このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年12月13日 21:29 | |
| 0 | 4 | 2005年12月13日 12:20 | |
| 0 | 6 | 2005年12月12日 10:12 | |
| 0 | 0 | 2005年12月10日 21:38 | |
| 0 | 7 | 2005年12月10日 09:10 | |
| 0 | 10 | 2005年12月9日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初めて投稿します。EH73VとEH66の差なんですが、VHSが使用できる・二重録画(VHSとHD)ができる、以外に差はないんでしょうか?値段もほとんど変わらないんで、EH73Vの方が、VHS使用できる分お買い得かなあと思いまして・・・。よろしく。
0点
>EH73VとEH66の差なんですが、VHSが使用できる・二重録画(VHSとHD)ができる、以外に差はないんでしょうか?
EH66はHDDに2番組録画出来ますが、EH73Vの場合は一方は必ずVHSです。
この違いが最も大きく、且つ重要です。
VHSデッキをお持ちなら3in1にする必要は有りませんし、実際に使って見るとHDDに2番組録画出来る事の意義が良く理解出来る筈です。
>EH73Vの方が、VHS使用できる分お買い得かなあと思いまして・・・。
お買い得というより、無駄なVHSに余分な費用を費やしたばっかりに、HDDに2番組録画出来る機種並に高くなってしまうと考えた方が良いと思います。
書込番号:4653214
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
VHSからHDDやDVDに録画しようと考えています。
東芝のAK−V200と迷っています。
DMR−EH73Vは画質は良さそうなんですが、使い勝手は悪そうです。
AK−V200は操作性や使い勝手がよさそうなので、すごく惹かれていますが、肝心の記録した時の画質が?です。あと、立ち上がり時間も気になります。
録画機である以上、画質を最優先で考えていますが、もとがVHSなのでどこまできれいになるかも微妙なんですよね。
色々書きましたが、ずばり、VHSからHDD、DVDに落としたときの画質と落とすときの操作性はどうか教えてください。
0点
VHS標準画質で録画状態良好なら
ダビング画質の差はほとんどないでしょう
録画状態がイマイチなら
EH73が有利な可能性が高い
3倍録画ならどちらでも
トラッキングが合わない可能性あり
>DMR−EH73Vは画質は良さそうなんですが、使い勝手は悪そうです
使い勝手はパナ機がいいってはよく聞きますが
AK−V200より悪いってのは何の情報ですか?
書込番号:4651947
0点
使い勝手の情報は
週間アスキーと日経トレンディの情報です。
出版社が違うけど、記事内容が似てたんである程度信用してたんですが・・・
ちがうんですかね?
書込番号:4652080
0点
>ちがうんですかね?
両機とも持ってないし
カンタロウの情報は少なめなので
分かりませんとしか答えられません
申し訳ありません
ただ・・・
パナEH60と東芝XS36を使ってますが
パナ機が操作性が悪いとはまったく思えません
カンタロウがどんなに良くなってるとしても
EH73Vを悪いと表現するのはかなり偏ってると思います
逆に・・
カンタロウシリーズはネット接続に代表される
東芝機の多機能(魅力)をバッサリ削除してるので
あんまり魅力を感じないというが正直なところです
価格.COMで書き込みが少ないのは
同じ理由ではないかと思います
よくパナの欠点と言われてるのは
タイトル毎レジューム
フォルダ機能
マニュアルレート(MN)です
個人的にはMN以外は是非欲しいとは思いませんが
この3点が必要ならパナはやめたほうがいいです
パナ機の魅力は簡単・安定・そこそこ高画質
現行機種のリモコンはやりすぎましたが
これは一貫してるのではないかと思うし
これが魅力でパナは2台目だし
MNが無くてもパナを買っています
気にされてる起動時間ですが
確かにパナ機は1秒で録画できたり
番組表が見れますが
実際は予約録画がほとんどだし
1秒で番組表が見れないと困る状況もありません
EH60も1秒起動できますが
その機能は切っています
それとまだVHS機が使えるなら
3in1そのものを再考したほうがいいです
画質的には録画したVHS機で再生したほうがいいし
特に3倍速はトラッキングが合わないケースが多いです
書込番号:4652356
0点
雑誌の言う事は話半分できいておくほうが良い
鵜呑み丸呑みは無能になりますよ
書込番号:4652886
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
HDD-DVDタイプ東芝XS57か37を購入しようと思って家を出た瞬間、奥さんの携帯から一言、「ビデオも使えるのじゃないとダメ!」と言われて選定作業が白紙の状態に…
そこで、すみませんが3in1タイプでお奨めの機種を教えてもらいたいと思います。
用途は、テレビ録画とビデオカメラ(ソニーPC110)の編集、ビデオテープの鑑賞です。
ほしい機能は、
@RAMで録画できる
A操作性がよい
BW録画できる
C番組表が見やすいもの
CできればCMカット機能がある
候補は、この機種と、東芝のAK-V200あたりです。
地上波デジタルになるまでのつなぎで考えており5年程度もてばいいと思っています。
他の機種でもお奨めのものがあれば教えていただけますか?
