
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2006年9月2日 22:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月21日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月15日 13:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月10日 11:31 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月10日 08:59 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月7日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
DVDレコーダ日立DV-DH1000W と XBOX360でDVDを再生したとき、
xboxの方がはるかに綺麗との書き込みを見ました。
DVDレコーダーは再生能力が低いのでしょうか。
XW50は上位機種なので、DVDレコーダーの中では
良いほうなのでしょうか。
0点

DVDレーコーダーにもよります。
日立はあんまり画質はよくないですね。全体に甘いです。
DIGAは、もともと画質がいいですが
ただ普通のDIGAはコスト上、IP変換など簡易処理で画像処理は凝ってませんでした。
しかしハイビジョンDIGAになってビエラに搭載している高画質のPEAKSプロセッサやDVDをHD変換する美画質コンバーターや高精度のIP変換処理など、高級プレイヤーに匹敵する画像処理が行われています。
DVDレコーダーでのDVD再生のアップコン画質はハイビジョンDIGAが一番綺麗でした。
XW系ではさらに地デジなどハイジョン放送も高画質化するHDオプティマイザーを搭載しさらに高画質化しています。
自分はいままで、DVD再生は中級クラスの専用プレイヤーを数機種使ってきましたが
現在はハイビジョンDIGAが高画質なので使っています。
XBOX360は、ゲーム機ですからねぇ・・・・
ATIの高性能GPU搭載でビデオ処理は結構いいのでDVDも画質向上の貢献はしていると思うので、安いプレイヤーよりは綺麗だと思いますが・・・・・
XWは、DVDプレイヤーとしてもトップクラスの画質だと思います。
ただ、画質調整項目や特殊再生機能は専用プレイヤーのようにないので、普通に綺麗に再生したいっていうなら
かなりお勧めですね。
HDMIでHDアップコンするのが一番綺麗ですね。
書込番号:5358194
0点

>DVDレコーダーは再生能力が低いのでしょうか。
低いですね。そう思ってるほうが間違いがない。
>XW50は上位機種なので、DVDレコーダーの中では良いほうなのでしょうか。
上位機種だからまずまずじゃないですか?
Panasonicfanさん がどこまで要求するかが問題ですよ。
書込番号:5359054
0点

デジタル貧者さんへ・・・
>>低いですね。そう思ってるほうが間違いがない。
どこのDVDレコーダーのことですか?最新のDVDレコーダー知ってますか?
あまり適当なことは言わないほうがいいかと思います。
DVDレコーダーは価格競争が激しく、なかなか画質にお金をかけれないのは地デジ非対応機の廉価モデルの話です。
HD対応化により、嫌でも高性能な画像処理が必要になり、その恩恵でDVDも高画質に再生できるようになったんですよ。
もちろんコストは重要で、対応はメーカーにより変わってきます。
パナの場合はビエラに搭載している高画質プロセッサPEAKSをDIGAにも搭載し回路の共通化によるコストダウンを取った。
その恩恵により、常に最新のPEAKSをDIGAに搭載できるようになった。
またハイビジョンDIGAの売りである美画質エンジンは、BDプレイヤーとの共有化も想定した設計をしているそうです。
(BDプレイヤーでは、P4HDというらしい)
つまり、かなり贅沢なエンジンをDVDレコーダーに搭載していて、
PEAKSに統合されているIP変換やHDアップコンバーターによる画質は高級プレイヤーにも勝る高画質を実現しています。
また今後PEAKSは、ビエラPZ600からユニフィエ化して共通プラットフォーム化が進み、さらに高画質、開発効率UP、小型化が進むと思います。
XW系は、PZ600で採用されるハイビジョン放送をさらに高画質化するHDオプティマイザーも搭載しているので、たぶんPZ600用PEAKSと共通化されているユニフィエプロセッサでしょう。
ただ他メーカーはここまで共通化が進んでないようです。
東芝は薄型TV用プロセッサのメタブレインプロをDVDやHDDDVDに使わず、独自回路+パイオニアIP変換、アンカーベイのアップコンバーター、HDDVDにいたっては中身はWidnowsマシンでペンティアム4ですからねぇ・・・・
これでは、各工程で違うメーカーのチップですから画質にも影響しますし、コストなんて落とせませんからねぇ・・・・
自社で高性能プロセッサを開発、生産、プラットフォーム化で各機器の共通化により、高性能化、1チップ化によるコスト低減と小型化、開発効率UPなどがここにきて、商品に現れています。
というわけで、文章が長くなったけど、フルHDプラズマやBDプレイヤーとの共通化によりDVDレコーダーでも高級プレイヤーと同等かそれ以上の画質を実現できる理由がわかりましたか??
別にパナをひいきしてるわけじゃないが、さすがだと思ってしまうね。
あと他社のもハイビジョンレコーダーは、結構画質いいですよ。
特にHDMIならDACなどアナログによる劣化を抑えられますしね。
ただDVDの画質なら、DIGAが一番いいと思います。
まぁ20万以上するDENONの高級プレイヤー買うってもいいですけどね。ただ画質以前に絵作りが違うからなぁ・・・・
書込番号:5361083
0点

ふーーんさん
>どこまで要求するかが問題ですよ。
って書いてる通り、私の要求レベルには達していない、と
いう意味です。
これはハイビジョンDIGA(EX550とか350)も含めてです。
地デジ非対応機の廉価モデルなんかは話にもなりません。
書込番号:5361572
0点

デジタル貧者さんへ・・・
まぁそれは、デジタル貧者さんの視点で高級機との比較であって
Panasonicfanさんの低いのかという質問の答えではないですね。
デジタル貧者さんの視点とPanasonicfanさんの視点はかなり差があるように思えます。
質問の中にあるXBOX36との比較や価格帯、このXW50での書き込みなどからどういう答えを求めているかを考えた答え方をしないと、
ただ低いだけでは質問している人は誤解します。
どの機種と比較してや、どう低いかなど細かく言わないとね。
デジタル貧者さんの書き込みは、かなり説明不足ですね。
デジタル貧者さんは、いろいろお金かけて画質などにうるさいようなので、せっかく質問に答えるなら、ただ自分の視点での比較だけでなく、その人の視点になって答えたほうが喜ばれるのではないかと思いますよ。
Panasonicfanさんの質問から、2万〜数万円クラスの専用プレイヤー、XBOX360と比べてということですから、答えはXW50の画質はいいといのが正しいと思います。
ちなみに、デジタル貧者さんは、どのDVDプレイヤーをお使いですか?
デジタル貧者さんっていうネームからかなり高額なプレイヤーを使っていると思われますが・・・・
DENONのDVD-A1XVAとかですか?
書込番号:5362048
0点

説明不足は当たり前です。
Panasonicfanさん がどの程度の画質を欲してるか
返信が返ってくれば次の段階に行きます。
私の文章は最初からその意図で書いています。
>2万〜数万円クラスの専用プレイヤー、XBOX360と比べてということですから
そうですかね?
Panasonicfanさん はBD板で何度か見た名前ですが、
そのクラスのプレイヤーと比較しての意見は必要と
されないんじゃないかな、と思ったもので。
書込番号:5362269
0点

デジタル貧者さんへ、
>説明不足は当たり前です。
ただ、それで終わってしまう場合もあるからなぁ・・・・
少なくとも、どの機種に比べてとか書けばわかりやすいんですけどね・・・
画質は好みもかなり含みますし、どうでもいいですけどね。
ただ、レコーダーで画質の質問しているから、
20万クラスのプレイヤーとの比較ってことではないかと思いますよ。
まぁ、どうでもいいことなので、もうやめましょう。
Panasonicfanさんの質問で僕らが、言い争ってもしかないので・・・
機嫌損ねたのなら、ごめんなさいね。
便乗質問ですが、デジタル貧者さんは、現在使っているDVD画質で満足されている機種は何ですか?
個人的には、EX550は十分満足できましたけどねぇ・・
今まで使っていた中級機よりはいいと思いましたから。
書込番号:5362686
0点

スレ主さんの返信や質問がなければそれはそれでいいと
いう事で。
>Panasonicfanさんの質問で僕らが、言い争ってもしかたないので・・・
それはそうですね(笑)。
>現在使っているDVD画質で満足されている機種は何ですか?
満足してる機種は三菱のDVR-DS10000です(チューン実施)。
レコーダーとしては使ってなくてプレーヤー代わりです。
ソニーのD90を最近買いましたが、DVD再生は「もう一歩」
ですね。満足度としては「まずまず」です。
それがあったので前述の書き込みになりました。
正直最近はDVDってほとんど見なくなりましたが。
パナソニックのBDプレーヤーは関心ありますよ。
P4HDの性能は期待ですね。
日本ではいつ発売するかわかりませんが。
書込番号:5364075
0点

僕が期待してたような答えはふーーんさんの返信で
だいたいわかりました。
デジタル貧者さんとのやりとりがあったことで情報量が
増えてますし。
地アナの機種はプレーヤに惨敗だったが、ハイビジョンDIGAは
プレーヤとしても十分なレベルにあるということですね。
DVDはSDTVなので、HDTVのBDとは
解像度が違うので比較してません。
書込番号:5366890
0点

Panasonicfanさんへ・・・
参考になれば幸いです。
>>ハイビジョンDIGAはプレーヤとしても十分なレベルにあるということですね。
個人的にはそうですね。
もちろん、10万円台でDVDのためだけにってことになれば、
お勧めは専用プレイヤーで最新のDENONのDVD-3930なんかいいですね。
実売16万+程度であの性能ですからね
シリコンオプティクスのIP変換はHQV搭載でメチャ優秀で、
HDMIやツインDACなど画質はさすがです。
ただHD録画などレコとしての機能とDVDの画質も綺麗に見たい。
っていう人なら、ハイビジョンDIGAが一番ですね。
特にIP変換処理、MPEGノイズリダクション、HDアップコンバーターの性能が高く
各シーンの画像状態に適応し、うまく処理してくれる感じですね。
なので、調整項目が少なくても自動で適応してくれる。
IP変換は、フィルム系はもちろんビデオ系もかなりうまく解像感あります。
HDMI接続時のアップコンの性能は、高精細化と滑らかさとノイズの処理のうまさに好感が持てました。
美画質コンバーターっていうのは確かに名前負けはしないです。
D端子もDACの性能もよくしっかり画質で好印象でした。特にEX550のHDMIの1080pはかなりよかったです。
DVDの起動などもそこそこ早いのもいいですね。
XW50は、PEKASプロセッサ性能も世代があがってPZ600世代になってるので画質アップはさらに期待できそう。
他に気になったメーカーの傾向は、
東芝はX6から解像度志向の画作りでカッチリ系の画質ですね。
実物は見てませんがHDDVDレコも同じような傾向の画質みたいです。
ただIP変換やノイズ性能など総合画質でパナに劣る印象でした。
レコとしてもエンコード性能がもうひとつ。
ソニーは、バランス志向でノイズが少ない画作りですね。
HDの画質はいいです。
DVDも悪くはないんだけど、もう少し見栄えを重視した画作りでもいいかなと思いました。
ソニー伝統の明るめで色はあっさり系ですね。
HDアップコンも不満はないけどぱっと見のHDらしさがほしいですね。
IP変換はビデオ素材系がもう少しでした。
レコとしては、2パスエンコードはいいんですが、エンコード性能自体がもう少し。
あと起動が遅すぎるのは論外ですね。
でも3社の再生画質に関しては好みで選べばいいって感じですね。
こんな印象で、個人的にはパナが一番よかったです。
その他のメーカーはあんまり印象がよくないですね。
パイオニアは、全体にソフトフォーカスな画質で解像感が甘いですね。
好みの問題だとは思いますが、個人的には好きでないです。
今までパイオニアはプレイヤー数台使ってきましたが、今は微妙です。
デジタル貧者さんへ・・・
三菱のDVR-DS10000ですか。あれは当時高画質再生のレコとして話題になりましたね。
ファロージャIP変換に、アナログデバイゼスの14ビット108MHzDACとかなり画質にこだわった製品でしたね。
当時自分も少し購入も検討しましたから・・・。
ただ肝心のレコーダーとしては、かなり微妙なマシンでしたね・・・。
自分は、結局中級クラスの再生専用機とDVHSがあったので買いませんでした。
チューンとはどの辺を改造したんですか?
ただ、自分もファロージャ系の機種持っていますが、シリコンオプティクスのIP変換や松下のPEAKSの最新IP変換の方が処理はうまいですね。特にビデオ系素材などは。
さらにHDMIのアップコン出力やノイズリダクションのシーン適応処理などもうまいですし、最新デバイスと比べると今一歩なのかなとは思います。直接比べてないですけどね。
ただ、アナログ出力では今でも十分綺麗なマシンではあるのは確かですね。
BDは国内はレコになりそうですね。
HDDVDレコみたいに、PC基板+RD基板+各社画像処理デバイスでない松下のBDは、ほぼ自社開発チップでいける分安く出せそうです。
20万程度で出してくれればと思います。
メチャ長くなった・・・・
書込番号:5376210
0点

