このページのスレッド一覧(全263スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年11月20日 01:02 | |
| 0 | 1 | 2005年11月19日 20:38 | |
| 0 | 1 | 2005年11月18日 12:38 | |
| 0 | 3 | 2005年11月15日 21:11 | |
| 0 | 4 | 2005年11月13日 16:18 | |
| 0 | 2 | 2005年11月12日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
Gガイドの利用を購入理由の筆頭に検討しています。使い勝手は実際どうでしょうか?忌憚の無い意見お願い致します。
当方、バラエティ・ドキュメンタリー中心に多数の番組を予約録画しております。
0点
>Gガイドの利用を購入理由の筆頭に検討しています。
東芝のレコーダーを除けば各社共Gガイド方式の番組表を採用しています。(東芝はADAMS)
各社で表示方法に違いは有りますが、これは使っているうちに慣れると思います。
レコーダー選択する場合、操作性やDVD作成時の編集等を重視した方が良いと思います。(番組表については基本的に全て搭載されていますので、選択時の優先度はそれ程高くはないと思います。)
書込番号:4591638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
現在、この機種か東芝のAK-V200(100)のどちらを買うかで迷っています。ある本を読んだら、AKの方がかなり使い勝手が良いような事が書いてあったんですが、編集やダビング等、初心者にも使いやすいのはどっちなんでしょうか?
0点
>編集やダビング等、初心者にも使いやすいのはどっちなんでしょうか?
初心者にも簡単なのはパナソニックとなります。
東芝のカンタロウは操作性を改良していますが、東芝機の特徴で多少難しいと思います。
但し、東芝の方が機能が機能は豊富ですので、使いこなせればより満足度が高いと思います。
書込番号:4590723
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
初歩的な質問ですが、教えてください。
今回この機種の購入を考えていますが、現在使用中のパイオニア製
「DVR-77H」で作成したDVDは問題なく観ることができるのでしょうか?
他社間の互換性がいまいちわからないもので・・・・。
どうか、よろしくお願いいたします。
0点
>「DVR-77H」で作成したDVDは問題なく観ることができるのでしょうか?
>他社間の互換性がいまいちわからないもので・・・・。
Videoモードで作成したDVD−R/−RWの場合には、必ずファイナライズする必要が有ります。(しないと見る事が出来ません。)
VRモードの−RWの場合、そのままでも見れるとは思いますが、念のためファイナライズしておいた方が良いでしょう。
ちなみにパナソニックでの−RWの扱いは記録がVideoモードのみ、再生は両方出来る筈です。
書込番号:4587177
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
おととい購入して、いろいろ試してみました。田舎で電波状況が良くないため、画質はBSも含めてそこそこでしたが、音が良いことに驚きました。私はCDプレーヤーにWADIA21を、DVDプレーヤーとしてシャープDV-HRD20(光デジタル音声出力でDAコンバーターを経由して出力)を使っているのですが、全体的に軽くはなるものの、かなりきれいな音で鳴ります。光デジタル音声出力でDAコンバーターを経由して出力してみても、それほど音が変わりません。単体のCDプレーヤーとしても、かなりなレベルに達していると思います。内蔵DACのできがかなり良いようですね。これまでパナソニック製品は全く使ったことがなかったのですが、いつの間にか製品のレベルがかなり向上しており、ソニーが真っ青になるのもうなづけました。そこそこの値段で音がよいDVDレコーダーを探している人には、おすすめの製品です。
0点
分からないので教えて下さい。内蔵DACは音と関係あるんでしょうか?
書込番号:4580400
0点
>内蔵DACは音と関係あるんでしょうか?
関係大ありです。
これがしょうもないヤツだと
音がボソボソ・パサパサした感じの
しょうもない音になっちゃいます。
ピュアオーディオには単体のん十万もする外付けのDACがあります。
同じ演奏でも変わってきます。
書込番号:4581139
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
古いビデオデッキがおしゃかになりかけているので、
録画したS-VHSテープのDVD化と、購入したVHSソフトを
今後も鑑賞し続けられるようにということで、
S-VHSをSQPBでなく再生できる3in1機は限られていて
ほとんど選択の余地がない中、結局DMR-EH73Vを購入しました。
で、3倍モードのS-VHSにはびっくりさせられました。
標準モードでもS-VHS、VHSともに古いデッキの方が
きれいに再生できます。そのデッキで録画したのではない
購入したソフトでもそうなので、相性みたいなものでは
ないと思われます。
しかたがないのでおしゃか寸前のビデオデッキを接続して
だましだまし、本当に使えなくなるまで、
できるところまでDVD化してしまおうと思ってます(涙)。
画像の質には好みもあるのかもしれませんが、
やはり3in1機の性能はこんなものなのかなぁ、
というのが正直な感想です。
あと、リモコンがとろいですね。
慣れるしかないのかもしれませんが、ふたを開けて
中のボタンを押したり、ふたを閉じて外のボタンを
押したりしなきゃならないのも・・・。
まぁ、機能が多いと仕方ないんでしょうね。
あぁ、でもチューナーはテレビ、古いビデオデッキの
どちらよりも優秀なようで、とてもきれいに写ります。
それはとってもうれしいです。
しかし、DVDにしてしまっても、永久保存できるわけはなく、
ましてやデジタルデータですから、アナログのテープのように
ノイズが増えたりといった劣化ではなく、
まったく再生できなくなるという恐れもあるでしょうから、
テープ自体も保存し続けるんでしょうね・・・。
こうして室内にモノが増え続けるんですよね(汗)。
0点
・・・・・・・。
なんと言うか今のVHSそのものに期待する方が・・・・・・・・。
端的に言えば厚塗りの化粧でごまかしてる絵作りです。
(99%のVHSがですね)
書込番号:4569764
0点
>しかし、DVDにしてしまっても、永久保存できるわけはなく、
永久保存してどうなるの?
