
このページのスレッド一覧(全400スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年2月5日 14:02 |
![]() |
3 | 5 | 2007年2月13日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月1日 23:16 |
![]() |
1 | 7 | 2007年2月2日 11:03 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月1日 22:06 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月2日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
DMR-XW30を購入して色々と試しておりますが、どうしてもわからないことがあります。
録画の画質の選択で
XP(高画質)
SP(標準)
LP(長時間)
があります。
自分はスカパーをDVDに録画したいと思い購入しました。
試しにSPとLPで録画してみたのですが、どうも違いがよくわかりません・・。
19インチのパソコンの液晶モニターで鑑賞しているためかもしれませんが、大きいサイズのテレビでないと違いはわからないのでしょうか?
パソコンで言う320サイズの画像を広げると荒さがわかりますが、その差なのでしょうか?
色々と調べましたが体感的にどうもあんまり変わらない気がしまして質問させていただきました。
どうかよろしくお願い申し上げます。
0点

パナの高解像度LPは優秀です
ブラウン管28インチでも
動きが早くなければLPでもまあまあ綺麗でした
でもやっぱりSPとは違ってました
>19インチのパソコンの液晶モニターで鑑賞しているためかもしれませんが、大きいサイズのテレビでないと違いはわからないのでしょうか?
液晶で見比べたことはありませんが
もっと大きな画面だと違いは分かると思います
書込番号:5954472
1点

もともとスカパーの画質ってそんなに綺麗じゃないから、
って事じゃないでしょうか?
書込番号:5954484
0点

PCの液晶ではSPでもLPでも差がが出にくいでしょう
SPで放送レベルを維持してるので
SPの方が後々良いかと
LPは画質はどうでもいい
番組を大量に保存に向いてます
(昔のLPは解像度低すぎて使えなかった)
書込番号:5954753
0点

LPモード使った事が無いので、自分で見比べた結果ではありません。 聞いたことの受け売りですが。
同じ容量にさらに長時間入れるのがLPモードですから、MPEGの圧縮率を上げています。 それが何に影響するかというと、動きの激しい画面の時、細部まで再現できなくなる事だと思います。
従って、静止に近い映像では、見た目の差がわからないのでは? すくなくとも解像度に差は出ないと思われます。
ハイビジョンではないのですから、パソコンのモニターで全画素が表示できますので、画像の中で、動いているものとその周りに注目して見れば、差が判ると思うのですが。
書込番号:5955433
0点

>試しにSPとLPで録画してみたのですが、どうも違いがよくわかりません・・。
確かにLPの画質は、ユニマトリックス01の第三付属物さんの
言われるように結構LPでもいけるという印象です。
ご質問のSPとLPの画質の差ですが、
ミュージック・ファンさんご指摘の通り、違いが分かるのは、
動きが激しい場面でのブロックノイズと、
字幕の回りのノイズでしょうか。
静止画では色のグラデーションが雑(6万色が256色にのように)
になるように思います。
また私の場合ですが、
XP(DVDに約1時間):ほぼ使用していません。
SP(DVDに約2時間):海外シリーズドラマ(1時間)用
(DVD 1枚に2話)
LP(DVDに約4時間):子供用シリーズアニメ・戦隊物(30分)用。
(DVD 1枚に8話)
EP(DVDに約6or8時間):ほぼ使用していません。
というかんじで使用してます。
書込番号:5964934
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
ここ1週間ほどでハードディスクからの再生中に
画面の色が突然と言っていいほど
赤くなります(要は暗くなるのです)。
それで再生を切って外部入力のテレビに戻っても
変わる様子はありません。
で、入力をテレビ直接からにすると問題はありません。
DVDRの問題化と思うのですが見当がつきません。
現在番組録画中ですが特に問題がなく
ますますわからなくなっております。
どういった原因が考えられますか?
0点

