
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年10月27日 11:17 |
![]() |
15 | 10 | 2006年10月25日 21:37 |
![]() |
1 | 12 | 2006年10月24日 20:34 |
![]() |
0 | 7 | 2006年10月21日 15:41 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月19日 23:47 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月19日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
このレコーダーからD-VHSデッキへムーブする際 S-VHSテープを
加工なしに使ってもレコーダー側はD-VHSテープとして誤認しハイビ
ジョンをムーブできるのでしょうか?御存じのユーザーの方 おられ
ますでしょうか?
0点

ユーザーではありませんが、それはD-VHSデッキで決まることです。
書込番号:5570506
0点

シャープは出来ますよね。東芝やRec-POTはダメでした。
自分はテープの加工が面倒になったので、D-VHS機器の方を加工しました。
パナ機は検出ピンが簡単に抜けました。
書込番号:5570876
0点

それはD-VHSデッキの仕様の問題です。
ちなみにうちのパナのNV-DHE10はS-VHSテープで録画モードにHSやSTDを指定するとそのままD-VHS録画してくれます。
録画の信頼性は疑問ですが。
書込番号:5571031
0点

東芝やReC−POTからムーブする場合、加工なしのS−VHSテープではダメなんですよ。
NV−DH2 NV−DHE20 HM−DHS1 HM−DHX1 すべてダメでした。
いくらボタン操作で録画スピードを設定してもです。
BSデジタルチューナー等から普通に録画する時は加工なしのS−VHSで録画出来ますが、東芝DVDレコやReC−POTからのムーブとなると加工しないとダメです。
書込番号:5571686
0点

失礼しました。通常のチューナからのi.LINK録画とは挙動が変わるということなんですね。
書込番号:5571810
0点

答えが出ないようなので 自分で買って試してみました。
D-VHSデッキはパナのNV−DH1です。
結果、S-VHSテープではムーブ出来ません。
D-VHSテープなら 勿論ムーブの態勢に入ります。
パナの初期チューナーなら出来たので もしかして
と思いましたが だめでした。
書込番号:5575803
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
字幕番組を録画する目的でXW50を購入しました。
字幕表示をONに設定して番組を録画し、それを再生すると字幕が表示されません。
色々と確認してみたところ、
・DRモードで録画した場合は、再生時に字幕が確実に表示される。
・XP以降のモードで録画した場合は、字幕付きで再生されない。
・本体の電源をオンの状態で、録画した後の再生は字幕付きで出てくる。
・本体の電源をオフの状態で、予約録画した場合は再生時に字幕がでない。
電源オンオフによって、字幕再生、再生されない現象に依存している模様です。
皆さんは、予約録画(電源オフ)でXPモードでは字幕が再生されているでしょうか?
3点

取説の「故障かな!?」の
「録画した番組の字幕が出ない」
は読んだかしら。
書込番号:5466803
2点

デジタル放送の字幕の機能は、DR録画の時だけ、有効です。
XP,SP,LP,FRなどのモードで録画した番組では、字幕表示の
切換は出来ません。
これはどこのメーカーのどの機種でも同じです。
書込番号:5466969
4点

紅い衡撃さん、 紅秋葉さん、
早速アドバイスをありがとうございました。
申し訳ありませんが、趣旨が上手く伝わっていなかったようですので、
改めてご説明いたします。
【現象】
・XP,SP,LPなどのモードで、かつ字幕ONで予約録画した番組が
再生時に字幕が表示される、されない状態が起こっています。
※字幕表示のオン/オフ(切替)ではありません。
【再現】
XP,SP,LPなどのモードで字幕ONの設定で予約録画を行います。
●本体の電源を「OFF」の状態で予約録画が行われた場合、
→再生時に字幕が表示されない。
または、字幕の背景色が薄い桃色、文字色が透明になる。
※本体の電源を「ON」の状態で予約録画が行われた場合、
→再生時に字幕は表示されているので、OKです。
結果的に、本体の電源が「OFF」の状態で予約録画を行ったときだけ、
字幕が記録されていないようで、再生時に字幕が表示されないのです。
皆さまへ、上記の再現によってそのような現象になるかをご確認し、
何かしらフォローをいただけませんか?
書込番号:5467151
0点

保存方法
もう1台用意するか出力から入力にいれて
外部から録画
字幕を出したまま出力し もう1台のレコーダーで録画
字幕はDRでデータ領域に書き込まれるので
他のモードでは字幕は出ません。
書込番号:5467368
1点

>字幕ONの設定
これはどこで行なっていますか?
「放送設定」のメニューではなく、予約時の「詳細設定」で「信号設定」から字幕ONにしないと、XPモードなどでの字幕録画はされないです。
書込番号:5467912
1点

K’sFXさん>
XP,SP,LPなどのモード、字幕ONで予約録画を行った後、
本体の電源を「ON」にした状態で予約録画した場合、
再生時には字幕表示出来ています。
問題点は、本体の電源が「オフ」の状態で予約録画が
行われた場合です。再生すると字幕が出ていないです。
或いは読めない字幕となって(字幕そのものが薄い)表示されます。
なぜ字幕が記録されないのか不明です。
ソースかつさん>
クイックスタート設定をいじって検証しましたが、改善されませんでした。
どうせ買うならUXGAさん>
予約時の「詳細設定」で「信号設定」から字幕ON設定しています。
本体の電源がオフの時に予約録画がされたあと、再生で字幕表示が
おかしくなることを確認しています。
とりあえず、修理に出してみます。
書込番号:5476781
2点

夢戦士ウイングマンさんが述べた不具合のことで、
私も購入したXW50で字幕が正しくされない不具合を確認。
夢戦士ウイングマンさん、修理は出来ましたか?
プログラムの書き換えで改善できますか?
書込番号:5571211
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
私は、同シリーズの400G機を購入したものですが、
録画中に、1分刻みで、ジジジ〜というような音が
ハードディスク部分から聞こえます。これは、仕様なの
でしょうか。皆さんのレコーダーはいかがですか?。
シ〜ンと静まり返った深夜の場合、結構、気になる音な
のですが、皆さんにも同様の症状があるのかどうか、
ぜひ、お教え頂きたく存じます。よろしくお願いいたします。
0点

当たり前です.
イヤなら今からVHSに戻すことです.
他のメーカーの機種ではもっと音がします.
あとマルチポストは低度が低い方がする事なので注意すること
書込番号:5563708
0点

程度の差こそあれ、HDDレコーダなのですから、HDDに対して記録/再生する場合に無音ということはあり得ないでしょう。
こういう、文字を媒体とした掲示板では音の大小を判断することは難しいので、ご不満ならば販売店またはメーカに申し入れるべきでしょう。
書込番号:5563765
0点

動作音が気になる人って意外と多いんだね。テレビのリレー音なんかもそうだけど。
俺、全く気にならんのね。これって幸せなことなんだろうな。
書込番号:5563896
0点

返信に感謝申し上げます。お言葉ですが、単発の音なら
まだ許せるんです。起動時とか、再生ナビ操作時とか。
でも、私が指摘している症状は、録画時に、1分毎に
ジジジ〜ってなる事なんですよ。単発じゃなくて、
1分毎に続いてゆくんですよ。録画中ずっと。本当に
耳障りです。
ハードディスクだからしょうがないみたいな意見が
ございますが、我が家のアナログの方のディーガは、
起動時以外は全く音がしませんし、他社のハイビジョン
レコーダーも持ってますが、やはり起動時以外は音が
しません。ですから、HDだからしょうがないという
意見には賛同しかねます。
書込番号:5565163
0点

ええと、ここを読んでいる人たちを納得させても、販売店やメーカが修理や交換に応じてくれる訳じゃないので、基本的にはその労力を販売店やメーカに注いだ方が良いですよ。
興味はあるんですが、極端な話、ハート1956さんが許せなくても、賛同できなくても、読んでいる皆さんは困らないわけで....
ここで単にストレス発散したいだけとか、すでに販売店との交渉に失敗して、同様の症状で交換済みの人の実績をもとに再交渉したいというのならば意味はあると思いますが。
あ、ちょっと気になるのは、他の機種で起動時以外はまったく音がしないというのは信じがたいです。
普通は、動作時にはファンの音がしますし、EPG受信時にはカチっとかのリレー音がするような気がします。
書込番号:5565272
0点

>あ、ちょっと気になるのは、他の機種で起動時以外はまったく音 がしないというのは信じがたいです。
耳障りな音は全くしないという意味で言いました。どうもでした
書込番号:5565462
0点

>ええと、ここを読んでいる人たちを納得させても、販売店
やメーカが修理や交換に応じてくれる訳じゃないので、基
本的にはその労力を販売店やメーカに注いだ方が良いですよ。
まぁ、それは十分承知はしておりますが、同機種をお持ちの
方には、吐露したくなるんですよ。心情をお察しください。
書込番号:5565585
0点

ハードディスクメーカーとレコーダーメーカーは
違うことが多いんじゃ。
書込番号:5566094
0点

使われてるHDDがどこ製か中開けて確認したら?
メーカーによっては煩いのもあるし、反対に静かな
メーカー製なら他の要因も考えられるんじゃないかな?
薄型ボディだから遮音性は悪そうだけど。
もうひとつ別のスレではやはり煩いとのレスが返って
きてるから、気になるなら対策しないと。
書込番号:5566535
0点

追加。
ソニーのD87、D97A(両方400G)でも
>録画時に、1分毎にジジジ〜ってなる事なんですよ
と同様な煩さが報告されています。
それ以前の400Gモデル(D90)ではそんな報告はなかった
んですが。
D87を開けた方によれば使用HDDはシーゲイトとの事。
最近のHDDはコストダウンで防音材をケチってるんじゃ
ないでしょうか?
IBMのHDD部門が日立に売却された後、日立ブランド
となったHDDを購入しましたが、異常に煩くなって
いました。
IBM時代と比べてみると防音材が省略されていました。
PCショップに行って店員に「静かなHDDは?」と尋ねると
シーゲイトの旧型と新型を見せてくれて「新型は煩いです。
防音材が少ないので」と説明。
旧型を買って帰りました。
参考にして下さい。
書込番号:5566588
0点

ハート1956さんの症状とは若干違いがあるかもしれませんが
録画中に追っかけ再生・録画済み番組再生を行った時に結構大きな音で"カリカリ"とHDDから音がします。
今まで松下アナログ機→東芝アナログ機→日立デジタルW録→シャープデジタルW録機と購入してきましたが・・・
今まで購入した機種も多少の動作音はあったのかもしれませんがまったく気になりませんでした、当機種は番組再生中にもかなり気になる音で私自信も機種の仕様であるか当惑しています。
HDDの性能でこの様な差が出ると聞いてますが。
私は松下の技術を信用して株を所有する松下愛好家ですが、これが仕様であるならば、この様な製品を販売した事に対して非常に残念でなりません。
書込番号:5567874
0点

オムニ〜さん
>録画中に追っかけ再生・録画済み番組再生を行った時に結構大きな音で"カリカリ"とHDDから音がします。
これはRDーX5で体験した事があります。
仕様ではなく個体差ですから、気になるようでしたら販売店に相談されて交換された方が良いですよ。
僕の場合はサービスを呼んで現象を確認していただいてから交換となりました。
音って気にしだし始めると精神衛生上宜しくないですからね(−−;
書込番号:5568001
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
HDV(HC3)からXW50へi-Linkを使ってハイビジョンでダビング、
その後、部分消去等で編集後、D-VHSへコピーというような使い方がしたいのですが、この機種、
i-LinkでHDVからの入力&出力はできるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

補足しますと
iLink,TS,DV入力を使ってのダビングが当機では
XPからのみでDRモードは使えないそうです。
ソニーなら使えるのに・・・ 下のレスにある
ように編集機としては不満足ですね。
書込番号:5406485
0点

同じく残念です。HDV対応のシャープ機を買えば良かったですね。
書込番号:5407674
0点

自分では試してませんが、
シャープ機やRec-Potを介せばできるとの書き込みがありました。
書込番号:5556581
0点

シャープ機やRecPOT-RでHDDに取り込めますがD-VHSにはできないそうです。もっとも、かさばるD-VHSよりDVテープのほうが保存にはよいと思いますが(但し、編集にはパソコンが必要)。
BDレコーダならBDにできるのがあります(シャープ、ソニー)。
書込番号:5556803
0点

RecPOT-RはDVテープに書き戻しもできるそうです(要再確認)。
書込番号:5557241
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
こんにちは。
現在、DMR-XW50(or DMR-XW30)の購入を検討しているのですが判らない点がありましたので質問させて下さい。
本機種は液晶VIERA(TH-20LX60)に搭載されているIrシステムによる録画予約は出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

回答になってませんけど。
Irシステムは使わずに内蔵チューナーで録画したほうが良いと思いますけど、テレビのチューナーを使いたい理由があるのでしょうか?
書込番号:5544622
0点

>Irシステムによる録画予約は出来るのでしょうか?
IrシステムってVIERA(TH-20LX60)のチューナーから
外部出力して予約録画する機能です
できるとは思いますがこれで予約録画するなら
XW50の必要性はなくEH55で録画するのと
同じことになります
Irシステムで普通の予約つまりXW50の
デジタルチューナーを使う予約はできません
TV側のリモコンでDIGAの予約操作を
出来るようにしたのがビエラリンクです
書込番号:5544705
0点

DMR-XW50の取説をダウンロードして読んでみましたが、一応Irシステムの記述がある(ただし、CATV用セットトップボックス等のIrシステムという記述)ので、たぶんTVとでも使えると思います。
ただし、使う意味があるかというと疑問ですね。
私には、シングルチューナであるTH-20LX60の信号を、SD画質でDMR-XW50に記録する意味が見いだせません。
書込番号:5545153
0点

全く関係ないですけど、HNにリンクが貼り付けてありますね。
私は適当なことばかり書き込んでいるので、プロフィールなんか見られたらなんかやりにくい。
書込番号:5545398
0点

ああ、今日の午後くらいからシステム変更があったようですね。
書込番号:5545579
0点

十分意味のある質問だと思いますが、有料サービスによってB−CASカードを使い分ける場合、CS放送はIrで予約してWOWOW等は内蔵チューナーを使うなどの用途が考えられますね。
私も気になっていました、E200Hの頃からパナはずっとサポートしているので本機でも出来るはずですが、どなたか試した人がいたら教えて下さい。
書込番号:5545885
0点

口耳の学さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、はらっぱ1さん、ソースかつさん
早速の回答ありがとうございます。
自分自身の思い込みで当初はIrシステムとは予約情報(開始時間/終了時間/CH/画質等々)をDIGAへ転送しDIGAのチューナーで録画する物と考えていました。
Panasonicだけにこだわらずもう一度機種選定をしてみようと思います。
書込番号:5546782
0点

既に他機種の検討に入られているようですが。。。
>自分自身の思い込みで当初はIrシステムとは予約情報(開始時間/
>終了時間/CH/画質等々)をDIGAへ転送しDIGAのチューナーで録画
>する物と考えていました。
TH-20LX60でしたら、VIErA LINKを使えば良いと思いますよ。
TV側の操作だけでOKのハズ。
私はVIErA無いのでやったこと無いですが(^^;
もしくは「画像安定装置」の出番があるのでしたらIrシステムは
有効でしょう。
書込番号:5548892
0点

ビエラリンクがあるのは、LX65とLX600であり、LX60にはありません。
書込番号:5549264
0点

>はらっぱ1さん
ご指摘ありがとうございます。_(..)_
LX600の簡易版がLX60だと勘違いしてました。
ちゃんと調べないとダメですね。。。
>ぽ〜〜さん
ってことで、私の勘違いでした。すいません。
書込番号:5552238
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
この度、念願のホームシアターを構築することとなりました。AVにはまったくの素人でクチコミを見ながら日々勉強しています。見るのはWOWOWとレンタルDVDです。
くだらない質問かもしれませんが、WOWOWの5.1サラウンドはHDに録画しても5.1なのでしょうか。
又、DVDに落とすとどうなるのでしょうか。
ご教授お願いします。
0点

HDDでDRのみ
DVDにダビングすると2chになります.
そうすると5.1で残したいとなると
D−VHSやBDになりますがD−VHSは所有してない限り
現実的ではないのでBDの選択となります
書込番号:5549438
0点

K'sFXさん、早速の返信ありがとう御座いました。
ところで、DRって何でしょう。ごめんなさい。
BD、もう少し安くなるの待とうかな・・・。
書込番号:5549473
0点

DR
ダイレクトレコーディングの略
メーカーによってはTSモード
XPより録画容量食う代わりにソースのまま録画可能
HD画質
XPから下はSD画質です
書込番号:5549524
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





