
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年11月23日 23:58 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月30日 18:49 |
![]() |
1 | 16 | 2006年11月28日 01:08 |
![]() |
4 | 23 | 2006年11月18日 00:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月10日 08:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月1日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
この稿でもリモコンの評判がよくないです。
私もその一人です。あまりにも省略しすぎです。
旧機種のリモコンで本機に使えるものはどれですか?
たくさんの機能があるリモコン歓迎です。
0点

おそらく
青赤緑黄ボタン(EX100では使えない)
マーカーボタンが使えないけど
同じタイプに近いEH50・60用のリモコンかE200Hのリモコン
ほんと出始めから
松下にことある度に
このリモコンはクソだクソだと
言い続けてるにも関わらず
改善される見込みなし
別売でもいいんだよ
まともなリモコン付属しなくても
いいから別売で出せ!
機械音痴に迎合しすぎなんだよ
HDD/DVD/SDの切り替えは特に面倒 SDなんてたまに使うか使わないかのスロットを一々選択する必要ないだろと・・・・・・・。。
書込番号:5669417
0点

確かに使いにくいリモコンですよね。
松下も性能はと安定性はいいんですけどね。。
書込番号:5669671
0点

K’sFXさん回答ありがとうございます。
>同じタイプに近いEH50・60用のリモコンかE200Hのリモコン
WEBで確認しました。
これですと、いまのリモコンよりずっといいですね。
書込番号:5671213
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

iLink(TS)と表記されてますので、出来るはずです。
相性問題などの確認は、メーカーHPか、HPにある取扱説明書で。
書込番号:5660774
0点

パナのサービスに直接聞きました。
「出来ない」らしいです。
I-LiNKでD-VHSにハイビジョン録画の
ムーブは可能だが そのD-VHSテープを
本機I-LiNK経由でHDMI出力で見れないそうです。
これでは 私には 意味がない。
失望しました。買い換えます。
書込番号:5664995
0点

自分で試してからでも遅くないと思うのですが?
Rec−PotはDーVHSモードで再生できますよ。
書込番号:5668199
0点

ソースかつさん ありがとうございます。
NV−DH1と接続し 何度やっても画も音もでません。
終いにはNV−DH1側でDMR-XW50 を認識しなくなりました。
サポートで確認しましたが一回だけ録画可能の番組以外の
番組ならダビング中にNV−DH1の画を見ることが
出来る と言われました。
どなたかNV−DH1とDMR-XW50 とをi-LiNK接続されて
D-VHSを視聴されている方は おられないでしょうか?
もし おられるのであれば 別の不具合が考えられます。
が 同時に 希望がもてます。
書込番号:5669160
0点

自己解決したので 報告しておきます。
I-LiNK機器どうしが繋がりません。
お互いが 認証しなくなっています。
NV−DH1を2台所有していて 交互に確認
してみましたが どちらも本機を認証しませんし
本機側でも どちらのNV−DH1を認証しません。
購入後NV−DH1へはハイビジョン番組をムーブ
出来ていますので 何らかの原因でI-LiNKが壊れたようです。
購入後 1ヵ月です。
早々に パナのサービスと連絡とって見ます。
パナの製品で こんな不具合は 初めてです。
書込番号:5672166
0点

所有機器は、XW50 + NV-DHE10 です。
aozoranikumoさん:
>I-LiNKでD-VHSにハイビジョン録画の
>ムーブは可能だが そのD-VHSテープを
>本機I-LiNK経由でHDMI出力で見れないそうです。
見れました。テレビとの接続もHDMIです。放送切り替えを
iLinkにして、ムーブ済みD-VHSテープを再生して確認しました。
録画・ムーブしたのは、コピーワンス番組です。
DH1でも同じ動きだといいですね。
書込番号:5690729
0点

e-zillaさん ありがとうございます。
パナのサービスに診てもらったら I-LinkがDMR-XW50 内
で断線していました。そら映らんしムーブも出来ないわ〜
ということで 普通は修理の所を 新品交換してもらいました。
交換後 I-Link経由でD-VHSの録画を見ることが出来ています。
書込番号:5697314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
TH-50PX500で視聴しているのですが、1080p対応のフルHD対応でないので、1080pで出力ができるXW50にしてもあまり意味がないのでしょうか?HDDの容量400GBでもいいのであれば、XW30で十分なのでしょうか?
0点

意味あるかないかは個人個人の問題
HDDの容量もまたしかり
書込番号:5650578
0点

HDDの容量は本当に人それぞれですね。
ちなみに私は多ければ多いほうがいい!!
書込番号:5650605
0点

両機種持っていないので、個人的な意見ですが、HITACHIのプラズマTV W42-P5000からSHARPのLC-37GX1W(フルスペック)に変えて解像度の違いが分かりました。
プラズマの時は、放送局の映像の違いが分からなかったのですが、1920×1080のHDは違いがハッキリ分かります。
うりのりさんの場合も多分分からないと思います。好きな方を選べばいいと思います。
書込番号:5650637
0点

昔、新人研修でやって来た新人が満面の笑みで「先輩!一番音の良いステレオってどこのメーカーですか?」と無邪気に尋ねてきたので、僕も満面の引きつった笑顔で「君はこの仕事に向いていないね!」と答えた事を思い出しましたw
書込番号:5650852
1点

DRで視聴主体なら多い方が良い
XP〜EP主体なら
少なくてもOK(200GBでも)
200GBをDVDにしようと思ったら
1日中張り付いても無理
書込番号:5651416
0点

>200GBをDVDにしようと思ったら
>1日中張り付いても無理
全てXPで録れば44時間
これをDVD-R 44枚に高速ダビング
4倍速でも1枚15分
44枚で11時間
全てEPで録っても、高速ダビングなら
所要時間は同じ
計算おかしいか??
書込番号:5651555
0点

まっ単純にダビングだけなら
その時間で済むでしょうけど
実際は編集したり
30分番組を集めたりしてる
時間かかりますからね
それとDIGAでRなんて使う気ないしw
16:9の信号がなくなっちゃうし
書込番号:5651674
0点

容量に関してですが、一週間に掛けられるテレビ視聴時間以上の大容量の録画は結局のところ見ずに消さないと早晩パンクするので、あまり意味があるとは思えない。(他メディアに移しても同じ事)
昔買い溜めしたDVDコレクションやD-VHS録画テープの山をみるにつけ映像ソフトは所有することには空しさしか残らない気がする。
音楽と違って繰り返し見て楽しい映像ソフトは非常に少ない。
容量は少なめに割り切って身軽にしたほうが賢明かもしれない。
書込番号:5657297
0点

うりのりさん、こんにちは。
私も、この機種を調べているところです。
1080pプログレッシブハイビジョン出力を持つ、XW50は魅力的ですね。1080iと比べて”2倍高精細”だそうです。カタログに載ってるデータなので、肉眼で違いが解るかは確かめてい無いので参考程度に。
残念ながらPX500は、1080p入力に対応していないので、この効果は得られないと思います。
対応機種:PZ600,PX600,PX60,LX600,LX65,LX60
500GBだけの為に、XW50にするのはもったいない気がしますね。
同じ環境で私だったら、XW30にすると思います。2万円位違いますから・・・。
書込番号:5657877
0点

>1080pプログレッシブハイビジョン出力を持つ、XW50は魅力的ですね。1080iと比べて”2倍高精細”だそうです。
525iと525Pは2倍綺麗に見えますか?。見えるのなら1080iと1080Pは2倍綺麗に見えるでしょう。
僕の目には525iと525Pは、とても2倍綺麗には見えません。
この機種を持っていないので確かでは有りませんが、SHARPのLC-37GX1Wのフルスペックの視聴ですが。
書込番号:5658515
0点

>1080iと比べて”2倍高精細”
>カタログに載ってるデータなので、肉眼で違いが解るかは確かめてい無いので参考程度に。
2倍綺麗と2倍高精細は違うと思いますが・・・。
それに、データ上の事なので、万人に視覚的に違いが解るとも言えせんね。
違いがあるかどうかは、自分で確かめてみてください。
書込番号:5660644
0点

iとpの差は精細度ではなく走査線のちらつきを感じるか否かですから液晶のディスプレイでしかも1080でどこまで知覚できるかは疑問ですし そもそも放送されていませんからスペックのためのスペックに思える。 そんなことより不便なリモコンのデザインをもっと使い良いものにすることがユーザーにとって遥かに重要なのだけど。
書込番号:5660759
0点

ぐりりんさん、こんにちは。
確かに、映画以外のHDTV(高精細度テレビジョン)は、720pか1080iで作られているようですね。(今後もそうなんですかね?)
ただ、1080pにアップコンバートしてくれるから、100%じゃないけど、精細度が向上する方向にあるって思ってました。
例えば、DVDにダウンコンバートされて録画したものを見るときに有効な機能と思っていたのですが、美画質エンジンと美画質コンバーターだけと変わりないのかな?
ブルーレイには、当分手が出そうもありませんから・・・。
書込番号:5660887
0点

パイオニアのPDP-507HXのカタログでは1080p入力はリフレッシュレート24Hzのみ対応と書かれていますが、PDP-507HXでは差が感じられますでしょうか?「リフレッシュレート24Hzの意味が分からないので。。。」
素人質問でスイマセン・・・
書込番号:5671989
0点

液晶テレビでインターレースのまま表示出来るような機種は1つも無いですよ。
液晶テレビは表示するときは全てプログレッシブ変換されてます。
フルHDの液晶テレビで考えると解りやすいのでそれで説明しますが、1080iで入力しようが1080pで入力しようが、表示時には1080pになってます。
つまり、ソースがデジタル放送(1080i)ならば、レコーダー側でIP変換するか、テレビ側でIP変換するかだけの差です。
ネイティブな1080pのソースならば1080i入力と1080p入力では結構差が出るでしょうが。1080iのソースではレコーダー側とTV側のIP変換回路の差が現れる差のほぼ全てかと思いますが。
書込番号:5687399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

テレビに外部入力があるのと受信環境次第ですが、地上デジタルを視聴可能になります。
書込番号:5632201
1点

見れますが、本来のハイビジョン画質を楽しめないと言う事です。
ゴーストが出ないのでアナログのVHFより綺麗な筈ですが。
書込番号:5632219
0点

返事ありがとうございます。いまからアナログ機のレコーダーを
買うより少しお金を足して、地デジ内臓のレコーダーを買ったほうがいいですか?
書込番号:5633126
0点

1.DVDレコーダーに入力予定のアンテナ線(壁面端子)に間違いなく十分な地デジの信号が来ている
2.DVDレコーダーを5年以上使う予定
であれば地デジ内蔵にした方がいいでしょう。
書込番号:5633154
0点

>アナログのブラウン管テレビ
デジタル放送は縦横比16:9
ワイドテレビなら問題なし。
縦横比12:9の普通のテレビだと使いにくいので、ハイビジョンテレビが欲しくなるでしょう。
書込番号:5633329
0点

12:9?????
んなTVってあったっけ?
4:3でしょ
書込番号:5633505
0点

たぶん、16:9と比較しやすいように、4:3を通分(?)したのではないでしょうか。
書込番号:5633773
1点

デジタルのXW50を買いましたが、もう2度とアナログを
買いたいと思いません。
今から買うなら断然デジタルが良いですよ。
書込番号:5634049
0点

Panasonicfanさん
はハイビジョンTVを持ってるんですか?
それとも、アナログTVで、見てもきれいということですか?
書込番号:5634999
0点

テレビがデジタル対応であるか否かを問わず、今から買うならレコーダはデジタル対応機が良いと思います。
書込番号:5635711
0点

「アナログのブラウン管テレビ」の大きさが不明なのですが、「受信環境が良好ならば」大画面テレビでないとアナログもデジタルもないでしょう。
人間の眼はそんなに良くはないですから。
書込番号:5636518
1点