ふーーんさん 返信遅くなりました。
>IP変換はビデオ素材系がもう少しでした。
ソニーは確かにそうです。満足度「まずまず」はそれが
原因です。
>チューンとはどの辺を改造したんですか?
根布産業チューンです。
音声と画質共に効果がありました。
なぜか動作音も静かになりました。
>ただ肝心のレコーダーとしては、かなり微妙なマシンでしたね・・・。
主にアニメ再生用途でレコーダとしては最初から
使っていません。
>シリコンオプティクスのIP変換や松下のPEAKSの最新IP変換の方が処理はうまいですね。特にビデオ系素材などは。
そうですか。
松下のBDプレーヤーは最新DAC+P4HDで米ドル換算¥15万程度
らしいので期待ですね。
松下にしてはデザインも悪くないし。
BDレコーダーとしては互換性の問題でソニーを買うしかない
ですが、私は。
いろいろ先行き楽しみですね。
書込番号:5396705
0点

東芝のHDDVDのは、DVD再生機能が低いという書き込みがありましたね。
ソニーやPanaもBDレコーダーではDVD再生機能が劣るのかなぁ。
PanaはVHS付きDVDレコーダーのVHSがSVHS非対応なやつも出してたんで、
BDやHDDVDのレコーダーではDVD再生機能が低く抑えられる可能性もありますね。
書込番号:5401642
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
DMR-XW50とDMR-XW30の違いは、HDD容量と1080p出力のあるなしでしょうか?
1080p出力についてしらべたところ、
「BSデジタル放送や地上デジタル放送における4つの規格の中には入っておらず、1080pの放送が行われるかどうかも未定となっています。」(http://dictiomary.rbbtoday.com/Details/term3387.html)とあります。
ということは、当面この機能は意味がないことになりますか?そうなるとDMR-XW50かDMR-XW30かを選ぶ際にはHDD容量と価格のバランスが判断材料でよいかもしれないですね。ちなみに私が購入を考えているテレビは1080p入力対応です。
0点

確かに現行の放送では、1080iが最高で、1080pでの放送は有りません。ただ、本機は1080i→1080pにアップコンバートするらしいので、全く意味が無い訳ではないでしょう。100の画質が101位にはなるのでは?(笑)
書込番号:5350443
0点

それと重要なのは受像機側でフルHD&1080p
対応であること。
でないと宝の持ち腐れ。
書込番号:5359638
0点

お二人ともありがとうございました。1080pにはこだわらないで選択をしてみます。
書込番号:5363628
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
初めての書き込みです。
先月TH−32LX600を購入、次はDVDレコーダをと思いXW50とXW30を検討中ですが、画像出力の違いでXW50には1080Pがあるという事のようですが、LX600そのものの画素数が1366×768ですのでXW50のプログレッシブでもXW30のインタレースでも画質に違いが無いように思うのですが、如何でしょうか。どなたか教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
0点

書込番号:5347918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
アナログのディーガでは、機器側で、明るさ等の画質設定ができましたよね。今回の新機種ではできますか?。
さらに、同様に、録画番組を見るときに、全部に見切れなかった時のために、チャプターを設定して、次回そこから続きを見れる機能は、本機に引き継がれているのでしょうか?。お教えください!。
0点

>チャプターを設定して、次回そこから続きを見れる機能
レジューム機能が付いたから不要。
自分で設定する必要ありません。
書込番号:5330760
0点

有り難うございました。ところで、レジューム機能とやらは、
電源を切っても生きているんですか?。教えてくださいませ。
書込番号:5333816
0点

一般的には生きてます
書込番号:5333829
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
どなたか、情報をお持ちの方、お教え頂けますでしょうか?
日立や東芝などのデジXデジチューナーレコーダーの場合、スカパー110などの有料番組を1契約(B-CASカード1枚)でW録画できるようですが、DIGA−XWシリーズではどうなるでしょうか?
現在、DMR−EX350でスカパー110を録画していますが、スターチャンネルHVとスカチャンなどで録画しておきたい番組の時間が重なる場合が多く、再放送で更に重なってしまうとお手上げです。
日立や東芝の機種を買えばよいのでしょうが、E−80H、EH−50、EX−350とパナ機を愛用してきていますで、XW−50に期待しています。
0点

我が家ではCATVとの二重契約なので、TVチューナーと
合わせ3番組の同時録画は可能です。
もっともCATVはアナログ接続なので高画質とはいきませ
んが。
まったくの余談ですが当方の如く難視聴&ネット接続を
かねてCATV契約をするとこんなときは役立ちますよ。
書込番号:5326180
0点

デジタル家電の流離人さんへ、横レスで申し訳ありません。
>我が家ではCATVとの二重契約なので、TVチューナーと
合わせ3番組の同時録画は可能です。
1枚のB-CASカードで可能ですか?
何か特別な方法が有りますか。
書込番号:5326411
0点

>日立や東芝などのデジXデジチューナーレコーダーの場合、スカパー110などの有料番組を1契約(B-CASカード1枚)でW録画できるようですが、DIGA−XWシリーズではどうなるでしょうか?
同じ有料番組放送会社から供給される、違うチャンネルの同時刻(重なる)番組をW録出来る機能は、日立や東芝のものと同じです。
>1枚のB-CASカードで可能ですか?・・・・・。
何か誤解なさっている様に思います。
実際に為さりたい事を、具体的に書き込んで下さい。
書込番号:5329814
0点

HD・DVDさん、ありがとうございます。
>実際に為さりたい事を、具体的に書き込んで下さい。
複数台のレコが有れば可能ですが、STBはHDD内蔵とは特には明記されていませんでしたから、スレタイの流れから有料放送3番組同時録画が可能とも判断出来ましたので、先の様に質問をさせていただきました。
書込番号:5329996
0点

カラスコ坊主さん、マールポロさん、デジタル家電の流離人さん、HD・DVDさん、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
どうやら、私の希望が叶えられそうですので、安定稼動を願いつつ、9月の発売を楽しみに待つことに致します。
書込番号:5333549
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
初歩的質問で恐縮します。
本機でDVDへ録画したDiskはPCで再生できるでしようか?
もし、制限があるとすれば、どのモード(DR?)で録画
しなければならないでしようか?
また、ビデオレコーダで録画したテープ(S-VHS)は
ビデオレコーダと本機と接続し、直にDVDに録画できますか?
やはり、一旦、HDDへ録画しないと駄目でしようか?
0点

アナログ放送なら、ビデオモードでファイナライズすればまず再生できると思います。
デジタル放送はPC側の対応が必要です、ドライブと再生ソフトがCPRMに対応しているのが条件です。
モードはVRになります。
書込番号:5323680
0点

>直にDVDに録画できますか?
できません
書込番号:5324496
0点

口耳の学さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん回答ありがとうございます。
デジタル放送はPCの環境によるのですね。
やはり、一旦、HDDへ録画しないと駄目ですね。
書込番号:5326721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





