このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2005年12月9日 01:19 | |
| 1 | 1 | 2005年12月8日 21:17 | |
| 0 | 6 | 2005年12月8日 17:02 | |
| 0 | 4 | 2005年12月6日 21:07 | |
| 0 | 4 | 2005年12月6日 00:07 | |
| 0 | 3 | 2005年12月5日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初心者ですので失礼とは思いますが、心配なので教えてください。
DMR-EH73Vには、DV端子がありデジタルビデオカメラからディーガにダビングできると書いてあります。「DV端子」と「i.LINK」は、同じものと思っていたのですが、心配なのでパナソニックお客様相談センターに相談し、「i.LINKと表示されているデジタルビデオカメラから、EH73Vにダビングできますか」と尋ねたところ、「できません」と回答されてしまいした。SHARPのお客様相談室では、「DV端子を持つ大抵の機種にはダビングできます。弊社製であれば確実です」と回答をいただきましたが、i.LINKとDV端子でダビングできない場合もあるのでしょうか?教えてください。
0点
まったく同じ形ですが
i-link(DV)
i-link(TS)の違いがあります。
二つの信号を認識する機種も存在します
書込番号:4640065
0点
i.LINKという言葉でパナソニックお客様相談センターの人が勘違いしたんでしょう。
SHARPの言うとおり、普通はDV端子でつながるはずです。
(まあ、たまにはつながらない場合もあるようですが、その場合はS端子で)
書込番号:4640083
0点
パナのHPに同世代機EH66の
DVカメラ動作確認情報一覧があります
でもそんな面倒なDV端子なんて使わずに
S端子でダビングすればいいんです
DV端子は日付が入らないし
S端子でも画質は同じです
書込番号:4640101
0点
K’sFXさん、isikunさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご丁寧な回答ありがとうございました。
DVDレコーダーを初めて購入しようしており、3in1タイプを比較して、対応しているメディアが多いこの機種の購入を検討していたところです。大変参考になりました。
書込番号:4641928
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
またまた教えていただけないでしょうか?
ダウンロードした説明を見ても解りませんでした。
73vのリモコンは カバーを開けると<チャンネル>ボタンで
移動できますが 70vの方は マルチジョグの上下にチャンネルとあるので これでチャンネル移動は 可能なのでしょうか?ウチのはチャンネル移動がしません。
ケーブルテレビのチャンネル設定は 空いてる所に入れてみましたが 入りきれないチャンネルが出てしまいます。
やはり73vのリモコンと使い分けしないとだめなのでしょうか?
0点
DMR-EH70VのリモコンでDMR-EH73Vを操作する、というお話でしょう
か。
DMR-EH70V(EH60、EH50も同じ)は本体側が、リモコンから上下キーの
コードを受け取ったときにチャンネルをup、downさせるようになっ
ています。マルチジョグの上方向、下方向を押したときには通常こ
の上下キーのコードが出ますので、DMR-EH70Vではチャンネルを切り
替えることができます。
しかし、DMR-EH73Vではリモコンの上下キーをこのようにチャンネル
の操作と解釈するようにはなっていませんので、マルチジョグの上
下操作でチャンネルを操作することはできないのだと思います。
ダイレクト選局できないチャンネルであれば、やはりDMR-EH73Vのリ
モコン(やDMR-EH70Vより前に発売された機種のリモコンでも大丈夫
ですが)で操作するしかないように思います。
書込番号:4641103
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
できますか?って聞かれたら
条件が揃えばできますが
アテにしないほうがいいです
一度も使ったことありません
書込番号:4640303
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、’できる’とのご回答、ありがとうございます。
>条件が揃えばできますが
>アテにしないほうがいいです
つきましては、その’できる’為に揃える必要のある条件と、その方法が’アテにしないほうが良い’点について、是非おしえていただけませんか?
書込番号:4640348
0点
CMをA-B間削除するか、チャプターをマークしてプレイリストで集めれば出来ますが。
自動でやるってこと?
書込番号:4640388
0点
isikunさん、ご回答ありがとうございます。
>自動でやるってこと?
可能であればそうしたいのですが。。。
やはり、各CMを一つ一つ手動で削除するなど、手間がかかる作業が必要なのですね。
うーん…。最も手間のかからない方法は。。。
書込番号:4640419
0点
簡単に言うと
番組が二ヶ国語かモノラルを録画すれば
CMの前後に自動でチャプターが打たれ
ダビング時実時間ダビングを選択すれば
自動CMカットダビングを選択でき
自動でCMカットしてダビングできます
番組が二ヶ国語かモノラル放送限定
チャプターが手作業ほど正確ではない
高速ダビング不可
・・・で使ったことありません
同じ条件なら自動CM飛ばし再生もできます
こっちはまあ・・・使えないこともないでしょう
部分削除の始点〜終点で
CM削除するのが一番簡単で正確です
書込番号:4640435
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
はじめまして
年末にかけて購入を検討しています。
(現在は10年前のVHS録再です)
どのような機器を購入したら良いか・・・
1)来年のサッカーW杯はNHKのBSを録画したい
2)子供向けビデオが10本程度あり(VHS)、引き続き使用予定。
3)おもな録画用途はドラマやスポーツ
4)あまり最新のものでなくてもいい
一般家庭(子供1人)ではどのような
機器が望ましいのでしょうか。EH73Vですかね?
無知がゆえに、使いもしないハイスペックなものを
購入してしまいそうな気がしまして・・・。
よろしくお願いします。
0点
>1)来年のサッカーW杯はNHKのBSを録画したい
>2)子供向けビデオが10本程度あり(VHS)、引き続き使用予定。
>3)おもな録画用途はドラマやスポーツ
>4)あまり最新のものでなくてもいい
10年前のVHSが健在で、ビデオが10本しか無いのであれば、3in1を選択しなくても良いと思います。(ダビング出来るビデオなら10本は直ぐに出来ますし、DVDレコーダーを使い始めると、VHSでの録画は恐らくしなくなると思います。)
どっちも録り出来るEH66か、デジ・アナどっちも録りのEX100/300等を選択するのが良いでしょう。
書込番号:4630406
0点
最近EH73Vを買った初心者ユーザです。
同じように迷ったのですが、EH73Vにしました。
理由は、子供が友達に貸すビデオを作るため、結構VHSへのダビングをすること、古いVHS機が壊れそうなくらいボロだったこと、VHSテープ(たくさん)からのダビングをなるべく手間要らずにしたかったこと、などです。
逆に言うと、そういうような積極的な理由がなければ、HDDへのW録ができるEH66の方が絶対に便利です。(今でもその方がよかったかもと思う時がないでもないです。)
VHSの使用頻度と手間をよ〜く考えるといいかと思います。
書込番号:4632163
0点
jimmy88さんyhkさん、ありがとうございました。
10本程度のVHSはDVDにうつすことにします。
次はパナソニックか東芝で迷っていますが
ごくごく一般人がふつうに使うのには
どちらがいいのでしょうかね〜。
大きな違いはありますか?たとえば操作性とか・・。
書込番号:4635824
0点
>次はパナソニックか東芝で迷っていますがごくごく一般人がふつうに使うのにはどちらがいいのでしょうかね〜。
>大きな違いはありますか?たとえば操作性とか・・。
操作性の面ではパナソニックの方が使い易いと思います。
東芝は機能が多い分、操作で覚える事が多くなりますので、どうしても使い方が難しいと感じると思います。
但し、東芝の方が出来る事が多い分使いこなせるとメリットが出てますので、どちらがご自分に合っているかで判断しても良いかも知れません。(説明書を読む事や機械の操作を覚えるのが苦でないなら東芝でも良いと思います。)
書込番号:4635906
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
現在DVDレコーダーの購入を考えている者ですが、皆様にご伝授いただきたいのですが・・・・
何を買ったらよいのでしょうか?
私が求めているのは
1,BSが録画出来る
2,VIDEO,DVD,HDDで録画できる
3,なるべく安い
4,使いやすい
この4点なのです。
現在の所この
DIGA DMR-EH73Vと三菱のDVR-HE50W
を検討しているのですが・・・・・・
0点
>1,BSが録画出来る
>2,VIDEO,DVD,HDDで録画できる
>3,なるべく安い
>4,使いやすい
>この4点なのです。
>現在の所このDIGA DMR-EH73Vと三菱のDVR-HE50Wを検討しているのですが・・・・・・
先ず始めにDVR−HE50WはVHS搭載機では有りませんので、2は満たしていません。
それからDVDレコーダーを使い始めるとVHSで録画する事は殆ど無くなると思います。(それ程VHSの使い勝手が悪く感じます。)
VHSについては、今VHSデッキをお持ちなら敢えて3in1を選択する事は有りません。
使い易くて価格的にも手頃な機種としては、パナソニックのEH66は如何でしょうか。(HDDに2番組録画する事が出来ます。)
書込番号:4633582
0点
回答ありがとうございます。
実の所VIDEOはもう古くて新しい物を買うならDVDとVIDEOの一緒の物をと考えていたのです。
VIDEOも映画等、多分DVDにダビングしようとしてもコピーガードがかかっていて出来ない物が多くて・・・・
どうしても一緒の物が欲しいのです。
三菱のは違ったようです。ご指摘ありがとうございました。
現在はSONY PDR-VH93 PDR-VH83とどちらにしようか悩んでいます。
書込番号:4633689
0点
3in1機ならパナが定評あります
書込番号:4633722
0点
>現在はSONY PDR-VH93 PDR-VH83とどちらにしようか悩んでいます。
RDR−VH83/93ですね。
SONYの3in1はシャープのOEM品です。
それが悪い訳では有りませんが、自社で開発していないので力の入れ方がそれなりになっているのではと思います。(SONYの他機種に有るおまかせ・まる録も有りませんし。)
3in1でしたら私もパナソニックが良いと思います。
書込番号:4634046
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
この機種を買った場合、デジタル放送の画像はTVでみているままの画像で録画されるのでしょうか。
TVにはD4端子がついており、CATVでデジタル放送を見ています。
今後、地上派デジタルになった際にも引き続き画像は変らないのか教えてください。 D2端子しかついていないようなので、疑問に思って質問しました。 不勉強で申し訳ありません。
0点
この機種では、そもそもハイビジョン画質での録画が出来ません。
標準画質での(まあ、ようはD2レベル)録画なら出来ます。
書込番号:4621683
0点
D2端子だと525のプログレッシブ画像までしか対応していませんよ。
さらに付け加えるなら、DVDにダビングすればどのメーカー
どの機種を使ってもD2までの画像でしかダビングできません。
現在デジタルハイビジョン画質で録画できるのは
D-VHSとブルーレイとデジタルチューナー内蔵レコーダーの
ハードディスクにDRモードで録画した時のみです。
HD→DVDへ移動は可能ですが、複製不可w
最悪です。
書込番号:4628608
0点
取り敢えず、初めてのDVDレコーダということで、お試しで買ってみました。 おいおい良いのが出たら買おうと思います。 CATVもどうするか考えないと・・・。 取り敢えず録画した画像を見てから考えようと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:4632973
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





