
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年5月3日 17:52 |
![]() |
1 | 10 | 2007年5月9日 20:19 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月2日 14:34 |
![]() |
7 | 11 | 2007年4月27日 10:20 |
![]() |
2 | 2 | 2007年4月19日 08:47 |
![]() |
4 | 9 | 2007年4月18日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
基本的な質問で恐縮です。
当方、初めて地デジ対応のDVDレコーダーを本機で購入検討中なのですが、
TVがアナログ対応のみのブラウン管(シャープ製29C-FG20)でも
本機をつなぐとデジタル放送は視聴できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

完全とは言えないけど見るのは可能ですよ,家もアナログテレビ
でS端子で繋げて見てます,
それと
XW30は売れ残りか中古以外ではそこら辺の家電屋ではもう
買えませんよ,XW51/31のどちらかになります。
書込番号:6296872
1点

XW300で地デジを受信していれば、接続することで地デジを視聴可能になります。
そのテレビの仕様がわかりませんがハイビジョン未対応機なら通常画質になります。
書込番号:6296963
0点

シャープ製29C-FG20というのは、ワイド画面ですか? 4:3 ?
4:3 の場合、上下に黒帯が入って小さな画になってしまうという弊害があります。
書込番号:6297095
0点

皆さん返信ありがとうございました。
ちなみにTVは4:3なので上下に黒帯が入ってしまうのですね。
それと、もう店頭には基本的に売っていないのですね。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6297205
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
本機番組表から予約録画(BSデジタル)しました。予定時刻を10分ほど過ぎてから仕事から帰り本機を見ると、録画1ランプが赤く点滅したままとなっていました。録画中は点滅だっけ?と思い、嫌な予感がしたもので電源をONにすると点灯にかわりその時点からの録画開始となってしまいました。
絶対残しておきたい番組だったのですが残念でしょうがありません。以前にも30分番組を予約録画したのですが最後の10秒ほどしか録画されていないことが2回ありました。
こんなことがあるのでしょうか。予約が信用できず何のための予約録画なのでしょうか。
0点

運悪く,時間補正で,3番組かぶったから,終わる時間が最後の
番組で,そうなったのでは?,もしもW録りして無いなら不具合かも
。
書込番号:6296721
1点

私も同じ症状で何回も録画を失敗しました。
不良品かと思い販売店に相談し交換してもらいましたが同じ症状。
失敗がBSデジタルとCSのみで地デジは問題ない様なので色々調べた結果、BSアンテナの分配器が原因だったみたいです。
BSアンテナ線を他のBS機器と分配器を利用して分けられている場合
念のためご利用されている分配器をご確認ください。
BSアンテナは、コンバーターに電源が供給されておりませんと、
BS放送を受信することができません。
両電流通過型の分配器をご利用の場合は、他のBS機器とDMR-XW30の
両方ともBSアンテナに電源が供給されます。
片側のみ電流通過の2分配器をご利用で、他のBS機器からのみ
BSアンテナに電源が供給されていますと、他のBS機器の電源が
入っていない間は、BS放送が受信できないことになります。
私の場合は片側のみ電流通過の2分配器が付いていた様で
テレビとDMR-XW30で分配していたのですが分配器のメインをテレビに接続していた為にテレビの電源が切れていると録画が全然されていないか一部失敗という現象が起きた様です。
DMR-XW30の接続を分配器メインにしてから録画失敗はありません。
ただしテレビはDMR-XW30の電源が入ってないとBSデジタルは観れなくなりましたが・・・
両電流通過型の分配器に交換すればいいだけの話なんですけどね。
とりあえず一時しのぎです。(笑)
一応参考までに確認してみて下さい。
書込番号:6298988
0点

ありがとうございます。
アンテナ分配器は2分配のマスプロ(JD-2L)で全端子通電形です。
これではダメでしょうか。
書込番号:6305170
0点

分配器としては、申し分ないと思います。
今のアンテナ接続が分からないので、本当に直るかどうかは判断できませんが、折角、購入されたのですので、次のように接続されると良いと思います。
BSアンテナ−分配器−XW30
−TV
このとき、XW30のBS電源は「入」か「連動」(「切」以外)にします。TVのBS電源も同様です。
XW30の衛星アンテナ出力は使いません。
書込番号:6305267
0点

有難うございます。再度説明書の準備編 アンテナの調整ページを読みました。本機の設定を確認すると衛星アンテナ電源がオフになっていました。オンに変更しましたがこれが原因だったのでしょうか?
書込番号:6307095
0点

>オンに変更しましたがこれが原因だったのでしょうか?
テレビ側の給電設定によると思います。
テレビの設定が常時オンになっていれば、レコーダ側は関係ないような気もしますが。
最近のテレビやレコーダは、常時オンの設定が出来なくなっているようなので、通常は両方とも自動の設定にしておけば良いようです。
書込番号:6309889
0点

はじめまして。
関係あるかもしれない事柄を一つ。マルチポストぽくなりますがご容赦ください。
何度も似た目に遭って調べたのですが、この機種は、クイックスタートが「入」だと、録画中の電源操作への反応も不安定になり、録画に失敗する傾向があるようです。
個人的には、機種の傾向だと治る保証がないし、既存録画内容の問題もあり、他の不調が出てもイヤなので、クイックスタート「切」で使うようにしたら、不便だけど問題再発がなくなり、平穏な日々になりました。ご参考までに。
書込番号:6315312
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
過去にも同質問があるかも知れませんが、質問させてください。
@DIGAでアナログ放送録画が可能なのでしょうか?
A可能の場合はCPRM対応のDVDでなくてもダビング(またはムーブ)ができるのでしょうか?
B可能でしたら、方法または取説掲載ページを教えていただけますでしょうか?
アナログ録画をしたいのは決して違法なコトをしたいのではなく、車搭載のDVDがCRPM対応のDVDだとDVDと認識せずに再生してくれないからです(CPRM以外なら再生できるのは確認済)。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

(1)YES
(2)YES
(3)P2 ディーガ簡単!使いこなしの「残す」のところを見てください。
余計なことかもしれませんが、これができないレコーダはないと思います。
(DVDドライブ無しの機種は除く。)
なお、アナログ録画は違法ではありません。
書込番号:6293200
0点

ええと、追加です。
DIGAは、BSアンテナを接続しない状態だと、地上アナログの番組表が使用できませんので、BSアンテナを接続していないならば、時刻指定で録画予約してください。
この機種をお持ちならば、取説に書いてあると思うのでご存知だと思いますが、一応念のため。
書込番号:6293254
0点

もしかしてXW30持ってて
アナログ放送が受信できてないのか
番組表が取れてないって事ですか?
番組表は はらっぱ1さんのレスのとおり
受信できてないなら
アンテナ繋いでますか?
地デジ用と地アナ用と2本
BSまで加えたら3本
アンテナを繋ぐ必要があります
地アナの受信設定も必要です
書込番号:6293314
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
スゴ録RDR-HX92Wのシンクロ録画機能を使い番組録画を連動したいのですが、現在使用しているスゴ録D800は本体電源切で予約録画が始まるのでシンクロ録画の連動ができません。
DIGAのレコーダーは録画予約した時間になると本体の電源が自動的に入り録画が終われば電源が切れる機能は搭載されているのでしょうか?
不在が多いので録画時に自動で電源が入る(映像送信)機種を探しております。
デジタル放送をわざわざアナログ録画する。
勘の鋭い方でしたら何がしたいのかご存知かと思います。
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

パナもソニーと同じです
予約録画で電源は入らないし
映像も出ません
書込番号:6272994
1点

>本体の電源が自動的に入り録画が終われば電源が切れる
昔のビデオのような動作をするDVDレコは
東芝ぐらいしかありません。
書込番号:6273021
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さま
早々の返信有難うございます。
パナもソニーも同じなんですか・・
やはりこちらで問い合わせて正解でした。
パナにお買い物相談の電話をしたら自動で電源入切ができると
回答もらったのですが、どのメーカーもオペレーターの理解力で
質問の回答が違うので困っておりました。
お買い物相談で予約時に電源が入ると回答した担当の男性は問い合わせ内容をどう解釈して回答したのか疑問です。
シンクロ録画を使用してデジタル放送を録画したいのですが、
私のやりたい事が可能なデジタルチューナー搭載のDVD/HDDレコーダーは他メーカーではありますでしょうか?
書込番号:6273047
0点

>デジタル放送をわざわざアナログ録画する。
>勘の鋭い方でしたら何がしたいのかご存知かと思います。
念のため。
コピワンつきの複製は作れるけど。コピワン制限自体はこの方法では取れませんよ。DVD-R(Video)には焼けません。
詳しくは、過去スレを読めば解ります。
書込番号:6273051
0点

デジタル貧者さま
東芝機は可能なんですか!
東芝の製品は使ったことがないので情報がないのですが、
デジタルチューナー搭載機は大体自動電源入切は可能なんでしょうか?
書込番号:6273057
0点

エンヤこらどっこいしょさんさま
直接接続ではなく間に箱は挟んで録画する予定です。
書込番号:6273071
0点

東芝は5分前に電源が入って映像が出ますが
Wチューナーだから必ず録画する側の
チューナー映像が出るとは限りません
ちゃんと事前に合わせておく必要があります
それと確か・・・
D1〜D4のどれで出すか設定が必要だから
通常視聴用でD3等に設定してると
S端子からは出力しなかったような・・?
それかS端子を繋いでると
D3に出来ない制限だったか・・?
この辺りの細かいことは分かりません
ま・・とにかく
TVにHDMIかD3以上で接続していると
そのシンクロ録画毎に設定し直しが必要になるから
設定を忘れて録画されてないって事もあり得ます
書込番号:6273076
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さんさま
詳しい回答有難うございます。
現在D800で録画し、互換性のあるDVD-Videoにしたい番組を
箱を挟んでRDR-HX92Wにダビングしているのですが、
予約録画→シンクロ録画が便利だと思い適した機種を探しておりました。
東芝機も購入前に知識は必要のようですね。
テレビはビエラなのでIrシステム→DIGAのほうがやり易いとは
思いましたがビエラのチューナーではなく遠隔操作録画予約のできるDIGAのチューナーからシンクロ録画ができればとても便利だと思っていたのですが、無理なようです。
皆さまの回答とても参考になりました、親切に有難うございます!
書込番号:6273118
0点

RDR-HX92Wのシンクロ録画機能なら地デジ内蔵テレビの予約録画機能を使えばご希望のことができると思いますよ。
ちなみにSONY KDF-50E1000 → RDR-HX92W で実践済みです。
書込番号:6273197
0点

ごめんなさい。テレビのチューナーは使いたくないというところを見逃していました。
前の書き込みは無視してください。
書込番号:6273201
0点

三菱のDVDレコも予約時電源が入ります。
(手持ちはDVR-DS10000)
現在の機種が同じかどうかは不明で
デジチューナー機が純正かどうかも不明
ですが。
後、東芝はユニマトリックス01の第三付属物さん
が書かれているような仕様は要注意です。
電源入切するのは同じですが、機種によって
は変更してる仕様もあるでしょうし。
安定してる機種は少ないので選択肢は限られ
ますがね。
書込番号:6275138
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
皆さんこんにちは。
DVDレゴーダー、プレーヤ、共通の質問になってしまいますが、
D/Aコンバーター(映像DAC)について教えて下さい。
役割は、デジタル→アナログの変換を果たすという事ですが、
具体的なスペックを比較すると、実際に映像にどのような違いが
あるのかが分かりません。
ちなみに、私はHDDにてDVDを試聴し、HDMIで液晶テレビと接続をしようと考えているのですが、市販のDVD等を見るときにアップコンバートしてD3やD4での映像表示させる際には、D/Aコンバーターの性能によって表示映像に違いが出るモノなのでしょうか?
XW-30は12bit/218hzで、東芝・パイなどの類似機種は10bit/108hzとなっていました。この価格帯の機種としてはなかなか良いスペックかと思い、購入検討中です。
よろしくお願いします。
0点

映像D/Aコンバーターは、アナログ出力(D端子)からTVに接続する時に、レコーダー内部のデジタル信号を、アナログの映像信号に変換する働きをしています。
HDMIでTVに接続する時は、何の働きもしていません。 HDMI接続だけを考えているなら、ビデオDACのスペックは関係無いです。
また、市販のDVDを 720p, 1080i などにアップスケーリングして出力できるのは、規制の関係でHDMI端子だけとなっていますので、こちらに関しても、ビデオDACは関係無い事になります。
スペックの意味については、こちらのスレッドを参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20253010463/SortID=5902191/
ただ、XW30は、このビデオDACのスペックを除いても、基本機能に絞った安定動作でお薦めです。 基本機能だけでは物足りない人には不満のようです。
ただ、今はXW31にモデルチェンジした(基本機能は殆ど同じ、HDDの容量が少し増え500Gになった)ので、XW30は手に入り難いと思います。
書込番号:6247384
2点

ミュージック・ファンさん、早速の返信ありがとうございます。
HDMI接続では、映像DACは関係ないんですね…。
ご指摘のスレッドでも拝見しましたが、実際の見た目(個人の感覚・好み)の方が確かということなんですね(^^;
この機種でのスレッドとは離れてしまいますが、
・パナ XW-30
・パイ DT-75
・東芝 S600(VARDIA)
の3機種で悩んでいました。
ポイントはHDMI出力&DV端子あり、で機種絞りをしたのですが、
レンタルDVDの試聴機会が多く、映像DACの性能ではXW-30が一番だった為、最有力候補でした。
しかし、映像DACのスペックがHDMI出力では関係無いとなると、テレビが東芝REGZAなので、統一メーカーでの簡単予約の利便性も視野に入れて再検討をしてみます。
ありがとうございます。
書込番号:6247586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
初めまして。
本当になにも分からず、ただ必要に駆られて、初めてDVDレコーダーを買った者です。
見当違いの質問、または常識で対応できる質問なのかもしれませんが、私には分からないのでどなたか教えてください。
よろしくお願いします。
現在ケーブルテレビのホームターミナルとアナログテレビをつないで番組を視聴しています。
ケーブルテレビで受信できる放送大学の番組を毎週録画する必要にせまられ、先日この機種を購入しました。
とりあえず説明書どおりにケーブルテレビとつなぐ場合の接続をしてみたところ、以下の2点で使いづらい事が起こりました。
テレビを見る際3つのリモコンを併用しなければならないこと。
・レコーダーを経由しているので電源をいれL1にチャンネルを合わ せる
チャンネルはケーブルテレビのリモコン
ボリュームはテレビのリモコン
ケーブルテレビのリモコンについている機能である、録画予約(予約時間になったら予約していたチャンネルに合わせてくれる機能のようです)機能を設定する画面を表示できないこと。
そこでケーブルテレビ会社(三重県のZTVという会社です)に問い合わせたところ、まったく違う接続方法を指示されました。
赤白黄色ケーブルを3本使用して、(HT側TV出力ーTV側入力)(HT側VTR出力ーレコーダーL1入力)(HT側VTR入力ーレコーダー側TVへ出力)をつなぐ方法です。
しかしこの方法ですと、レコーダーのリモコンで新規予約を手動でしようとしても、予約設定画面をみることができない(リモコンがきいていないような感覚)のです
あれこれ試したのですが、どうにもできませんでした。
私としてはせめてリモコンは2つ程度の使用で普段はテレビを見ることができ、ケーブルテレビの録画予約機能とレコーダーの予約機能を併用して録画をしたいと考えています。
大変分かりにくい文章ですみませんが、どなたかご教授ください。
情報が足りないようでしたら、ご指摘ください。
1点

別にCATVの人が言われていることが間違っているわけでは無いと思いますが、HT中心の考え方でCATVを使ったことの無い自分には「そんなので使いやすいの?」って感じです。
多分、以下のようにすれば上手く使える(使いやすい)と思います。
ただし、TVに入力が2個以上必要です。(TVの種類が分からないのでこの程度しかコメントできません)
1.HT→TV
2.HT→XW30→TV
の両方をやれば、大丈夫と思います。この方が、HTとXW30を独立して使え、HTとXW30も繋いでいるので録画も出来ます。(予約は両方で必要ですが)
具体的には
普段、CATVを見るときは、1の接続で見れます。
XW30を視聴するときは、2の接続でXW30を操作すれば見れます。
録画は、1の接続でHTの予約。2の接続でXW30の予約が出来ると思います。
書込番号:6240079
0点

