH70Vでは、DVD-RAMだけ)
・DVD-R DL対応
記録層が二層あるDVD-R DLに記録できます。
・DV端子
デジタルビデオカメラと、DV端子を経由してのダビングが
出きるようになりましたが、画質的には、S端子を使っても
大差無いというのが多数意見です。
・リモコンの変更
使いにくくなったとの評価もあるようですが、EH70Vの
リモコンを別途入手すれば使える、とのことです。
以上です。
書込番号:4666569
0点
教えてくれてありがとうございました^^
73を買おうと思っていたのですが、70の事を知り迷っていました。
やはり73にします。
本当にありがとうございました。
書込番号:4667447
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
EH73VとAK-V200とで比較検討しています。
EH73VがAK-V200と比べ、優れていると点をアドバイス
頂けないでしょうか。じぶんで調べた限りではAK-V200は
DV入力がないようですね。また入力数がすくないのかな。
AK-V200が一万以上も安いことも気になります。
また、ビデオ付モデルを検討しているのは、
BSアナログチューナー内臓モデルがほしいからです。
もし1年以内に発売のモデルでビデオなし、
BSアナログチューナー付のモデルがありますようでしたら、
情報をいただきたいです。
よろしくおねがいします。
0点
BSアナログチューナーのためにビデオ付きモデルを買うのはもったいないです。
松下,東芝の現行モデルでは,EH66,XS38,少し前(春モデル)なら,EH60,
XS37/57がBSアナログチューナー付きです。
書込番号:4662924
0点
>また、ビデオ付モデルを検討しているのは、
>BSアナログチューナー内臓モデルがほしいからです。
チュパ(新)さんも言っているように、BSアナログのためにVHS付を選ぶのはやめた方がいいです。
VHSデッキが壊れていなければ、HDD+DVD機を選んだ方がいいです。
それも、W録できるものがいいです。はるかに便利です。
BS付でW録は、三菱、パナソニック、SONY、東芝 でだしています。
DMR-EH73VとAK-V200から選ぶなら、
VHS→DVD のダビングをするなら、DMR-EH73Vを選ぶかな。
松下機には強力なTBC(画像を安定させる装置)が付いています。
VHSを再生すると、相手はテープなので揺れます。これを押さえつける働きをします。
東芝のTBCは簡易型です。
ちょっと編集に懲りたいなら東芝機です。これは使ってみないと実感できないかも。
書込番号:4663149
0点
アドバイスありがとうございます。HDDにてW録ができるかどうかが一つのポイントなのですね。ビデオなしでパナか東芝のW録機を検討します。
書込番号:4667158
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DIGA DMR-EH73V の購入を検討しています。
購入目的の一つに、昔撮ったVHS-CをDVDにダビングする事を考えています。
そこで教えて欲しいのですが、単純にダビングするだけでなく、不要な部分のカット等簡単な編集をしようとしています。DIGA DMR-EH73Vはその辺りの使い勝手はいかがなものでしょう。
単独の使い勝手でも結構ですし、AK-V200との比較でも結構ですのでどなたかご存知の方教えて下さい。
0点
>不要な部分のカット等簡単な編集をしようとしています。DIGA DMR-EH73Vはその辺りの使い勝手はいかがなものでしょう
部分削除で直接
不要部分を削除するだけだから
簡単ですよ
VHS機がまだ使えるなら
3in1機じゃないほうがいいと思います
VHS部が無駄です
S−VHS−Cではなく
ただのVHS−Cですか?
EH73VはS画質でダビングできるから
S−VHSデッキを持っていないくて
S−VHS−CテープならEH73Vの意味があります
書込番号:4663741
0点
回答ありがとうございます。
単純な編集なら問題ない事は分かりました。
S-VHS-Cも一部ありますが、普通のVHSも含め残したいテープが結構あるので、いちいちデッキ2台を繋ぐのは面倒と思い3in1機を検討しています。
別の質問となりますが、テープからダビングする際の画質は何が良いのでしょうか、子供を撮ったビデオ等少しでもきれいに残したいものは無条件で高画質にすればよいのでしょうか?
例えば、S-VHSなら高画質で、VHS、DVなら標準で十分といった様な基準みたいなものはあるのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
書込番号:4664119
0点
VHSを見るのにDVDレコの電源入れるのが
面倒でないなら繋いだままで
ダビング以外でも普通に使えます
だからいちいち配線を繋ぐ必要は全くありません
>S-VHSなら高画質で、VHS、DVなら標準で十分といった様な基準みたいなものはあるのでしょうか?
画質と重要度
それとDVD1枚に入れる
キリのいい時間を考慮し
ご自分で決めるしかありません
>子供を撮ったビデオ等少しでもきれいに残したいものは無条件で高画質にすればよいのでしょうか?
覆水盆に還らず・・・と言います
一度落ちた画質は二度と戻りません
今のTVで見る時は
標準と最高画質の区別がつかなくても
TVを買い換えた時差が出るかもしれません
子どもさんのビデオくらいは
最高画質でいいと思います
それと重要な映像のマスターテープは
捨てないようにしてください
特にDVテープはDVDにすると
画質の劣化が大きいから
次世代DVDが普及するまでの
普段見用ディスクのつもりで
書込番号:4664599
0点
DVD1枚に60分録画できるXPモードが最高画質です。
何を録画するにしても、できるだけ高画質で録画した方がいいです。
細かい点では、XPモードの音声はドルビーとリニアPCMが選択できて、
ドルビー音声にすると、映像にめいっぱいデータを使うかわりに音は少し劣化します、
リニアPCM音声にすると、音は非常に綺麗ですが、映像データに使われるデータは少し少なくなります。
(画質はほとんど見分けつかないけど)
あと綺麗なメニュー画面のDVDを作るならパソコンで編集した方がいいです。
(DVDレコーダーでDVD-RAMかDVD-RWに一旦ダビングして、パソコンで再度読み込みます)
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
書込番号:4664640
0点
皆さんありがとうございます。
今回の購入の目的の一つは過去に撮ったビデオをDVDに保存する事だったのですが、
>特にDVテープはDVDにすると画質の劣化が大きいから次世代DVDが普及するまでの普段見用ディスクのつもりで
ですか、、、
最近のDVDレコーダーの事情をあまり知らなかったのですが、画質はまだまだと言う事ですかね!?
普段のTVの録画なら十分だけど、過去の資産を保存用にDVDに乗せ替えるのなら次世代を待った方が良いと言うことですね。
書込番号:4665201
0点
DVテープは1本(1時間)で
20GB前後あるらしいんですが
DVDは最高画質でも1時間4.7GB
それと圧縮方法の相性っていうか
DV規格→DVD規格の時点で
目で見て分かるレベルで落ちます
ただ・・・それを最高画質XPと標準画質SPで
比較してみても意外と少ないです
だから容量の問題より規格的な問題が
大きいのかもしれません
DVテープはVHSと比べると弱いから
普段見る用
DVテープの万一の破損時のバックアップ
としてDVDを活用することは意味があります
いくら画質が落ちてても
DVテープが見れなくなったときは
大いに役に立ちます
次世代ディスクがいまのDVD並に
気楽に使えるようになるまでには
まだ数年・・・以上あります
だからあとあと再利用できて保存性が高い
DVD−RAM(できれば殻付)使ったほうがいいです
VHSやS−VHSのダビングも
理論的には劣化しますが最高画質でダビングすれば
元々のVHSよりきれいに見えることもあります
これも最高画質と標準画質の差は少ないけど
レートは重要度に応じて使い分けたらいいです
VHSはRAMとRで2枚以上バックアップをとれば
重要度の低いものから処分してもいいかもしれません
次世代ディスクでもこれ以上画質向上は望めないと思います
RAMでとっていればRやRAM、RWに何度でも
無劣化でコピー作れます
書込番号:4665322
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん度々ありがとうございます。非常に良くわかりました。
それぞれの媒体の長所・短所が理解できましたので、もう一度検討いたします。
書込番号:4667112
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
EH73Vにしようか、東芝のAK-V100にしようか悩んでます。
東芝のは1万円以上も安いのにもかかわらず機能が多彩とのこと。
パナソニックは素人というか一般的には使いやすいのですが高いです。どちらが良いでしょうか?
何となく、機能が多彩なら高い気がするのですが、なぜに東芝のはこんなに安いのでしょうか?
0点
>どちらが良いでしょうか?
誰にとってですか?
まあ旅人2さんにとって・・ってことでしょうけど
どういう使い方をするとか
何が3in1(DVDレコ)購入の判断基準なのかとか
そういうもので違うと思います
AK−Vシリーズはネット接続等
従来の東芝機(RDシリーズ)の魅力を無くしてること
3in1機自体があんまりお奨めでは無いこと
以上のような理由でここ(価格.com)に
書込みする人はあんまり自分用としては使っていません
よってAK−Vシリーズのことはよく分かりません
で3in1機なら
他のパナの機種(EH53等)に
VHSが付いてるだけだから(BSも)
使い勝手や機能も充分想像がつき
VHSからのダビングはパナが得意ということもあり
EH73が無難でしょうね・・ということになります
書込番号:4663460
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





