
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2007年4月18日 19:33 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月27日 23:36 |
![]() |
2 | 3 | 2007年3月20日 09:27 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月18日 07:41 |
![]() |
2 | 5 | 2007年3月17日 10:37 |
![]() |
3 | 3 | 2007年3月6日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
つい2〜3日前からxw50を探していますがヨドバシもビックも全店、1台も無く
なんでも2月末までに全部売りきって、生産完了品につきもう手に入らないとのこと。
ヤマダ電器も同じような状態です。コジマは1回のみの5年間保障なので避けたいと思います。ネットも信用ある量販店以外避けたいと思います。(pcサクセスみたいにつぶれる
可能性もあるし)5年間保障はつけたいと思います。
それとも昨年の9月発売だし、500GBなのであきらめて他のメーカーのもっと
新しいやつにしたほうがいいのでしょうか?
0点


>他のメーカーのもっと
>新しいやつにしたほうがいいのでしょうか?
同じメーカのもっと新しいやつにするという選択肢もありますよ。
書込番号:6115550
0点

1080pで出力できる9万円台のがほしいだけだと思うが<自分もそうだったし
書込番号:6116222
0点

>ヨドバシもビックも全店、1台も無く
>ヤマダ電器も同じような状態です。コジマは1回のみの5年間保障なので避けたいと思います。
ヨドバシだって1回のみの5年間保証でしょ。なんか違うのかな?
XW51で不都合があるのかな?
書込番号:6133435
0点

ヨドバシ仙台店で税込み99800円で残り4台売ってましたよ。
書込番号:6245797
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
どなたか経験談もしくは、過去レス等ここに情報があるというアドバイスをお願いします
WoooW42PHR9000を所持しておりますが、内蔵HDDからiLINKを利用してのダビングを利用したいと思っております、そこで教えていただきたいです
WoooW42PHR9000:HDD→iLINK→DMR-XW50を実施されている、又は情報を持っている等を探しています(iLINK規格でも上記の動作はメーカに依存すると量販店店員さんに聞きました、メーカに問合せても明確な返答なし)
格安でDMR-XW50を譲っていただける話があります受けるか日立iLINK搭載レコーダを購入するか迷っております
何卒よろしくお願い致します
1点

過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=5695503/
BW200へのムーブの話題ですが日立のTV内蔵のHDDからのムーブは無理みたいです。 BW200の方が、i.Linkの対応が広いので、BW200で不可なら、XW50ではなおさら不可でしょう。
同メーカーである、Wooのレコーダーへならムーブできるようですが。
もう一つの割り切りは、きっぱりムーブは諦めることです。
気に入った番組は、TV内蔵レコーダーに入っているのだから、そのまま見れば良いのでは?
BDならともかく、XW50にムーブしてDVDに落としたら、画質が劣化してしまいます。 それが嫌な場合は、またHDDの中なのだから、あまりメリットがあるとは思えません。
書込番号:6160597
0点

ミュージック・ファンさんへ
情報有難うございました、DMR-XW50へのダビングは諦める事にします、
今回ダビングを利用する目的は、子供のTV(ムシキング等)を近所の友達へ見せてあげたいと思っておりました
ミュージック・ファンさん・他ご存知の方へ
参考までに教えてください
iLINKを利用してもデジタル映像でも画質はかなり劣化するのですね
また画質が落ちてもいい条件であればiLINK以外の方法もあると聞いたのですが?ご存知であれば御教授をお願いします
書込番号:6160708
0点

>i.LINKを利用してもデジタル映像でも画質はかなり劣化するのですね
そんな事は無いです。i.LinkによるHDDからHDDへのムーブの段階では無劣化です。
私が劣化すると書いたのは、HDDからDVDに落とす時です。元がハイビジョンの番組であれば、標準画質に変換されるのと、記録モードにより、MPEG2の圧縮により、動きの早い絵などが何かしら劣化します。
書込番号:6160995
0点

>また画質が落ちてもいい条件であればiLINK以外の方法もあると
>聞いたのですが?ご存知であれば御教授をお願いします
i.Linkを貫く方法としては、以下のリンクを見ると、Rec-Potがムーブ先としてサポートされているようなので、一旦 Rec-Pot にムーブし、Rec-Potから XW50にムーブする方法もあります。
http://av.hitachi.co.jp/tv/support/check/w9000/ilink_ts.html
もう一つの方法は、これに詳しい K’sFX さんあたりから返事あると期待していたのですが、無いので代わりに答えてみます。
TVのモニター出力のS端子またはコンポジットビデオ端子出力から、DMR-XW50に接続し、録画する方法です。 これらの端子は標準画質しか対応しませんので、当然画質は劣化します。 番組によっては、画質安定化装置なるものが間に必要とのことです。
書込番号:6167722
0点

ミュージック・ファンさんへ
度々のアドバイス有難うございました
Rec-Potを利用する手があるのですね、他いろいろ試してみたいと思います
書込番号:6168579
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
HDDへ録画するのと、DVDへ録画するのでは、どちらが静かでしょうか?あるいは、あまり変わらないのでしょうか?
現在FUNAIのDVDレコーダーを使っているのですが、録画時の音が気になります。
静かなDVD(HDD)レコーダーを知っていたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

この機種や現行機の松下機は直接DVDに焼けない仕様です
HDDの録画は静かだと思うが騒音は個人差があるのでなんともね・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6134999
1点

>HDDへ録画するのと、DVDへ録画するのでは、どちらが静かでしょうか?
そもそもXW50は、DVDへの直接録画は出来ません。ダビング(ムーブ)のみ可です。
書込番号:6135004
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
下のこれを見る限り買いなんじゃないですか。
展示品ゲットしました[6125519]
書込番号:6127314
0点

レスありがとうございます。^^
早速今日買いに行きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6127989
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
先日、このDMR-XW50を購入して早速TV番組を録画して
再生して気がついたのですが、ワイドTVで4:3の
放送の時に、切れる左右の帯の色が黒でなく
グレーのような色になります。上下の帯は黒なのですが、
これは仕様で黒だけに変更する事は不可能なのでしょうか?
今までのDVDレコーダーは、上下左右とも黒一色の帯
だったので、気にならなかったのですが、
2色の色で囲まれた画面はちょっと違和感があるのですが、
どなたかわかる方がいれば、アドバイス宜しく御願い致します。
0点

取説P102
操作一覧→その他機能→初期設定→
画面設定→ブランク彩輝度出力
これを「切」にしてください
主にプラズマの焼付き防止用の設定です
パナはプラズマ派だから
「入」がデフォルトです
書込番号:6123934
1点

訂正
>ブランク彩輝度出力
ブランク輝度出力
書込番号:6123950
1点

a-shotさん、
ワイド画面で、4:3の放送を見たときに、左右に黒帯がでるのは判りますが、上下にも出ますか? BS2などSD放送だけのチャンネルで、元の絵がビスタサイズの映画などを放送しているときは、上下も出ると思いますが、常に上下にも黒帯が出るなら設定がどこか変です。
私は、左右の帯をグレーにしていますが、違和感を感じた事はありません。
書込番号:6123996
0点

>ワイド画面で、4:3の放送を見たときに、左右に黒帯がでるのは判りますが、上下にも出ますか
4:3向けに16:9で超額縁になる場合がありますよ
最近の放送でも種死の放送は上下左右に黒帯入って
萎えました
DVD買わせようとする魂胆見え見えです
書込番号:6124042
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
設定を変えてみたら、帯の部分が黒に変わりました。
書込番号:6124067
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
こんにちは。
トラブル情報を求めて、書き込ませていただきます。
昨年12月末に購入し、2ヶ月使用していますが、今朝突然”F99”のエラー表示がでて
全ての操作を受け付けなくなってしまいました。
取説を読むと「F99は本体に異常あり。電源を入/切して、それでも駄目なら購入店かサービスへ。」との記述がありましたが、もちろん電源ボタンにも全く反応無し。「あちゃー、こりゃ初期不良で交換かな。」と諦めかけていたところ、10分少々で何事も無かったように復帰しました。
皆さんの中で、このF99が出た方はいらっしゃいますでしょうか?
また復帰後も再びF99が頻回に出たという方は?
このまま使用するべきなのか、それとも一度販売店に持って行った方がbetterでしょうか?
ご意見を伺いたく存じます。
ユーザーの皆さんの宜しくお願いします。
(追記:あくまで「ユーザーの皆さんの」ご意見を伺っています。パナの中傷や無意味な一般論は、どうかご遠慮下さい。)
2点

F99と言うと不具合の少ないパナの中でも
致命的な部類に入るので早急にメーカーに送った方がいいでしょう
幸い発売後1年経過してないので修理代はかからないはずです。
メディアへ移動出来るなら
取り急ぎダビングして修理です。
様子を見ながら使うのも手ですが
この場合HDDに貯め込まない方がいいでしょう
書込番号:6028992
0点

少しでもケチがついたならメーカーを巻き込むべきでしょう。とことん突き詰め、場合によっては補償期間があるうちに交換させるべきでしょう。
書込番号:6070417
0点

マイホームにおいてそのエラーは、
やまだかつて一度も出た事がないです。
書込番号:6080191
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