色が変な時はほとんどのケースで
配線の問題です
端子部分が接触不良してるか
断線しかかってるかだと思います
取り合えず端子を差し直してみては・・
それでダメなら配線を交換して
それでもダメならTVかXW30の問題です
書込番号:5954130
1点

赤いサイロさん、
このような相談するなら、もう少しトラブルの状況を他の人にわかる様に書きましょう。(文句言っているのではなく、今後そのようにした方が、早く的確なアドバイス貰えますよ。)
>ここ1週間ほどでハードディスクからの再生中に
この症状がでたのは、1週間ほど前からで、それまでは何とも無かったのですね。
>画面の色が突然と言っていいほど
「突然に」または、「必ずといっていいほど」でしたら良く使う表現ですが、"突然と言っていいほど"の意味がよくわかりません。
XW30のハードディスクに録画したものを見ていると、最初は正常でもどこかで、突然起きるということですか?
それとも、必ずと言っていいほど起こるのですか?
突然だが、時々起こるのですか?
>赤くなります(要は暗くなるのです)。
ここが一番わかりません。画は見えているが、全体的に赤っぽくなるのでしょうか? それとも、一面に赤一色でそれ以外何も見えない?
>(要は暗くなるのです)
赤っぽくなった後、真っ暗になるという意味??
それとも、正常な画面で白い部分は、赤くなってしまい、全体の明るさも下がるという事?
もしそうであれば、「画面全体に赤みがかかった色合いとなり、全体の明るさも暗くなってしまう」という事ですかね。
>それで再生を切って外部入力のテレビに戻っても
>変わる様子はありません。
「外部入力のテレビ」って、XW30の外部入力にTVからの映像信号をつないでいるのでしょうか?
それとも、"TVの外部入力"にXW30がつながっていて、TVは"外部入力"にしたまま、XW30のチューナーでTV放送を見ている状態に戻るという意味でしょうか? 多分後者でしょうね。
>で、入力をテレビ直接からにすると問題はありません。
これは、TVの側で、XW30ではなく、TV内蔵のチューナーでのTV試聴に戻すとという事ですか?
要は、"XW30からの画像だけが、突然赤っぽくなる症状が、この1週間で出始めた" ということなのだと、解釈しました。
後追加の質問です。
a. TVとXW30の接続は何でおこなっていますか? D端子、HDMI、S端子のいずれでしょうか?
b. TVの入力を、XW30に切り替えると、HDDからの再生だけでなく、この現象は発生するのでしょうか? それとも、HDDからの再生だけて起こる? HDDからの再生で起こるとしたら、同じ番組の決まった箇所ですか?
c. 一旦発生したら、消えないとありますが、次に電源を入れたら正常に戻っているのですか?
色々聞きましたが、TVとD端子で接続していて、画面全体に絵は写っているが全体が赤っぽくなるのでしたら、D端子ケーブルの接触不良の可能性高いです。
それ以外の場合は、いずれにせよサービスを呼ぶ事になりそうですが、上に書いた質問の答えが無く、TV が Panasonic 製でない場合、どちら(TV or レコーダ?) のサービスを呼んだらよいのかすらアドバイスできません。
書込番号:5955489
1点

>↑長〜い割に答のないレスですな。
答えようがあるなら、答えますが、赤いサイロさんの最初の書き込みでは、TV, DMR-XW30、接続のどこに問題がありそうで、どのサービスに連絡したら良いのかさえ、全くわからないので答えの出しようがありません。
状況確認のための長ーい質問でした。
書込番号:5975476
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
先日この機種を購入しました。
テレビはVIERA TH−50PZ600
にHDMIで接続しています。
録画(予約)の際はいったんディーガに機能を切り替えてから、
ディーガの番組表で録画予約しないと録画されないのでしょうか?
テレビの番組表からディーガに録画することはできないですかね?
VIERAの番組表から録画予約をしたけど出来なかったもんですから。
設定がうまくいってなかったのかな。
アドバイスありましたらよろしくお願いします。
0点


