DIGA(ディーガ) DMR-XW50 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA(ディーガ) DMR-XW50のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW50パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW50のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW50 のクチコミ掲示板

(940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW50」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW50を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW50をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TV-DVDのアンテナ配線について

2006/08/20 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

本機の購入を検討しています。

ただ、いろいろとクチコミを聞きましたが、

1)DVDに録画する際、B-CASカードをいちいち差し替えが必要
2)TVからDVD-HDDにデジタル放送を録画する場合、アナログの
  録画となり、画質が低下する。

などの制約があるようです。
他にも制約があるかと思いますが、とりあえず1)、2)を回避
するための効果的(理想的)なアンテナの配線を教えて下さい。

なお、現在視聴していますTVは
TH28D50(Panasonic, アナログチューナ×2、デジタル×1)
BSアンテナはベランダに自分で立てました。
UHF/VHFアンテナ(共同アンテナ)は壁からとっています。
今年の10月より地デジが放送開始となります。

自分ではアンテナの配線は、まず、B-CASカードはDVDに差込み、
BSアンテナ、UHF/VHFアンテナをブースタにいれ、BS/U・V混合し、
2系統に分けて、TVとDVDレコーダにそれぞれ接続
BS + UHF/VHF
~~~~~~~~~~~~~~~
 ↓分配?↓
 TV    DVD
以上の配線で宜しいでしようか?
TVは視聴専用とし、録画する際はDVDの電源を入れ、その番組表で
録画することになりますが・・。(TVの番組表では無理?)

書込番号:5362496

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/08/20 18:07(1年以上前)

追伸

現在、IRタイマーにてVideo Recorderに録画しています。

書込番号:5362501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/20 18:16(1年以上前)

>BS/U・V混合し、

UHF/VHFアンテナと別経路なら、わざわざBSと混合する必要は無いと思います。

B-CASカードの差し替えは、デジタルWOWOWやCSなどの有料放送を契約しているB-CASカードをDVDレコーダーに差しておいて、デジタルWOWOWなどを見るときだけDVDレコーダーの電源を入れて、テレビの入力切替をDVDレコーダーにすれば見られます。
面倒でしたら、テレビのB-CASカード分も複数契約という手もあります。

書込番号:5362520

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/08/20 18:31(1年以上前)

アンテナの接続についてですが、BS、VHF共にレコーダー経由でテレビに接続してはいかがでしょうか。上でも書かれていますが、わざわざ混合分配する必要はありません。

書込番号:5362557

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/08/20 18:47(1年以上前)

インプとエボのFCさん回答ありがとうございます。

>UHF/VHFアンテナと別経路なら、わざわざBSと混合する必要は
>無いと思います。
まず、私には

・アンテナ線を全てTVにつなぐ
・アンテナ線を全てDVDにつなぐ
・直列につなぐ
・並列につなぐ

それぞれのメリット・デメリットがよくわからなく、更に
どの方式が良いかもわかりません。

やはり

BSアンテナ→Boost Up →TVとDVDに分配
UHF/VHFアンテナ→Boost Up →TVとDVDに分配

でしようか(並列)?

BSアンテナ・UHF/VHFアンテナ→DVD→TV(直列?)

だと電波が減衰、常時DVDの電源ON?

>B-CASカードをDVDレコーダーに差しておいて、デジタルWOWOW
>などを見るときだけDVDレコーダーの電源を入れて、テレビの
>入力切替をDVDレコーダーにすれば見られます。
B-CASカードが差し込まれたチューナでないと見れないようですね。
→この場合、TVでは有料放送が視聴できない。

書込番号:5362592

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/08/20 19:10(1年以上前)

GENHUMさん回答ありがとうございます。

>わざわざ混合分配する必要はありません。
アンテナ線を全てDVDにつなぐということがわかりました。
電波の減衰を考慮した場合、やはりブースタをかまし、
並列に接続する方がいいでしようか?

書込番号:5362643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2006/08/20 19:57(1年以上前)

違いますよ、減衰を考えるなら直列が正解ですよ。

まずは、BSCSアンテナ線とUVアンテナ線をレコーダに繋ぎ、
レコーダのアンテナ出力端子からTVのアンテナ入力端子へ結線
してください。

ブースタを使わずに地デジ・BSCSが視聴できるならそれで完了です。

もし受信強度に問題ある場合、、ブースターを間に咬ませてください。咬ませ方は、BSCSアンテナ線とUVアンテナ線をブースタに結線し(つまり混合し、)、もしブースタの出力端子が2つあれば
それぞれをレコーダのU(V)、BSCS端子に結線します。

もし、ブースタの出力端子が1個だけなら、分波器(分配器ではありませぬ)をくっつけて、UVとCSBSを分波します。

ポイントは、レコーダのアンテナ出力はある程度増幅機能がありますので、直列に繋いだら大きく減衰すると云うことはありません。
むしろ並列で分配すると減衰します。
アナログのときは、ノイズが入り込みやすいので、並列が良かったりしましたが、デジタルになったら直列が正解だと思います。

書込番号:5362781

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/08/20 22:17(1年以上前)

KARASI 2006さん回答ありがとうございます。

>減衰を考えるなら直列が正解ですよ。
>むしろ並列で分配すると減衰します。
間違って理解していました。

直列で配線した場合、下記のことができますか?

・デジタルのW録画しつつ(例.BS1とBS3)、他のデジタル
 放送(例.地デジ)を視聴する。
・デジタルのW録画しつつ(DRモード?)、録画済みの番組の
 再生

私の勘違いかもしれませんが、直列の場合、録画・視聴に
直列という特性による制約はあるのでしようか?

書込番号:5363228

ナイスクチコミ!0


GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2006/08/21 00:27(1年以上前)

直列で繋いだとしても、レコーダー/テレビには同じテレビ電波が常時入力されているので、いつどのチャンネルを録画/視聴しても互いに影響し合うことはありません。また、上でも回答されていますが、アナログと違ってデジタルは一定のレベル以上の入力があれば、キッチリ受信できます。但し、レコーダー経由でアンテナ線を繋いだ場合、レコーダーをコンセントから抜くと、テレビが受信できなくなるかもしれません。

>デジタルのW録画しつつ(DRモード?)、録画済みの番組の再生

これについてはまだ不透明ですね。

書込番号:5363636

ナイスクチコミ!0


スレ主 km3026さん
クチコミ投稿数:818件

2006/08/21 23:52(1年以上前)

GENHUMさん回答ありがとうございます。

>直列で繋いだとしても、レコーダー/テレビには同じテレビ電波が
>常時入力されているので、いつどのチャンネルを録画/視聴しても
>互いに影響し合うことはありません。
影響すると思っていました。

>レコーダー経由でアンテナ線を繋いだ場合、レコーダーを
>コンセントから抜くと、テレビが受信できなくなるかもしれ
>ません。
確かにそうかもしれません。

書込番号:5366420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

1080p出力について

2006/08/16 12:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

スレ主 Kakaku Fanさん
クチコミ投稿数:16件

DMR-XW50とDMR-XW30の違いは、HDD容量と1080p出力のあるなしでしょうか?
1080p出力についてしらべたところ、
「BSデジタル放送や地上デジタル放送における4つの規格の中には入っておらず、1080pの放送が行われるかどうかも未定となっています。」(http://dictiomary.rbbtoday.com/Details/term3387.html)とあります。
ということは、当面この機能は意味がないことになりますか?そうなるとDMR-XW50かDMR-XW30かを選ぶ際にはHDD容量と価格のバランスが判断材料でよいかもしれないですね。ちなみに私が購入を考えているテレビは1080p入力対応です。

書込番号:5350370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:9件

2006/08/16 12:41(1年以上前)

確かに現行の放送では、1080iが最高で、1080pでの放送は有りません。ただ、本機は1080i→1080pにアップコンバートするらしいので、全く意味が無い訳ではないでしょう。100の画質が101位にはなるのでは?(笑)

書込番号:5350443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/08/19 18:04(1年以上前)

それと重要なのは受像機側でフルHD&1080p
対応であること。

でないと宝の持ち腐れ。

書込番号:5359638

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kakaku Fanさん
クチコミ投稿数:16件

2006/08/21 00:24(1年以上前)

お二人ともありがとうございました。1080pにはこだわらないで選択をしてみます。

書込番号:5363628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画質について

2006/08/15 12:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

クチコミ投稿数:12件

初めての書き込みです。
先月TH−32LX600を購入、次はDVDレコーダをと思いXW50とXW30を検討中ですが、画像出力の違いでXW50には1080Pがあるという事のようですが、LX600そのものの画素数が1366×768ですのでXW50のプログレッシブでもXW30のインタレースでも画質に違いが無いように思うのですが、如何でしょうか。どなたか教えて頂けますか?
宜しくお願いします。

書込番号:5347850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/08/15 13:27(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2006/08/15 13:41(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。XW30を第1候補にしたいと思います。

書込番号:5347944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

機器側での画質設定とチャプター設定

2006/08/09 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

クチコミ投稿数:17件

アナログのディーガでは、機器側で、明るさ等の画質設定ができましたよね。今回の新機種ではできますか?。

さらに、同様に、録画番組を見るときに、全部に見切れなかった時のために、チャプターを設定して、次回そこから続きを見れる機能は、本機に引き継がれているのでしょうか?。お教えください!。

書込番号:5330003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2006/08/09 10:02(1年以上前)

タイムマシンにお願い。

書込番号:5330713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2006/08/09 10:25(1年以上前)

>チャプターを設定して、次回そこから続きを見れる機能
レジューム機能が付いたから不要。
自分で設定する必要ありません。

書込番号:5330760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/08/10 11:24(1年以上前)

有り難うございました。ところで、レジューム機能とやらは、

電源を切っても生きているんですか?。教えてくださいませ。

書込番号:5333816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2006/08/10 11:31(1年以上前)

一般的には生きてます

書込番号:5333829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

クチコミ投稿数:21件

どなたか、情報をお持ちの方、お教え頂けますでしょうか?

日立や東芝などのデジXデジチューナーレコーダーの場合、スカパー110などの有料番組を1契約(B-CASカード1枚)でW録画できるようですが、DIGA−XWシリーズではどうなるでしょうか?

現在、DMR−EX350でスカパー110を録画していますが、スターチャンネルHVとスカチャンなどで録画しておきたい番組の時間が重なる場合が多く、再放送で更に重なってしまうとお手上げです。

日立や東芝の機種を買えばよいのでしょうが、E−80H、EH−50、EX−350とパナ機を愛用してきていますで、XW−50に期待しています。

書込番号:5325281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:761件

2006/08/07 12:44(1年以上前)

発売してから見てください。

書込番号:5325363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2006/08/07 14:50(1年以上前)

XWシリーズも有料番組をW録画出来るようですね。

書込番号:5325587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/08/07 19:43(1年以上前)

 我が家ではCATVとの二重契約なので、TVチューナーと
合わせ3番組の同時録画は可能です。

 もっともCATVはアナログ接続なので高画質とはいきませ
んが。

 まったくの余談ですが当方の如く難視聴&ネット接続を
かねてCATV契約をするとこんなときは役立ちますよ。

書込番号:5326180

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/08/07 21:03(1年以上前)

デジタル家電の流離人さんへ、横レスで申し訳ありません。

>我が家ではCATVとの二重契約なので、TVチューナーと
合わせ3番組の同時録画は可能です。

1枚のB-CASカードで可能ですか?
何か特別な方法が有りますか。

書込番号:5326411

ナイスクチコミ!0


HD・DVDさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/08 23:17(1年以上前)

>日立や東芝などのデジXデジチューナーレコーダーの場合、スカパー110などの有料番組を1契約(B-CASカード1枚)でW録画できるようですが、DIGA−XWシリーズではどうなるでしょうか?

同じ有料番組放送会社から供給される、違うチャンネルの同時刻(重なる)番組をW録出来る機能は、日立や東芝のものと同じです。

>1枚のB-CASカードで可能ですか?・・・・・。

何か誤解なさっている様に思います。

実際に為さりたい事を、具体的に書き込んで下さい。


書込番号:5329814

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2006/08/09 00:10(1年以上前)

HD・DVDさん、ありがとうございます。

>実際に為さりたい事を、具体的に書き込んで下さい。

複数台のレコが有れば可能ですが、STBはHDD内蔵とは特には明記されていませんでしたから、スレタイの流れから有料放送3番組同時録画が可能とも判断出来ましたので、先の様に質問をさせていただきました。

書込番号:5329996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/08/10 08:59(1年以上前)

カラスコ坊主さん、マールポロさん、デジタル家電の流離人さん、HD・DVDさん、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。

どうやら、私の希望が叶えられそうですので、安定稼動を願いつつ、9月の発売を楽しみに待つことに致します。


書込番号:5333549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画回数規制緩和について

2006/08/06 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

みなさんこんにちは
素人なのでよく分からないのですが
デジタル放送の録画回数を緩和の方向に向かうかもしれないらしいのですが。近い将来そうなった場合。
この製品買っても恩恵を受けないのでしょうか??
それなら、待ちかなと思うのですが…。

書込番号:5323382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2006/08/06 18:14(1年以上前)

どうでしょうねぇ。
ひょっとしたら将来のファームアップで対応するかもしれませんね。

もちろん、対応しなくても文句は言えませんが。
他社がどんどんファームアップ対応をすれば、いやでも対応せざるを得ませんしねぇ。

すみません。参考にならない意見で。

わたしは、と言えば、我慢できなくなるまで、あとなん年でも購入を待つつもりです。

書込番号:5323399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/08/06 18:16(1年以上前)

買う買わないは自由ですがいつになるかどうなるのかわかりませんよ。

書込番号:5323406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2006/08/06 20:00(1年以上前)

>デジタル放送の録画回数を緩和の方向に向かうかもしれないらしい
>のですが。近い将来そうなった場合。
>この製品買っても恩恵を受けないのでしょうか??

無償のアップデートで対応できたら、新製品はあまり売れなくなりますから、ソフト的には可能であっても、メーカーとしてどこまで対応してくれるかは不明ですね。

それよりも今のうちにDVDレコーダーを使い込んで、録画回数の緩和の方向性とメーカーの対応がはっきりしてから、次の機種選定にとりかかっても遅くないと思います。

書込番号:5323629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/07 00:33(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
メーカーから何か、前向きな対応が示されれば
安心して買えるのですが、
私にとっては、決して安くない買い物ですので
ちょっと様子を見たいと思います。

書込番号:5324475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/07 18:19(1年以上前)

本音は噛ませたくないので
全面廃止して欲しい

書込番号:5325977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/08/08 22:26(1年以上前)

コピワンに小寺氏が吠える!

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/07/news009.html

書込番号:5329629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/08/09 20:30(1年以上前)

Ipodなどが当たった原因を良く考えて欲しいもんです

書込番号:5332001

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW50」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW50を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW50をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW50
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW50

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW50をお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング