このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年12月16日 22:03 | |
| 3 | 5 | 2005年12月16日 12:29 | |
| 0 | 7 | 2005年12月15日 14:04 | |
| 0 | 4 | 2005年12月15日 00:25 | |
| 0 | 6 | 2005年12月14日 19:43 | |
| 0 | 3 | 2005年12月14日 01:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DVDレコーダの購入を検討しています。
過去にWOWOWやスカパーで録画したサッカーを(VHSを)DVDにしたいと思っているのですが、スクランブルやコントロールがかかっているのでしょうか?WOWOWはアナログです。
また、他の方と同じくEH−66も検討しているのですが、上の作業を行う際はやはりEH−73の方が簡単でしょうか?初心者にとってEH−66だと難しい点はありますか?(ビデオデッキは98年製で順調に動いています。)よろしくお願いします!
0点
>過去にWOWOWやスカパーで録画したサッカーを(VHSを)DVDにしたいと思っているのですが、スクランブルやコントロールがかかっているのでしょうか?WOWOWはアナログです。
アナログのWOWOWはコピーワンスにはなっていません。
スカパーはスカパー110を録画した物はHDDに取り込んだ状態でコピーワンスとなります。
通常のスカパーの場合、チューナーがHUMAXの場合にはコピーワンスとなりますが、それ以外のチューナーはコピーワンスでは有りません。
>また、他の方と同じくEH−66も検討しているのですが、上の作業を行う際はやはりEH−73の方が簡単でしょうか?初心者にとってEH−66だと難しい点はありますか?(ビデオデッキは98年製で順調に動いています。)よろしくお願いします!
作業は3in1の方が簡単です。
EH66の場合にはVHSデッキと配線を接続しなければなりませんし、それぞれの録画・再生は自分で操作する必要が有ります。
HDD&DVDレコーダーを使うと恐らくVHSで録画する事は無くなると思います。
現在のVHSデッキが快調なら、それを活用した方が良いと思います。
EH66の方がHDDに2番組録画出来て便利です。
書込番号:4651402
0点
jimmy88さん、非常に参考になりました!自分もVHS→DVDにした後、EH73の役割は半減するなって考えていました。
また何かあったらよろしくお願いします、ありがとうございました!
書込番号:4651477
0点
airwaysさんには無用の情報ですが、
一応補足として、
>通常のスカパーの場合、チューナーがHUMAXの場合にはコピーワンスとなりますが、それ以外のチューナーはコピーワンスでは有りません。
パナソニックの新型TU−DSR60もコピーワンス対応です。
ですがDIGAとの組み合わせなら番組タイトル同時記録など
便利な機能が追加されています。
書込番号:4652851
0点
>パナソニックの新型TU−DSR60もコピーワンス対応です。
>ですがDIGAとの組み合わせなら番組タイトル同時記録など便利な機能が追加されています。
そうですね。
千寿さん フォロー有難うございます。
書込番号:4652919
0点
EH66に決め、安い店を調べていたのですが、価格面でSONYのRDR−HX82Wが気になりました。EH66と比較して店舗での価格が2万円以上安かったりします。当然HDD容量の差が関係していると思いますが、この掲示板で調べてみると製造中止が影響しているようです。そこで質問ですが、今はチャンスってことでしょうか?他の方もおっしゃってますが、後の地上デジタルタイプへの買い替えを考えると、より安い方に魅力を感じます。
用途は当分の間はVHSのDVD化。そしてスポーツ中心の地上波とBSアナログ放送の録画です。
せっかくなので年末に間に合うように購入しようと考えています。EH−73Vと離れた質問ですいません!
書込番号:4661443
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
先日EH73Vついに買いました!
四苦八苦しながら色々試していますが、接続・設定編の説明書P26ページの「リモコンのテレビ操作部でテレビの操作ができる」というところで、いきなり「戻るを押しながら…」と書いていますが、よく分かりません。
設定した方おりましたら、よろしくお願いします。
0点
「戻る」というボタンです。マルチジョグの右下のキーです。
コレを押しながら、テレビのメーカー名にしたがって表にある番号
をリモコンのふたの中の数字キーで2桁順に押します。
書込番号:4659942
1点
同じ「接続・設定編」のP3の絵も参考になさってみてください。
書込番号:4659954
1点
idealさん 早速のご返事ありがとうございます!
「戻る」ボタンを押して、リモコンのふたの中の数字キーを押したのですが、その際に、本体表示窓とかテレビの画面に何か表示が出るのでしょうか?
また現在HDDになっていますが、ボタンを押しても全く変わりはなかったので…何度も質問してすみません。
よろしくお願いします。
書込番号:4660125
0点
設定がうまくいくと、P26に、ちょこっと書かれているようにリモコ
ンの「テレビ操作部」が使えるようになります。
設定をしたら、とりあえずリモコンを(DMR-EH73Vではなく)テレビに
向けて、テレビ操作部の「電源」ボタンなどを操作してみると良い
と思います。
書込番号:4660158
1点
idealさん 色々どうもありがとうございます。
テレビは4年くらい前に買ったシャープ製のものでしたので、
古くてダメかと思いましたが、うまくいきました。
本当にありがとうございました!!
書込番号:4660272
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
2011年にアナログ放送が終了してしまいますが、2011年以降EH73Vは地上デジタル放送は録画できるのでしょうか??番組ガイドができなくなるだけなのでしょうか??そこらへん誰か教えてください!お願いします!!
0点
EPGはおそらく使用不可
録画は外部のチューナーを利用可能
さらに上のテクニックはHPのリンク先でどうぞw
書込番号:4657910
0点
>2011年以降EH73Vは地上デジタル放送は録画できるのでしょうか??
いまでも外部入力すればできます
書込番号:4657913
0点
返信ありがとうございます!!ところで外部接続とはどうやるんですか??素人なのでなにもわからなくて。。。教えてください。。
書込番号:4657953
0点
VHSやビデオカメラからのダビング
スカパーの録画と同じ要領です
地デジの出力をEH73Vの入力に繋ぐだけです
書込番号:4657969
0点
使えます
ただ現実問題として
この手のデジタル製品は陳腐化するのも早いし
HDDやDVDドライブが入っていたりで
パソコンに近い商品です
6年後には買い換えていたり壊れていたりで
使っていない可能性のほうが高いと思います
書込番号:4657998
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
皆さん、おはようございます。
いつも拝見させて頂いています。
DMR-EH73VでビデオをDVDに焼き変えています。
部分消去や分割は良いのですが、携帯電話でメールをしない私には、タイトルや番組説明の文字をリモコンで書くのが大変です。
簡単に日付だけでも良いとは思いながら、25年前からの子供たちや今はもう居ない人達の、声や姿が懐かしく、細やかな説明をつけて置きたいと思いますが、まだまだ何本も残っています・・(-_-;
文字入力をパソコンで出来れば大助かりですが、今のパソコンには編集機能はないのですが、何を買えば良いのでしょうか?また価格は幾らほどの物でしょうか?
私のパソコンはWindowsXP HomeEditionでデスクトップです。
宜しくお願いします。
0点
http://panasonic.jp/p3/multi/guide/dvd_m_album.html
上記がバンドルされてるMultiDriveを購入されれば叶う
金額は…ご自身でお調べを
書込番号:4652748
0点
PCにDVD-RAMドライブが乗ってるなら
添付されてるCDの中からDVD-MovieAlbumを探して
インストールすれば
タイトルの編集は超簡単だよ
(パナソニックのDVD-RAMドライブに付録のソフトだから市販はされてないけど)
書込番号:4652787
0点
ご指導いただきまして有難うございました。
私のパソコンにはDVDは読む事しか出来ない物ですので、どうやら難しいようです・・。
不便では有りますが、時間をかければ文字になりますので、このままで頑張ります・・(^_^)
どうも有難うございました。
書込番号:4656728
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初めてDVDの購入を考えています。よく見るビデオテープが
30本ほどありますが、家にあるビデオデッキが健在のため、
3in1でないDVDを購入すればよいかと考えていました。
EH53あたりを考えております。
あとBSデジタルチューナーを使っています。
ビデオデッキの出力が1系統しかないのですが
ビデオは再生してテレビを見るのが主、
でも何本かはHDD経由でDVDにダビング、
という使い方をするのに出力が1系統では不可能
でしょうか。ビデオからDVDとテレビにそれぞれ
出力するのにコードをその都度つなぎ替えするとか・・
とんちんかんな質問かもしれず恐縮ですが
どなたか教えてください。
あるいは3in1機でEH73Vを買う方が手っ取り早いのか・・。
よろしくお願いします。
0点
ビデオをDVDレコーダーの外部入力に繋いでおいて、ビデオを再生したい時はDVDレコーダーの入力を切り替えれば良いでしょう。
ただ、DVDレコーダーの電源を入れておく必要がありますけど。
書込番号:4655849
0点
>ビデオデッキの出力が1系統しかないのですが、ビデオは再生してテレビを見るのが主、でも何本かはHDD経由でDVDにダビング、という使い方をするのに出力が1系統では不可能でしょうか。
この状態だと
1.使用状況に応じて繋ぎかえる。
2.VHSの出力をEH53に接続し、VHSを見る場合にもEH53を必ず起動する。
の方法となります。
これを解消する為にはセレクターを購入するのも手ですが、VHSが30本という事であれば、この際全てDVD化する方がスッキリするかもしれません。(VHSが市販の物であればこの方法は無理ですが。)
書込番号:4655904
0点
口耳の学さん jimmy88さん
早速ご返信下さりありがとうございます。
>ビデオをDVDレコーダーの外部入力に繋いでおいて、ビデオを再生した い時はDVDレコーダーの入力を切り替えれば良いでしょう。
DVDの入力を切り替えるとは、ビデオ→DVD→テレビで
ビデオをテレビで見ることができるということですか?
(DVDをスルーする感じ?)
>これを解消する為にはセレクターを購入するのも手ですが、
セレクターの知識があまりないのですが
複数の入力を1出力にできる品を見たことはあるのですが
ビデオの出力1系統をテレビとDVDの入力、計2系統に
接続することも可能なのでしょうか?
たびたびすみません、また教えてください。
書込番号:4655945
0点
>セレクターの知識があまりないのですが
>複数の入力を1出力にできる品を見たことはあるのですがビデオの出力1系統をテレビとDVDの入力、計2系統に接続することも可能なのでしょうか?
下記の様な物はどうでしょうか。
モニター出力端子という物が有るので、そちらをTVに接続しておけば対応出来る筈です。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/av.html
書込番号:4655973
0点
>DVDをスルーする感じ?
まさにそんな感じですね、ダビングもそのまま出来ますし。
セレクターはダビング時の事を考えダビング機能付が良いかも知れません。
まあダビング作業が終われば必要なくなりますけど。
あと映像ケーブルを統一した方が良いです、黄色のコンポジットなら黄色のみ、S端子ならS端子のみに。
それぞれ変換出来るセレクターなら心配ないですが。
書込番号:4656036
0点
すばやいご返信感謝したします。
ダビング機能付きのセレクターは知りませんでした。
このセレクターをあわせて購入する、のを前提に
しようと思います。
>あと映像ケーブルを統一した方が良いです、黄色のコンポジットなら 黄色のみ、S端子ならS端子のみに。
コスト面からは高機能のセレクターを購入するのは
つらいのでケーブルを統一します。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:4656187
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
EH73Vですが、ホームページをみると、
「HDD/VHS 2番組同時録画」となっています。
ということは、HDDへの2番組同時録画はできないということでしょうか?
EH66は「HDDどっちも撮り」となっていて、HDDへの2番組同時録画はできそうですが。
知っている方教えてください。
0点
>HDDへの2番組同時録画はできないということでしょうか?
セールス上重要な機能なのに
HPに書いてないならその機能は無い
・・・と考えてください
3in1機はどのメーカーでも
HDDに2番組同時録画はできません
書込番号:4652367
0点
ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
VHS付きがほしいけど、やっぱり66のほうがよいかな〜なんて気がしてきました。
悩む。
書込番号:4653922
0点
いま使ってるVHSが元気なら
EH66のほうがお奨めです
VHSまで使えば
3番組同時録画できます
書込番号:4654758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





