DIGA(ディーガ) DMR-XW50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA(ディーガ) DMR-XW50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW50 のクチコミ掲示板

(940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW50」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW50を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

字幕番組を録画する目的でXW50を購入しました。
字幕表示をONに設定して番組を録画し、それを再生すると字幕が表示されません。

色々と確認してみたところ、
 ・DRモードで録画した場合は、再生時に字幕が確実に表示される。
 ・XP以降のモードで録画した場合は、字幕付きで再生されない。
 ・本体の電源をオンの状態で、録画した後の再生は字幕付きで出てくる。
 ・本体の電源をオフの状態で、予約録画した場合は再生時に字幕がでない。
電源オンオフによって、字幕再生、再生されない現象に依存している模様です。
皆さんは、予約録画(電源オフ)でXPモードでは字幕が再生されているでしょうか?

書込番号:5466679

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/09/22 11:29(1年以上前)

取説の「故障かな!?」の
「録画した番組の字幕が出ない」
は読んだかしら。

書込番号:5466803

ナイスクチコミ!2


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/22 12:54(1年以上前)

デジタル放送の字幕の機能は、DR録画の時だけ、有効です。
XP,SP,LP,FRなどのモードで録画した番組では、字幕表示の
切換は出来ません。
これはどこのメーカーのどの機種でも同じです。

書込番号:5466969

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:50件

2006/09/22 14:35(1年以上前)

紅い衡撃さん、 紅秋葉さん、
早速アドバイスをありがとうございました。
申し訳ありませんが、趣旨が上手く伝わっていなかったようですので、
改めてご説明いたします。

 【現象】
  ・XP,SP,LPなどのモードで、かつ字幕ONで予約録画した番組が
   再生時に字幕が表示される、されない状態が起こっています。
  ※字幕表示のオン/オフ(切替)ではありません。

 【再現】
  XP,SP,LPなどのモードで字幕ONの設定で予約録画を行います。
  ●本体の電源を「OFF」の状態で予約録画が行われた場合、
    →再生時に字幕が表示されない。
     または、字幕の背景色が薄い桃色、文字色が透明になる。
  ※本体の電源を「ON」の状態で予約録画が行われた場合、
    →再生時に字幕は表示されているので、OKです。

結果的に、本体の電源が「OFF」の状態で予約録画を行ったときだけ、
字幕が記録されていないようで、再生時に字幕が表示されないのです。

皆さまへ、上記の再現によってそのような現象になるかをご確認し、
何かしらフォローをいただけませんか?

書込番号:5467151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/22 16:33(1年以上前)

保存方法
もう1台用意するか出力から入力にいれて
外部から録画

字幕を出したまま出力し もう1台のレコーダーで録画


字幕はDRでデータ領域に書き込まれるので
他のモードでは字幕は出ません。

書込番号:5467368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/22 16:39(1年以上前)

って 字幕出るってなってるなぁ・・・。

書込番号:5467383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2006/09/22 19:38(1年以上前)

クイックスタートの設定とは無関係なのでしょうか?

書込番号:5467791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/09/22 20:26(1年以上前)

>字幕ONの設定

これはどこで行なっていますか?
「放送設定」のメニューではなく、予約時の「詳細設定」で「信号設定」から字幕ONにしないと、XPモードなどでの字幕録画はされないです。

書込番号:5467912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2006/09/25 14:02(1年以上前)

K’sFXさん>
 XP,SP,LPなどのモード、字幕ONで予約録画を行った後、
 本体の電源を「ON」にした状態で予約録画した場合、
 再生時には字幕表示出来ています。

 問題点は、本体の電源が「オフ」の状態で予約録画が
 行われた場合です。再生すると字幕が出ていないです。
 或いは読めない字幕となって(字幕そのものが薄い)表示されます。
 なぜ字幕が記録されないのか不明です。

ソースかつさん>
 クイックスタート設定をいじって検証しましたが、改善されませんでした。

どうせ買うならUXGAさん>
 予約時の「詳細設定」で「信号設定」から字幕ON設定しています。
 本体の電源がオフの時に予約録画がされたあと、再生で字幕表示が
 おかしくなることを確認しています。

とりあえず、修理に出してみます。

書込番号:5476781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/28 08:26(1年以上前)

あ・・・ホントだ。
試しにやってみました。

書込番号:5485477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/25 21:37(1年以上前)

夢戦士ウイングマンさんが述べた不具合のことで、
私も購入したXW50で字幕が正しくされない不具合を確認。
夢戦士ウイングマンさん、修理は出来ましたか?