我流旋風さんは、いろんな機種で質問をされているようですので、まずはそのレスを整理して、自分のやりたいことと条件等を箇条書きしてみては どうでしょうか。
ご自分でも混乱されているように見受けられます。
書込番号:5638126
0点

いやいやテレビのサイズにかかわらず、デジタルにした方が
あとあと得します。今となってはアナログとデジタルのレコ
ーダの価格差は、わずかの差ですから。
デジタルならBW200にムーブすることもできますからね。
書込番号:5638660
0点

みなさんありがとうございました。頑張って地デジ内蔵を買おうと思います。
お聞きしたいのですが、買うならこの機種がいいですか?
それとも、他におすすめの物がありますか?もしあったら、教えていただけないでしょうか?
書込番号:5640612
0点

我流旋風さんが、希望(どういう事がしたいとか、これがないとダメとか)を書かないと、お勧めかどうかは分からないと思いますヨ。(他のお勧め機種も同様。)
DVDレコーダ初心者ならば、一般的にはパナ機はお勧めだと言えます。
あと、チャプタが打てないとか、キーワードによる予約が出来ないとか、BSアンテナを付けないと地アナの番組表が表示されないなどの既出の欠点に我慢できればOKだと思います。
書込番号:5641288
0点

<はらっぱ1さん>返事ありがとうございます
希望は
・DVDに残したいので、編集はある程度できるほうがいいです。
・画質は綺麗なのがいいです。
・できれば、W録も欲しいです。
ちょっと図々しいですが・・・
書込番号:5641512
0点

我流旋風さんの希望だと、どのメーカでもよさそうですね。(購入目的だと思うので、もっと具体的な希望を期待したんですが。)
・DVDに残す程度の編集機能は、どのレコーダにもあると思います。
・デジタル放送なら画質の差はほとんどないでしょう。
ということで、価格の安いデジタルW録機ならば、どれでも良さそうですネ。
安定度とか操作性とか番組表とか、インターネット接続時の機能とか、アナxアナのW録とか、W録時の再生制限とか、予算とかの具体的希望を書けば、他の方からアドバイスがあるでしょう。
私自身は、いまのところデジタル対応機を買うつもりがないので、アドバイスは難しいですが。
書込番号:5642575
0点

具体的には、番組表はもちろん必要です。
インターネットに関しての機能は必要ありません。
W録はデジ×デジがいいです。
予算は、七万円ぐらいでお願いします。
書込番号:5647248
0点

デジ×デジ 七万円以内なら、
http://kakaku.com/item/20276010278/
http://kakaku.com/item/20277010297/
この2機種ですかね。
書込番号:5647425
0点

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D
書込番号:5648339
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

トヨタ純正のカーナビ(たぶんパナソニック製)NHDN-W56では聴くことができました。
書込番号:5621196
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
XW50の購入を検討しています。
ホームページより取説をダウンロードしたのですが、
載っていないので、教えて下さい。
現在パイオニアのレコーダーを持っています。
録画する時に、windowsのフォルダーのように(グループ化)、
お父さん用、お母さん用、子供用と分けて録画することが出来て
再生時など非常に便利に使用しています。
取説を読むと、番組毎のまとめ(グループ化)は出来るようなのですが
個人のフォルダ(グループ化)の事は載っていません。
その様な機能は付いているのでしょうか ?
ちなみに、写真などはフォルダー機能があると載っておりました。
よろしくお願いします。
0点

希望してるような機能は無いはず。
家もリビングに置いて家族で使ってますが、予約か録画後タイトル名を、
「○○」から「YM○○」って感じで先頭にイニシャルとかを付与するよう
にしてる。
これで並替えすれば、イニシャル順に並べられるので、まとめと併用すれば
ある程度Pionnerに近い使い方ができる。
書込番号:5592250
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





