DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月 1日

  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の価格比較
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のスペック・仕様
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のレビュー
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のクチコミ
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30の画像・動画
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のピックアップリスト
  • DIGA(ディーガ) DMR-XW30のオークション

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 のクチコミ掲示板

(3659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全400スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2007/01/05 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

スレ主 flaptotoroさん
クチコミ投稿数:13件

本機を購入してから2週間ほどたちました。
年末に録画したい番組が沢山ありましたので、HDDに沢山録画しました。
ほとんど、地上波の番組を録画したのですが、録画形式は全部DRモードです。 そこで、まず1つ目の質問です。皆さんは普段、地上波の番組を録画するときは録画形式はDRでしょうか?
DRだと高画質で録画できるのですがHDDの容量の減り方が激しくないですか?

それと、DRモードでHDDに録画すると、DVDにダビングするときに高速録画できませんよね? 自分はいまひとつ説明書を読んでも理解できなかったのですが、先ほど初めて、HDDからDVDRAMにDRモードで録画した「紅白歌合戦」を丸々ダビングし始めました。
もちろん1倍速でしかダビングできないのですが、録画モードをFRでダビングしています。
初めてなので無難にと言う感じでFRモードにしましたが、皆さんはどうされていますか?

やっぱりダビングするにしても、高速がいいので、これからは地上波をHDDに録画するときはXPにしようかなと考えています。

現時点で自分が理解していることは、
☆HDDに番組を録画するなら高画質でそのまま録画できるDRモード
☆しかしDRモードで録画すると、DVDにダビングするときに、高速録画できない、画質が劣化してしまう。

間違いがあったら是非教えてください。

家には1回のみ 1−8倍速 片面ディスク120分のDVD−R
繰り返し可能 3X高速対応 CPRM 両面240分のDVD−RAM

今回はDVD−RAMを使用しました。違いが良くわかりませんw
容量だけの問題でしょうか? それとも画質にも違いがあるのでしょうか?

3つ目は「画像安定装置」についてです。
前々から気になっていたので、自分で調べたところ、DVDをコピーするものみたいでした。w
詳しく教えてくださる方いらっしゃいましたら教えてください。

長文失礼いたしました。

書込番号:5841764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/05 01:35(1年以上前)

>皆さんは普段、地上波の番組を録画するときは録画形式はDRでしょうか?

95%DRです

>DRだと高画質で録画できるのですがHDDの容量の減り方が激しくないですか?

激しいですが当然です

>DRモードでHDDに録画すると、DVDにダビングするときに高速録画できませんよね? 

DVDにはハイビジョンで録画できないんだから
当然です

>初めてなので無難にと言う感じでFRモードにしましたが、皆さんはどうされていますか?

紅白は4時間25分
毎年2つに分割して殻付両面RAMにFRで入れています

>やっぱりダビングするにしても、高速がいいので、これからは地上波をHDDに録画するときはXPにしようかなと考えています。

その代り
できないことがたくさん出ます
・W禄
・追っかけ再生
・他のタイトル再生
・DVDの再生
・他番組の視聴

>☆しかしDRモードで録画すると、DVDにダビングするときに、高速録画できない、画質が劣化してしまう。

XPで録画したら1度もHDで見ないまま劣化しています
DRならHDで1度見て劣化
DVDには同じ画質なら1度はハイビジョンで見ましょう

>今回はDVD−RAMを使用しました。違いが良くわかりませんw
容量だけの問題でしょうか? それとも画質にも違いがあるのでしょうか?

画質に違いはありません

>3つ目は「画像安定装置」についてです。
前々から気になっていたので、自分で調べたところ、DVDをコピーするものみたいでした。w
詳しく教えてくださる方いらっしゃいましたら教えてください。

何を?
通せばコピワンを除去できまますが
画質は確実に劣化します

もしかしてTVはハイビジョン対応じゃないんですか?

書込番号:5841831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 09:05(1年以上前)

>何を?
通せばコピワンを除去できまますが
画質は確実に劣化します



説明が悪すぎる!
足りないよ


地デジを200としたら
SD画質ダウンコンバートで100
画像安定装置もどれを買うかによって変わってくる
決して100にはならないが

99になる機種や50にもならない機種と
いくらでもある

そういうのがわかってます?


ってか抜きやってないでしょ?
だからこういう答えになる
どれだけ劣化しないように苦労してると言うのに・・・・・・・・・.


あと質問者も ここでする質問じゃないぐらい空気嫁

書込番号:5842362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 09:50(1年以上前)

紅白・・・・・・・・50GBでBD化するほどでもないし
両面RAMでニュースが21:35〜21:40にあったはずなので
そこで分岐点にし
認識技で認識させたRAMにFR録画の予定

あとはDRで残したい歌手の部分だけDR保存かな
(BD化するかは微妙)

それよりダウンタウンのガキ使のカウントダウン無視の姿勢に笑い転げてたけど(w
ジミーちゃんで2007年スタートってwwww

それと丸ごとFRだとLP並みになってるはずだが。。。。。。。。。。。。

書込番号:5842460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 09:58(1年以上前)

容量少ない時代は(っても先々月まで)
ループ接続でXP・SP・FR・LPのいずれかで録画

DRもあるけど塩漬け状態
(ようやく火垂るの墓が再放送になったのでBW200で録画、BD化準備万端)
本放送で放送された部分以外を全て消去の予定

200GB程度じゃ所詮SD画質用でしかないと・・・・。

もっともDR録画した
X6の600GB I−OのREC−POTの500GBもBW200もHDD全て埋まりやがった年末年始orz

書込番号:5842475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 10:00(1年以上前)

容量あるX6でDR録画して
CMくり貫いて
パナでFRして保存もやってますな(笑)

パナだけでも出来るが
編集ラクなX6でやる方が効率的

書込番号:5842480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/05 12:44(1年以上前)

最後の質問読み違えてました

デジタル放送をDVDにって話かと思ってたら
DVDをコピーって話のようだから
この件に関しては打ち切ります

書込番号:5842870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/05 13:09(1年以上前)

勝手に打ち切ってもかまわないけど

劣化に関しては認識を変えるべきだね


DVDのコピーの件はどう考えても 
大たわけでしかない
こういうアホがいるからコピーワンスなどと言う
悪法が蔓延るわけなのだから

書込番号:5842935

ナイスクチコミ!0


スレ主 flaptotoroさん
クチコミ投稿数:13件

2007/01/05 19:29(1年以上前)

皆さん、ご返答ありがとう御座います。

なんか画像安定装置の質問は良くなかったみたいですね・・・・

すいません。 どういう能力があるか知りたかったのですが、質問の仕方が悪かったです。

ユニマトリックス01の第三付属物さん>もちろんハイビジョン対応です。
やっぱりDRのほうがいいですよね・・・基本。

K’sFXさん >残したい歌手のところだけDR保存というのはできるのですか!? BD化ってなんですか?wほんと、糞初心者なもんで・・・・><;


昨日深夜にだびんぐした紅白ですが、ニュースがはいってることも忘れて、なんの編集もしないで丸々いれました。

この時点で馬鹿です。w でFRでダビングしおわったDVDを再生したのですが、正直な感想としては、「え、きたなぃ・・・・;;」でした。 それは普段デジタルの放送を見慣れてるから感じるとも思ったのですが、もう少しはなにか画質をよくダビングする方法があるのではないかと感じました。

もしいい方法をご存知であれば教えてくださいませ、、。

書込番号:5844021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/01/05 21:37(1年以上前)

>紅白は4時間25分

FRはDVDにぴったり入るように保存されます。
今回は四時間以上ですのでLPかそれ以下になります。
汚いのは当たり前です。

改善方法は両面RAMに分割保存

書込番号:5844566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/01/06 01:12(1年以上前)

>DRだと高画質で録画できるのですがHDDの容量の減り方が激しくないですか?

再生ナビで表示されるディスク残量は、BSデジタル(24Mdps)として
計算した残量らしいので、地デジのDR録画は表示残量より1.5倍くらい録れそうです。ややこしいね。

書込番号:5845713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

放送切換ボタンでスキップ

2007/01/04 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:134件

放送切換ボタンを押すと地上D、BS、CS1などいろいろ出てきますが、L1とL2はスキップ出来たのですがDVとi.LINK(TS)をスキップ設定の仕方が分かりません。どなたかスキップ設定にするの仕方をご存知の方、いませんか?

書込番号:5841401

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/05 00:09(1年以上前)

>DVとi.LINK(TS)をスキップ設定の仕方が分かりません

それはスキップできないと思います

書込番号:5841505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2007/01/05 20:06(1年以上前)

そうなんですか。ありがとうございました。

書込番号:5844150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル放送をエンコード録画中について

2007/01/04 17:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:2件

現在、デジタルチューナーのついていないかなり旧型のプラズマテレビをもっていて、DVDレコーダーのデジタルチューナーをつかって、地上デジタルの放送を視聴しようとかんがえています。
DIGA-XW30の購入を検討しているのですが、ひとつ教えていただきたいことがあります。この機種の場合(Panasonic)、「デジタル放送をエンコード録画中には何にもできなくなる」と書き込みでみたのですが、このレコーダーのもうひとつのチューナーを使ってテレビを見ることもできなくなるのでしょうか。このあたり詳しい方、教えていただけませんでしょうか。よろしくおねがいいたします。

書込番号:5839594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 17:49(1年以上前)

参考まで
BW200だとダビング中 視聴も録画も出来ないので
最近の松下の仕様(安定動作を追求)かも

安いチューナーを用意するか
他に出来る機種をせんていする他ない


自分は5チューナーあるし
どうにでもなるので困らないけど

書込番号:5839666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/04 18:20(1年以上前)

デジタル放送をエンコード録画中は
何にもできなくなるからDRで録画してください

デジタル放送をエンコード録画すると
録画中以外の放送は見れないってことも含みます

書込番号:5839772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/01/06 12:27(1年以上前)

K’sFXさん ユニマトリックス01の第三付属物さん どうもお返事ありがとうございました。よく分かりました。このサイトのよさを実感しています。このサイトをみていると、なかなか買うまで気づかないことが買う前にわかって助かります。購入機種についてはもうすこし検討してみます。

書込番号:5847074

ナイスクチコミ!0


golf-13さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/16 23:24(1年以上前)

すいません。教えてください。

エンコード録画中に、もうひとつのデジタルチューナーで「視聴」もできない。。というのは、「視聴」するのにもエンコーダが使われている。。ということなのでしょうか?

ということは、エンコーダを1個しか搭載していないWデジタルチューナー機は、皆同様の動作になってしまう。。ということでしょうか?

書込番号:5890528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/17 00:01(1年以上前)

>「視聴」するのにもエンコーダが使われている。。ということなのでしょうか?

分かりません
普通に考えれば使われていないはずです

>ということは、エンコーダを1個しか搭載していないWデジタルチューナー機は、皆同様の動作になってしまう。。ということでしょうか?

あくまでパナ機の仕様です

書込番号:5890722

ナイスクチコミ!1


golf-13さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/17 22:40(1年以上前)

ご返信感謝します。わかりました。

ちなみに、SHARPのDV-ARW25も同様な動作になってしまうと掲示板で拝見しました(かつ、裏チューナーはエンコーダが使えない。。)。

他の機種についても、掲示板で情報を集めるしかなさそうですね。。

書込番号:5893849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイナライズ

2007/01/04 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:60件

過去レスを見て理解できなかったのでお伺いします

XW-30 DRモードでHDDに録画した番組をDVD-RAMにダビングしました。

取説90〜94Pを見てファイナライズをしてみようと思ったのですがその画面になりません

方法を教えていただけませんでしょう?

書込番号:5838871

ナイスクチコミ!0


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/01/04 13:25(1年以上前)

DVD-RAMは、ファイナライズ不要です。

ファイナライズが必要なのは、-Rと-RWです。

書込番号:5838899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/01/04 13:34(1年以上前)

>丘珠様
さっそくのお返事ありがとうございます

持っているパソコンVAIO VCG-B70/W (DVDスーパーマルチドライブ)
で再生されないんですが何故でしょうか?

書込番号:5838927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/01/04 13:45(1年以上前)

パソコンのDVDドライブが、CPRMのDVD-RAMに対応していないか、または再生ソフトがCPRMに対応していないかのどちらかだと思います。

書込番号:5838954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/01/04 14:03(1年以上前)

あ!はらっぱさん以前もお世話になりありがとうございます。

なるほどです。理解いたしました

書込番号:5839003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

i -Linkとブルーレイの関連性

2007/01/03 20:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

クチコミ投稿数:23件

将来性を考えてブルーレイとつなげられるi-Linkがあるこの機種がいいという話を聞いたのですが、利点がよくわかりません。
i-LinkのないソニーRDZ-D800と迷っています。
具体的な意味を教えていただけますか?

書込番号:5836219

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/01/03 21:24(1年以上前)

いまのところi-Link(TS)だけが
ハイビジョンのまま録画機から録画機へ
映像データを送りだしたり
受け入れたりできる端子です

将来ブルーレイ機(i-Link付)を買った時
(いまでも買えますが・・)

XW30の映像はブルーレイ機に送りだして
ハイビジョンのままブレーレイに焼けますが
D800の映像は画質を落としてDVDに焼くしかありません

ブルーレイメインの時代になっても
XW30はブルーレイ機の外付HDD的に活用できます

とは言うものの
ブルーレイを買うのがずっと先なら
それまでXW30に
映像を寝かせとくわけにもいかないし
i-Linkは考えずにでもいいのでは・・

書込番号:5836342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/01/03 22:14(1年以上前)

DVDレコーダーはデジタル放送を、HDD以外に保存することができません。
ブルーレイの出番なのですが、これがまだ高い。

そこで、Rec-POTというHDDレコーダーにブルーレイを買うまで保存しておく、という使い方をする人達がいるのです。

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/index.htm

500Gで5万円、800Gで75000円くらいでしょうか。

書込番号:5836609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 14:49(1年以上前)

5000GB比較
25GB(1枚)1580円×20枚=32800円


買い方ではもっと安くなるし
BDメディアの方が安くて済むな


でも先月Rec-Potかったけどw


>利点がよくわかりません。

画質的にこだわりがなければ
無用の長物です.
つまりコストなっかりかかって
利点がない


書込番号:5839113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/01/04 18:28(1年以上前)

0が一個多かったil||li _| ̄|● il||li


どの時点でBD導入を想定するかです

現在500GBHDD BDが約20万で買えますが?

これをどう判断するかで微妙

書込番号:5839797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

スカパーチューナーとの連動性について

2007/01/03 14:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA(ディーガ) DMR-XW30

DIGA(ディーガ) DMR-XW30 又はVARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D の購入を考えています。
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD92D はスカパーチュナーとの連動性が確認されているし、専用ケーブルでチューナーとつなぐことが出来るのですが、このサイトを読んでいると故障が多いという風に感じます。
そこでDIGA(ディーガ) DMR-XW30 を購入したいと考えますが、この機械のスカパーチューナーからの録画予約について教えてください。

例えばソニーのDST-SP5には以下のURLに記載されているようにAVマウスがついていますが、対応表には当時発売前だったためDMR-XW30への対応有無については記載されておりません。


http://www.sony.jp/products/Consumer/cstuner/products/SAS-SP5SET.html


尚、現在はスカパーチューナーとしてマスプロ製(CDT-560SP)を使用しています。この機器にもビデオナビというAVマウスと同様の物がついていますが、機械が古いためHDDレコーダーとの対応については記載されておりません。

まずHDDレコーダーを購入後、現在使用中のマスプロ製(CDT-560SP)との連動性を確かめてOKならばそれでよし、無理ならばスカパーチューナーをDST-SP5(ソニー製)に買い換えたいと考えています。

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:5834923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/03 18:04(1年以上前)

スカパー連動を考えてるなら東芝しかないし、
他メーカーを選択するなら、両方予約(DVDレコ側とスカパチューナー側)
するのが基本。

AVマウスはDVDレコの世界では使用を考えない方がいい。

書込番号:5835563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/01/03 18:24(1年以上前)

パナのTU-DSR60のチューナーだと東芝ほどではないかもしれないが、番組タイトルも自動で入るみたいだから、いいかも?

書込番号:5835630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/01/03 18:35(1年以上前)

ご連絡ありがとうございます。

>AVマウスはDVDレコの世界では使用を考えない方がいい。

実用性が低くて使えないということでしょうか?

>パナのTU-DSR60のチューナー

ありがとうございます。松下に問い合わせをしたらTU-DSR60を勧められました。

書込番号:5835664

ナイスクチコミ!0


辞書〜さん
クチコミ投稿数:1496件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/03 19:00(1年以上前)

ちょい不良オヤジさんに同意。
>実用性が低くて使えないということでしょうか?
レコーダーの仕様によってはレコーダーが直前に録画していたチャンネルがそのまま録画されるので、色々気を使う必要が出てくる等々。

何度か失敗してAVマウスは使う気なくし、それ以降はチューナー・レコーダー両方に予約入れていました。
東芝の連動機は便利ですが、質問者さん同様デジタルチューナー機は怖くて買ってません。
(スカパー連動用に今でもX5等のアナログチューナ機を使用中)


DSR60はコピワン仕様ですから、スカパー110でも視聴可能なチャンネルを録画&コピワンでもOKというなら、スカパーチューナーの買い替えよりも110度CSアンテナを買ってXW30内蔵CSチューナーで録画した方が録画失敗のリスクを回避できます。
(そうでないからこのスレッド立てたのでしょうけど念のため)

書込番号:5835754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/03 19:17(1年以上前)

AVマウスのために、外部入力にして、しかも電源落として待ってる
なんて、なんのためのHDDなのか・・・ってことでしょ。
起動も遅いから頭切れになる確率高いし。
普通に両方予約した方が、精神衛生的&HDDの有効利用的にもいい。

でも結局、その両方予約が面倒になり
XD71を買ったんだよね。スカパーのために。
主力はソニー&パイだから無問題だけど、
今のところ不具合なし。

で、スカパー!が主力なら東芝、
たまにスカパー!ならディーガ、
スカパー110でも事足りるならディーガ
ってことでどうでしょ?

書込番号:5835815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/01/03 20:12(1年以上前)

辞書〜さん、ちょい不良オヤジさん、アドバイスありがとうございます。

>で、スカパー!が主力なら東芝、
たまにスカパー!ならディーガ、
スカパー110でも事足りるならディーガ
ってことでどうでしょ?

うーん、悩みどころですね。
東芝は故障が多そうで買うのが恐いですね。
かといってディーガではスカパー予約が面倒に思います。

スカパー110はチャンネルの問題、アンテナ買い替えの問題で考えておりません。

今のところは以下の方法で考えます。
スカパーチューナー:マスプロ製(CDT-560SP) を継続使用
 HDDレジョーダー:DIGA(ディーガ) DMR-XW30

録画が面倒になったらスカパーチューナーをTU-DSR60に買い換える。
この考えで如何でしょうか?

書込番号:5836014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/01/04 00:33(1年以上前)

>録画が面倒になったらスカパーチューナーをTU-DSR60に買い換える。
→録画が面倒になったら、XD92を買い足すが正解でしょう。

書込番号:5837310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/01/04 17:05(1年以上前)

結局DIGA(ディーガ) DMR-XW30 を購入しました。
ありがとうございました。

書込番号:5839513

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA(ディーガ) DMR-XW30」のクチコミ掲示板に
DIGA(ディーガ) DMR-XW30を新規書き込みDIGA(ディーガ) DMR-XW30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA(ディーガ) DMR-XW30
パナソニック

DIGA(ディーガ) DMR-XW30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月 1日

DIGA(ディーガ) DMR-XW30をお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング