DIGA(ディーガ) DMR-XW50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA(ディーガ) DMR-XW50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW50 のクチコミ掲示板

(940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW50」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW50を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

地上デジタルが映らない

2006/09/15 22:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

クチコミ投稿数:14930件

NHKとTVQは映るのですが、
RKBとTNCとFBSが映りません。

マニュアル設定しようとしても、DIGAが許してくれません。
物理チャンネルがスキップされてしまいます。

はぁ〜

アンテナ、ブースター、ケーブル、DIGAのうち、
どれが怪しいですかね。

ところでDIGAの取扱説明書には、福岡の物理チャンネルが
書いてないのはなぜ? マニュアルであわせられないし、
スキップされるしダブルパンチ。



書込番号:5443598

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件

2006/09/15 23:04(1年以上前)

TVQは物理チャンネルが26CHで
アンテナレベルは36です。

これって低い方なのでしょうか?

どの局も福岡タワーから発信されているはずなんですが。

書込番号:5443628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/15 23:09(1年以上前)

NHK総合・福岡は28CHでアンテナレベルが41です。

同じ福岡タワーなのに放送局によってレベルが違ってくる
ものなのでしょうか。

書込番号:5443656

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/09/15 23:28(1年以上前)

福岡タワーからの距離は?
アンテナの型番は?
ブースターの型番は?
アンテナからの同軸の長さと太さは?

書込番号:5443757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2006/09/15 23:35(1年以上前)

お住まいの地域もアンテナの種類や向きが書かれてなければ
誰も答えられません。

アナログ用に19ch(TVQ)と37ch(FBS)を受信できる
アンテナが本局に向いていれば、22〜34chのデジタル放送
は受信できそうです。

VHF・UHF一体アンテナは性能が劣るため、VHFとUHF
で別のアンテナに交換するとか、経年劣化や台風による方向
ズレもあり得る話です。電気屋さんに点検に来てもらうのが
唯一の解決手段だと思います。

それからデジタルチューナーは受信できる局とチャンネル番号
を自動でセットするのは共通の仕様です。アナログは映りが悪
くても我慢して視聴できますが、デジタルは受信できるかでき
ないかのどちらかしかありませんから。

自宅のパナソニックのテレビは全チャンネル85くらい出ています。
アナログ放送のアンテナが壊れたの機に、デジタル放送にも
対応するようアンテナを立て替えての数値です。

書込番号:5443786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/16 00:55(1年以上前)

チャンネル調べました。

× 22ch NHK教育
○ 26ch TVQ
○ 28ch NHK総合
× 30ch RKB
× 31ch KBC
× 32ch FBS
× 34ch TNC

ということで、26chと28ch付近だけが映っていて、
22chや30ch以上が映らないみたいです。

やはり周波数の問題か。全く同じ環境で、テレビの
地アナのUHFは、19chと37chが映っており、
DIGAを修理に出すしかないかも。

>全チャンネル85くらい出ています。

そうなんですか? 
こちらは40くらいしか出てなく半分ですね。
やっぱりアンテナを買い換えないとアナログ→デジタルに
できないのかなぁ 謎は深まるばかり。

書込番号:5444223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2006/09/16 06:28(1年以上前)

アンテナレベルは45以上ないと厳しいですね

書込番号:5444750

ナイスクチコミ!1


Pasco40さん
クチコミ投稿数:9件

2006/09/16 07:05(1年以上前)

>TVQは物理チャンネルが26CHで
アンテナレベルは36です。
これって低い方なのでしょうか?

はい。低いです。

説明書にも書いてあると思いますが、基準は44です。目安なのでこれより低くても映る場合もありますが、DIGAの故障でもなく謎でもなく単に受信している電波が弱いという印象です。

書込番号:5444786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/16 09:17(1年以上前)

単純に低いですね
デジタル放送の初期にありがちな
利得不足です
おそらく最大出力でやってるとは思えないし
東海地方(大阪・東京も同様)もそうでしたが
放送開始ではかなり低いでしょう
また試験放送中ですから
これまた弱い可能性があります.

