
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年12月3日 17:03 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月1日 03:44 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月30日 18:49 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月29日 16:41 |
![]() |
1 | 16 | 2006年11月28日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月27日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
そうですよね。今回のバージョンアップ出来た事だけでもスゴイですよね!次期ディーガには期待したいですね!!
書込番号:5709684
0点

単に手動でチャプタ打ちが出来るようになるだけです。
現状では、チャプタマークを(手動で)付けることさえできません。
書込番号:5709693
0点

あら、すでにスレ主さんからもレスが付いていました。失礼。
早くコピワンがどうにかならないものですかねぇ。
デジタル対応機は(コピワンの関係で)要らないと言いながらも、みなさんの書き込みを読んでいると、だんだん欲しくなってくるんですよねぇ。
書込番号:5709701
0点

コピワン対応機私もほしいです。以前友達に録画頼まれてHDDから消えてしまって嫌な思い出がありました。
いずれでると思います。
書込番号:5709793
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
教えて下さい。
ディーガとビエラをHMDIでつないでビエラリンクで操作したいと思っています。
ディーガにはビエラ1台のみではなく、もう一台ビエラを繋ぎ、プロジェクターにもつなぎたいと思っています。HMDI分配器というモノがあるようなので、HMDI分配器を使って繋ぎたいのですが、HMDI分配器を使った際にもビエラリンクを使うことはできますか?
よろしくお願いします。
0点

さぁどうなんでしょうかね。
分波とは信号を分けることで混合するわけではないですから(基本的に一方通行です)。制御用の信号はどうなるのであろうか?多分、遮断・・かな。と言うことは無理っぽい。
そもそも、1台のDVDレコーダーを3台ものTVに繋ぐメリットって何ですかね。
寝室のビエラに繋いで居間のレコーダーを操作するっとことですかね。
普段は、居間のビエラで見ると。映画は、そのまま居間で大写しっと。
仮に使えたとしても居間と寝室の両方で別々に見ていた場合、どうなるのであろうか?喧嘩にならなきゃ良いが・・・
バカお高いHDMI分配器を買うくらいなら、素直にDIGAを買い増した方が良いと思います。
書込番号:5698968
0点

やっぱり無理ですか。。。スカパーや有料放送の視聴料をテレビの台数分払いたくないというのが主な動機です。
リビングと寝室とシアタールームにそれぞれ分配したいし、かつ制御もしたい。テレビを切るタイミングで別の部屋のDVDレコーダもついでに切れたら、楽ですよね。電気代も節約できます。
書込番号:5699027
0点

なるほど。
であれば、DLNAってのがもう少し使い物になってくれればね。
いま、どのレベルなのだろうか?
別の手段として、DIGAをリビングに置き、リビングのビエラリンクを放棄、D端子セレクターを購入して、ホームシアターと切替式にするってのはどうでしょう?
ただDIGAの場合、HDMI接続状態でD端子出力は、どうなっているのであろうか?解像度が落ちないなら良い考えだと思うのだが、
どっかにスレがありましたっけ?
書込番号:5699258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

iLink(TS)と表記されてますので、出来るはずです。
相性問題などの確認は、メーカーHPか、HPにある取扱説明書で。
書込番号:5660774
0点

パナのサービスに直接聞きました。
「出来ない」らしいです。
I-LiNKでD-VHSにハイビジョン録画の
ムーブは可能だが そのD-VHSテープを
本機I-LiNK経由でHDMI出力で見れないそうです。
これでは 私には 意味がない。
失望しました。買い換えます。
書込番号:5664995
0点

自分で試してからでも遅くないと思うのですが?
Rec−PotはDーVHSモードで再生できますよ。
書込番号:5668199
0点

ソースかつさん ありがとうございます。
NV−DH1と接続し 何度やっても画も音もでません。
終いにはNV−DH1側でDMR-XW50 を認識しなくなりました。
サポートで確認しましたが一回だけ録画可能の番組以外の
番組ならダビング中にNV−DH1の画を見ることが
出来る と言われました。
どなたかNV−DH1とDMR-XW50 とをi-LiNK接続されて
D-VHSを視聴されている方は おられないでしょうか?
もし おられるのであれば 別の不具合が考えられます。
が 同時に 希望がもてます。
書込番号:5669160
0点