0点
3in1ならパナが定評ありますが
>BW録画できる
東芝で言うところの「W禄」
パナで言うところの「どっちも録」
これはHDDに2番組同時録画できる機能ですが
3in1にはありません
3in1はHDDとVHSに
2番組同時録画できるだけです
>CできればCMカット機能がある
VHSみたいなCMカット機能なら
DVDレコには存在しません
手動でって意味ならほとんどの機種で出来ます
書込番号:4649050
0点
>1.RAMで録画できる
DVD−RAMが使える3in1は他にはパナソニックのEH73Vが候補となります。(ビクターにも有りますがお勧めしません。)
>2.操作性がよい
AK−V200もRDシリーズよりは簡単に操作出来る様になってはいますが、やはりパナソニックの方が操作性は良いと思います。
>3.W録画できる
3in1は通常1番組はHDDかDVD、もう1番組はVHSへの録画となります。
唯一の例外はパナソニックのEX200Vで、これはデジ・アナどっちも録りが出来ます。(VHSも入れると3番組録画出来ます。)
http://panasonic.jp/dvd/products/ex200v/
>4.番組表が見やすいもの
番組表は使っていれば慣れると思いますが、パナソニックは新聞のTV欄形式で見易いと思います。
>4.できればCMカット機能がある
CMカットして録画してくれるレコーダーは有りません。
CMとの境界にチャプターを設定したり、再生や編集時に飛ばす事は出来ます。
この機能については、マジックチャプター機能の有る東芝の方が優れていると思います。
書込番号:4649077
0点
皆さんありがとうございます。
やっぱり、HDDに2番組録画はできないようですね
ビデオに録画したものをDVDに録画すると時間かかってしょうがないですよね
CMカット機能もなんだか使いやすそうに感じたのですがありませんか
ビデオ対応機種をやめて今持っているビデオを使ってHDD−DVDのみのW録機種で検討したほうがいいようなかんじがしますね
当初はそう考えていたのですが、説得できなかったものでまだ迷っています。
書込番号:4649224
0点
>W録機種で検討したほうがいいようなかんじがしますね
そう思います
HDD録画を体験してからは
新たに録画するとは思えないVHS機能を
お金をかけてまで増やすのは
無駄だと思います
どうしてもVHSで録画したいなら
引き続き今持ってるVHSでできるわけですから
書込番号:4649284
0点
ご教授ありがとうございます。
価格が下がっている東芝のXS37か38あたりにしようと思います。
でもパナは価格コムでみるとEH66と73がほぼ同じ価格になっているのでパナだったら73でも良いかなって思います。
ところであと二つ教えていただけるとありがたいです。
@DVD-RWって使い勝手はどうでしょうか?
パソコンでもスーパーマルチでRAMの方がRWより部分消去できて使いやすいのでRAMの機種を考えているのですが、実際にRWでもいいとなると三菱のCMカットできそうなタイプDVR-HE50Wも候補にあがってきます。
AビデオをDVDに保存するときは、ビデオの録画時間分は保存にかかりますよね。この点で何か時間短縮できる方法ご存知の方はいないでしょうか?
書込番号:4649365
0点
>@DVD-RWって使い勝手はどうでしょうか?
>パソコンでもスーパーマルチでRAMの方がRWより部分消去できて使いやすいのでRAMの機種を考えているのですが、実際にRWでもいいとなると三菱のCMカットできそうなタイプDVR-HE50Wも候補にあがってきます。
RAMの場合、VRモードかVideoモードで初期化したり、ファイナライズをしなくても良いという利点があります。
又、PCと連携させる場合にはRAMの方が扱いやすいと思います。
>2ビデオをDVDに保存するときは、ビデオの録画時間分は保存にかかりますよね。この点で何か時間短縮できる方法ご存知の方はいないでしょうか?
ビデオ→HDDのダビングはどうする事もできません。
HDD→DVDへのダビングが高速で出来る様、予めレートを設定しておくのが作業短縮の方法となります。
書込番号:4649884
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
ケーズデンキ府中本店で59800円で今日買いました。多摩センター店のオープニング協賛セール中で表示価格から66800円さらに交渉で59800円にプライスダウンしました。通常の5年保証もつきました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
教えて下さい。
こちらの機種を使用中ですが やはり、リモコンが使いづらくこちら掲示板を参考にして 70Vのリモコンを買い足しました。
家は テレビが古く テレビのリモコンが壊れてしまっていて レコーダーのリモコンのみ使用しています。
レコーダーの方は 反応するのですが テレビの方が全然反応してくれません。説明書は 73Vのしかないので たぶん同じように設定するものと思いましたが 違いはあるのでしょうか?
テレビは 日立なのですが、73Vのは ちゃんと設定できています。
テレビのメーカーの設定方法は 戻るボタンを押しながら 日立ですと
05ボタンを押してなんですが・・・
何が 違うのでしょうか?
宜しく お願いします。
0点
>レコーダーの方は 反応するのですが テレビの方が全然反応してくれません。説明書は 73Vのしかないので たぶん同じように設定するものと思いましたが 違いはあるのでしょうか?
カタログは下記よりダウンロード出来ますので、確認しては如何でしょうか。
http://panasonic.jp/support/dvd/manual/index.html
書込番号:4640053
0点
70Vは持っていませんが、150Vはリモコンをテレビに向け
[テレビ電源]を押しながら[1]〜[10/0]を押すとなっています。
多分、73Vでは設定方法が変更されたんでしようね。
70Vが150Vと同じ設定方法かどうかは分かりませんが
試してみたらどうですか。
書込番号:4640141
0点
日立は一番上の「テレビ」を押しながら
「05」か「20」です
書込番号:4640154
0点
>「テレビ」
「テレビ電源」
ヒロ、さん の方法です
書込番号:4640159
0点
jimmy88さん、 ヒロ、さん 早々ありがとうございます。
ダウンロードして見てもわかりませでしたが、
>[テレビ電源]を押しながら[1]〜[10/0]を押すとなっています。
さっそく試してみたら 出来ました!!うれしいです〜
リモコンは 70Vの方が やっぱり家は使いやすいです。
なんせ テレビの移りが悪いチャンネルがあり ビデオモード?で
チャンネルを変えたりするので そのつど蓋?を開けて使用したりするので ちょっと面倒でした。
本当に ありがとうございました。
書込番号:4640178
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さんも 本当にありがとうございます。
ほかの色々な アドバイスも 参考にさせて 頂いています。
書込番号:4640230
0点
私も70Vのリモコンを買い足しました。
同じことで悩んでました。
73Vは[戻る]を押しながら[1]〜[10/0]
70V[テレビ電源]を押しながら[1]〜[10/0]
なのですね。
ありがとうございました。
たすかりました。
書込番号:4644123
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
DMR-EH70Vを購入しようかと思っていたらDIGA DMR-EH73Vが発売されました。
これまで撮り貯めたVHSを整理したく、DVDに移そうと思っています。
やはりDMR-EH73Vの方が画質等総合的に良いのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点
ご自分のVTR>70V=73Vだと思います。
お手持ちのVTRが健在ならそれを利用したほうがいいと思います。
3in1にこだわるなら、普通に73Vを買えばいいのでは。
書込番号:4598773
0点
こんばんは。
私もEH73Vを買う前は
価格等でEH70Vと悩みましたが
画質なら同じですよ。
EH73Vはリモコンは最悪ですけど
(結局EH70Vのリモコン買い足しましたが(^▽^;))
レジューム機能もつきましたし
DVD−RのVR編集もできるようになりました。
価格も最近は変らなくなってるので新しい方が
いいのでは?