対策は対応のブースターでUPさせる事です.
さすれば映るようになりますよ

書込番号:5445031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/17 00:12(1年以上前)

松下の場合 37以上ないと映りませんね。
デジタルですから、敷居値以下では突然映り無くなります。
この敷居値が約37です。
分配しているなら、必ずブースターを入れ、アンテナはパラスタック(アンテナ2本を1本にまとめた方式)20素子以上にしてください。

書込番号:5447843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2006/09/17 00:22(1年以上前)

言い忘れました。
マニュアルで、物理チャンネル操作は出来ません。
自動受信設定だけです。
自動受信設定したチャンネル数を自分の好きな番号には設定できます。 例としては関東ではテレビ朝日は5チャンネルですがアナログと同じように10とすることが出来ます。このことをマニュアル設定といってるだけです。
電波そのものを捕捉できないチャンネル(たとえば物理チャンネル23チャンネル)を設定し、そのあとアンテナを動かし、レベル計で向きを合わせるなんてことは不可能です。
出来るようにメーカーさんがしてくれれば良いとは思いますが。

書込番号:5447874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/21 22:36(1年以上前)

DIGAのアッテネーターをオンしてから、
チャンネル調べました。

× 22ch NHK教育 レベル37 ブロックノイズで見えない
○ 26ch TVQ レベル41 正常
○ 28ch NHK総合 レベル41 正常
× 30ch RKB レベル35 ブロックノイズで見えない
○ 31ch KBC レベル41 正常
○ 32ch FBS レベル37 正常
× 34ch TNC レベル0(時々20) 全く映らない

アッテネーターにより、映るチャンネルが増えました。
もしかして、あと少しで映るようになるかも?

ブースターでいい機種があったら教えてください!

アンテナケーブルでの減衰はわずかなのでしょうか?
何Mまでとかあるの?

書込番号:5465407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/21 22:39(1年以上前)

アッテネーターをオンするとなぜ良くなるのでしょうか?

書込番号:5465422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/21 22:52(1年以上前)

>マニュアルで、物理チャンネル操作は出来ません。

そうなんです。

チャンネル設定ではできないので受信設定でお試しするしか
方法がありません。

チャンネル設定…物理チャンネル設定不可。
受信設定…物理チャンネル選択、アンテナレベルの確認が可。

書込番号:5465488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/22 01:31(1年以上前)

Panasonicfanさん

地上アナログが久留米局等、福岡局以外を受信しているということはありませんか?

その場合、19chと37chはカットされているはずなのでそれに近いchは影響を受ける為、受信レベルが低下します。

アッテネータをオンにして改善されるということは、入力レベルが強すぎるという事なのですが、表示されるアンテナレベルが低すぎるので単純な問題ではないと思います。

仮に久留米局を受信している場合、アンテナの向きが福岡タワーに向いていない、且つ、フィルター(トラップ)で19・37ch付近の信号がカットされている為、ブースター入力の時点で地デジのレベルが低すぎるということになります。
ブースターの出力で久留米の地アナ14・46〜60chは十分なレベルであっても、地デジはレベル不足になります。

アッテネータをオンで改善されるというのは、地アナが強すぎる為という可能性があるかもしれません。

もしこの状態であるなら、アンテナを福岡タワー(地デジ)専用に追加設置して、単独で同軸ケーブルを配線するのがいいと思います。

書込番号:5466153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/22 01:47(1年以上前)

>地上アナログが久留米局等、福岡局以外を受信している
>ということはありませんか?

地アナのUHFが

福岡19ch&37chですが、、
久留米14ch&52chと

チャンネルが違うので、福岡だと思います。

書込番号:5466187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/22 03:22(1年以上前)

実際に受信しているchが久留米で、表示chが福岡になっている−−−ということはないですよね。

それでは実際に福岡局を受信しているという前提で・・・

福岡タワーから地アナはVHFのみの送信で、UHFは鴻巣山からの送信のはずです。
ウチは双方共アンテナの角度は同じようなものですが、受信点によっては(笹丘・西新等)正反対になります。

受信点から見て送信点の方向が異なっていれば、(UHFアンテナは恐らく鴻巣山に向いているでしょうから)やはり福岡タワーへ向けてUHFアンテナを設置し、配線するのがいいと思われます。

場合によっては、現状のUHFアンテナの方向を福岡タワーの方へシフトすることにより、地デジの受信状況が改善されることもあるかもしれません。(19・37chに影響のない範囲で)

それにしても、アッテネータをオンで改善するというのが解せません(単純にレベル不足であればオンにすると悪化するはず)
やはり地アナ(19・37)が強すぎるのか?

書込番号:5466303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2006/09/22 08:16(1年以上前)

知り合いの別荘で地デジが映るか調べにいったんですが。

アナログブースター(10年前の製品)を繋いであると、アンテナレベルが20下がってしまうことがわかり、ビックリしました。  

書込番号:5466498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2006/09/22 09:49(1年以上前)

>アッテネータをオンで改善するというのが解せません

ブースターがノイズを増幅しているのでは…

書込番号:5466631

ナイスクチコミ!1


JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2006/09/22 14:53(1年以上前)

解決策とは関係ないかもしれませんが、
テレビに出てくる「アンテナレベル」は
実際にはC/N比の2倍(あれ1/2だったかな?)の数値
なのでレベル(電界強度)のように、
ブースター(増幅器)を増幅すれば増えるとか、
アッテネーター(減衰器)でさがるとか
という数値ではなく、
搬送波とノイズとの差の比をデシベルで表した数値です。

地域的なことや、使用されているアンテナの種類、
配線経路等々、なかなか難しい問題なので、
技術を持った電器屋に相談された方がいいと思いますよ。

書込番号:5467181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 00:41(1年以上前)

おっしゃるようにUHFのFBSとTVQは鴻巣山みたいですね。

初耳です。

鴻巣山(アナログ)を福岡タワー(デジタル)の方向に
変える事で映るようになるかも。

久留米局の人はアナ・デジのどっちも九千部山なので
変更不要なのに

福岡局の人は鴻巣山を福岡タワーに変更しなきゃならんなんて、
なんだかやられたくさいですね〜

しかも地アナを受信しようとしたら、鴻巣山に向けたままに
しないといけないし矛盾する!!!




書込番号:5469007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 00:45(1年以上前)

ウィキペディアより引用

「鴻巣山(こうのすやま)は福岡市南区長丘と福岡市中央区小笹
の境に位置する、標高約100mの山である。」

おぃおぃ! たった100mの山から電波飛ばしてんじゃねーぜ!

書込番号:5469020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/23 01:44(1年以上前)

>福岡局の人は鴻巣山を福岡タワーに変更しなきゃならんなんて、
なんだかやられたくさいですね〜

1993年、在福VHF局(NHK,RKB,KBC,TNC)が自前の放送タワーから福岡タワーに送信拠点を切り替えた時、UHF2局はタワーに移行しなかった・・・

書込番号:5469183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/23 11:09(1年以上前)

出力パワーは、地アナのFBSと地デジのFBSで違うのでしょうか?

地アナパワー…A
地デジパワー…D

地アナと地デジでは自宅までの距離が○倍違うので、
それも計算しなきゃです。

地デジ距離=地アナ距離×○倍

距離に比例なのか、距離の2乗に比例なのかも。

書込番号:5469994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/23 13:10(1年以上前)

鴻巣山(地アナUHF)・・・映像30kw/音声7.5kw
福岡タワー(地デジ)・・・30w(11/30まで)
              3kw(12/1より)
福岡タワー(地アナVHF)・・・映像10kw/音声2.5kw

しかし、計算して何をしようとしているのでしょう?

書込番号:5470287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2006/09/24 01:23(1年以上前)

なんと!!!

12月から地デジ増量×10って感じなんですね!!!

こんなに増量されるならアンテナ変更なんて不要だわ♪

書込番号:5472348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/09/24 12:57(1年以上前)

送信出力アップにより、受信障害が起こる可能性もあると思い、問い合わせました。

・12/1に30w→3kw(100倍) になるのではなく、11月に入って徐々に出力を上げていくのだそうです。

・デジタルの送信出力アップが原因で、デジタル自体の受信障害は起こらないが、アナログの受信障害は起こり得るそうです。

障害が起こった場合、ブースターの利得調整を絞ることで解消されるのではないでしょうか?

詳しい問い合わせはこちら。
総務省 地上デジタルテレビ放送受信相談センター TEL 0570(07)0101

書込番号:5473408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2006/11/08 20:51(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんの言われるとおりでした!

11月に入ってから、地上デジタルはすべてのチャンネルが
DIGAで映るようになりました!

感激です!!!!!!!!!!!!!!!

よって、アンテナ工事も特にいらないみたい。

福岡市民のみなさん、11月から地デジ映りますよ〜!