人間が永遠に生きるわけでもないのに、
その人以外には価値が不明なものを永久保存してもねえ。
書込番号:4570351
0点
こんにちは。
2年前にリビング用に購入した
パナソニックS-VHS単体機(たしか24,800円)ですが、
3次元YC分離、DNR、デジタルTBCとまあフルスペックですが
S-VHSテープを使用しているのに、ひどい画質です。
DVDレコのLP(LPがハーフD1機種)並みです。
かなり前に69,800円で購入したビクターS-VHSデッキは綺麗で
DVDレコのSPを少し上回るかという画質です。
その前の10年以上前に150,000円で購入したビクターS-VHSビデオは
3次元YC分離、DNR、デジタルTBCなどいっさい無いのですが
実は一番綺麗。もう引退しましたが。
今回ビクター69,800円のビデオが故障したので店頭に行ったら、
ビクタ−S-VHS
(3次元YC分離、DNR、デジタルTBC搭載、BSアナログ搭載)
で21,800円。
購入しようかと思って、サービスセンターに電話をしました。
「画質を気になさるなら修理して下さい。
この21,800円の機種購入者で画質が悪いという
クレームが多いのですが、
DVDレコ登場前の、S-VHS普及機、上級機と比べたら
とても太刀打ちできないので、クレーム付けられても困るのですが。」
との事でこのS-VHSデッキ修理に出しました。
書込番号:4570446
0点
> K’sFX様
期待していたというわけではないですが、
VTRってこんなにひどかったかなぁ、という感じです。
「厚塗りの化粧」という表現、その通りですね。
絵に透明感がなく、太目の筆をつかって
ポスターカラーで描いたように見えます。
アニメなどだったらそれほど気にならなかったのかもしれませんが、
人の顔や野外の風景(木の葉や水面など)の
特にハイライトの部分が「あれまぁ」という感じです。
今時のほとんどのVHSでこういうものだ、というのであれば
この画質で納得するしかないでしょうね。
> asahanattou様
サービスセンターで、現行のS-VHS機の購入よりも
旧機の修理を薦めるんですか。
そういう現実があるのであれば、DMR-EH73VのVHSの画質に
文句をつけるのは筋違いでしたね。
旧機の修理をいつまで受け付けてくれるのか定かではありませんが、
当方も現有S-VHS機(約15年前のもの)を大事に扱っていこうと思います。
あぁ、あと、「レポート(悪)」という分類で投稿しましたが、
VHS画質とリモコンの操作性以外については今のところ
これといった不具合もなく、苦言を申し上げるつもりはありません。
とはいっても、すべての機能を使い込んだわけでもないのですが
(例えば当方ではSDカードスロットはまったく使う予定ないですし・・・)。
「こうだったらよかったのに」というのをあえてあげるとしたら
DVD-RWへのVRモード書き込みができたらよかったかもしれません。
DVD-RAMは高いですから・・・。
書込番号:4575769
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-EH73V
ここに載っているラオックス さんで
買いました。
60800円の送料無料
でニコスショッピングローン
で手数料0円
来年のの8月ボーナス一括払い
手数料タダな分1800円で5年保証も付けちゃいました
色々探したけどネットじゃここはお得だと思います。
登録したらポイントも付くみたいだし。
他のところは翌月一括とかボーナス一括でも手数料取られちゃうし・・・
地元のヤマダはまだ7万円台だったし・・・
田舎だから高いんだ〜ぁ。。
パナ→東芝に浮気したけどやっぱパナが一番です。(ハァト
LP画像もすごく良さそうですし
0点
おめでとうございます。
東芝に一度は浮気したい今日この頃(笑
昔の出発点は東芝のβでしたが・・・・。
BSデジタルチューナーも東芝
ワイドテレビも東芝だったりして。。。。
書込番号:4573132
0点
あざーす。K’sFXさん
DIGA E150VからRDシリーズだったんですが
RDは確かに編集機能はパナよりすごく魅力があって
未練はありました・・・
んがっ
絵はやっぱりDIGAかなと!
あのDIGAの色合いが忘れられませんでした(ハァト
デジタルにはまだ資金が追いつきませんので
5年保証も付けた事だし、しばらくはこれでいきたいと思います。
日記みたいでスミマセン
書込番号:4574230
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





