
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年2月26日 06:25 |
![]() |
3 | 8 | 2007年2月17日 21:55 |
![]() |
2 | 5 | 2007年1月15日 10:35 |
![]() |
1 | 4 | 2007年1月10日 01:09 |
![]() |
1 | 7 | 2007年1月9日 11:30 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月24日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
DMR-XW50の購入を考えていますが書き込みや、メーカーHPを見たところ在庫が少なく、近いうちに新型が出そうな感じがします。そこで、今この機種は底値ではと思っています。新型の情報や価格等、知っている方教えてください。予想でも結構です。(実家の親に買ってきてと言われたので・・・私自身の家はまだアナログなので、いまいちデジタルの仕組みが判りませんが・・・TVはパナの50インチプラズマです)
0点

新型は多分、番組表がワイドVGA表示(ビエラの70,75シリーズと一緒)になり、チャプターマークも標準搭載されると思われる。
書込番号:6046410
0点

技術基準適合認定では現行型番+1ですね。
DMR−XW51、DMR−XW31又はDMR−XP11
A060526001 平成18年12月6日
DMR−XW41V又はDMR−XP21V
A060493001 平成18年11月15日
書込番号:6049266
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
HDDにDR録画した番組をDVDに移す際、エンコードしながらと思いますが、録画時間と同等の時間がかかるのでしょうか。数分でできると良いのですが。また、移動中のこの間は他の操作はできないものでしょうか。購入検討中です。どなたか教えていただけると助かります。
0点

>録画時間と同等の時間がかかるのでしょうか。数分でできると良いのですが。
御自身が書かれている通り、変換しなければなりませんので、数分では無理です。
変換が面倒なら最初からDVDへ記録出来るモードで録画すれば良いと思います。
書込番号:6012883
1点

jimmy88さんのレス通り、エンコード録画になりますので、実時間が掛かります。(取説の通りです。)
なお、初めにHDDにSD画質で(エンコード)録画する場合も、パナソニック機の場合は制限が多いですので、取説を一読されることをお勧めします。
(W録できないとか、録画と同時に再生できないとか。)
書込番号:6012916
0点

HDDに、DRで録画したものは、実時間であり、再生する時間と同じだけかかります。(エンコードしながらのため)
HDDに録画する時に、DRではなく、XPからEPの各モードで録画した場合は、DVDに高速ダビング可能ですが、HDDに録った段階でハイビジョンで無くなってしまいます。
両立させるには、W録を生かして、同じ番組を、ひとつはDRで、もう一つは、DVD化を想定して、SPかLPで録画しておく事で、ダビングも高速に行えます。 (HDDの容量を喰いますが)
ダビング中は、エンコードしながらのダビングを行った場合と、高速ダビングであってもお任せダビングから行った時は、その間録画や再生はできません。
詳細ダビングから入り、高速ダビングをした時は、ダビング中に、1つの録画か、再生が同時に行えます。
同じ高速ダビングでも、お任せダビングと詳細ダビングという別の入り口からする事によって、その間の他の動作が制約されるという変な作りなのですが、お任せダビングの方はそういう位置づけのようです。
書込番号:6012927
0点

>両立させるには、W録を生かして、同じ番組を、ひとつはDRで、もう一つは、DVD化を想定して、SPかLPで録画しておく事で、ダビングも高速に行えます。 (HDDの容量を喰いますが)
すみません。これは間違いです。取り消させて下さい。
XWシリーズ、BW200などでは、デジタル放送のエンコード録画をした場合は、2番組同時録画がそもそもできません。 DRを二つ作ることはできます。
書込番号:6012941
0点

>HDDにDR録画した番組をDVDに移す際、エンコードしながらと思いますが、録画時間と同等の時間がかかるのでしょうか
その通りです。私ならダビング数が少なければ、就寝時にダビングを開始してそのまま放置して寝ます。無操作電源オフ機能を入れておけばダビング終了後、数時間は電源が入っていますがそのあと勝手に切れますし。
書込番号:6013254
1点

1度もハイビジョン画質で見る必要がなく
その番組の予約録画中他に何も使わないなら
最初からエンコード録画して
高速ダビングすればいいです
わたしは全部DRで録画して
予約録画が無いときを狙って
実時間ムーブしてます
書込番号:6013666
1点

ん。。あっという間に終息した話題かも知れませんが。。
> 購入検討中
デジタル放送のW録画でTSとVRの切り分けを考えるのであれば、
例えば、スゴ録の番組表録画の場合で言えば、
左下にターゲットモード毎に使用容量をGB表示してくれるので
一枚に入れる他番組との合計で4.5GB位になる計算をしておくと
後々の高速移動時には便利ですよ。
http://it.nikkei.co.jp/photo/digital/keisui/DSC03797t.html
(因みにこの画は録画2なのでDRモードに固定されてます。)
ムーブする際、どのタイトルがどのモードでどれだけの容量かも
番組情報として記録しておいてくれるのでかなり楽です。
同時にTS保存・移動の事も考えられているのであれば、
こっちは頭からblu-rayレコーダーの購入を検討された方が良いと思います。
理由は正にそのムーブ化に費やす時間の節約になりますから。
書込番号:6014452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
地デジなど、デジタル放送が二番組同時録画できる機種、
という条件ということでしょうか?
編集はどの程度するか、とか、もう少し、どういう機能が
ほしいかを具体的に書かないと返信しづらいのですが。
例えば、メーカーごとで差が出るのは、マニュアルレートの
機能です。自分の好きなレートを設定して、DVDの
ディスク一枚にどれくらいの時間を録画するか、画質との
兼ね合いで、自分で細かく設定できるのがマニュアルレートです。
この機能があるのは、東芝・パイオニア・シャープで、
パナソニック・日立・SONYにはありません。
書込番号:5882358
0点

パナ機は全部DR(ハイビジョン)で録画して
DVD化する時はそれをDVD容量に
合わせたレートに自動でやってくれる
FRでDVDにムーブって使いかただと
他社によくある2番組同時録画時の
制限も無いし使いやすいです
この使い方だと
マニュアルレートが無いハンデは
ほとんどありません
逆にデジタル放送を最初から
DR(ハイビジョン)以外で録画すると
各種制限が一番厳しいです
W禄さえできません
マニュアルレートが無いハンデも響きます
その点がパナ機選択の一つの分かれ目です
DRで録画するのか?
DR以外か?です
書込番号:5883089
1点

説明不足ですみませんでした。
編集などはHDDからDVDにダビングぐらいですが、DRモードがメインになると思います。
書込番号:5883132
0点

>編集などはHDDからDVDにダビングぐらいですが、DRモードがメインになると思います。
パナで特に問題ありません
DRメインならW禄時は
他メーカーより使いやすいはずです
あとは仕様をよ〜く確認してください
各メーカー同じですが
まさかこんな仕様だとは
全く思わなかったって意味の
書き込みが多い分野(デジW禄)のレコーダーです
書込番号:5883348
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
皆様始めまして。
すでに、ビエラのテレビを購入しておりますが(まだ手元に届いていません)どうせならビエラリンクだと思い、この機種の購入を考えています。
そこで質問なのですが・・・
ケーブルテレビなのですが、この機種のHPにCATVも受信すると記載してありますが、セットトップボックスをこの機種に付けない場合、地デジ以外に、ケーブルテレビ各チャンネルが見れるのでしょうか??
0点

>ケーブルテレビなのですが、この機種のHPにCATVも受信すると記載してありますが、セットトップボックスをこの機種に付けない場合、地デジ以外に、ケーブルテレビ各チャンネルが見れるのでしょうか??
CATV会社が
受信できるように流してれば受信できますが
それでは商売にならないから
普通はスクランブルかけて
受信できないようになってます
正確に知りたいなら
CATVの会社にお問い合わせください
地デジはパススルーですか?
パススルーじゃないと地デジも受信できません
書込番号:5860165
1点

早速のお返事ありがとうございます。
パススルー方式ですので地デジ1〜12CHは見れるらしいのですが・・・
セットトップボックスを繋げてしまうとハイビジョン録画が出来ない、EPG番組表がおかしくなる、などなどここのクチコミで拝見しましたのでセットトップボックスはアナログTVに繋げて・・・のつもりです。
そうですか〜見れそうにありませんね。わずかな望みを抱いていましたが残念です。
書込番号:5860212
0点

私だったら、CATVから来ているアンテナ線を分配してSTB/DIGA/VIERA/アナログTVの4つにつないだうえで...
STBからD端子用ケーブルや赤白黄(S)のビデオケーブルなどでDIGA/VIERA/アナログTVの3つにつないで...
さらに、DIGAからVIERAへHDMIケーブルでつないで、DIGAからビデオケーブルでアナログTVにもつなぎます。
こうすればアナログTVは使わなくて済むように思いますけど...。
書込番号:5860376
0点

お返事ありがとうございます。
みなさんの意見を参考にして、検討していきたいと思います。
書込番号:5864188
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
本日購入し、説明書等を見ながら悪戦苦闘中であります。
そこで、説明書を見てもよく分からない部分があり、みなさんに
ご教授頂けないかと思い書き込みしました。
デジタル放送とデジタル放送のW録画をする際ですが、TS×TSでしかW録画はできないのでしょうか?
説明書を読んでも読解力不足か、いまいちよく分かりません。
個人的には、HDDの容量を有効に使うために、TS×VR等も使用したいのですが。。。
東芝の物はTS×VRができるようです。
どちらの機種も一長一短ありますので、一概にどちらが良いとは言えませんが。。。
以上、詳しい方がいましたら、よろしくお願いします。
0点

そこはよく調査されれば良かったですね。XW30/50はDR×DRしかできません。
cf. 私のブログ
http://hddreco.at.webry.info/200609/article_3.html
この制限があるのは、松下くらいです。東芝、ソニー、シャープはVR×DR/TSが可能です。ただし、W録時の色んな操作制限は、松下は少ないです。(たとえば東芝はTS2で録画時に、何も操作できなくなる)
書込番号:5858794
0点

実際にやってみればいいのに・・・・・・・・・・。と思うのだが
書込番号:5858859
0点

もっとも松下もこうして
たまに(?)おバカな仕様でですから困ったもんです(笑
書込番号:5858902
0点

たぶん取説に書いてあると思いますが、デジタル放送をVR録画(エンコーディング)している時は、再生すらできません。
そういう仕様です。
まあ、デジxデジ録画中の自由度は高いので、そういう使い方向きだと思いますヨ。
書込番号:5859173
0点

デジタル放送をDRで録画せず
VR・・つまりエンコード録画すると
できないのはW禄だけではありません
追っかけ再生・録画済みタイトルの再生
DVD再生・タイトル消去・他チャンネル視聴等
その録画をそのまま見る以外で出来るのは
予約と予約確認くらいです
書込番号:5859364
1点

こういう仕様って
2台買って2台
byパナソニック
のような希ガス
書込番号:5859772
0点

みなさん、たくさんのご回答ありがとうござます。
大変参考になりました。
他のメーカーの機種だと裏録は、予約でしか対応できないとか、
裏チューナーでのテレビ視聴は出来ないとか、いろいろ制限が
あるようですね。
それらを比較するとXW50は、TS×VRが出来ない以外は、
私にとっては、使い勝手が非常に良い様に思えますので、
大事に使って行きたいと思います。
書込番号:5860959
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
XW50のクチコミに書いてあったのですが、この機種はキーワード検索が出来るって本当ですか?
XW30を店頭で触ったときにキーワード検索がついていなかったのですが、XW50にはついているって事なんですか?
現在は、DIGAのアナログタイプを持っているのですが、キーワードを登録して番組表から予約をしていて凄く便利なので、それと同じ機能が欲しいのです。
キーワード検索が出来るのならやはりこの機種が欲しいのですが出来ないなら諦めるしか・・・
教えてください。
0点

誰もレスしないようなので
確か無いはずです。Wデジになって外されたようです。
チャプターも外されていましたが、来年、ソフトのバージョンアップで復活する模様です。
番組検索予約なら、
ソニーのD800を考えては?結構便利で使えますよ。おま録も強力だし。
書込番号:5790204
0点

エンヤこらどっこいしょさんありがとうございます。
やはり無いのですね。。。現在アナログのDIGAを使用しているのでなるべくならDIGAが良かったのです。
ないのであればHITACHIにするしかないですね・・・。SONYや東芝はWで録画している時に色々と制限があるので、候補からは外しました・・・。
ありがとうございました。
書込番号:5790370
0点

パナから日立ですか・・・
いま使ってるパナ機が
何も問題無く動作してるなら
これが普通って
思われてるかもしれませんが
実は安定動作がパナの最大の魅力です
どの機種も同じだとは限りません
日立の過去ログをよく読んでから
買ったほうがいいです
書込番号:5790594
0点

キーワード検索も付いてないですし、キーワードによる予約録画も出来ません。
書込番号:5799779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