プログラムの書き換えで改善できますか?

書込番号:5571211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

30秒スキップについて

2006/09/20 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

スレ主 翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

WEBのマニュアルを見ました。
再生時に30秒スキップは当然出来るようですが、戻しについて触れられていません。
ワンボタンでの10秒や15秒の戻しは出来ないのですか?

書込番号:5460471

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/20 12:12(1年以上前)

この機種はわかりかねますが、松下の従来の機種通りなら
ないでしょう。

パイオニアも使うようになって
ありますからね
非常に便利です。
松下はこういう機能はなかなか付けないですからね・・・・。

書込番号:5460725

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/09/20 12:54(1年以上前)

パナソニックの機種は何故かスキップの戻しが無いですね。

それどころか、市販・レンタルのDVDソフトやファイナライズ
したDVD-Rのビデオモードなどでは、30秒スキップどころか、
時間を指定してのジャンプも出来ない・・・

書込番号:5460805

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔兄さん
クチコミ投稿数:76件

2006/09/20 19:18(1年以上前)

そのようですね。
色々調べましたし、リモコンの拡大図も見ましたが無いようです・・・
30秒スキップでCMなどを飛ばした後に、行き過ぎてしまったときは普通に巻き戻し扱いになるんでしょうね。

書込番号:5461563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/10/04 22:13(1年以上前)

タイムワープはあるので、分単位の早送り&巻き戻しは可能です。

ただし、リモコンのふたを開ける必要があります。

書込番号:5506703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/10/06 02:12(1年以上前)

10秒、15秒、30秒巻き戻しはないですね。

タイムワープは、±1分、±2分、±3分、・・・と分単位です。

通常の早送り&巻き戻しは、ジョグをまわしますね。
5段階なので、東芝と一緒くらいかな。リモコンがイマイチ。

その他、サーチ/スローがあります。

書込番号:5510658

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/06 09:23(1年以上前)

そうなんですか。これも知りませんでした。

東芝、ソニーの機種を使っていますが、どちらでも、30秒スキップと10秒戻しは、最もヘビーに使うボタン。ちょっと聞き逃したとき使うのに、10秒戻しと普通の巻き戻しの使い勝手は、実際に使ってみると分かりますが、かなーーり違います。(ジョグだと楽なの?)

松下は知れば知るほど、買いたくなくなる。。

最新機種はチャプタがまったく打てない、(前からですが)予約が32個しか入れられない。XW50の購入を検討していましたが、やっぱり私のスタイルにはあわないようです。

でもトップシェアだし、VHSより便利!って、軽く使う方には、安定性抜群で、最適なんでしょうけど。最近は特に東芝のコアなファンで、東芝を薦めない人が増えましたね。私もそうですが。ここはソニーの出番か。BDは長い目で見て。。すいません、脱線しました。

書込番号:5510985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/10/10 01:31(1年以上前)

>東芝、ソニーの機種を使っていますが、どちらでも、
>30秒スキップと10秒戻しは、最もヘビーに使うボタン。

パナも30秒スキップ(早送り方向)はありますよ。

>ジョグだと楽なの?

東芝のX5は、早送りをボタンで5回押すだけだったので
楽です。全体のどのへんにいるかを表示してくれるので、
これも良い。パナも5段階なのは同じです。

>松下は知れば知るほど、買いたくなくなる。。

同感です。知れば知るほど東芝を買いたくなりますが、
どうもパナの方が宣伝がうまいので、そっちを買って
しまうのが人情だと思います。

東芝はHDDVDで損してますね。実際あれのせいで
イメージダウンし、今回はDIGAを買ったわけだし。

RDを買うとブルーレイが使えないということで
今回はDIGAにしました。東芝がブルーレイを
採用すれば、またRDを買うと思います。

書込番号:5523619

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/11 00:03(1年以上前)

Panasonicfanさん へ

> パナも30秒スキップ(早送り方向)はありますよ。

すいません。知ってましたが「10秒戻しは、最もヘビーに使うボタン」とだけ書くとウソになるので、流れ上、30秒も入れたんです。Digaは片方しかないんだという意図でした。

> RDを買うとブルーレイが使えないということで
今回はDIGAにしました。

偉いですねーー。私は、7月に初デジタル機としてX6を買ったんですが、本当は、ぜひ東芝を避けたいと思っていたんです。理由は、同じくHD DVDはありえないので、将来困るということ、そしてXS57のリモコン不具合に憤慨したことです。

