
このページのスレッド一覧(全157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月18日 19:05 |
![]() |
3 | 8 | 2007年2月17日 21:55 |
![]() |
1 | 6 | 2007年2月11日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月9日 20:22 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月7日 21:06 |
![]() |
2 | 5 | 2007年1月15日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
新居への転居に備え本日ヤマダ府中店でゲットしました。価格は
本日限りの¥109,800+ポイント20%でした。在庫も2台
限りだったので持帰りにしました。XW50は生産中止で、近日に
新型が発売もされるそうです。新型に興味もありましたが、大差ない機能で割高(値引は厳しい)とのことだったので即買いでした。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
HDDにDR録画した番組をDVDに移す際、エンコードしながらと思いますが、録画時間と同等の時間がかかるのでしょうか。数分でできると良いのですが。また、移動中のこの間は他の操作はできないものでしょうか。購入検討中です。どなたか教えていただけると助かります。
0点

>録画時間と同等の時間がかかるのでしょうか。数分でできると良いのですが。
御自身が書かれている通り、変換しなければなりませんので、数分では無理です。
変換が面倒なら最初からDVDへ記録出来るモードで録画すれば良いと思います。
書込番号:6012883
1点

jimmy88さんのレス通り、エンコード録画になりますので、実時間が掛かります。(取説の通りです。)
なお、初めにHDDにSD画質で(エンコード)録画する場合も、パナソニック機の場合は制限が多いですので、取説を一読されることをお勧めします。
(W録できないとか、録画と同時に再生できないとか。)
書込番号:6012916
0点

HDDに、DRで録画したものは、実時間であり、再生する時間と同じだけかかります。(エンコードしながらのため)
HDDに録画する時に、DRではなく、XPからEPの各モードで録画した場合は、DVDに高速ダビング可能ですが、HDDに録った段階でハイビジョンで無くなってしまいます。
両立させるには、W録を生かして、同じ番組を、ひとつはDRで、もう一つは、DVD化を想定して、SPかLPで録画しておく事で、ダビングも高速に行えます。 (HDDの容量を喰いますが)
ダビング中は、エンコードしながらのダビングを行った場合と、高速ダビングであってもお任せダビングから行った時は、その間録画や再生はできません。
詳細ダビングから入り、高速ダビングをした時は、ダビング中に、1つの録画か、再生が同時に行えます。
同じ高速ダビングでも、お任せダビングと詳細ダビングという別の入り口からする事によって、その間の他の動作が制約されるという変な作りなのですが、お任せダビングの方はそういう位置づけのようです。
書込番号:6012927
0点

>両立させるには、W録を生かして、同じ番組を、ひとつはDRで、もう一つは、DVD化を想定して、SPかLPで録画しておく事で、ダビングも高速に行えます。 (HDDの容量を喰いますが)
すみません。これは間違いです。取り消させて下さい。
XWシリーズ、BW200などでは、デジタル放送のエンコード録画をした場合は、2番組同時録画がそもそもできません。 DRを二つ作ることはできます。
書込番号:6012941
0点

>HDDにDR録画した番組をDVDに移す際、エンコードしながらと思いますが、録画時間と同等の時間がかかるのでしょうか
その通りです。私ならダビング数が少なければ、就寝時にダビングを開始してそのまま放置して寝ます。無操作電源オフ機能を入れておけばダビング終了後、数時間は電源が入っていますがそのあと勝手に切れますし。
書込番号:6013254
1点

1度もハイビジョン画質で見る必要がなく
その番組の予約録画中他に何も使わないなら
最初からエンコード録画して
高速ダビングすればいいです
わたしは全部DRで録画して
予約録画が無いときを狙って
実時間ムーブしてます
書込番号:6013666
1点

ん。。あっという間に終息した話題かも知れませんが。。
> 購入検討中
デジタル放送のW録画でTSとVRの切り分けを考えるのであれば、
例えば、スゴ録の番組表録画の場合で言えば、
左下にターゲットモード毎に使用容量をGB表示してくれるので
一枚に入れる他番組との合計で4.5GB位になる計算をしておくと
後々の高速移動時には便利ですよ。
http://it.nikkei.co.jp/photo/digital/keisui/DSC03797t.html
(因みにこの画は録画2なのでDRモードに固定されてます。)
ムーブする際、どのタイトルがどのモードでどれだけの容量かも
番組情報として記録しておいてくれるのでかなり楽です。
同時にTS保存・移動の事も考えられているのであれば、
こっちは頭からblu-rayレコーダーの購入を検討された方が良いと思います。
理由は正にそのムーブ化に費やす時間の節約になりますから。
書込番号:6014452
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
本日購入し、使用してみました。
今まで、東芝RD-XD71とRD-XD92Dを使用していましたが全ての操作が俊敏で驚きました!
特に起動、Gガイドの立ち上がりが早いですね。
ただ本体が安っぽい印象ですが、まずまず満足しています。
0点

同じく東芝RD-XD92Dを使用していて、この機種の購入を検討しているものです。よろしければ、以下の2点について教えていただけますか?
1.VIERA TH-50PZ600とHDMI接続をしているのですが、TVのチューナーで視聴するものと比較してRD-XD92Dのチューナーの画質が悪いように思えます。DMR-XW50の画質はどちらに近いでしょうか?
2.RD-XD92DはTS2録画中は様々な制限がありますが、DMR-XW50はいかがでしょうか?デジタル番組をアナログ録画中は制限があるようですが細かくはわかりません。RD-XD92Dと比較していかがでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
書込番号:5988315
0点

私もたまたまPZ500使用しています。
1、DMR-XW50の画質は、PZ500に近いです。
HDMI接続すると”ビエラリンクが作動してさらに使いやすくなります。
2、DMR-XW50にも制限があります。
http://panasonic.jp/dvd/products/xw50_xw30_xp10/rec/
使用感、画質はDMR-XW50をお勧めします。
書込番号:5988520
0点

XW30/XW50/BW200の2番組同時録画については、デジタル+デジタル、デジタル+アナログの両方ができる。
制限は、
[デジタル放送を同時に録画する時は、両方ともDRモードのみ]
ぐらいですね。 従って、既にデジタル放送をエンコード録画中(DRモード以外)は、二つ目の録画はスタートできません
東芝のようにTS2を使うとできる事が極端に制限されるような事はないです。
自由な点は、W 録画中であっても、録画中のタイトルの追いかけ再生や、他のタイトルの再生ができる事。
ただし、これをやると、ヘッドが3箇所を行ったり来たりするので、ハードディスクの動作音は壊れないかと思うほどうるさいです。 心配にはなりますが、壊れるような事は無いと思う。
もう一つ、同じ番組を二つ録画する時も、番組表から予約できる。SONYのように二つ目は、CHや時間を手動で選ぶ必要も無い。
書込番号:5988653
0点

デジタル放送をエンコード録画すると
W禄できないってだけではなく
他にはほとんど何も出来ないって
言っていいほどの制限が出ます
逆にDRで録画すれば
制限らしい制限はありません
書込番号:5988850
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
本日、大阪梅田のヨドバシへ行ったあと、なんばの某大型店で10万7000円とポイント25%で、買っちゃいました。何軒も廻るのが面倒なので、あっさり決めちゃいましたが、これって安かったのかなあ?先週下見した時より、ヨドバシも価格を下げてました・・。
0点

実質価格が価格コムの最安値よりも安いので買い得でしょう
書込番号:5909564
0点

昨日ミドリ電化泉北店で112600円と安くなかったし、近々新製品が出るらしいとの事だったので買いませんでした。
書込番号:5959276
0点

ヤマダ電機のWEBが安いですよ。104,800円に20,960ポイント(20%進呈)となっています。
書込番号:5980821
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
今回XW50を購入したのですが、スカパー110の一部のチャンネルが視聴出来ないのですが、もし同じ様かたがいれば教えて下さい。
今までは、テレビのチューナーで見ていたのですが、今回XW50を購入したので、テレビのカードをXW50に差し替えて取り付けたのですが、スカパー110の番組が見れるものとみれないものがあります。テレビにカードを差し替えると見れるのですが・・
販売店に連絡し、新品に変更しましたが症状は一緒です。
0点