おそらく、ホームターミナルのリモコンにテレビ/VTRの切替ボタンがありますよね。
ケーブルテレビ会社の接続法だと
ホームターミナルのチャンネル予約画面は「テレビ」側(通常のCATV視聴画面)で、
レコーダーの録画予約画面は「VTR」側で画面に出るとおもいますけど。
書込番号:6240128
0点

>レコーダーを経由しているので電源をいれL1にチャンネルを合わ せる
>チャンネルはケーブルテレビのリモコン
>ボリュームはテレビのリモコン
そういえば、
テレビのボリュームはレコーダーのリモコンの音量ボタンで操作できますよね?
書込番号:6240216
0点

はな こさん、
キーポイントはお使いのTVに、外部入力がいくつあるかです。
ビデオ1, ビデオ2等のように2つ以上の外部入力があるのなら、エンヤこらどっこいしょさんのお薦めの方法が良いです。
もし外部入力が一つだけなら、ケーブルテレビ会社お薦めの方法で接続し、XW30を操作したり、XW30で録画したものを見る時は、ホームターミナルで入力を選択する方法でしょう。
書込番号:6240696
0点

みなさま、早速教えていただいてありがとうございます。
テレビを確認したところ、外部入力は3つついていましたので、エンヤこらどっこいしょさんの教えてくださった方法でやってみたいと思います。
ただ、なにぶん本当によく接続のことが分からなくて、
教えていただいた
1.HT→TV
2.HT→XW30→TV
この接続も正しくできているか不安です。
とりあえずしてみたのは、
1.HTのTV出力とTVの外部入力1をつなぐ
2.HTのVTR出力とXW30のL1をつなぐ
WX30のテレビへとTVの外部入力2をつなぐ
というものです。あっていますか?
赤白黄ケーブルは全部で3本使用しています。
これでHT、XW30両方で録画設定をしてみたところ、きちんと録画できました。
ただ、
・1と2の接続を切り替える際は、やはりテレビリモコンの入力切替ボタンを押す必要があること
・録画した番組を視聴しているときのボリューム操作も、やはりテレビリモコンを使用しなければならないことが気になります。
XW30のリモコンにあるテレビという枠でくくってある部分の4つのボタン(「入力切替」や「ボリューム」など)は一切効きません。
接続が間違えているのでしょうか?
そもそもリモコン操作を間違えているのでしょうか?
テレビが古い三菱の製品だからでしょうか?
すみませんが、もう一度ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:6241455
1点

>XW30のリモコンにあるテレビという枠でくくってある部分の4つのボタン(「入力切替」や「ボリューム」など)は一切効きません。
効くように設定してるんですか?
説明書準備編p36
書込番号:6241477
1点

ホームターミナルってアナログですよね
HTの他チャンネルについては他の方たちが詳しく説明されていますので、これは放送大学のみの事ですが
ちょっとZTVのホームページをみてみたら放送大学のチャンネルは17CHとC17CHになっていましたが、レコーダーのアナログチャンネルに17CHもしくはC17CHが登録されていませんか?
確認して登録されている様ならレコーダーのアナログチャンネルとして予約すればHTの予約がいらない分少し楽だと思います
書込番号:6241542
0点

横レスですいません。
>ケーブルテレビのリモコンについている機能である録画予約(予約時間になったら予約していたチャンネルに合わせてくれる機能のようです)機能を設定する画面を表示できないこと。
このCATVのHTの機能設定はHT→TVの直接入力でしか表示はされません。
HTの裏の「TV出力へ」の端子からしか操作設定の表示はされません。「VTRへ」からはひょうじされませんよ。
VTR→XW30で録画中にリモコン操作で何か表示されたら録画映像にもそれが記録される事になるので・・・。
書込番号:6242091
0点

たくさんのアドバイスありがとうございました。
ユニマトリックス01の第三付属物のさんのご指摘道理、設定していませんでした。
接続して、簡単設定さえすれば大丈夫と勝手に決め込んでいました。だめですね。
おかげさまで、大変利用しやすくすることができました。
HTとレコーダーが独立しているので、思っていた以上に使いやすいです。
切羽詰って初めて書き込みしましたが、説明書を読んでも、家電量販店の店員さんに聞いてもいまいちよく分からなかったことを、こんなに迅速に分かりやすくアドバイスいただけたことに感激しています。
ありがとうございました。
書込番号:6244841
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





