
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年9月20日 03:36 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月19日 08:33 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月18日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月16日 23:30 |
![]() |
1 | 9 | 2006年9月16日 01:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月13日 03:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
この連休LX600と一緒に購入しました。
LX600と本機ともほぼ満足し、いろいろいじっているのですが、一点気になる点がありまして、もしかして何か設定が必要なのかもと思い書き込みさせていただきました。
LX600(テレビ側)の音質の設定はうまくでき、ほぼ満足の行く音が出せたのですが、テレビからHDMIへ入力を切り替えXW50にて同じ番組を視聴すると明らかに音質が違って聞こえてきます。
簡単に言うと臨場感のないただの音って感じです。
試しに録画した番組も見てみましたが同様の結果でした。
これは仕様で設定などできないものなのでしょうか?
ちなみに接続はHDMIでビエラリンクさせて使用しています。
何かご存知の方や同じ組み合わせで使用されている方がいらっしゃいましたら状況お聞かせいただけませんでしょうか?
でももしこれが仕様で何もできないのでしたらちょっとがっかりかも・・・
0点

すみません。自己レスです。
解決しました。マニュアルを見たら載ってました・・・
索引から調べられなかったので書き込みしてしまいました
書込番号:5460097
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
こんにちは。この機種の購入を考えておりますが、
カタログにある、
1080p ハイビジョン プログレッシブ出力
の映像はいかがでしょうか?私の所有するテレビも1080pの入力に対応しているので、DVD映像が1080Pにアップコンバートされた画質に大いに期待しております。 試された方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
0点

私は、LX600(HDMI 1080p対応)ですが、
1366*768なので、その恵みは全く感じません。
むしろ、以前にも書き込みましたが、
RD-XS57(HDMI 1080i出力)のほうが、
色のノリがちょっと良かったです。
書込番号:5440997
0点

同様に、1080pのTVでこの機種の購入を考えていますが、
この機種アップコンバートの画質に興味があります。
technologyさん が
RD-XS57(HDMI 1080i出力)のほうが、
色のノリがちょっと良かったです
と書かれていますが、
これは、DVD 480p ? →1080(i or p)への技術が
RD-XS57よりDMR-XW50が劣っているとのこでしょうか?
(それとも解像度の関係?)
それともsonyみたいにTV側で下記のような技術が必要?
■SDアップコンバート信号に対応
SD信号をHD信号にアップコンバートしたHD映像に対しても、独自のアルゴリズムにより高精細化が可能になりました。
http://www.jp.sonystyle.com/Style-e/Product/Tv/Bravia/A2500/Check/check2.html
そもそも、50インチ以下のTVで動画を見る場合は、
松下自身が言っているみたいにフルHDより解像度が
低いTVの方がきれいに見えたりするんでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060601/ce08.htm
フルHDという言葉に踊らされて、実際に映像を見ないと
分からないのは、重々承知していますが、皆さんの
意見を聞きたくてここに記載させていただきました。
書込番号:5444832
0点

RD-XS57よりDMR-XW50が劣っているというほど
ではないと思います。
どちらかと言うと好みのレベルかもしれません。
DMR-XW50の1080p出力に関しては、
フルスペックHDパネルで1080p入力対応
している環境にて、1080iと比べないと
わからないのかもしれませんね。
書込番号:5454637
0点

>RD-XS57よりDMR-XW50が劣っているというほど
>ではないと思います。
technologyさん了解いたしました。
でも、1080pと1080iの違いが人の目で
分かるかどうかも疑問ですね。
書込番号:5456657
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
先日、この機種を購入しました。
今まで問題なく観られたレンタルDVDを入れると「NO SUPPORTED」というメッセージが出て映画が観られないという症状が発生しました。
パナのサポセンに連絡して症状を伝えると、購入したお店に連絡を取ってくださいとのことでした。
翌日、同じ操作をしてみると、何の問題もなく映画が観られました。
私が間違って何かしらの余計な操作をしてしまったと思われますが、いまだに原因はわからず・・・
同じような経験の方、いらっしゃいませんか?
0点

レンタル盤ですし、傷等でDVDが若干、
読み込み難くなっていたのではないでしょうか?
読み込みエラーになった際には
エラーメッセージが出ると思います。
因みに、不具合(?)と思われる動作で再現性の
低い場合は写真等で撮っておくと良いですよ。
サポートに相談する際も証拠&自信を
持ってお話できますから。
書込番号:5452364
0点

キズの付き方にも因りますが、レンタルDVDが見れなくなる原因は指紋の油の方が可能性が高いです。
高性能なメガネ拭きで汚れを拭き取ると、見れる事が多いです。
お勧めは、東レの、トレシーです。超々極細繊維が指紋の油を綺麗に拭き取れる高性能クリーナーです。
僕もよくTUTAYAでDVDを借りますが、誰か他の人が借りた後は必ずと言ってもいいほど、指紋がベッタリ付いていて悲しくなります。
また、市販やレンタルのDVDに限らず、読み書き出来ない外的要因は指紋の油です。
書込番号:5452421
0点

NO SUPPORTED→少しも支えられません
書込番号:5455383
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
ざっとカタログを見たところ当機とDMR-XW30はハードディスクの容量と1080p映像信号出力くらいしか違いがない様に思うのです。当サイトでの最安値価格差が約3万円。DMR-XW30と50の選択基準を教えて下さい。どちらにするか迷っています。宜しくお願い致します。
0点

ご貴殿のお書き添えどおり、プラス100GBの
余裕と下記の書き込みのあるとおり、現在お持ちの
TVもしくは将来購入予定のTVが
1080p(もちフルHDパネル)対応であることが
ポイントになるかと思います。
書込番号:5443661
0点

PX600のユーザーです。PX600は1080P入力対応ですが、実際は1080P出力されないみたいですね。DMR-XW50を購入する価値がありますか?皆さんはと思いますか?
書込番号:5444276
0点

フルHDパネルは1080i信号を1080pにして表示していると思っていましたが、正しいですか?
もし正しいとすると、放送の1080iを本機で1080pにするのと、テレビで1080pにするのと、何か違いがあるのでしょうか?
書込番号:5444558
0点

>PX600は1080P入力対応ですが、実際は1080P出力されないみたいですね。
テレビが「出力する」というのは何を意味するのでしょうか。映像を映し出すという意味ですか。それでしたらPX600のパネル解像度に従い、768pで映すということになりますが。
>放送の1080iを本機で1080pにするのと、テレビで1080pにするのと、何か違いがあるのでしょうか?
何も違わないと思います。XW30のアップコンバート性能と、テレビのアップコンバート性能が違えばその性能差が画質なりの差に出てくるでしょうが、この場合はどちらもパナの同世代の技術でしょうから。
書込番号:5445035
0点

しえらざーどさん
ありがとうございます。同じ世代のものだと変わらないということですね。
そうなると、1080p入力に対応したテレビは、将来に1080pの処理を改善したレコーダーを接続することで、グレードアップになるので、1080p入力があった方が良いことになります。
しかし、言い換えると、レコーダについては、1080p入力に対応した旧世代のテレビに接続しなければ、グレードアップにはならないということになります。1080p入力に対応したテレビは最新テレビだけですので、レコーダーについては、1080p出力に拘る必要性が無いということになってしまいます。
この機種の1080p出力の意図が分からなくなってしまいました。
書込番号:5446068
0点

現在,テレビはPX300を使用していますが,HDの容量が違うだけで,DMR-50と30で全く画像には違いがないのでしょうか.
書込番号:5447671
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
(1)BSは映るのですが、E202が出て、CS110が映りません。
これって、アンテナがCS110対応じゃないのでしょうか?
(2)スカパー110プロモは映るのですが、アンテナが
対応して無くてもプロモは映るのでしょうか?
0点

遭遇しました。
参考になりそうなスレッドです。
[5265174] RD-XD92Dのアンテナ入力レベル
書込番号:5440432
0点

文章からして
契約してないって落ちじゃないのw
そりゃ映らんだろう
契約はしてますって言うならその事もはじめに書けってもんだ
書込番号:5440455
0点

CS110を受信するには、アンテナがCS110に対応しているのはもちろんのこと、アンテナからXW50の間に存在する機器(分配器・ブースター・分波器など)が全てCS110対応であることが必要です。
BSビデオを経由しているなんていうのもだめです。
プロモチャンネルはBSに近い側の周波数なので、アンテナ系がCS110非対応の機器でも映ってしまう場合が多いです。
書込番号:5440692
0点

16日間無料体験中に、完璧に見れる様にならないと、加入に踏み切れないもんね。
BSデジタルはデジタル非対応(アナログ時の)アンテナでも見れる事は多いけど、
110度CSデジタルは、アンテナからレコーダー(テレビ)まで、全て対応機器にした方が良いですよ。
万が一にレコーダーの故障だったとしても、非対応の機器が有ると、原因が特定出来ないから。
書込番号:5441283
0点

しえらざーどさん と同様の意見です。
私も機種は違いますが、室内配線のケーブルをCS対応の物に交換しただけで、写るようになりました。
ケーブルはF型コネクタで接続しましょう、共同住宅の場合はアンテナ・分配器とケーブルがCSデジタル対応かどうか確認してみてください。
書込番号:5441898
0点

>BSデジタルはデジタル非対応(アナログ時の)アンテナでも
見れる事は多いけど、
ニャハハ まさにうちがその状態(汗) 37cmのおわんで
視聴してます。
110度CSデジタルも見られますが、皆さんの仰るとおり万全を期すのが正解です。特に天候に左右されるので。
それから接続経路は アンテナ→2分配→レコーダー→TVですがTVのところで若干の減衰はありますが、この程度ならだいじょうぶです。
あと注意点は各ケーブルの接続は堅牢にしないとダメです。緩いとそれが原因で写らないときもあります。
ちなみに通常はCATV契約してるのでそちらで見てるのですが。
書込番号:5443603
0点

BSデジタルはBSアナログのアンテナでOKでしたが、110°CSは周波数の低いプロモちゃんねるは見れましたが、観たかった周波数の高いちゃんねるはレベルが極端に低く(10〜20)て見れませんでした。
いろいろ調べた結果、パラボラと分波器をCS110°対応に換えてレベルが上がり(60前後)観れるようになりました。
書込番号:5443843
0点

■CS110アンテナレベルチェック
12.2910GHz…アンテナレベル56
12.3710GHz…アンテナレベル53
12.4510GHz…アンテナレベル44
12.4910GHz…アンテナレベル 0
12.4910GHz以上になると突然レベル0になるので
やっぱりアンテナのせいでしょうかね。
アンテナ買い換えてまた報告します。どうもありがとう。
書込番号:5444287
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





