
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月10日 08:51 |
![]() |
1 | 2 | 2006年12月9日 23:50 |
![]() |
0 | 8 | 2006年12月9日 13:44 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月8日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月5日 19:56 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月4日 04:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
SHARP DVDレコーダDC−ACW38の購入を検討していましたが、XW50にもi-LINK機能が追加されています。外部チューナーとして使えるのであれば購入したいのですが。(SHARPは外部チューナとして使えると聞いています)
0点

出力2系統あるから使えますが?
ただしスルーにはならないので
どういう使い方によるかになりますが
書込番号:5735947
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
本機はブロードバンドレシーバー内蔵とありますが、これは無線LANの子機機能が内臓されているということでしょうか?
携帯電話などで録画予約するにあたり、ルーターとの距離が離れているため、無線接続したいと考えています。
ルーターはバッファローのWHR-AMG54(11a、11g/11b切替接続)を使用しており同室での通信となります。
背面にはLAN端子がついていますが、イーサネットコンバータを経由してケーブル接続しか手がないものかお教えくださいませ。よろしくお願いします。
0点

無線ではなく、プロードバンドルーター等とは、有線での接続です。
無線で接続したければ、無線LANイーサネットコンバータ、または
その機能を代替できる機器と接続するしかありません。
書込番号:5736563
1点

紅秋葉様
やはり有線ですか!マニュアルにも詳しい記載なく、意味が分からないまま何度かトライしましたがダメでした。
早速イーサネットコンバータを調達してきます。早速に有難うございました。
書込番号:5737255
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50

XW50に限らず例年のことです
平均すると・・
ボーナス時期はそんなに安くなくても売れるから
11月末〜12初旬が底で
ボーナス時期上がって
年末にまた底付近まで下がります
細かく言うと
ボーナスセール本番で下げました・・・
って価格にする為
直前は一番高いです
書込番号:5727477
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん回答ありがとうございます。
あらら、私の勘違い。
ボーナス商戦で安くなると思っていました。
残念!!
書込番号:5727738
0点

毎年似たようなもんですよ
月でも初めが高く
月末は安いというのもあります.
アキバだと雨の日は値引き幅があるとかも
書込番号:5727855
0点

店頭で買うのなら、そう心配は要りませんよ。
ネット価格では、お二人の言う通りでしょうが、店頭では、スレ主さんの期待通りにボーナス時期でも安く買える(いや、むしろボーナス時期の方が、値引きが普段より大きい)と思います。
「年末が一番安い」という意見には同意ですが、大体余り物の処分の意味合いが強いので、人気商品だったなら、物が残っているかが問題ですが・・・。
・・・今までの「購入前は、あちこちショップを事前調査」して来た経験より。(笑)
書込番号:5728431
0点

>ネット価格では、お二人の言う通りでしょうが、店頭では、スレ主さんの期待通りにボーナス時期でも安く買える(いや、むしろボーナス時期の方が、値引きが普段より大きい)と思います。
店頭も同じなんだが・・・・・・・・・.
ネット通販は在庫がなくなれば一端価格コムの登録から消えるから
他の高いところが上がってくるからじゃないですかね
書込番号:5728679
0点

同じく店頭の話です
在庫が無くなって店舗が入れ替わり
価格が変わるケース以外
どっちかというと通販の方が安定してます
量販店は目玉商品として
スポット的に安いのは稀にありますが
ボーナス期は安いという消費者の思い込みと
実際財布のヒモが緩いから
そんなに安くなくても売れます
じっくり価格交渉しようと思っても
店員さんはすぐ買うお客さんの相手に忙しくて
価格交渉だけのお客さんの相手はしたくないっていう
気持ちも発生しやすい時期です
書込番号:5729326
0点

そうかな〜?
店頭で価格コムの最安値より安く買おうと思えば、ボーナス時期だと思うんだけどな〜。
平時は、価格コムの最安値で調べた値段を「ネットで調べたら、コレ位なんやけど?安くならへ〜ん?」と多少ボカした感じで交渉しても、「だったらネットで買えば?ウチは無理だね〜」と軽くあしらわれるだけなのに、ボーナス時期だけは、「ちょっ、ちょっと待って下さい・・・ここまでガンバリます」と態度がまったく違うんだけどな〜。
まっ、「お店代われば、なんとやら・・・」ですけどね?
書込番号:5730292
0点

>店頭で価格コムの最安値より安く買おうと思えば、ボーナス時期だと思うんだけどな〜。
交渉次第、タイミング次第だと思いますよ。
それにもう1年以上前から店頭の方が安い価格が
出ています。
というか、ここの最安値が別段安くないだけですが。
買う気が薄いと態度に出るせいか、安値は出ないけど
買う気MAXだと想定価格は簡単に出ますけどね。
書込番号:5734365
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
11月初めに、xw50を買ったんですが、電源をいれた時のゴボゴボという、かなり大きい音が、するんですが、正常なんでしょうか、異常なんでしょうか、教えてください。それから、録画中に、ちょうど一分過ぎるごとに、ゴボゴボという音がします。気になってしかたないので、このレコーダーを持っている方、教えてください。メーカーの方に、来てもらったんですが、この機種を触るのは、初めてとか、あいまいなことを言われて、とりあえず、ハードディスクの交換を、その場でしてもらったんですが、交換後も、症状は、同じでした。お店に、連絡して不良交換してもらったほうが、良いのでしょうか
0点

この手の話は実際の音を聞いてみないと
なんとも言えませんが
XW50以外のDIGAでは異常なゴボゴボ音って聞いたことがないですね
カリカリカリならわかるのですが・・・・・・.
ゴボゴボって洗濯機級?
書込番号:5726679
0点

おそらくHDDのアクセス音です。
あまりに大きな音でなければ、正常だと思います。
少なくとも、家のはHDDの音よりDVD-RAMのシーク音の方がよほど
五月蝿いです。
何台か、XW50、XW30、BW200、BR100を触りましたが、HDDの書込み
時の音は「カリカリ」という感じではなく「ゴボゴボ」でした。
まぁ、HDDの音は採用されてるドライブメーカーによって違いますが。
>録画中に、ちょうど一分過ぎるごとに、ゴボゴボという音がします
これも、正常です。録画中はこの音が定期的に続きます。
自分も購入当初気になったので知り合いのメーカーの関係者経由
で確認しました。
書込番号:5726973
0点

早速のお返事ありがとうございました。こんな大きい音が、正常なんて、かなりショックです。こんなことなら、ハードディスクの交換しなかったらよかったです。1ヶ月間録画した映画とかが、消えてしまいました。
書込番号:5729063
0点

修理して直らないなら、あたしだったら販売店で新品交換してもらいます。
買ってから日も浅いので初期不良で対応してくれると思います。
(実際に店員の目の前で電源入れて「ほら、こんな音が」って言うとスムーズに進むでしょう)
はやいウチに行った方がいいですよ。
ボーナス出て一気に品薄で交換もできなくなる可能性がありますから。
書込番号:5729271
0点

11月の初めなら交換でしょう
弱気は禁物よブライト少尉
byセイラさん
書込番号:5731321
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
CATVに加入し、HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックス
TZ-DCH2000で録画を楽しんでおります。
DVD,BDレコーダーはないため、別途購入、接続を考えております。
やはりPANASONICのほうが相性がいいのでしょうか?
DIGA(ディーガ) DMR-XW50も候補の一つです。
TZ-DCH2000説明に下記記載がありますが、実際利用されている方がいらっしゃいましたら、使い勝手など教えいただけますでしょうか?
************
便利な録画専用出力端子 ★
テレビ出力とは別に「録画専用出力端子」を装備し、録画機器接続用にオンスクリーン表示などのない映像信号を出力します。また、内蔵HDDと外部接続DVDレコーダーへの同時録画が可能。例えばコピーワンスの放送は、一旦HDDに録画するとDVDへ再コピーできないため、当社製DIGA等のDVD機へのダイレクトな同時録画が可能であり、便利性が高い機能です。
************
また、他のメーカーのDVDレコーダーなどとの相性なども経験された方がおりましたらお教えいただくと幸いです。
0点

[5717115] CATVでTZ-DCH2000御利用の方、デイスク保存は? 返信数(0)
マルチポストはどの掲示板でもウザがられます
やめましょう
書込番号:5717157
0点

何をしたいか?と視聴環境を書かれたほうが
返答のレスを絞りやすいです
DCH2000で録画したものをDVD化したいのか?
DCH2000で録画したものとは関係なく
残すためのDVD化用に録画したいのか?
地デジはパススルーなのか?
パススルーじゃないと
内蔵チューナーは使えないから
DVDレコのWチューナーとか意味無しです
BS/CSはパススルーじゃないはずだから
DVDレコ内蔵チューナー使えません
BS/CSの録画は
録画専用出力端子からの外部入力のみで
地デジもですが内蔵チューナー使わないと
DVDレコではハイビジョン画質で録画できません
>TZ-DCH2000説明に下記記載がありますが
このこと自体は他社製DVDレコでもできます
詳しくありませんがIrシステム使えば
予約やタイトル名の転送とかは
パナ製で揃えたほうがいいようです
ただし地デジがパススルーじゃなくて
この機能(外部入力)でのみ録画するなら
デジタルチューナーは無駄って事だから
パナのEH55でもいいって事になります
地デジがパススルーであっても
見るのはDCH2000で録画するから
単にDVD化したいだけだったら
これまたパナのEH55でもいいって事になります
DCH2000で録画したものをDVD化したいのなら
一旦DCH2000で録画したデジタル放送は
XW50にムーブできない限りDVD化は不可能だから
ムーブ可がパナで検証済のブルーレイ機
BW200を買うという選択もあります
DCH2000からXW50へのムーブが
出来るのかはわかりません
パナでムーブ検証済なのはBW200だけです
書込番号:5717354
0点

K’sFX様、マルチポストの件、失礼しました。
機種名を間違えて書き込んでしまいました。
ユニマトリックス01の第三付属物様
CATVはパススルー方式です。
地デジはもちろんBSデジタル、CATY固有のチャンネルも
DCH2000に録画出来ます。
当方で知りたいことは、
1)これらDCH2000に録画したものをDVDに焼く事ができるか?
2)出来るとして、PANASONICがいいか、他社製でも問題なく可能かどうか?
という事です。
焼くだけならチューナー不要という意見も理解できます。
3)チューナーなしのDVDレコーダーでお勧めがあれば、教えていただければうれしいです。
そういう意味で、 ユニマトリックス01の第三付属物様お勧めのパナEH55も候補だと言うことが分かりました。
4)一旦DCH2000で録画したデジタル放送を、XW50にムーブ出来るかどうか?
パナでムーブ検証済なのはBW200だけとの事、貴重な情報ありがとうございました。
再度検討してきます。
新たな情報ありましたらまたお教え下さい。
書込番号:5718399
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
教えて下さい。
2日前に購入したのですが、
アンテナ配線を終わらせてコンセントを入れても
本体表示窓にPLEASE(PLEASE WAITではない)と出るだけで
電源が入らず今に至っています。
対処法をご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

◆あら〜完全な初期不良のようです。
本体電源スイッチを長押しして強制終了。数分後
再度、電源を入れてみる。それでダメなら
1)何らかの方法で、解決する場合がありますので、
近くのMTS(松下テクニカルサービス)に
TELしてみましょう
または
2)購入店にTELして至急交換要請
基本は2)なのですが…
書込番号:5712507
0点

ここで嘆いてもはじまらないので買ってお店で
交換して貰いましょう
まともな店なら即交換してくれますよ
書込番号:5712631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