以前150EVを使用してましたが
本当に以前のLPに比べすごく見やすい画像になりました
画質も本当にきれいです。
満足してま〜す
書込番号:4598783
0点
連投すみません。
VHS画像についてですが
自分の所持しているVHSデッキが古いのもありますが
EH73VのVHSの画質がすごく良くって
感動しました!
以前東芝の3in1も所持しておりましたが
ぜんぜん違います
なんかなめらかで綺麗なんですよね〜
書込番号:4598800
0点
アドバイスありがとう御座いました。
古いVHS(シャープのVC-BS50を使ってますがそろそろ寿命を感じます、一度オーバーホールに出したのですが何も変わらずにお金だけ掛かりました。
シャープは好きだったのにがっかりです・・・・。
早速EH73Vを購入しようと思います、皆さん有難う御座いました。
書込番号:4602527
0点
<EH73Vはリモコンは最悪ですけど
<(結局EH70Vのリモコン買い足しましたが(^▽^;))
EH73Vのリモコン不思議なぐらい使いづらいですよね。
EH70Vのリモコン使えるのですか?
いくらで売ってますか?
書込番号:4615058
0点
>badboys3さん
>(結局EH70Vのリモコン買い足しましたが(^▽^;))
便乗で申し訳ありませんが、私も知りたいです。
EH70Vのリモコンで操作に影響が出ることは無いのでしょうか?
書込番号:4616493
0点
ども けんもーさん・mittsu105さん
EH73Vのリモコン不思議なぐらい使いづらいですよね。
>>ほんとストレスリモコンですね。(>_<;)
私は素人なんで詳しくは分かりませんが
分かる範囲内でお答えしますね
EH70Vのリモコン使えるのですか?
>>買えますよ〜
ネットではパナセンスで(送料無料)
私はヤマダ電機で直接出向いて注文しました
ネットより400円くらい安かったですよ21??円でした。
(地域によっては価格が違うかもしません)
いくらで売ってますか?
>>パナセンスでは25??円位
??の部分は忘れましたので調べてちょ
EH70Vのリモコンで操作に影響が出ることは無いのでしょうか?
>>操作では使えないボタンもありますが
元リモコンより全然使いやすいと思いますよ
元リモコンはEH70Vより堅くて指も疲れるし・・・
リモコンを代えたからといって悪影響などはないとは思いますが
某巨大掲示版のAV機器板でも結構リモコンの話題が
ありますので調べてみてわ。
書込番号:4617554
0点
badboys3さん回答ありがとうございます。
EH73Vのリモコン3000円ぐらいでしたら買え変えたいぐらいですよね。はははは・・・
今週末注文してきます。
書込番号:4617795
0点
>badboys3さん
ご回答ありがとうございました。
フタを開けないとビデオのチャンネル選局が出来ないってことに
激しくストレス感じておりまして。。。
私も次の休みに早速注文しにいきたいと思います。
書込番号:4619413
0点
どうも
安易にEH70Vのリモコンを進めるのも
何だと思いましたので
このリモコンで気が付いた点を・・・
赤青黄色緑の操作が出来ないようです
ですのでGガイドの翌日操作が出来ません
他・・・
ボタンの操作はしやすいですが
使えないボタンもあるので
他にもこれより使いやすいリモコンがあるかもしれませんので
よく調べてみてください。
書込番号:4642196
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