HDMIケーブルでもビエラリンクが使えないものがありますよ。(特に中国製の無メーカーのもの)一度確認してみては?
書込番号:5948294
0点

当方も同じ様な事を悩んでいます。
ビクターのEXE-37LC70と、この機種ではやはりTVからコントロールする事は無理なんでしょうか?
最初はREC-POTを買おうかと思っていたのですが、
録画中はチャンネル変えられない(アナログを除く)ので、
地デジチューナー付HDDレコを探したのですが、
結局、液晶TVは外部入力する「モニター」という使い方しか
出来ないのですね。
書込番号:5949320
0点

>ビクターのEXE-37LC70と、この機種ではやはりTVからコントロールする事は無理なんでしょうか?
無理でしょう。
同じメーカ同士でも、連携できるのはパナのビエラリンクと、シャープのアクオスリンクくらいではないでしょうか。
書込番号:5949403
0点

ビエラとディーガのセットだったら、問題なくテレビの番組表から、録画予約が出来ますよ。
テレビの番組表を出して番組を選んだら、”録画する”が選ばれます。
録画じゃなく見る時は、”録画する”から、”すぐ見る”を選びます。
つまり、録画予約が優先されてるくらいですよ。
私は、電気屋の店員さんから『このケーブルは、ビエラリンクに対応してるから安心してください』って言われたHDMIケーブルを買いました。
ケーブルによっては、使えないみたいです。
ラカイさんのケーブルは、ビエラリンクに対応していないのかもしれませんね。
純正品か、対応品に交換してみてはどうでしょう。
書込番号:5949566
1点

AW16511さん、
>地デジチューナー付HDDレコを探したのですが、
>結局、液晶TVは外部入力する「モニター」という使い方しか出来ないのですね。
テレビのチューナを使って視聴番組と違う番組を録画したいならば、ダブルチューナのテレビにした方がよかったですネ。
でも、その場合(REC-POTを除く)は録画画質はSD(標準)画質ですよ。ハイビジョンで録画はできません。
やはり、地デジチューナー付HDDレコーダが正解だと思います。コピーワンスには悩まされますが。
書込番号:5952106
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
今まではスカパーをパソコンのキャプチャーカードに接続して保存やDIVXにエンコードしておりましたが、更なる画質を求め、この度スカパーの番組をDVDに焼きたくDMR-XW30を購入いたしました。
早速接続!!と思いきや少しほかと違う接続方法なのでご教授いただきたく存じます。
部屋にはテレビはなくスカパーはこのキャプチャーカードに接続して見ています。
スカパーのCSチューナーはソニーのDST-SP5ですがこれとの接続はどの配線を使えば一番ベストでしょうか?
自分が思うにD端子かな?と思いますが・・
0点

DST-SP5 DST-SP5―(S端子)→キャプチャーカード
|出力 |
(S端子) 又は (S端子)
↓入力 ↓
XW30 XW30
|出力
(S端子)
↓入力
キャプチャーカード
でOKではないでしょうか?後者の出力を二つ使う方がXW30の電源が入っていなくてもDST-SP5の電源を入れるだけでPCで視聴できるので便利だと思いますが。
>自分が思うにD端子かな?と思いますが・・
これは、キャプチャーカードとの接続についてのことですか?もしお使いのキャプチャーカードにD端子があるならS端子接続よりそのほうが良いと思います。
念のため確認ですが、DST-SP5にD端子出力はありません。D端子のように見えるのはデータ端子です。
ご存知だとは思いますが。
書込番号:5943620
0点

これを機にスカパー110にするってのも手かと
(例のコピワン問題もあるが)
書込番号:5943647
0点

すみません間違えました。
DST-SP5―(S端子)→キャプチャーカード
|
(S端子)
↓
XW30
だとXW30の動作状況がPCのディスプレイに全く表示されませんね。やはり前者の方が無難かと。
書込番号:5943698
0点

