
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年10月19日 01:21 |
![]() |
0 | 12 | 2006年10月18日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月18日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月13日 10:18 |
![]() |
1 | 10 | 2006年10月13日 01:49 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月13日 00:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
こんばんは〜。
XW50の購入を検討しているのですが編集機能等で、気になった点があったので教えてください。
チャプターを打てないとありましたが、録画時に自動で打つこともないのでしょうか?
また、チャプターでの削除などはできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>録画時に自動で打つこともないのでしょうか?
ありません
例外として
アナログ放送で二ヶ国語やモノラル放送の場合は
CMとの境にチャプター打つようです
チャプターという言葉は出てきませんが
昔ながらの自動CM早送り機能があるから
たぶんそういうことだと思います
>また、チャプターでの削除などはできるのでしょうか?
チャプターに関する編集は一切できません
索引見る限りでは
チャプターという言葉さえ出てきません
書込番号:5545868
0点

なんでこういうクソ仕様にしてるのかが不思議なんですよね
BDになってもこういう状態なのである意味VHS以下の仕様
コストダウンにも程がある
書込番号:5546127
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さんありがとうございます。
先ほどの件とは違うのですが、使っている方がいたら教えて下さい。
XW50のSDスロットの機能の中に動画を見れるとあったのですが、これはPCで編集したものなどを見れるようになるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:5546191
0点

昔の仕様のままならmpeg4などが見れるでしょうね
E100HやE200H E500Hであった録画機能すら無くしてるのが・・・・.
(あれはあれで便利なんですけどね)
書込番号:5546280
0点

確か一旦静止画のみの扱いになって
EH66世代あたりからパナのSDカードムービーの
MPEG2をHDDに無劣化ダビングできるようになってます
パソで編集した物しだいだと思いますが
詳しいことは知らないから
経験者のレスを待つか
量販店で実験されたらいいです
説明書はパナのHPからダウンロードできるから
それを読めばダビング方法はわかります
SDカードの動画は直接再生はできず
HDDにダビング後の再生です
書込番号:5546390
0点

ありがとうございます。
今使っているレコーダーがSONY製なのですが、これも編集がいまいちなのでほかの機種も検討したいと思います。
書込番号:5547876
0点

> 今使っているレコーダーがSONY製なのですが、これも編集がいまいちなのでほかの機種も検討したいと思います。
ソニーは昔はひどいものでしたが、今はかなりよくなってますよ。ソニーも調べてみてはどうでしょうか。
具体的に、この機能はぜひ欲しいとかありますか?
書込番号:5549517
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
こんばんわ。
私は都内に住んででCATVでアナログ放送を受信してます。パナのE95Hというレコーダー、パナの14型の液晶テレビで満足してます。しかしE95Hの調子が悪くなってきましたので新しい機種の購入を考えてます。そこで少し質問があります。
1.今はまだ地デジは考えてませんが、この機種は私が使っているE95Hと同じようにアナログ受信として使えますか?(EPGを含めて)
2.今までHDDに録画して気に入った場合は、保存用にパナのRAM、見る用に誘電のRと両方にコピーをして、HDDは消去してましたが地デジの場合は、全ての番組にコピーワンス?が付きまとうのでしょうか?
3.コピーワンスは一度だけの移動のみということらしいですが、対応メディアに移動失敗した場合はどなるんでしょうか?
いずれ地デジを受信するかもしれないので、この機種が第一希望です。
携帯なので過去の情報を見ることができません。ご存知なの方、よろしければご教示お願いいたします。
0点

1.地上アナログ放送番組表取得には自前でBSアンテナが必要になるので、E95Hのようにアンテナ線を繋ぐだけというわけにはいきません。
アナログチューナーも搭載されていますので、アナログ放送を受信・録画することは可能です。
2.地上デジタル放送は基本的に全てコピーワンスなので、HDDに録画した場合はCPRM対応のDVDに移動する事しか出来ません。
RAM・R両方に残すなら、デジタルダブル録画で同じ番組を2つ撮っておく必要があります。
DVD-Rにコピーワンス番組を記録しても、今のところ再生できる機器が限られますので、目的によってはDVD-Rに残しておく必要性はなくなるかもしれません。
3.失敗した場合は消えてなくなるか、運がよければHDDに残っているか・・・
いずれ・・・という事ですがデジタルへの移行時期が未定ならこんな高い機種ではなくDMR-EH55などの安価なアナログ機を繋ぎに買って、本当に必要になってからデジタル機に買い替えと言う手もアリなんでは・・・
そのころにはデジタル機も安くなっているかもしれませんよ。
書込番号:5456481
0点

辞書〜さん、的確な返信ありがとうございます。
アナログ受信には自前でBSアンテナが必要なんですね。なので、この機種はやめとこうと思います。
(でも何故BSアンテナが必要なのかなぁ?アナログチューナーあるんですよね?)
地デジのコピーワンスの件もありがとうございます。なんか嫌な規格ですね。もしも移動に失敗すると…って考えると今のままでいいように思います。
もう少し騙し騙しE95Hを使ってみて壊れたらどうするかを考えてみます。
また新規購入の際に質問等するかもしれませんが、その時が来ましたら相談にのって頂ければ助かります。
書込番号:5456509
0点

ひょっとすると誤解してるかもしれませんので一応返信ですが・・・
BSアンテナが必要なのは「地上アナログ放送番組表」取得のためですよ。
放送受信だけならBSアンテナは要りません。
書込番号:5456516
0点

辞書〜さん、度々の返信ありがとうございます。
誤解はしてないと思ってます。地上アナログのEPG受信なのにBSアンテナが必要な意味が不明です。
あ、先程ご紹介いただきましたEH55を第一候補に再考してみますね。
いい機種を教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:5456526
0点

杞憂だったようで良かったです。
特許料の都合からかどうかは知りませんが、なぜかパナソニックのデジタルチューナー機はBSデジタルから地上アナログ放送の番組表データを取得する仕様なんですよね。
私もこの仕様がネックになって、デジタルチューナーのDIGA購入に踏み切れないでいます。
書込番号:5456572
0点

ちょっと驚きました。トホホな仕様ですなあ。
アナログ番組は切り捨てか、と思いましたが
地デジのGコード番組表もBS908で取得するようです。
ご指摘のように特許の関連か、番組使用料の問題か、
判りませんが、松下電器ともあろうものが・・と
思ってしまいます。
書込番号:5457066
0点

>アナログ番組は切り捨てか、と思いましたが
地デジのGコード番組表もBS908で取得するようです。
ご指摘のように特許の関連か、番組使用料の問題か、
判りませんが、松下電器ともあろうものが・・と
思ってしまいます。
いやもう現実あと5年で終了ですから
ほっといても消滅です。
BS908で取得できるのは逆にありがたい
5年先を見据えると・・・・・。
あと5年も長いようで短いものですし
コピワンの問題もSDで保存なら
まったく解決策もない訳ではないので
ガンガン使った方がいいと思いますよ。
ゴーストやアナログ的ノイズがないのは非常に◎です
書込番号:5457443
0点

詳しくはないですが、EPG情報取得を安く上げたかったんじゃないでしょうか。
もし、地上アナログのEPG情報を地上アナログ信号から取ると、BS用EPG情報は別にBS信号から取る必要があるので、2回路必要です。
一方、今のやり方ならBS用の1回路で済む。合理的に思えるんですが。
書込番号:5457724
0点

辞書〜さんへ
何度も返信ありがとうございます。
色々と参考になりました。デジタルチューナーのDIGAは私にはマダマダ敷居が高そうです。2011年までアナログで頑張ります。
らすPさんへ
私もパナソニックならばアナログは見捨てられたの?と思いましたがEH55という機種を紹介していただきました。EH55の購入を予定します。
K'sFXさんへ
あと5年先には完全にデジタルに移行するんですね。そう考えるとBS908で取得できるのはありがたい事なのかもしれませんね。私は今のままで充分なんですけども。
はらっぱ1さんへ
確かにEPG取得に2回路必要ならその分だけ値段も高くなりそうだし。でもBS持ってない私達のような人間は残念でなりません。
やっぱり世の中お金なんですね。
書込番号:5458219
0点

最近パナの液晶TVを買ったので、番組表を使うだけのため(実際には、110BSやCSを見られるから良いんですが)にBSアンテナを買ってきて自分で設置しました。
わたしの地域は、まだ地デジ放送は始まっていないんですが。
10年ぶりでしたが、BSアンテナとケーブルとベランダ金具のセットで6〜7千円くらいでした。安くなりましたねぇ。
(かなりチャチな作りですが。)
書込番号:5458729
0点

CATVでアナログ放送を受信とのことですが、もしかしてBSはケーブル接続だけで使用できませんか?
東京ではどうか良く知らないのですが、名古屋市内の都市型のCATV受信ではデジタル放送も含めて全ての信号が来ています。(但し、CSやBSを視聴するためには個別に契約が必要ですが。NHKの受信契約も勿論必要。)
もしそうなら、番組情報取得だけでなく、地上波デジタル放送も見られるのではないでしょうか。
一度、CATV放送局に問合せてはいかがでしょうか。
書込番号:5545578
0点

>のむけんけんさん
地域によるというより、CATV会社の仕様によるのでしょう。
ただし、BS/CS放送については、BS-IF信号を配信しているCATV会社は聞いたことがありません。(私が知らないだけで、実際にはあるのかもしれませんが。)
CATVチャンネルに変換しているか、またはSTBにて変換しているのではないでしょうか。その場合には、BSデジタルで配信している番組表が受信できるのかは少々疑問です。
もし、のむけんけんさんがCATVからのBS信号で番組表が取れているのでしたら、私の不見識ですので申し訳ありません。
いずれにせよ、のむけんけんさんのおっしゃるように、さわやかりんごさんがCATV会社に問い合わせることは有効だと思います。
書込番号:5548804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
私もパナ派で今までにDMR-E87H、DMR-EX100、DMR-EX150と購入してきました。そのうち3台目の DMR-EX150 は購入後3ヶ月で前から心配していたことが起きてしまいました。HDDがぶっとんでしまったのです。その、気になっていたことというのは搭載されているHDDのメーカです。ちなみに、DMR-E87H は SAMSUNG、DMR-EX100、DMR-EX150 は WD でした。パナのHDD/DVDレコーダは安定はしていますが、唯一使用しているHDDだけはまったく信頼性がありません。そこで、今回の XW50 についてはどこのメーカのものが載っているか誰かご存知でしょうか? HGSTでも載っていれば文句無しに安心して購入できるのですが・・・
0点

>HGSTでも載っていれば文句無しに安心して購入できるのですが・・・
HGSTを載せてる日立は壊れまくりですが。
SAMSUNGは良いと思わないけど、HDDのメーカー
で安心はできませんよ。
書込番号:5547366
0点

HGSTを載せてる日立は壊れまくりですが。
>あれは、HGSTが悪いのではなく殆どがソフトの問題でした。
日立は現行のDモデルは安定してますよ。次のSモデルも期待大です。ただし、チャプターが必ず番組ごとに分かれるという仕様が合わず、ディーガを使ってます。
書込番号:5547770
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
新機購入に当たりDIGAのDSカード録画、録音機能に興味が有ります何方か教えて下さい、当方老人で素人ですので”
1)最近の機種では静止がも録画可能との事ですがHVを静止画で
録画しプリントアウトした場合でれ位の解像力があるのでしょ うか? 葉書大位で充分観賞可能? 又TV画面、HDより
録画可能でしょうか?
2)音はACCで携帯電話で聞くのは可能と思いますが動画はMPEG2と の事ですが携帯で観賞可能でしょうか?携帯のSD VIDEO 規格 はMPEG4 と思うのですがAUに聞いてもはっきり教えてもらえま せん 機種はW33SA2 です
0点

1)この機種の扱える「静止画」とは、あくまでもデジカメでSDカードに撮影した
ものを、ハードディスクとDVD−RAMに保存できる、というもので、
ハイビジョン放送を静止画で録画・印刷する機能は無いと思いますが、そのような
ことが可能だと書かれたのはどちらの情報でしょうか?
テレビとつないで使う、特殊なプリンターについてのことと誤解されて
いるように思います。
http://panasonic.jp/dc/px10/index.html
2)SDカードで扱う映像も、デジタルカメラで撮影したMPEG2の映像を
取り込むだけで、この機種で録画した番組を、SDカードに移すことは
出来ません。
また映像再生ができる携帯電話での、MPEG4には対応していません。
書込番号:5518218
0点

紅秋葉様 有り難う御座いました。初代のDIGAは御指摘の様に理解しておりました。某量販店の若い店員さんの説明に私の質問、解釈の不備により誤解しました。パソコンが有れば此の機能は不要と思います。留守の為返事が遅れて失礼しました。
書込番号:5524157
0点

kuntaroさん,こんにちは。
新しいビエラにもSDカードスロットがあり、デジカメで撮ったカードを入れてスライドショーをすると見応えがありますね。500万画素で撮っているので画質もハイビジョン以上です。レコーダーでも同じ事が出来ると思いますので、デジカメ写真を大きく鮮明に観る為には有効と思います。
DVDに保存出来るぐらいで、音を入れたり加工は出来ませんので、それ以上の事は期待されないほうが良いと思います。私はコンポに繋いでいますので、スライドショーをさせながらCDでBGMを流しています。
書込番号:5527246
0点

画質にこだわり さんへ
デジカメからTVにつなぐより確かに手軽で良いでしょうね。
有り難う御座いました。
書込番号:5532754
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

この機種はわかりかねますが、松下の従来の機種通りなら
ないでしょう。
パイオニアも使うようになって
ありますからね
非常に便利です。
松下はこういう機能はなかなか付けないですからね・・・・。
書込番号:5460725
0点

パナソニックの機種は何故かスキップの戻しが無いですね。
それどころか、市販・レンタルのDVDソフトやファイナライズ
したDVD-Rのビデオモードなどでは、30秒スキップどころか、
時間を指定してのジャンプも出来ない・・・
書込番号:5460805
0点

そのようですね。
色々調べましたし、リモコンの拡大図も見ましたが無いようです・・・
30秒スキップでCMなどを飛ばした後に、行き過ぎてしまったときは普通に巻き戻し扱いになるんでしょうね。
書込番号:5461563
0点

タイムワープはあるので、分単位の早送り&巻き戻しは可能です。
ただし、リモコンのふたを開ける必要があります。
書込番号:5506703
0点

10秒、15秒、30秒巻き戻しはないですね。
タイムワープは、±1分、±2分、±3分、・・・と分単位です。
通常の早送り&巻き戻しは、ジョグをまわしますね。
5段階なので、東芝と一緒くらいかな。リモコンがイマイチ。
その他、サーチ/スローがあります。
書込番号:5510658
0点

そうなんですか。これも知りませんでした。
東芝、ソニーの機種を使っていますが、どちらでも、30秒スキップと10秒戻しは、最もヘビーに使うボタン。ちょっと聞き逃したとき使うのに、10秒戻しと普通の巻き戻しの使い勝手は、実際に使ってみると分かりますが、かなーーり違います。(ジョグだと楽なの?)
松下は知れば知るほど、買いたくなくなる。。
最新機種はチャプタがまったく打てない、(前からですが)予約が32個しか入れられない。XW50の購入を検討していましたが、やっぱり私のスタイルにはあわないようです。
でもトップシェアだし、VHSより便利!って、軽く使う方には、安定性抜群で、最適なんでしょうけど。最近は特に東芝のコアなファンで、東芝を薦めない人が増えましたね。私もそうですが。ここはソニーの出番か。BDは長い目で見て。。すいません、脱線しました。
書込番号:5510985
0点

>東芝、ソニーの機種を使っていますが、どちらでも、
>30秒スキップと10秒戻しは、最もヘビーに使うボタン。
パナも30秒スキップ(早送り方向)はありますよ。
>ジョグだと楽なの?
東芝のX5は、早送りをボタンで5回押すだけだったので
楽です。全体のどのへんにいるかを表示してくれるので、
これも良い。パナも5段階なのは同じです。
>松下は知れば知るほど、買いたくなくなる。。
同感です。知れば知るほど東芝を買いたくなりますが、
どうもパナの方が宣伝がうまいので、そっちを買って
しまうのが人情だと思います。
東芝はHDDVDで損してますね。実際あれのせいで
イメージダウンし、今回はDIGAを買ったわけだし。
RDを買うとブルーレイが使えないということで
今回はDIGAにしました。東芝がブルーレイを
採用すれば、またRDを買うと思います。
書込番号:5523619
0点

Panasonicfanさん へ
> パナも30秒スキップ(早送り方向)はありますよ。
すいません。知ってましたが「10秒戻しは、最もヘビーに使うボタン」とだけ書くとウソになるので、流れ上、30秒も入れたんです。Digaは片方しかないんだという意図でした。
> RDを買うとブルーレイが使えないということで
今回はDIGAにしました。
偉いですねーー。私は、7月に初デジタル機としてX6を買ったんですが、本当は、ぜひ東芝を避けたいと思っていたんです。理由は、同じくHD DVDはありえないので、将来困るということ、そしてXS57のリモコン不具合に憤慨したことです。
当時、Digaのことはほとんど知らず、FRって何?とかここで聞いたりしたんですが、レジュームがいまだない、ということを知り、断念しました(今はレジューム搭載で、チャプタなしですが。。。)。私の視聴スタイルではありえないからです。それで、結局BDまでもう一台つなごうとX6を買ってしまいました。次こそDigaかソニーと思っています:)
## 茶々ですが、ハンドルネームからDigaファンと思っていましたが、違うんですね。
書込番号:5526304
0点

DIGAはマニュアルみなくても触ればわかるところは
RDより良いですよ。
サーチ/スローボタンでも早送り5段階でした。
ボタンとジョグのどっちを使っても同じことができるので
好きな方で操作すればいいみたいです。
書込番号:5526347
0点

Panasonicfanさん へ
今日、仕事の合間で、ヨドバシの横を通ったので、XW50を初めて触ってきました。
確かに分かりやすいですね。前からそうなんでしょうけど、東芝のR1/R2みたいな概念はなくて、
録画ボタンを押す
↓
チャンネルの切り替えボタンを押すと普通に切り替わる
↓
また録画ボタンを押す
↓
チャンネルの切り替えボタンを押すと、録画1と録画2が入れ替わりで画面に出てくる
これなら、悩む人もいなさそう。この状態で、追いかけ再生でもなんでもできたので(DRの場合)、本当に制限がなくてよいなと思いました。
前に、部分消去すると、そこにチャプタがもしかしたら残るかもという話題が出て、チャプタをXW50で付ける裏技になるかもと期待したのですが、やっぱりダメでした。チャプタはどうやっても付けられないことが確認できました。
ちなみに知らないうちに東芝XD92D(デジデジW録)は安くなりましたねー。実質8万円台でした。XW50は14万円くらい。これだと、何も考えず東芝を買う人は多そう(^^)
書込番号:5532280
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
初めて投稿します。
先日テレビをパナで購入したのでDMR-XW50を買うつもりで近くの量販店コジマに今日行ってきました。
XW30の値段が落ちないので50を買うつもりだったのですが、(ビエラリンク使用する予定です。)交渉した結果13万8000円とのことでまだ買う気にはなれませんでした。在庫処分でDMR-EX550が1つ残っていて同じ500GBで生産中止になりましたが10万円でした。パンフ、ホームページで確認しても私には大差なく感じたのですが、とても大切なことを見落としているか心配になりました。ビエラリンクが使えてハイビジョン録画ができれば新機種にこだわるつもりはありません。(使いこなせる技術はありません。)もし、機能的に大差がないのであればDMR-EX550を購入しようかと気持ちが傾いています。パナの番組検索はいずれにしてもタレント名だけで録画できるような機能は無いのですよね?できれば録画は簡単にしたいと考えていますが、編集をテレビでする予定はありません。皆さん50か30で悩まれている方は多いのですが、550はやめて50にしておいたほうがいいでしょうか。どなたかアドバイスを頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
0点

XW50はデジタルチューナーが2つ付いてて
同時刻のデジタル放送をW禄できます
RWのVRモードが使えるようになってます
他にも細かく機能アップしてる面もあるし
反対に機能ダウンしてる面もあります
書込番号:5531337
0点

W録にはこだわってないですよね〜?
だったらEX550で決定なんだけど、、、
いかがでしょう?。。
書込番号:5531842
0点

EX150とXW30を触った感想を。(大体同じでしょう)
WX50(仮)からの視点で”私見”ですが、
<良い点>
・W録できる
・番組毎レジュームがある
・まとめ表示(フォルダ表示)できる
・デザインはともかく薄くはなった
<悪い点>
・DR以外での録画中、HDD(他番組)やDVDが見れない
・DVDに直接録画できない
・微妙に不安定?(HDDフォーマットとかU99が出る?)
・デザインが安っぽい。。。
あと、個人的には不要ですがXW50のみとして
・DVD-RWにVRで記録できる(私はRAM派)
・CDをHDDに取り込める
・DVD+Rが使えなくなった
くらいでしょうか。
1点だけ確認ですが、テレビはビエラリンク対応ですよね?
(意外と古いビエラでもできると思ってる人が多いようなので)
書込番号:5531923
0点

XW50はチャプターが打てないのがネック
(他の打てる機種に移すしかない)
格安で手に入るRWでVR録画できるのは◎
(実際パイオニアの640Hでどうでもいい番組はこれで録画してます)
それでも
価格差を考慮して格安で手に入るばらEX550の方がいいかも
書込番号:5532118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