何チャンネルか書かないと誰も回答すしようがないと思われ
書込番号:5773083
0点

アンテナ入力レベルは大丈夫ですか。CSは弱いと写らなくなるみたいです。同軸ケーブル、端子、分配器など衛星対応のものが望ましいです。
書込番号:5776155
0点

emukさん 有難う御座います
念のため新品のCSデジタル用のケーブルを購入しXW50に壁から分配なしで直接つなぎましたが、結果は同じでした。
書込番号:5776236
0点

アンテナを初めとする全ての機器がCS110に対応
していないと、全CHの受信は無理です。
私の場合分配器が対応してなくて、受信出来ないCHが、
有りました。交換後は全部受信出来ます。
>壁から分配なしで直接つなぎましたが
マンションの共同受信ですか?そうなら大変です。
アンテナの交換の費用が高いですので。
書込番号:5785988
0点

>アンテナを初めとする全ての機器がCS110に対応
>していないと、全CHの受信は無理です。
今まで、テレビで見れてたんじゃないの?
なのに、関係あるのかな?
書込番号:5786015
0点

戸建ですので、自前のアンテナです。
アンテナ、ブースターは、110CS視聴の為、今年の6月頃対応品に変更しました。
明日、メーカーの人が調べに来てくれるので、結果がわかれば、報告させていただきます。
書込番号:5791083
0点

土曜日にサービスの人が来ましたが、原因が特定されず
データー[アンテナレベル]を持って帰り、後日連絡いただけるとのことです。
書込番号:5799025
0点

おさわがせしました。
先日、メーカーの修理の人、技術営業、開発、合計4人で調べに来てくれました。
最終、原因は我が家の屋根裏の分配器がCS対応になっておらず
特定の番組[周波数の高い番組?]が見れなくなっていたようです。
TVでは見れていたのはチューナーの特性差[基本的には、すべて同じと言ってましたが・・・・]とのことで、チューナーの違う2種類のDVDレコーダーを持ってきて測定をしていきました。
書込番号:5973954
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW50
地デジなど、デジタル放送が二番組同時録画できる機種、
という条件ということでしょうか?
編集はどの程度するか、とか、もう少し、どういう機能が
ほしいかを具体的に書かないと返信しづらいのですが。
例えば、メーカーごとで差が出るのは、マニュアルレートの
機能です。自分の好きなレートを設定して、DVDの
ディスク一枚にどれくらいの時間を録画するか、画質との
兼ね合いで、自分で細かく設定できるのがマニュアルレートです。
この機能があるのは、東芝・パイオニア・シャープで、
パナソニック・日立・SONYにはありません。
書込番号:5882358
0点

パナ機は全部DR(ハイビジョン)で録画して
DVD化する時はそれをDVD容量に
合わせたレートに自動でやってくれる
FRでDVDにムーブって使いかただと
他社によくある2番組同時録画時の
制限も無いし使いやすいです
この使い方だと
マニュアルレートが無いハンデは
ほとんどありません
逆にデジタル放送を最初から
DR(ハイビジョン)以外で録画すると
各種制限が一番厳しいです
W禄さえできません
マニュアルレートが無いハンデも響きます
その点がパナ機選択の一つの分かれ目です
DRで録画するのか?
DR以外か?です
書込番号:5883089
1点

説明不足ですみませんでした。
編集などはHDDからDVDにダビングぐらいですが、DRモードがメインになると思います。
書込番号:5883132
0点

>編集などはHDDからDVDにダビングぐらいですが、DRモードがメインになると思います。
パナで特に問題ありません
DRメインならW禄時は
他メーカーより使いやすいはずです
あとは仕様をよ〜く確認してください
各メーカー同じですが
まさかこんな仕様だとは
全く思わなかったって意味の
書き込みが多い分野(デジW禄)のレコーダーです
書込番号:5883348
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