書込番号:5616555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2006/11/08 21:08(1年以上前)

それは良かったですね。

ちなみに私は久留米受けのアンテナ線をレコーダーに繋いだら、
NHK佐賀放送局(G・E)の試験放送が、ばっちり受かりました。
ほとんど役に立たないですけど・・・

書込番号:5616603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAMダビングしたものをPC再生について

2006/11/01 02:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

スレ主 かしちさん
クチコミ投稿数:2件

XW50について質問させてください・・・。
パナ製のRAMで地上デジタル放送の番組をダビングしたのですが、
PC(VAIO)で再生(RAM再生可能と確認しました。)したところ、
データを読み取らず、再生できませんでした・・・。

大変初歩的な質問で申し訳ございませんが、
RAMの再生は相性などあるのでしょうか?
HDDをはじめて購入し、知識がなく、
ご迷惑をおかけいたします・・・。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:5591564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2006/11/01 03:10(1年以上前)

DVDドライブと再生ソフトがCPRMに対応していれば、ネット経由で承認を受ける事で再生出来る様になります。

VAIOならSONYに確認してみるか、あるいはVAIOの型番と再生ソフトの詳細を書き込んで、皆さんからの情報を待つのもテです。

書込番号:5591652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/11/01 09:28(1年以上前)

( ゚д゚)ポカーン

またVAIOなんてメーカー的に逆なメーカーを(笑)
(別に出来ないわ事はないけど自分も昔、1台入れてみて動作確認してるけどRAMとRWの関係から逆という意味)

DVD-MovieAlbum 4.1をインストールすればOK

パナのRAMドライブを買うか
サイトで4.1を買えばOK


まあその前に
┏━━━━━━━━━┓┏━━┓
┃画像安定装置     ┃┃検索┃
┗━━━━━━━━━┛┗━━┛
                   ↑
                  クリック


ですね

書込番号:5591955

ナイスクチコミ!0


スレ主 かしちさん
クチコミ投稿数:2件

2006/11/01 17:35(1年以上前)

お二人とも、誠にありがとうございました。
がんばってみます。
本当にお手数をおかけいたしました!!

書込番号:5592934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

録画時のグループ化

2006/11/01 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

スレ主 WBCさん
クチコミ投稿数:26件

XW50の購入を検討しています。
ホームページより取説をダウンロードしたのですが、
載っていないので、教えて下さい。

現在パイオニアのレコーダーを持っています。

録画する時に、windowsのフォルダーのように(グループ化)、
お父さん用、お母さん用、子供用と分けて録画することが出来て
再生時など非常に便利に使用しています。

取説を読むと、番組毎のまとめ(グループ化)は出来るようなのですが
個人のフォルダ(グループ化)の事は載っていません。
その様な機能は付いているのでしょうか ?

ちなみに、写真などはフォルダー機能があると載っておりました。

よろしくお願いします。






書込番号:5592206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2006/11/01 12:11(1年以上前)

 希望してるような機能は無いはず。

 家もリビングに置いて家族で使ってますが、予約か録画後タイトル名を、
「○○」から「YM○○」って感じで先頭にイニシャルとかを付与するよう
にしてる。
 これで並替えすれば、イニシャル順に並べられるので、まとめと併用すれば
ある程度Pionnerに近い使い方ができる。

書込番号:5592250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

スレ主 AT6TEXANさん
クチコミ投稿数:11件

今までパナソニックE100Hを使用していましたが、地デジ放送が始まったときに、パナソニックから2層VRモード書き込み機種が発売されるのを待ちきれず、パイオニア・DT90を購入しました。

DT90の画質には満足していますが、ビデオモードでもRAMとRWなので互換性が無くて困っています。

そこでXW−50の購入を検討していますが、DT90でVR書き込みをしたRWは本機で再生できるのでしょうか。またVR書き込みをした−R及びDLの相互互換性はあるのでしょうか。
ビデオモードは多分問題ないと思いますが。

どなたか2機種を持っている方、または調査された方がいましたら教えてください。

書込番号:5579319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/29 11:26(1年以上前)

参考まで

パナ系は仕様は大きく変わらないので
他のに機種EX100やEH50

パイが640Hですが
RWのVRはファイナライズしなくても
パナソニックでは再生はしてくれます。

ファイナライズするとPCでも読み取りできます。

RやDLのVRは使う気しないので不明です。
(RやDLはVIDEOモードで互換性を取るほうを
優先するという考え方と家電レコーダーでR系メディアを使う
つもりがないので不明です)

おそらくは再生してくれるとは思いますが・・・・・・・。

書込番号:5582426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/10/29 15:58(1年以上前)

 DT90でフォーマットして録画した-R(VR)をXW50でも追記できるんですが、
ファイナライズは出来ればフォーマットした機器でした方がいいです。
 家では、DT90でフォーマット、XW50でファイナライズしたメディアが、
-R(VR)対応のプレーヤーやPCで認識しないことがありました。

 -R DL(VR)は、XW50では非常に互換性も焼き質も悪いものが出来上がる
のであまり使用してませんが、追記でおまかせダビングするとXW50 以外
で読めなくなることがありました。

 両方持ってるならフォーマットとファイナライズははDT90側でする
ようにした方がいいです。
 松下は-Rや-RWのVRの論理フォーマットに非標準(おそらくRAMベース)の
規格を使うらしいので、他との互換性は劣ります。

書込番号:5583113

ナイスクチコミ!0


スレ主 AT6TEXANさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/29 22:15(1年以上前)

K’sFXさん、inter_specさん ありがとうございました。

相互での追記は要注意のようですね。

多分DT90で録画したものをXW50で再生するような使い方が多いと思いますので、それが出来れば充分です。

それにしてもXW50の-R DLのVRはそんなに悪いのでしょうか。

書込番号:5584401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/10/30 02:13(1年以上前)

>それにしてもXW50の-R DLのVRはそんなに悪いのでしょうか。

 他に環境があるなら、割高なDLメディアをXW50では使いたく
ないってのが本音。

書込番号:5585283

ナイスクチコミ!0


スレ主 AT6TEXANさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/30 20:45(1年以上前)

inter_specさん

ありがとうございました。

参考にさせて頂きます。

書込番号:5587065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

検索予約録画について

2006/10/29 04:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

クチコミ投稿数:9件

12月から地デジが始まるのを機にデジタルレコーダーの購入を考えています。
それで使っている方に質問があるのですが、
こちらの機種の予約録画機能はどんな感じですか?
仕事の関係で留守が多いのでキーワード録画などできれば助かるのですが・・
現在アナログのスゴ録を使っています。スゴ録の検索録画は重宝してますが、デジタルとなるとHDDの容量や録画対応メディアの件で
考えてしまいます。
VIERAも購入したのでディーガの購入も検討しています。
予約録画機能について知りたいので教えていただければと思います。
よろしくお願いします。



書込番号:5581720

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2006/10/29 06:52(1年以上前)

パナソニックの地デジ機の場合、番組表からキーワードで検索する機能はありますが、
自動で録画してくれる機能はありません。キーワードや人名、番組のジャンルから
検索してくれるだけで、録画するかどうかは自分で操作して、番組ごとに予約しないと
いけません。

スゴ録のキーワード自動録画を使っている人からすれば、かなり不満に感じる
ことでしょう。

書込番号:5581814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2006/10/29 11:55(1年以上前)

ずばり、ソニーのスゴ録にしておくべきと思います。
現時点で、自動録画設定のし易さ、確認性、録画成功率は多分、他社の比較になら無いと思います。

あと、キーワードを番組から取得でき、使い回しが出来る点も良いですね。(他社には無いみたいです)

パナは、旧型品の形状が大嫌いだったため全く使用せず知りませんでしたが、自動録画は出来ないのですね。ちょっとがっかり(この機種辺りは、デザイン的に射程内だったので)
紅秋葉さん 情報ありがとうございます。
(自分で確認しろ!!って言われそうですね・・・失礼)

書込番号:5582515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/10/29 16:10(1年以上前)

>>紅秋葉さん
自動録画には対応してないんですね。
ビエラリンクや定評のある高画質録画に期待してたので残念です・・
素早いレス有難うございました!

>>エンヤこらどっこいしょさん
スゴ録の自動録画は便利ですよね。
特に私のような(独身)留守の多い人には重宝します。
でもデジタルスゴ録はDVD-R DL(CPRM)対応じゃないのが痛い・・

12月までまだあるんでもうしばらく考えてみたいと思います。
有難うございました!



書込番号:5583146

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2006/10/29 17:45(1年以上前)

> あと、キーワードを番組から取得でき、使い回しが出来る点も良いですね。(他社には無いみたいです)

東芝もできますよ。

ただ、おっしゃる通り、精度や使い勝手はスゴ録の圧勝です。

書込番号:5583434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

まだあまり使い込んでいませんが、特定の条件下で「F99」という
エラー表示が本体表示パネルにでます。
 マニュアル読むと、正常に起動できなかったときのエラーコードで、
電源を切/入するように指示があるので、そのようにすれば普通に
動作します。

 特定条件下とは、
・予約待機中の予約実行直前("録画1"が赤く点滅中)に起動する
です。
 確実ではないですが、テストしてみたら10回に1回くらいで再現。
 「F99」と表示されたまま放置しておけば、そのまま予約は実行され、
録画はされるのですがEPG(地アナ)のデータが時々無くなります。
放置しておくといつまでたってもEPGが取得されません。
 放置せずすぐに電源切/入すると、正常起動後予約が実行されますが、
かなりの確立で途中からの予約開始になります。しかし、予約が
途中から始まった旨のメッセージがどこにも表示されません。

 メーカーに連絡取ったら「交換」ってことになったんですが、
まだ見てない番組がHDDにあるので、見るかPOTにムーブしてから
交換してもらうつもりです。

 また、不具合ではないですが、1080i放送を1080p出力すると
i/p変換ミスと思われるコーミングノイズ?ぽいのが多いのも気に
なってます。特に、映画とか元が24pソースのも。おまけにビデオ
ソースはボケすぎのような気もします。
 XW50のプログレッシブの変換モードを変えてもあまり変化なし。
 映画とかかなり気になるので今は1080iで出力してます。コレだと
PJ側のi/p変換エンジンが使われるので、あえてXW50選んだ意味がない…。

 ほとんど不具合報告ないみたいですが、皆さんのところでは
どうなんでしょうか?
 上記以外にも、細かいおかしな挙動あるのですが、今回は省略。

書込番号:5509201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/23 23:26(1年以上前)

こんばんわ。はじめまして。

私はXW30を使っていますが、先ほどF99が出て調べていたら、この書き込みを見つけました。

私は、終了時間予約録画(本体の録画ボタンを数回押す)をセットして、直ぐに電源をOFFにして、また直ぐに電源をONにして録画した物を消して、また終了時間予約録画をして直ぐに電源OFFにして、と私の勘違いで間抜けな操作を数回繰り返してしまったんですが、その後、最終的に終了時間予約録画で録画できたものを見ようと電源を入れようとしたらF99のエラーが出てしまいました。
再現性は、試していないので分かりません。時間のあるときに試してみようと思います。

電源を入れ直したら元に戻ったのでとりあえずは良いのですが、原因が分からず不安です。

書込番号:5565578

ナイスクチコミ!0


スレ主 inter_specさん
クチコミ投稿数:929件

2006/10/29 15:26(1年以上前)

 少し古い話になりますが。
 10月初旬より、メーカーと販売店の協力にて6台ほど試しましたが、
同条件での「F99」のエラー表示は全てで発生しました。
 どうやら、録画中(録画準備中)の電源ON/OFF操作時の不安定さは、
メーカーでも認識しているみたいで、ソフトウェアのアップデートする
予定はあるような口ぶりでした。(10月初旬では未定。)
 クイックスタートを切っていれば、頻度が減ることもわかりました。

 1080のi/p変換ミスは、PV3でD3からキャプってやっと納得して
もらいましたが、「仕様」で片付けられましたOTZ

 結果的に家の環境ではXW50は不要ということになり、昨日、XW50
購入額の半額でXW30に変更してもらい、残りの半額約6.5万円を返金
してもらいました。


>電源を入れ直したら元に戻ったのでとりあえずは良いのですが、原因が分からず不安です。

 「F99」はPCで言うところの「サスペンドや休止からの復帰失敗」
の警告みたいなエラー表示らしいので、再起動しておかしな挙動な
どなければ、それほど気にしなくていいそうです。
 自分の場合、EPGに異変ががあったので、メーカー対応になりましたが。

書込番号:5583033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/29 16:47(1年以上前)

inter_specさん、こんばんわ。

F99について色々と情報を書き込んでくれてありがとうございます。
バージョンアップがあるかもしれませんね。それに期待してみます。

私のほうで出たF99は、何度か同じ操作を繰り返してみましたが、再現性はありませんでした。その後も上手く動いています。

書込番号:5583249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW50」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW50を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW50
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング