
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年9月28日 08:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月21日 23:24 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月10日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月7日 03:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月24日 15:21 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月18日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
8月20日過ぎに東芝 RDーXD72を購入、問題なく使ったのですが3日後市販の映画タイトルをドライブに入れると全く認識せず、サポートに連絡すると不良と言うことで交換、約1月何の問題もなく、やっと操作になれ使いこなそうと思っていたらDVDドライブが不良、ダビングしたDVDをファイナライズしようとするとディスクをチェックして下さい、とのメッセイジが出、市販の映画タイトルも全く同様。サポートに来て貰うと、故障です。
あまりのことに、もう沢山、このメーカーのものは怖くて使えない、別の商品に変えて欲しい、結局、サポートの方に自宅から販売店(ヨ○バシ梅田)に連絡してもらいXW50に変更、本日交換になる予定です。もちろん追加費用は負担しましたが。XD−72を購入した時点ではXW50はまだ発売前でしたので考慮外でした。
この掲示板ではRDーXDとXWとで迷っているかた結構おられましたよね。XW50の取り説だけは先に貰って読んだのですが編集重視ならXD、後はそんなに変わらないと思います。私がXW50にしたのは「番組表から視聴できる」のがおおきいです。
XDは番組表から視聴はできずチャンネルを入力することになりますがこれが非情に煩わしいんです。
それと質問なんですがXW50は番組表のカスタマイズは可能でしょうか?パナの相談センターに聞くとできないとのことですが、
0点

カスタマイズは不可です
余計な事をしないのが松下の伝統ですorz
編集もPC連携でRDと変わらぬ事は可能です。
(コピワンものはある程度 手段が必要ですが・・。)
書込番号:5482605
0点

可能です。
まずスペック的に最低CPUが2Ghz無いと辛いのと
RAMドライブ搭載が必須
推奨ソフト
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tme20.html
簡単な説明
CMなど不要な場面を切る
切り終わったら
切った部分のGOPを再エンコード
(このソフトが無いとGOPゴミ処理が出来ない)
mpegファイルが出来る。
16:9にも出来るし4:3にも出来るし重宝する。
それが終わったら
これを使い 編集して
タイトルやボタンを配置して
Rを作成
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html
(と言ってもデジタル放送はコピワンでこういう編集は不可能なので画像安定装置も必要になりますけどね
その件に関してはリンク先やネット上を自己責任で調べて見てください。)
書込番号:5483423
0点

現在、東芝のRD−XS41のユーザですが、買い換えとしてRDーXD72とXW50を検討しています。
RDの編集機能とXW50の安定性どちらを重視するかで悩んでいます。
そこでコピーワンス以外のソースをXW50でDVD−RAMに録画して、DVD−RAMからRD−XS41で使えないかと考えています。
具体的には下記のことをしたいのですが、可能でしょうか。
◎XW50
・ソース→DVD−RAMに録画
↓
◎RD−XS41
・XW50で作成したDVD−RAMをRD−XS41のHDDにコピー
・RD−XS41でRDの編集機能やネットDEナビ機能を使って編集
・編集したHDDのデータ→DVD−RAMにコピー(又は移動)
↓
◎XW50
・RD−XS41で編集したDVD−RAM→XW50のHDDにコピー
・HDDのデータからDVD−VIVEOモードでDVD−Rに書きこむ
書込番号:5484274
0点

過去ログに有るとおり
RAM→RAMは当然可能
パナで録画
編集は東芝
東芝HDDにして無劣化のR作成は無理
全て再エンコードになります。
メーカー間のR互換は基本的に無いと
思ってください。
よってパナ→超編集はPCだけです。
パナもきっちりGOP対応出来ればいいのですが・・・。
書込番号:5485475
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

HD録るならほしいなあ・・・
HDMI 1.2aらしいけど、TVも1.2a以上がほしくなる!?
書込番号:5465662
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
今日神戸のヤマダ電機で当機を購入しました。
値段は155000円のポイント20%の提示。
実質124000円になる。
(現金値引きだと127000円とのこと。)
ここの最安値が117700円だったので差額が
6300円。
新機種とのことでこれ以上の値引きは無理と。。
そこでためしにケーブルHDMIケーブル(RP-CDHG15-W)つけて!!
って頼んだら、、、ちょっと待っててと。。
そしたらいいですよ!ってつけてくれました。
店頭価格3980円だったので
差額は実質2320円。。
今日持って帰りたかったので納得して即購入しました。
機能はまだよくわかりませんが、今使っているのがDMR-E200H
なので使い方に違和感はありません。まだまだE200Hも現役ですが。。。
残念なのがビエラリンクが使えない、1080P対応の
テレビじゃないこと(37PX500)。
本当に必要なの?って言われるかもしれませんが、
安定性と、500Gにひかれて購入です。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
iLINK端子も付いている。けれど、
D-VHS搭載にしてくれればよかったのに。
書込番号:5373612
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
もしこれをPanasonicが見ているなら、お願いがあります。
今回の新製品はi.LINKのTS入出力が搭載されると聞いて天にも昇る気分でしたが、メーカーホームページで端子が前面にしか無いのを見て愕然としました。確かに前面はカメラなどと刹那的に繋ぐときには便利です。でもD-VHSやRec-POTと繋ぎっぱなしにするには背面に端子があった方が断然便利なのです。前面だけでなく背面にも端子を用意するよう、今からでも仕様変更できませんか? せっかく切望された機種が発売されるのです。完璧な形で世に送り出してください。お願いします。
いずれにしても、i.LINKのTS入出力を搭載して下さって、ありがとうございました。
0点

パナとは無関係ですが・・・
>今からでも仕様変更できませんか?
とすると、設計からやり直しになるんでしょうか?
あまり現実的な要望ではないような・・・
ムリだとわかってて書いてるのかもしれませんが。
ここに書くより直接、メーカーに要望出した方が確実に伝わるし
次の機種で採用されるかもしれません。
書込番号:5302537
0点

私も背面に付けて欲しかったな〜。
前面につなぎっぱなしにするとかっこ悪くなりますし(ToT)
書込番号:5303903
0点

>確かに前面はカメラなどと刹那的に繋ぐときには便利です。でもD-VHSやRec-POTと繋ぎっぱなしにするには背面に端子があった方が断然便利なのです。
カメラなどと繋ぐユーザーのほうが圧倒的に多いとPANAが思ったんじゃないですか?この掲示板に書く意味がわからん。
書込番号:5305413
0点

ごめんなさい。やはりここに書くべきではなかったですね。ここでSCREEN OF LIFEさんのように同意してくださる方が多ければ、一種の署名活動のようになって、少なくとも次の新機種でPanaも検討してくれるかな、なんて思っていました。
でも思いの外、TS入出力が搭載された事を喜んでいる人は少ないようですね。今までPanaが装備してこなかった訳も分かった気がします。マイノリティのためにコストは割けませんからね。だからこそ、今回搭載された事は奇跡的です(ブルーレイへのつなぎという思惑もあるかもしれませんが・・・)。
とにかく発売が待ち遠しいです。
書込番号:5305629
0点

シャープ、ビクターでも前を良く使うので(背面東芝は嫌い)前にあるのは助かりますが、
1系統はまた困りますね。
パナ信者は今回の新製品が何が変わったのかもわからないようなユーザーが多いみたいですね。
少なくても芝信者の私は、シャープを抜いてパナになりそうです。よかったXD92なんか買わなくて。
書込番号:5305735
0点

i-linkが完璧ならともかく
たまに抜き差ししないとならない時
不便なような・・・・・。
一番良いのは前も後ろもある事なのだが・・・・・。
D−VHSはそういう機種があるし
書込番号:5306100
0点

実はD-VHSのような過去をフォローするというより、むしろ前面にTS端子があることが便利になるような周辺機器(関連機器)をこれから積極的に売っていくのではないでしょうか。
過去のフォロー「にも」使えますけど。
私もD-VHSを持っていて新機種へのTS端子搭載を望んでいましたが。
書込番号:5320005
0点

iLinkのケーブルってL型タイプは無いのですかね。
書込番号:5335346
0点

Panasonicセンターで実機を見てきましたが、i.LINK端子は前面下にあるシーリングパネル内にあり、本体のちょうど中央辺りに位置していました。仮にL型プラグのi.LINKケーブルがあったとしても、ケーブルの取り回しに苦労しそうな場所です(TT)。
ボタン類や差し込み口などを殆どシーリングパネル内に隠したのは、デザインを優先した結果かもしれませんが、そんなに優先するほどのデザインでもないし(失礼)、まず実用性あってのデザインだと思うのですが・・・。リモコン受光部がアクリルパネルの奥にあるのも、実は受光角度が厳しくなっていいことないんですよね。厳しいことばかり書いて、すみません。
書込番号:5335651
0点

Panasonicがいつまでもブランドを築けない理由がよくわかります。
マニアを納得させられるような物作りができないとね・・
それにしても社員の平均年齢が高いと頭が固くていかん。
最近では若い意見も積極的に取り入れているようですが
まだまだですね。もっと努力するように>松下
書込番号:5353202
0点

> マニアを納得させられるような物作りができないとね・・
真意不明。大体PANAをクビになったんじゃないの?HNも変えたはずだけど?別人?未練がましいわね。
書込番号:5356268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