自己解決したので 報告しておきます。
I-LiNK機器どうしが繋がりません。
お互いが 認証しなくなっています。
NV−DH1を2台所有していて 交互に確認
してみましたが どちらも本機を認証しませんし
本機側でも どちらのNV−DH1を認証しません。
購入後NV−DH1へはハイビジョン番組をムーブ
出来ていますので 何らかの原因でI-LiNKが壊れたようです。
購入後 1ヵ月です。
早々に パナのサービスと連絡とって見ます。
パナの製品で こんな不具合は 初めてです。
書込番号:5672166
0点

所有機器は、XW50 + NV-DHE10 です。
aozoranikumoさん:
>I-LiNKでD-VHSにハイビジョン録画の
>ムーブは可能だが そのD-VHSテープを
>本機I-LiNK経由でHDMI出力で見れないそうです。
見れました。テレビとの接続もHDMIです。放送切り替えを
iLinkにして、ムーブ済みD-VHSテープを再生して確認しました。
録画・ムーブしたのは、コピーワンス番組です。
DH1でも同じ動きだといいですね。
書込番号:5690729
0点

e-zillaさん ありがとうございます。
パナのサービスに診てもらったら I-LinkがDMR-XW50 内
で断線していました。そら映らんしムーブも出来ないわ〜
ということで 普通は修理の所を 新品交換してもらいました。
交換後 I-Link経由でD-VHSの録画を見ることが出来ています。
書込番号:5697314
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
XW50とRDZ−900A(SONY)で購入を迷っています。
自分としては、将来性、使い勝手を考えて購入したいのですが、
みなさんは、この2機種、どう思われますか?
ご意見、お聞かせ下さい。m(_ _)m
0点

またかw
(タイトルが同じでマルチかと思ったw)
ずばっと一言
RAM録画ができないレコーダーなんて価値無し
書込番号:5691877
0点

さらに
今時、RAM録画できない
(しようとしない)
シャープ、ソニーは検討対象から外してもいいぐらい
もうRAM VS RWの時代なんて、すでに終わってるんだよと・・・・・・・・・・。
(パイオニアも一部またRAM録画できない仕様のイカレポンチなのが出てるのが?????なんだけど)
書込番号:5691881
0点

K’sFXさん
不勉強で申し訳ありません。
RWとRAMってどう違うのでしょうか?
ちなみに私は、RWしか使ったことがありません。
宜しくお願い致します。
書込番号:5691934
0点

RAMなんて使わなくても何ら不自由ない。
RWは安く買えるし(最近RAMは高い)。
まあ、私は「DVDに保存しない前提の人間」だけど。
所詮DVDだし。
>将来性、使い勝手を考えて購入したいのですが、
使い勝手ならソニーだけど、将来性?
DVDなんてそろそろ終焉だと思うけど、将来
BDに移動したいならXW50になるんじゃない?
書込番号:5691935
0点

いいよなぁ・・・・。不自由ではない人は・・・・・。浦山氏酢
まあ確かにもはやDVDではない時期になってるので
今更、どっちでもいいのでは?(笑)
でもしばらくはDVDを買うんだろな
書込番号:5692121
0点

タイトルと質問内容がいまいち一致しないけど。
松下のレコーダーの480i/480p/1080iからのアプコン1080p出力は
1080i出力に比べてボケてるので、期待しないほうがいいかも。
1080i入力不可で1080p入力がOKの特殊な機器に出力する以外、あまり
必要ない。
>将来性、使い勝手を考えて購入したいのですが
将来性はデジタル貧者さんも書いてますが…
現行のデジタルチューナー内蔵DVDレコーダーの場合、i.LINK(TS)出力
の有無で分けるくらいしか…。松下(有)、SONY(無)。
DVDレコーダーとしては、SONYの方が使い勝手は上だけど、デジタル
放送のTS(DR)同時録画(EPG予約)に関しては松下のほうが使いやすい。
家にあるSONY機はD700だけど、EPGの更新にうまく追従せず自動録画
も番組追従もまれに録り逃す。
XW50使ってて、あまりにダウンコンバート録画の画質とデジタル放送
の再生(視聴)画質が悪く(とりわけ全体的にNR効き過ぎでフォーカス甘い)、
追加でD700買ったけど…。
最終的にデジタル放送をDVD(-RWかRAM)に残すのが目的なら、SONYの
方がややまし。DRモード録画しか使わず、観て消すだけなら松下のXW50。
>ちなみに私は、RWしか使ったことがありません。
少なくとも、こういう人はRAMだからとかって考えなくてもいい。
XW50に限れば、RAMでもRWでもほぼ同じことができるし。
というか、、RAMをメインで使い出すと、対応機器が少ないので悩みが
1つ増えるだけ。
あと、SONYのレコーダーってメディアを選り好みするので、RWとRAMの
価格差はほとんど享受されない。
書込番号:5692161
0点

皆様、ご意見有り難うございます。
う〜ん、悩みは増すばかり・・・。
自分の中での優先順位を考えてみます。
書込番号:5693036
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
TH-50PX500で視聴しているのですが、1080p対応のフルHD対応でないので、1080pで出力ができるXW50にしてもあまり意味がないのでしょうか?HDDの容量400GBでもいいのであれば、XW30で十分なのでしょうか?
0点

意味あるかないかは個人個人の問題
HDDの容量もまたしかり
書込番号:5650578
0点

HDDの容量は本当に人それぞれですね。
ちなみに私は多ければ多いほうがいい!!
書込番号:5650605
0点

両機種持っていないので、個人的な意見ですが、HITACHIのプラズマTV W42-P5000からSHARPのLC-37GX1W(フルスペック)に変えて解像度の違いが分かりました。
プラズマの時は、放送局の映像の違いが分からなかったのですが、1920×1080のHDは違いがハッキリ分かります。
うりのりさんの場合も多分分からないと思います。好きな方を選べばいいと思います。
書込番号:5650637
0点

昔、新人研修でやって来た新人が満面の笑みで「先輩!一番音の良いステレオってどこのメーカーですか?」と無邪気に尋ねてきたので、僕も満面の引きつった笑顔で「君はこの仕事に向いていないね!」と答えた事を思い出しましたw
書込番号:5650852
1点

DRで視聴主体なら多い方が良い
XP〜EP主体なら
少なくてもOK(200GBでも)
200GBをDVDにしようと思ったら
1日中張り付いても無理
書込番号:5651416
0点

>200GBをDVDにしようと思ったら
>1日中張り付いても無理
全てXPで録れば44時間
これをDVD-R 44枚に高速ダビング
4倍速でも1枚15分
44枚で11時間
全てEPで録っても、高速ダビングなら
所要時間は同じ
計算おかしいか??
書込番号:5651555
0点

まっ単純にダビングだけなら
その時間で済むでしょうけど
実際は編集したり
30分番組を集めたりしてる
時間かかりますからね
それとDIGAでRなんて使う気ないしw
16:9の信号がなくなっちゃうし
書込番号:5651674
0点

容量に関してですが、一週間に掛けられるテレビ視聴時間以上の大容量の録画は結局のところ見ずに消さないと早晩パンクするので、あまり意味があるとは思えない。(他メディアに移しても同じ事)
昔買い溜めしたDVDコレクションやD-VHS録画テープの山をみるにつけ映像ソフトは所有することには空しさしか残らない気がする。
音楽と違って繰り返し見て楽しい映像ソフトは非常に少ない。
容量は少なめに割り切って身軽にしたほうが賢明かもしれない。
書込番号:5657297
0点

うりのりさん、こんにちは。
私も、この機種を調べているところです。
1080pプログレッシブハイビジョン出力を持つ、XW50は魅力的ですね。1080iと比べて”2倍高精細”だそうです。カタログに載ってるデータなので、肉眼で違いが解るかは確かめてい無いので参考程度に。
残念ながらPX500は、1080p入力に対応していないので、この効果は得られないと思います。
対応機種:PZ600,PX600,PX60,LX600,LX65,LX60
500GBだけの為に、XW50にするのはもったいない気がしますね。
同じ環境で私だったら、XW30にすると思います。2万円位違いますから・・・。
書込番号:5657877
0点

>1080pプログレッシブハイビジョン出力を持つ、XW50は魅力的ですね。1080iと比べて”2倍高精細”だそうです。
525iと525Pは2倍綺麗に見えますか?。見えるのなら1080iと1080Pは2倍綺麗に見えるでしょう。
僕の目には525iと525Pは、とても2倍綺麗には見えません。
この機種を持っていないので確かでは有りませんが、SHARPのLC-37GX1Wのフルスペックの視聴ですが。
書込番号:5658515
0点

>1080iと比べて”2倍高精細”
>カタログに載ってるデータなので、肉眼で違いが解るかは確かめてい無いので参考程度に。
2倍綺麗と2倍高精細は違うと思いますが・・・。
それに、データ上の事なので、万人に視覚的に違いが解るとも言えせんね。
違いがあるかどうかは、自分で確かめてみてください。
書込番号:5660644
0点

iとpの差は精細度ではなく走査線のちらつきを感じるか否かですから液晶のディスプレイでしかも1080でどこまで知覚できるかは疑問ですし そもそも放送されていませんからスペックのためのスペックに思える。 そんなことより不便なリモコンのデザインをもっと使い良いものにすることがユーザーにとって遥かに重要なのだけど。
書込番号:5660759
0点

ぐりりんさん、こんにちは。
確かに、映画以外のHDTV(高精細度テレビジョン)は、720pか1080iで作られているようですね。(今後もそうなんですかね?)
ただ、1080pにアップコンバートしてくれるから、100%じゃないけど、精細度が向上する方向にあるって思ってました。
例えば、DVDにダウンコンバートされて録画したものを見るときに有効な機能と思っていたのですが、美画質エンジンと美画質コンバーターだけと変わりないのかな?
ブルーレイには、当分手が出そうもありませんから・・・。
書込番号:5660887
0点

パイオニアのPDP-507HXのカタログでは1080p入力はリフレッシュレート24Hzのみ対応と書かれていますが、PDP-507HXでは差が感じられますでしょうか?「リフレッシュレート24Hzの意味が分からないので。。。」
素人質問でスイマセン・・・
書込番号:5671989
0点

液晶テレビでインターレースのまま表示出来るような機種は1つも無いですよ。
液晶テレビは表示するときは全てプログレッシブ変換されてます。
フルHDの液晶テレビで考えると解りやすいのでそれで説明しますが、1080iで入力しようが1080pで入力しようが、表示時には1080pになってます。
つまり、ソースがデジタル放送(1080i)ならば、レコーダー側でIP変換するか、テレビ側でIP変換するかだけの差です。
ネイティブな1080pのソースならば1080i入力と1080p入力では結構差が出るでしょうが。1080iのソースではレコーダー側とTV側のIP変換回路の差が現れる差のほぼ全てかと思いますが。
書込番号:5687399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
WEB読んでて混乱してます。教えてください。
この機種から、AUの携帯電話W41CAを使って、予約は出来るでしょうか?
現在、東芝RD-X3と、松下DMR-E150Vを使用しています。
東芝で一番気に入ってるのは、メール(PCからでも携帯からでも)で予約が入れられることです。
松下のWEBの情報では、iアプリで予約できるようですが、私が持っているのはAU機W41CAです。
DOCOMOでないと利用できないのでしょうか。
それともAU機でも同じようにできるでしょうか。何か制限があるのでしょうか。
ついでに、RD-X3は、電源を待機にしていると、1日3回しかメールを読みにいきません。この機種は、どれくらいの頻度で、更新されるのでしょうか。
0点

カシオ端末で試したことは無いですが、
◎ NTTドコモ(i-mode)・・・iMenu「メニューリスト」→「TV/ラジオ/雑誌/小説」→「TV番組情報」内
◎ au・TU-KA(EZweb)・・・EZ「トップメニュー」→「カテゴリで探す」→「TV・メディア」→「全国TV」内
◎ Vodafone(Vodafon live!)→「メニューリスト」→「TV・ラジオ・雑誌」→「TV番組ガイド」内
http://dimora.jp/dc/pc/guide/contents_k.html
書込番号:5683244
0点

Panasonicfan さん ありがとうございます。
DOCOMOでもAUでも差はなくできそうですね。
しかし、この tvnano.jp とは、月200円払って会員にならないと、今日明日の放送しかとれないのでしょうか。
DIGA予約も、今現在は無料キャンペーンらしいですが、将来は有料サービスになるということですよね。
また、海外出張も多いので、PCから予約することもありうるのですが、これも有料サービスなんですね。機能はすごく多そうですが。
両方登録すると、月410円とるのね・・。
やっぱり東芝にしようかな。
書込番号:5686710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