皆様ご返答ありがとうございます!!
ジャモ様・・実はDST-SP5の背面データ端子をD端子と勘違いしておりました。
K’sFX様
スカパー110ってどうなんでしょう・・?
チューナー買い換えでしょうか・・。
ただ今のままでは番組表が出ませんね・・。
書込番号:5943757
0点

>チューナー買い換えでしょうか・・。
DST-SP5はスカパーのコピワン信号を無視してくれるありがたいチューナーなので、買い替えはしないほうが良いでしょう。
買い換えるにしても、よく家電量販店で安売りされているヒューマックスのチューナーはコピワンになりますのでご注意を。
他のはよくわかりません。
>ただ今のままでは番組表が出ませんね・・。
番組表予約の利便性を重視するのであればスカパー110ですね。ただしK’sFXさんの仰るようにコピワンになりますが…
書込番号:5943788
0点

>スカパー110ってどうなんでしょう・・?
>チューナー買い換えでしょうか・・。
110°CSの事です。 DMR-XW30 を持っているのですから、BS-110°CSアンテナを設置すれば見えます。 契約の変更が必要かと思いますが。 今のスカパーの全番組が試聴できるのかは、知りません。(私が興味が無いので)
書込番号:5943891
0点

>チューナー買い換えでしょうか・・。
ただ今のままでは番組表が出ませんね・・。
ミュージック・ファンさんが書かれてる通り
XW30に内蔵してます
あるなら無理する事もないので
単純にXW30に入力すればOKでしょう
書込番号:5944322
0点

>スカパー110ってどうなんでしょう・・?
>チューナー買い換えでしょうか・・。
>ただ今のままでは番組表が出ませんね・・。
は、「スカパー110に変更するにはチューナー買い替えでしょうか」という意味だったのですね。的外れなコメント失礼しました。
スカパー110はミュージック・ファンさん、K’sFXさんが仰るようにXW30に内臓の110°CSチューナーを利用しますから、BS-110°CSアンテナさえ立てれば受信できます。スカパーのアンテナでは受信できません。
ただ契約変更されるなら、視聴したい番組がスカパー110で放送しているか事前に確認した方がよいと思います。
スカパーよりスカパー110の方がチャンネル数が少なかったはずなので。
書込番号:5944471
0点

皆様多数のご回答ありがとうございました。
S端子で接続して今日早速録画してみました。
まだよく使い方がわかりませんが助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:5950400
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30
はじめまして。
この機種の購入を考えてますが、地デジは字幕機能があります。
この字幕ですが、DIGA(ディーガ) DMR-XW30で録画した映像でも出すことはできるでしょうか?
子供の耳が悪い為、この機能が使えたらなぁっと思い質問しました。
よろしくお願いします!
0点

>DMR-XW30で録画した映像でも出すことはできるでしょうか?
もちろん出来ます。
録画モード「DR」で記録した場合、ディスクに字幕が収録され
再生設定「信号切替」の「字幕」を「オン」で見れます。
録画モード「XP」〜「EP」、「FR」での場合は、録画時に「字幕」を「オン」で記録してください。
これは録画時の設定で決まるので、再生時に字幕の入/切はできません。
書込番号:5940529
0点

>>NY10451さん
情報ありがとうございます。
録画時に設定すれば、字幕表示が可能なんですね。
これで子供に楽しくアニメを見せることができます!
書込番号:5946835
0点

録画モードはDRで撮ったのを、DVDにダビングすると、自動的にFRモードになるんですがこのモードで撮ったDVDを再生したら字幕が見えないんです(涙)どうしてでしょうか?または、DVDでも見る方法はあるんですか?
書込番号:5949055
0点

>自動的にFRモードになるんですがこのモードで撮ったDVDを再生したら字幕が見えないんです(涙)どうしてでしょうか?
そもそも字幕が見れるようにダビングしたんですか?
>または、DVDでも見る方法はあるんですか?
あります
取説P61
念のためですが・・
DVDにダビングしたら
字幕を出したり消したりできません
出してダビングしたらずっと出てるし
出さずにダビングしたらどうやっても出ません
書込番号:5949114
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