当時、Digaのことはほとんど知らず、FRって何?とかここで聞いたりしたんですが、レジュームがいまだない、ということを知り、断念しました(今はレジューム搭載で、チャプタなしですが。。。)。私の視聴スタイルではありえないからです。それで、結局BDまでもう一台つなごうとX6を買ってしまいました。次こそDigaかソニーと思っています:)


## 茶々ですが、ハンドルネームからDigaファンと思っていましたが、違うんですね。

書込番号:5526304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/10/11 00:13(1年以上前)

DIGAはマニュアルみなくても触ればわかるところは
RDより良いですよ。

サーチ/スローボタンでも早送り5段階でした。

ボタンとジョグのどっちを使っても同じことができるので
好きな方で操作すればいいみたいです。

書込番号:5526347

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/13 01:49(1年以上前)

Panasonicfanさん へ

今日、仕事の合間で、ヨドバシの横を通ったので、XW50を初めて触ってきました。

確かに分かりやすいですね。前からそうなんでしょうけど、東芝のR1/R2みたいな概念はなくて、

録画ボタンを押す
 ↓
チャンネルの切り替えボタンを押すと普通に切り替わる
 ↓
また録画ボタンを押す
 ↓
チャンネルの切り替えボタンを押すと、録画1と録画2が入れ替わりで画面に出てくる

これなら、悩む人もいなさそう。この状態で、追いかけ再生でもなんでもできたので(DRの場合)、本当に制限がなくてよいなと思いました。

前に、部分消去すると、そこにチャプタがもしかしたら残るかもという話題が出て、チャプタをXW50で付ける裏技になるかもと期待したのですが、やっぱりダメでした。チャプタはどうやっても付けられないことが確認できました。

ちなみに知らないうちに東芝XD92D(デジデジW録)は安くなりましたねー。実質8万円台でした。XW50は14万円くらい。これだと、何も考えず東芝を買う人は多そう(^^)

書込番号:5532280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CM早送り

2006/09/20 03:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

松下だとハイビジョンの自動CM早送りができませんか?
日立のレコーダーだと出来ると聞いたのですがみなさんの意見聞かせてください。

書込番号:5460103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件

2006/09/20 07:44(1年以上前)

意見ね。

地上波は面白い CMが有るから、自動CMスキップができなくてもいいかな。

BSデジタルとアニマックスなら、自動CMスキップが有った方がいいな。

書込番号:5460230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音質について

2006/09/19 21:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

スレ主 BIG15さん
クチコミ投稿数:26件

この連休LX600と一緒に購入しました。
LX600と本機ともほぼ満足し、いろいろいじっているのですが、一点気になる点がありまして、もしかして何か設定が必要なのかもと思い書き込みさせていただきました。

LX600(テレビ側)の音質の設定はうまくでき、ほぼ満足の行く音が出せたのですが、テレビからHDMIへ入力を切り替えXW50にて同じ番組を視聴すると明らかに音質が違って聞こえてきます。
簡単に言うと臨場感のないただの音って感じです。
試しに録画した番組も見てみましたが同様の結果でした。


これは仕様で設定などできないものなのでしょうか?

ちなみに接続はHDMIでビエラリンクさせて使用しています。

何かご存知の方や同じ組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら状況お聞かせいただけませんでしょうか?

でももしこれが仕様で何もできないのでしたらちょっとがっかりかも・・・

書込番号:5458595

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 BIG15さん
クチコミ投稿数:26件

2006/09/20 03:36(1年以上前)

すみません。自己レスです。
解決しました。マニュアルを見たら載ってました・・・

索引から調べられなかったので書き込みしてしまいました

書込番号:5460097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アナログと地デジ

2006/09/19 01:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

クチコミ投稿数:77件

こんばんわ。
私は都内に住んででCATVでアナログ放送を受信してます。パナのE95Hというレコーダー、パナの14型の液晶テレビで満足してます。しかしE95Hの調子が悪くなってきましたので新しい機種の購入を考えてます。そこで少し質問があります。


1.今はまだ地デジは考えてませんが、この機種は私が使っているE95Hと同じようにアナログ受信として使えますか?(EPGを含めて)

2.今までHDDに録画して気に入った場合は、保存用にパナのRAM、見る用に誘電のRと両方にコピーをして、HDDは消去してましたが地デジの場合は、全ての番組にコピーワンス?が付きまとうのでしょうか?

3.コピーワンスは一度だけの移動のみということらしいですが、対応メディアに移動失敗した場合はどなるんでしょうか?


いずれ地デジを受信するかもしれないので、この機種が第一希望です。

携帯なので過去の情報を見ることができません。ご存知なの方、よろしければご教示お願いいたします。


書込番号:5456294

ナイスクチコミ!0


返信する
辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/19 04:40(1年以上前)

1.地上アナログ放送番組表取得には自前でBSアンテナが必要になるので、E95Hのようにアンテナ線を繋ぐだけというわけにはいきません。
アナログチューナーも搭載されていますので、アナログ放送を受信・録画することは可能です。

2.地上デジタル放送は基本的に全てコピーワンスなので、HDDに録画した場合はCPRM対応のDVDに移動する事しか出来ません。
RAM・R両方に残すなら、デジタルダブル録画で同じ番組を2つ撮っておく必要があります。
DVD-Rにコピーワンス番組を記録しても、今のところ再生できる機器が限られますので、目的によってはDVD-Rに残しておく必要性はなくなるかもしれません。

3.失敗した場合は消えてなくなるか、運がよければHDDに残っているか・・・


いずれ・・・という事ですがデジタルへの移行時期が未定ならこんな高い機種ではなくDMR-EH55などの安価なアナログ機を繋ぎに買って、本当に必要になってからデジタル機に買い替えと言う手もアリなんでは・・・
そのころにはデジタル機も安くなっているかもしれませんよ。

書込番号:5456481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/09/19 05:22(1年以上前)

辞書〜さん、的確な返信ありがとうございます。

アナログ受信には自前でBSアンテナが必要なんですね。なので、この機種はやめとこうと思います。

(でも何故BSアンテナが必要なのかなぁ?アナログチューナーあるんですよね?)

地デジのコピーワンスの件もありがとうございます。なんか嫌な規格ですね。もしも移動に失敗すると…って考えると今のままでいいように思います。

もう少し騙し騙しE95Hを使ってみて壊れたらどうするかを考えてみます。

また新規購入の際に質問等するかもしれませんが、その時が来ましたら相談にのって頂ければ助かります。

書込番号:5456509

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/19 05:28(1年以上前)

ひょっとすると誤解してるかもしれませんので一応返信ですが・・・

BSアンテナが必要なのは「地上アナログ放送番組表」取得のためですよ。
放送受信だけならBSアンテナは要りません。

書込番号:5456516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/09/19 06:00(1年以上前)

辞書〜さん、度々の返信ありがとうございます。

誤解はしてないと思ってます。地上アナログのEPG受信なのにBSアンテナが必要な意味が不明です。

あ、先程ご紹介いただきましたEH55を第一候補に再考してみますね。

いい機種を教えていただきどうもありがとうございました。

書込番号:5456526

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2006/09/19 07:00(1年以上前)

杞憂だったようで良かったです。

特許料の都合からかどうかは知りませんが、なぜかパナソニックのデジタルチューナー機はBSデジタルから地上アナログ放送の番組表データを取得する仕様なんですよね。

私もこの仕様がネックになって、デジタルチューナーのDIGA購入に踏み切れないでいます。

書込番号:5456572

ナイスクチコミ!0


らすPさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/19 12:01(1年以上前)

ちょっと驚きました。トホホな仕様ですなあ。
アナログ番組は切り捨てか、と思いましたが
地デジのGコード番組表もBS908で取得するようです。

ご指摘のように特許の関連か、番組使用料の問題か、
判りませんが、松下電器ともあろうものが・・と
思ってしまいます。

書込番号:5457066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/19 14:53(1年以上前)

>アナログ番組は切り捨てか、と思いましたが
地デジのGコード番組表もBS908で取得するようです。

ご指摘のように特許の関連か、番組使用料の問題か、
判りませんが、松下電器ともあろうものが・・と
思ってしまいます。


いやもう現実あと5年で終了ですから
ほっといても消滅です。

BS908で取得できるのは逆にありがたい
5年先を見据えると・・・・・。

あと5年も長いようで短いものですし
コピワンの問題もSDで保存なら
まったく解決策もない訳ではないので
ガンガン使った方がいいと思いますよ。

ゴーストやアナログ的ノイズがないのは非常に◎です

書込番号:5457443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/09/19 17:19(1年以上前)

詳しくはないですが、EPG情報取得を安く上げたかったんじゃないでしょうか。

もし、地上アナログのEPG情報を地上アナログ信号から取ると、BS用EPG情報は別にBS信号から取る必要があるので、2回路必要です。
一方、今のやり方ならBS用の1回路で済む。合理的に思えるんですが。

書込番号:5457724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2006/09/19 20:14(1年以上前)

辞書〜さんへ
何度も返信ありがとうございます。
色々と参考になりました。デジタルチューナーのDIGAは私にはマダマダ敷居が高そうです。2011年までアナログで頑張ります。

らすPさんへ
私もパナソニックならばアナログは見捨てられたの?と思いましたがEH55という機種を紹介していただきました。EH55の購入を予定します。

K'sFXさんへ
あと5年先には完全にデジタルに移行するんですね。そう考えるとBS908で取得できるのはありがたい事なのかもしれませんね。私は今のままで充分なんですけども。

はらっぱ1さんへ
確かにEPG取得に2回路必要ならその分だけ値段も高くなりそうだし。でもBS持ってない私達のような人間は残念でなりません。

やっぱり世の中お金なんですね。



書込番号:5458219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/09/19 22:01(1年以上前)

最近パナの液晶TVを買ったので、番組表を使うだけのため(実際には、110BSやCSを見られるから良いんですが)にBSアンテナを買ってきて自分で設置しました。
わたしの地域は、まだ地デジ放送は始まっていないんですが。

10年ぶりでしたが、BSアンテナとケーブルとベランダ金具のセットで6〜7千円くらいでした。安くなりましたねぇ。
(かなりチャチな作りですが。)

書込番号:5458729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/17 19:33(1年以上前)

CATVでアナログ放送を受信とのことですが、もしかしてBSはケーブル接続だけで使用できませんか?
東京ではどうか良く知らないのですが、名古屋市内の都市型のCATV受信ではデジタル放送も含めて全ての信号が来ています。(但し、CSやBSを視聴するためには個別に契約が必要ですが。NHKの受信契約も勿論必要。)
もしそうなら、番組情報取得だけでなく、地上波デジタル放送も見られるのではないでしょうか。
一度、CATV放送局に問合せてはいかがでしょうか。

書込番号:5545578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/10/18 21:17(1年以上前)

>のむけんけんさん

地域によるというより、CATV会社の仕様によるのでしょう。
ただし、BS/CS放送については、BS-IF信号を配信しているCATV会社は聞いたことがありません。(私が知らないだけで、実際にはあるのかもしれませんが。)
CATVチャンネルに変換しているか、またはSTBにて変換しているのではないでしょうか。その場合には、BSデジタルで配信している番組表が受信できるのかは少々疑問です。

もし、のむけんけんさんがCATVからのBS信号で番組表が取れているのでしたら、私の不見識ですので申し訳ありません。
いずれにせよ、のむけんけんさんのおっしゃるように、さわやかりんごさんがCATV会社に問い合わせることは有効だと思います。

書込番号:5548804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンタルDVDが観られなかった

2006/09/18 03:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

クチコミ投稿数:16件

先日、この機種を購入しました。

今まで問題なく観られたレンタルDVDを入れると「NO SUPPORTED」というメッセージが出て映画が観られないという症状が発生しました。
パナのサポセンに連絡して症状を伝えると、購入したお店に連絡を取ってくださいとのことでした。

翌日、同じ操作をしてみると、何の問題もなく映画が観られました。
私が間違って何かしらの余計な操作をしてしまったと思われますが、いまだに原因はわからず・・・
同じような経験の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:5452302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/09/18 04:55(1年以上前)

レンタル盤ですし、傷等でDVDが若干、
読み込み難くなっていたのではないでしょうか?

読み込みエラーになった際には
エラーメッセージが出ると思います。

因みに、不具合(?)と思われる動作で再現性の
低い場合は写真等で撮っておくと良いですよ。
サポートに相談する際も証拠&自信を
持ってお話できますから。

書込番号:5452364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2006/09/18 06:31(1年以上前)

キズの付き方にも因りますが、レンタルDVDが見れなくなる原因は指紋の油の方が可能性が高いです。

高性能なメガネ拭きで汚れを拭き取ると、見れる事が多いです。
お勧めは、東レの、トレシーです。超々極細繊維が指紋の油を綺麗に拭き取れる高性能クリーナーです。

僕もよくTUTAYAでDVDを借りますが、誰か他の人が借りた後は必ずと言ってもいいほど、指紋がベッタリ付いていて悲しくなります。

また、市販やレンタルのDVDに限らず、読み書き出来ない外的要因は指紋の油です。

書込番号:5452421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2006/09/18 22:21(1年以上前)

NO SUPPORTED→少しも支えられません

書込番号:5455383

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW50」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW50を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW50
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング